マンションなんでも質問「家族4人3LDK(75平米)は狭い??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 家族4人3LDK(75平米)は狭い??
 

広告を掲載

リバーサイド [更新日時] 2022-12-28 17:24:40
 削除依頼 投稿する

3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。

[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

家族4人3LDK(75平米)は狭い??

421: 匿名さん 
[2015-03-05 17:18:33]
>>419
あなたのように、単に検索して情報を見つけてコピペするだけでは、新たな発見は出来ませんし、発展は望めません。
多数の中に紛れ込み、自分独自の考えは無く、多数の意見に同調し野次を飛ばすだけで満足したつもりになっているのが、あなたなのでしょう。
学校で習いましたが、第二次世界大戦中の日本国内で、ラジオ放送を聞き、日本が勝ってるとか、アメリカ兵が来たら竹やりでやっつけろ、などと教え込まれ、それを聞いて本気にしている多くの人達がいたそうですが、あなたはそれに似てますね。
423: 匿名さん 
[2015-03-05 17:25:12]
今の若者は自主性が無いと言われますが、そうでない人も少しですがいますよ。
多くの側からみれば、そんな事出来る訳がない、とか、妄想だ、とか言われますが、妄想と言われていた事が数年後に実現したと言う事例は沢山ありますよ。
妄想だと決めつけた多くの人は、その時になっても、当時、自分が妄想だと言った事は黙って知らん顔しているだけです。
今の携帯電話やスマホやパソコンも、30年前は妄想だと言われていたんでしょうね。
424: 匿名さん 
[2015-03-05 17:26:51]
>>422
何を考えるのでしょうか?
考えるのは、あなたの方です。
ちゃんと考えて書き込むべきです。
425: 匿名さん 
[2015-03-05 18:00:59]
75㎡の3LDKで、家族4人は十分暮らせますよ。

下記のような、まともに読む事すら出来ない文章しか書けない人の考えを信じる人っているのでしょうか?



412は情弱で、彼の情報といえばネット検索しか無いので、ちょっと突くとボロが出て逃げますね。いつもの常套手段です。>414のように偉そうに講釈垂れるのも彼の癖です。地方に親と同居している貧乏ニートですので、構わないほうが得策かと。>404とか滑稽でしょ。新しい提案したつもりみたいですが、いつも単なる妄想でしかあありませんから(笑)
426: 匿名さん 
[2015-03-05 18:05:53]
140センチ未満の収納=算定除外の件は、戸建てでは大分昔から使われていますよ。
例えば、ミサワホームの「蔵」シリーズなどは10年位前からありますね。

ところで>412>402
>FLを抑えCHを最大にし戸建てのような収納をマンションでも作ろうとしていますので、近いうちにスタンダードになるでしょう。
と言っていますが、そのH140センチ未満の収納空間をマンションの中にどのように組み込むことで、どうしてマンションのスタンダードになっていくと考えているのですか?

何度も言いますが、そのような手法はマンションではコストや使い勝手の兼ね合いでスタンダードにはなり得ませんよ。
実際、現状スタンダードになってもいませんし。
427: 匿名さん 
[2015-03-05 18:23:57]
下手な妄想 数撃ちゃ当たる
428: 匿名さん 
[2015-03-05 18:51:54]
いや、当たらないから。
430: 匿名さん 
[2015-03-05 19:36:44]
>>429
その時代が鮮明な記憶として残ってるってことは、50歳の親父?
434: 匿名さん 
[2015-03-05 20:52:45]
>426
あなたのように言ってしまうと、進化とか発展、発明と言う事が出来ない世の中になってしまいますよ。
435: 匿名さん 
[2015-03-05 20:55:49]
>>426
>140センチ未満の収納=算定除外の件は、戸建てでは大分昔から使われていますよ。
>例えば、ミサワホームの「蔵」シリーズなどは10年位前からありますね。

このスレのタイトルを知らずに書き込んでいるように思えます。
タイトルだけじゃなく、内容も読んでから書き込んだ方が良いと思います。
436: サラリーマンさん 
[2015-03-06 00:11:26]
途中から参加すると話についていけない。
本題に戻ると、家の広さは地域性にもよります。埼玉の友達が横浜の我が家に来たときに、六畳や四畳半の部屋に驚いていました。
友達は埼玉の郊外に住んでいたので、一番狭い部屋が八畳で、標準が十畳と言ってました。
土地の値段が違うから、家の広さも違うわけで、都心でも駅から徒歩圏とバス利用では値段が前々違います。
私も来月は新居に入居しますが、広さは75平米です。横浜市内で駅から徒歩5分圏内だと、5千万円ちょっとでは、この広さが限界です。
広い方が良いに越したことはないけど、それは値段見合いだと思います。75平米は決して狭くはないですよ。
437: 契約済みさん 
[2015-03-08 06:02:44]
私は戸田公園の70㎡にを購入しましたが、将来的に家族4人で住む予定です。

基本的に寝る時以外はリビング(12.5畳)で過ごす予定なので、75㎡無くても4人で住めると判断し購入しました。

438: 匿名さん 
[2015-03-08 07:46:48]
>>408
>素直に10%広くすると、販売される戸別の部屋の床面積と伴う共用部分の面積が増えます。
>その分販売価格は確実に10%以上アップしますが、それだけじゃなく、
>何十年に渡り住む限り必要になる管理費と修繕積立金も10%以上アップします。

馬鹿だろお前。

管理費も修繕積立金も、マンション全体として必要な金額がまずあって、
それを区分所有者の専有面積に応じた比率で負担してんだよ。
440: 匿名さん 
[2015-03-08 11:48:56]
4人家族が住むのに、4LDKは必ずしも必要じゃないし、広さは工夫でなんとでもなると思います。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる