3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
注文住宅のオンライン相談
家族4人3LDK(75平米)は狭い??
451:
匿名さん
[2015-03-08 20:41:50]
|
452:
匿名さん
[2015-03-08 20:54:10]
>同じ設計の建物の場合、専有面積が増えると言う事は、共用部分の面積も増えます。
この論理がおかしいのが分からんのかな? 同じ設計の建物で住居分を広げたら、共用廊下の幅を狭くするとか、アルコーブ削るとか、共用部分の面積減るじゃないか。マンションのこと知らないのかな? |
453:
匿名さん
[2015-03-08 21:09:45]
>452
それを言いたいのなら、専有面積を増やすから、それに伴う管理費を増やさない為、他の設計を含め全部見直すのが前提だと最初に言うべきです。 しかし、共用廊下の幅を狭められるかどうかこそ分からない事ですし、アルコープを削ればマンションのグレードが下がってしまうのでマンション自体のコンセプトや販売価格を下げないと売れないとなりますよ。 マンションの事を知らないのは、あなたです。 |
454:
匿名さん
[2015-03-08 21:46:45]
共用廊下を狭くすると、安いマンションに見られてしまいますので、意味が無いですね。
|
458:
匿名さん
[2015-03-08 23:25:44]
東京都内のマンションで、容積率ぎりぎりのマンションなどまずありません。
斜線や日影で容積ぎりぎりに設計する事が出来ないからです。 しかし、建蔽率についてはぎりぎりの建物があるので、それを言うなら建蔽率がオーバーすると指摘するべきです。 だからあなたはマンションについてだけでなく、建物について知らないのが明白なのです。 それからこれは、新築マンションの企画について検討しているのではありません。 広い専有面積のマンションを買えばいいと言ったあなたに、買えたとしても維持費が高くなると言ったのが切っ掛けです。 専有面積が増えれば、それに比例して管理費や修繕積立金が上がると言ってるだけです。 それをあなたが勝手な屁理屈を捏ねてるだけの話です。 【一部テキストを削除しました。 管理担当】 |
468:
匿名さん
[2015-03-09 07:42:44]
部外者ですが、討論をしている方は、本当に存在するのでしょうか?ここまでくると、マンコミュを荒らすのが目的なのかと思ってしまいます。
本題にもどりませんか? |
484:
匿名さん
[2015-03-10 22:22:17]
4人家族なら、75㎡の3LDKのマンションに住めると言う結論ですね。
|
485:
匿名さん
[2015-03-19 14:19:48]
>>484
昭和30年代の産まれなら問題ないでしょう。新入社員の頃は6畳に2人部屋の寮でした。40年代のバブル世代は耐えられません。四人家族なら引越しを考えるのが普通でしょうね。 |
486:
匿名さん
[2015-03-19 15:02:27]
賃貸前提の話だったんだ
|
487:
匿名さん
[2015-03-19 16:31:51]
>東京都内のマンションで、容積率ぎりぎりのマンションなどまずありません。
いや、たくさんあるよ。 総合設計で容積緩和を受けて通常許されている以上の容積を実現している例すらたくさんある。 |
|
488:
匿名さん
[2015-03-19 23:26:42]
住める奴と住めない奴が居るで良いんじゃない。
ただ、狭いと子供がかわいそうと俺は思う。 住める奴は、父ちゃんの稼ぎが悪くてごめんねと謝んないとね。 |
489:
匿名さん
[2015-03-19 23:42:52]
|
490:
匿名さん
[2015-03-19 23:59:25]
その分、将来売ろうと思ったら売れないか、1千万以上安くなってしまうよ。
|
491:
匿名さん
[2015-09-19 01:39:52]
|
492:
匿名さん
[2015-09-19 01:45:39]
半年以上前にロングパスする意味は?
|
493:
匿名さん
[2015-09-23 08:39:32]
子どもが同性なら大丈夫かもですが、異性なら3LDKは厳しい気がします。こどもが産まれてから買うのがいいか、不動産が上がる前に4LDKを買ってしばらくは広々3LDKにして住むのはいかがですか?。
|
494:
匿名さん
[2015-09-23 08:46:30]
ファミリー世帯にはせまいよ。
マンションは独身の人が間借りにすむものだし。 |
495:
匿名さん
[2015-09-23 11:21:47]
>>494
賃貸の話? |
496:
匿名
[2015-09-23 11:32:16]
いいえ、分譲賃貸の話です
|
497:
匿名さん
[2015-09-23 14:32:27]
師匠が暴れてる
|
498:
匿名さん
[2015-09-23 14:51:46]
>>496
‥賃貸かよ |
499:
匿名さん
[2015-09-23 15:24:41]
結論は、狭いです
適切な戸建てに住みましょう |
500:
匿名さん
[2015-09-23 18:03:35]
永住目的なら二人の子供が大きくなってきて出て行くまでの間は狭いですが、二人の子供が出て行くと十分な広さです。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
>
>逆に、容積率の制限から、専有面積が増えた分、共有部分の面積を減らす必要が出ます。
>あるいは、戸数を減らす。
もはや、屁理屈以下の辻褄さえ合わないことを言ってます。
同じ設計の建物の場合、専有面積が増えると言う事は、共用部分の面積も増えます。
専有面積が増えたのに共用部分の面積が減る事は有り得ません。
それに、戸数を減らせば、マンション全体の管理費は同じなので、戸別の管理費は割高になるので下がる事は有り得ません。