3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
注文住宅のオンライン相談
家族4人3LDK(75平米)は狭い??
303:
匿名さん
[2015-03-01 20:04:53]
町工場の兄ちゃんじゃ知らんかもしれんけど、日本を代表する中村紘子さんもマンション住まいなんだと。そこにグランド・ピアノ2台も入れてるって記事出てたよ。妄想君の話ではマンションにグランド・ピアノ入れるのは無理ですね、とか書いてあったけど、じゃあそれはどう説明するの?中村さんのマンションだけ特別なエレベーターがあるとでも?ね、バカなやつでしょ?(笑)
|
304:
匿名さん
[2015-03-01 20:39:25]
おたら何がいいたいの? レスは論理的に順序立てて書いてね、バカに見られるてるよ。
|
305:
匿名さん
[2015-03-01 20:40:40]
20代のドクターがクリニック勤めで月収100万円って言うのは、透析専門などの雇われ院長の給料です。
医師免許を持ったドクターなら誰でも良いし、夜勤も無し、実際の作業はテクニシャンとナースで、実際にドクターが行うのはシャントだけです。 ドクターが休む時にアルバイトドクターは、一日3万円くらいです。 内科クリニックの雇われドクターなら、良くても50万円程度です。 大学病院の勤務医なら夜勤も含め30万円あるかどうかです。 |
306:
匿名さん
[2015-03-01 21:03:22]
貧乏人は無理せず賃貸か郊外へどうぞ。
無理して買うな |
310:
匿名さん
[2015-03-01 22:27:26]
田舎の貧乏人同士で喧嘩するなよ。
|
311:
匿名さん
[2015-03-02 10:08:02]
20代のドクターがクリニック勤めで月収100万円って言うのは、透析専門などの雇われ院長の給料です。
医師免許を持ったドクターなら誰でも良いし、夜勤も無し、実際の作業はテクニシャンとナースで、実際にドクターが行うのはシャントだけです。 ドクターが休む時にアルバイトドクターは、一日3万円くらいです。 透析のクリニックは、身体障碍者だけが目当ての診療報酬で成り立ち、一般のクリニックとは違い、患者数が安定するし やることはほぼ同じなので金は儲かるのです。 でも医者は飼い殺し、向上心の持てないテクニシャンやナースから色々教えてもらう屈辱もあるので、年棒1200万円ももらえるのです。 内科クリニックの雇われドクターなら、普通なら30万円で良くても50万円程度ですから、手取りはサラリーマンとあまり変わりません。 大学病院の勤務医なら夜勤も含め30万円あるかどうかの過酷な条件です。 |
312:
匿名さん
[2015-03-02 10:22:50]
朝からどうかした?独り言がひどくなったとか
|
313:
匿名さん
[2015-03-02 10:38:25]
>日本を代表する中村紘子さんもマンション住まいなんだと。そこにグランド・ピアノ2台も入れてるって記事出てたよ。
日本を代表するピアニストがマンションにグランドピアノを入れられると、一般庶民もマンションにグランドピアノを入れられるんですね。(笑) |
314:
匿名さん
[2015-03-02 10:51:23]
スレチさんはまとめてお引き取り願うねぇ
スレタイが老眼で読めないせいかな |
315:
匿名さん
[2015-03-02 14:29:20]
35歳の女性で貯金額2千万円以上なんて、日本人女性の20%もいる訳がないです。
都内にある95㎡4LDKの物件も少ないのは、買える人が少ないからです。 |
|
316:
匿名さん
[2015-03-02 18:01:50]
妄想ニートくん、キミは全く世間を理解していないね。まず、
>35歳の女性で貯金額2千万円以上なんて、日本人女性の20%もいる訳がないです。 あのアンケートは30代女性という条件だったから、対象年齢は30〜39歳。 中央値の35歳である必要はないし、それ以前にキミ一人の脳内妄想の意見よりは信憑性が高い。 キミは確か同じく30代で親と同居だったよな。なのに2000万程度の貯金も無いのかい? そんなんじゃ好きなスーパーカーも買えないね。宝くじなんて散財なだけだよ。笑 次に、 >都内にある95㎡4LDKの物件も少ないのは、買える人が少ないからです。 価格もそうだが、キミの住むような田舎なら95㎡で4LDKもあるのだろうが、 富裕層の多い都心部の嗜好は、95㎡程度の広さなら2LDK程度。 4LDKが必要なら150㎡以上などになる。リッチな人は家に人を招いたり、 ホームパーティをするような人も多く、広いリビングを好む傾向があるからだ。 恐らくネット検索で出ていなかったのだろうが、そんな立地による需要の違いすら知らず、 無知なくせに勝手に結論付けないようにな。それがキミの人間性を象徴している悪癖だよ。 自分でも似たようなこと、前に他人に向けて書いていたよな。まずは自分から治すべきだと思うが。 |
317:
匿名さん
[2015-03-02 19:10:24]
おひとりさまが怒ってるけど
何が言いたいのかね |
318:
匿名さん
[2015-03-02 19:47:42]
屁理屈こねたいだけでしょう。
無視ですね。 |
319:
匿名さん
[2015-03-02 20:37:46]
ここは、現実の話をするスレだと思っていたのですが、違うようですね。
妄想を現実かのように書き込んでもいいとは知りませんでした。 それに、ネットに出ていれば、偏った意味の無いデータであっても、事実だと言い張れるんですね。 それなら、もっと書けるのに、想像力がないんでしょうね。 妄想でいいなら、分譲マンションなんてせこいこと言うなんて、せこいこと言いませんよ。 そうは言っても、有り得ない事は書けないので、こじんまりとした妄想をしてみます。 家族4人が都内で住むなら、300坪の敷地に建坪が200坪で20階建てくらいのビルを建て、地下は駐車場、1階は入口で24時間警備員がいるエントランスにし、2階にこじんまりとした運動が出来るフロアにし、3階はダイビングが出来るプールフロアにし、4階にはあちこちからは運ばせた温泉とサウナとマッサージフロアにし、5階は子供の遊び場、6階は警備員の宿泊休憩などのフロア、7階は身の回りの世話をしてもらう人の住宅、8~10階はゲストルームで、11階にメインダイニングフロア、12階は軽食用のフロア、13階は空フロア、14階にサブパーティルーム、15~18階が家族それぞれのフロアにし、19階がメインパーティーフロアで、20階が家族のリビングフロアで、屋上にヘリポートくらいじゃないと楽しくないでしょうね。 土地は場所に因りますので、坪700万円として21億円、建物が60億円くらいなので、庭やエクステリアなどを含めると90億円で建てられそうです。 これでも、狭いと言う人はいるでしょうし、富裕層の人から見れば、せこいと言われるでしょうが、大半の人なら文句は出ない広さでしょうね。 ワンフロア200坪と言っても、エレベーターや階段、柱やPSなどが必要なので、実質使えるのは一人当たり150坪程度、約500㎡にしかならないですからね。 |
320:
匿名さん
[2015-03-02 20:40:08]
|
321:
匿名さん
[2015-03-02 20:46:44]
どうでもいいけど
そんな物件求めるなら 最初から戸建かえばいいのに お金ないの? |
322:
匿名さん
[2015-03-02 20:49:10]
建坪が200坪だと、30mと22mくらいにしかならないですね。
専用エレベーター・ゲスト用エレベーター・貨物エレベーター・警備非常用エレベーターは必要だし、エレベーターホールと内階段と外階段も必要ですからね。 |
323:
匿名さん
[2015-03-02 20:51:11]
319に書いたのは、戸建てのことです。
何だと思ったのですか? これです。 家族4人が都内で住むなら、300坪の敷地に建坪が200坪で20階建てくらいのビルを建て、地下は駐車場、1階は入口で24時間警備員がいるエントランスにし、2階にこじんまりとした運動が出来るフロアにし、3階はダイビングが出来るプールフロアにし、4階にはあちこちからは運ばせた温泉とサウナとマッサージフロアにし、5階は子供の遊び場、6階は警備員の宿泊休憩などのフロア、7階は身の回りの世話をしてもらう人の住宅、8~10階はゲストルームで、11階にメインダイニングフロア、12階は軽食用のフロア、13階は空フロア、14階にサブパーティルーム、15~18階が家族それぞれのフロアにし、19階がメインパーティーフロアで、20階が家族のリビングフロアで、屋上にヘリポートくらいじゃないと楽しくないでしょうね。 土地は場所に因りますので、坪700万円として21億円、建物が60億円くらいなので、庭やエクステリアなどを含めると90億円で建てられそうです。 これでも、狭いと言う人はいるでしょうし、富裕層の人から見れば、せこいと言われるでしょうが、大半の人なら文句は出ない広さでしょうね。 ワンフロア200坪と言っても、エレベーターや階段、柱やPSなどが必要なので、実質使えるのは一人当たり150坪程度、約500㎡にしかならないですからね。 |
324:
匿名さん
[2015-03-02 20:52:19]
321は、40文字以上読めないと言ってた人ですか?
|
325:
匿名さん
[2015-03-02 20:55:54]
マンションスレですが どうかした?
|
326:
匿名さん
[2015-03-02 21:25:32]
自分が富裕層だと妄想してる奴がいるんだよ。
>富裕層の多い都心部の嗜好は、95㎡程度の広さなら2LDK程度。 >4LDKが必要なら150㎡以上などになる。リッチな人は家に人を招いたり、 >ホームパーティをするような人も多く、広いリビングを好む傾向があるからだ。 でも、こんな庶民的な事しか書いてないから、富裕層の事、ちょっとだけ教えてあげただけ。 |
327:
匿名さん
[2015-03-02 21:53:25]
富裕層が4LDKのマンションになんて住むとは思えませんが、底辺の富裕層相手をターゲットにした4LDKのマンションの間取りで無駄を省くと次のようになるでしょう。
メインベッドルーム40畳(クローゼットルーム10畳含む) 洋室24畳(ウォークインクローゼット4畳含む)が3部屋 ダイニング12畳 キッチン10畳(パーティーキッチン兼用) リビングルーム40畳 パーティールーム60畳 バスルーム・サウナ・パウダールーム10畳 ユーティリティースペース3畳 レストルーム2畳 ゲスト用パウダールーム4畳 エントランス8畳 シュークローゼット6畳 ホール10畳 これくらいは必要ではないでしょうか。 合計265畳なので約440㎡くらいが妥当でしょう。 出来れば、共用廊下にゲートを付け、ドアまでのアプローチに8畳くらいは欲しいですし、ベランダは奥行4mくらいは必要で、60畳くらいのバルコニーがあれば良いでしょう。 ワンフロアに1室か2室にして、2室の場合は専用エレベーターが2台必要で、エレベーターホールも別にしたほうが良いでしょう。 |
328:
匿名さん
[2015-03-02 22:00:56]
以上、夢物語でした。
|
329:
匿名さん
[2015-03-02 22:04:45]
オタクには夢なのね カワイソウ
|
330:
匿名さん
[2015-03-02 22:07:04]
4LDKに当たる4フロアに分散した150坪の部屋は、4フロアのみの専用階段とエレベーターを設置します。
ベランダを東西南北の四面に取り、戸別のバスパウダールームなども必要なので、部屋として使えるのは100坪程度になるでしょう。 ベッドルーム10坪くらいとクローゼットルーム10坪くらいを区切っても良いでしょうね。 |
331:
匿名さん
[2015-03-02 22:09:36]
316のような、せこい妄想しか出来ない人に、せめて少しでも夢が持てる妄想を示してあげただけですよ。
しかし316は、せこいですね。 |
332:
匿名さん
[2015-03-02 22:12:25]
富裕層と言う言葉の意味を知らないんでしょう。
多分、金持ちをセレブだと誤解してるんでしょう。 |
333:
匿名さん
[2015-03-02 22:13:27]
富裕層とセレブの違いも知らないと思います。
|
334:
匿名さん
[2015-03-02 22:27:00]
世界中で商売してる大企業などが日本法人を作り、社長などにする人を住まわせる賃貸マンションがありますが、150㎡から500㎡くらいの物件がありますね。
しかし、日本の平均的な東京都内に勤めるサラリーマンの4人家族で夫婦は永住する新築分譲マンションを23区内で買うとすると、子供たちが独立する事を考えて70㎡の3LDKで十分だと思います。 通勤時間が1時間以上で埼玉県や千葉県、或は、茨城県でいいなら、95㎡の4LDKも買えますが、子供たちが独立した後、夫婦2人で95㎡の4LDKは広過ぎます。 広いと固定資産税だけじゃなく維持費も高くなるので無駄な出費が増えるだけです。 |
337:
匿名さん
[2015-03-02 23:12:09]
羨ましいですか
|
338:
匿名さん
[2015-03-02 23:28:58]
こういうのなら羨ましいかな
ロスの約200億円の邸宅が売りに出てる。 ![]() ![]() |
339:
匿名さん
[2015-03-02 23:29:24]
玄関
![]() ![]() |
340:
匿名さん
[2015-03-02 23:29:50]
ダイニング
![]() ![]() |
341:
匿名さん
[2015-03-02 23:40:25]
ロスアンジェルスみたいな田舎に住みたくないよ
|
342:
匿名さん
[2015-03-02 23:43:01]
懲りずにフリッカーミュルザンヌ爺が出ましたね。
|
343:
匿名さん
[2015-03-02 23:43:51]
あの、もうちょっと現実的な話に戻しませんか?
|
344:
匿名さん
[2015-03-02 23:44:31]
フリッカーミュルザンヌって何??
|
345:
匿名さん
[2015-03-02 23:45:04]
|
346:
匿名さん
[2015-03-02 23:48:21]
アーロン・スペリングの大邸宅(マンション)だろ。有名物件だよ。
|
347:
匿名さん
[2015-03-02 23:52:35]
超大物テレビプロデューサー。ビバリーヒルズ青春白書などのプロデューサーだった。
|
348:
匿名さん
[2015-03-02 23:56:10]
今は、イギリスF!界のドン、バーニー・エクレストンの娘が買ったらしい。
もちろん父親がお金出したのだろうけど。 何でも、娘の結婚祝いに150万ドルするブガッティヴェイロン上げちゃうぐらいのパパだから、 まあスケールが違うというか親バカぶりも桁外れ。 |
350:
匿名さん
[2015-03-03 00:00:16]
>読めない阿呆が約1名暴れているね。
>地方在住の妄想ニートと言われて余程頭にきたのでしょうね。事実なのに。 >だからといってスレタイを無視するのはよくありませんね。 >自重できないのでしょうか。ただの子供のようで呆れます。 よくこれだけの短い文章の中に、名誉棄損を含む多数の規約違反だけでなく削除対象に当たる言葉を書けるのでしょう。 しかも、他でも良く見掛ける改行が出来ない特徴的な文体です。 他のスレでも荒らして削除されてるのと同じタイプの文体です。 しかも、文章は幼稚ですし、不自然な日本語です。 家族4人が住むのに広いに越したことはありませんが、子供が成人するまでの間のことなので、子供たちが成人してから夫婦2人で住むのなら、3LDKで十分です。 広さも75㎡で十分です。 |
352:
匿名さん
[2015-03-03 00:05:22]
>349
やはり知らないんですね。 誰でも知ってる当たり前の呼び方です。 義務教育の英語を習っていれば誰でも知ってる呼び方です。 可哀相なので教えてあげましょう。 Mansion. 日本語読みで「マンション」です。 |
353:
匿名さん
[2015-03-03 00:08:08]
>広さも75㎡で十分です。
そう思うなら住めばいいじゃん。 別にあなたがどんな狭い家に住んでもいいと思うよ。 懐具合に合わせて買える家を買えばいいだけの話だからさ。 うちは数億の予算があったので、都心のその倍以上の広さのマンション買ったけど。 まあ時代的にも今より割安な時だったから、今思うといい買い物だっと思う。 ネタじゃないんで悪しからず。 |
356:
匿名さん
[2015-03-03 00:13:39]
ちなみに英語圏の人に、私は「マンション」に住んでると言うと、驚かれます。
マンションは和製英語で、日本語でのマンションを英語圏の人に伝える場合、分譲マンションなら「Condominium.」で賃貸マンションなら「Apartment.」と言えば誤解無く伝わります。 今では一般常識ですから、知らない人の方が珍しいです。 |
359:
匿名さん
[2015-03-03 00:25:43]
榊1960ミュルだから
|
360:
匿名さん
[2015-03-03 00:26:53]
フリッカーから画像を無断で載せるのは、著作権法違反です。
|
362:
匿名さん
[2015-03-03 00:32:54]
No.338
No.339 No.340 画像を使う許可を得て使ってますか? 許可を得ずに使った場合、著作権法違反になるのではないでしょうか? |
364:
匿名さん
[2015-03-03 00:34:34]
呪文ではなく法律です。
|
365:
匿名さん
[2015-03-03 00:35:13]
>362
ヒント:著作権フリー |
366:
匿名さん
[2015-03-03 00:36:43]
次元の低い喧嘩してる。
皆さん不幸なんですか? |
369:
匿名さん
[2015-03-03 00:48:31]
と、最上級のアホウが悔しがってます
|
370:
匿名さん
[2015-03-03 01:31:03]
スレ趣旨逸脱し続けてる人がいますが無視しましょう。
家族4人でも3LDKで暮らせます。 東京都内で75平米の新築分譲マンションは大体8000万円前後です。 不便なところでも6000万円は下りません。 子供の持ったサラリーマンが買える金額ではありません。 |
371:
匿名さん
[2015-03-03 01:46:51]
そうですね。どうしても都心が良ければ頭金を多めに用意しておくか、親から援助を仰ぐか。
もしくは中古物件を探すか。それらが無理なら郊外に行くしか手はないですよね。 |
372:
匿名さん
[2015-03-03 04:30:23]
専有面積360㎡、110坪の5LDKマンション。家賃350万円
http://kenrent.jp/search/159950/2008110140/ |
373:
匿名さん
[2015-03-03 10:31:03]
早朝からどうしましたか
|
374:
匿名さん
[2015-03-03 11:31:57]
家族4人でも75平米3LDKで暮らせますよ。
余裕のある広さではないですが。 ちなみに不動産経済研究所の調べによると2014年23区内のマンション平均価格は5994万円(87.3万/平米、68.6平米) 販売戸数のピークは4000万円台後半〜5000万円ライン。 首都圏全体の億ション数は908戸/44913戸(2パーセント)でした。 |
375:
匿名さん
[2015-03-03 15:03:55]
>>372
>by 匿名さん 2015-03-03 04:30:23 >専有面積360㎡、110坪の5LDKマンション。家賃350万円 朝の4時30分ですね。 他人の事を「妄想ニート」と言うのは、自分の事だからではないでしょうか? 家賃350万円を、4人家族のサラリーマンに払えると思っているのでしょうか? 私も、余裕はないが、4人家族でも75平米3LDKで暮らせると考えています。 |
376:
匿名さん
[2015-03-03 18:13:25]
>家賃350万円を、4人家族のサラリーマンに払えると思っているのでしょうか?
この物件は、別に家族4人向けと限定されてはいませんよね。 広いですがご夫婦2人でもいいでしょうし、渋谷区という立地や金額から言って、 外資サラリーマンの役員など需要も多いでしょう。 サラリーマンと言っても、何十億円と稼いでいる方もいますし。 長者番付の公開が最後になる年に、日本で第1位になった方もサラリーマン、 証券会社に勤めるディーラーさんでしたよね。税額50億円超でしたっけね。 この規模や金額の物件の供給数は、 やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。 理由は非常に簡単で、 毎月100万円単位の賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、 そのような層からの需要が多いからです。 貴方は到底ムリでしょうが、こういう部屋は何千戸とありますから、 そういう世界のことも知っておいて損はないでしょう。 |
377:
匿名さん
[2015-03-03 18:17:43]
確か、カルロス・ゴーン日産社長の住む元麻布のマンションも、これぐらいの広さだったと思う。夫婦二人暮らしだと思う。年収は10億ぐらいだったよね。でも多分家賃は会社持ち。羨ましいね〜
|
378:
匿名さん
[2015-03-03 18:21:06]
家賃やローン30万でも高いという人もいれば、家賃300万超のマンションに会社持ちで住む人もいる。
飛行機はエコノミークラスで狭いシートに10時間以上という人もいれば、 ファーストクラスや会社のビジネスジェット移動の人もいる。 格差は益々広がるばかり。。。 |
380:
匿名さん
[2015-03-03 19:18:41]
>家族4人でも75平米3LDKで暮らせますよ。
だからさ、狭くても暮らせるって。 飛行機でも、エコノミークラスってあんなギュウギュウの狭い席だけど、 安いからみんな乗るだろ。でも俺はゆったりとファーストで行きたいわけ。 エコノミークラス症候群とかで死ぬもの嫌だしね。 快適性って言葉の意味分かります?人間生きていくのにある程度の空間必要だよ。 金がなければしょうがないよエコノミーしか買えないんだから。 でも頑張ってもっと働いてファースト乗るって選択肢もあるだろってこと。 家も全く同じこと。 |
381:
匿名さん
[2015-03-03 19:29:28]
あとね、エコノミーとファーストの違いは単にシートピッチの違いだけじゃないんだよ。
搭乗前からラウンジが利用可能。そこには本当に余裕のある富裕層も多く集まる。 そこで話が合って、以来家族ぐるみで交流のあるご家庭もある。 グランドやCAからの対応も当然異なる。 搭乗するとチーフパーサーが「◯◯様、いつもご搭乗ありがとうございます・・」 と挨拶に来てくれるし、当然ミールの内容も酒類の銘柄もグレードも全く異なる。 食器もエコノミーのプラみたいなのではなく、ちゃんとした陶器のお皿にシルバーウェア。 そういう、価格以上の目に見えるもの、見えないものも付加価値として存在してる。 家だって同じこと。狭い安い家はそれ相応程度の価値しか産まないが、 高級物件には、やはりアッパクラスの人脈が出来たり、それによってもたらされる貴重な情報、 名門ゴルフクラブのクラブハウスにも、少し共通しているかも知れないけど、 そういう貴重な繋がり、ネットワークもできるんだよ。 住む場所や物件で、そういう違いも出来てくるってことを知っておいたほうがいい。 |
382:
匿名さん
[2015-03-03 19:56:28]
また、暴れ出しましたね。
皆さん、無視しましょう。 |
383:
匿名さん
[2015-03-03 20:28:19]
無視も何もファースト乗ったことなんか無いから何も書けないしw
|
384:
匿名さん
[2015-03-03 20:47:29]
チャージカードはマンションとは関係ないよね?
|
385:
匿名さん
[2015-03-03 22:14:58]
違法薬物使用者?
|
386:
匿名さん
[2015-03-03 22:22:17]
75平米だったら2LDKがいいね
|
387:
匿名さん
[2015-03-03 22:36:23]
386のようにスレタイ無視して良いなら、75平米だとワンルームですね。
|
388:
匿名さん
[2015-03-03 22:50:33]
386みたいにスレタイ無視していいなら、75平米は角に位置し、南東北の3方向が外壁で窓が有る部屋じゃないと意味ないし、玄関は4畳くらいの広さでドアは内開きにし、シュークローゼットがあり、ガラス張りの浴室と洗面所にトイレに加え、ミニキッチン機能を持たせ冷蔵庫を置くような一体にしたスペースを北西の角に配置した10畳大くらい以外は何もないワンルームかな。
100平米くらいあればゆったり出来ると思う。 |
390:
匿名さん
[2015-03-03 23:42:17]
それが、あなたの精一杯ですか?
75㎡の3LDKなら、家族4人が暮らせます。 これが結論です。 |
391:
匿名さん
[2015-03-03 23:51:38]
かなり狭いけど住みたきゃ住めば?自分はとても住めないが。
それが結論。 |
392:
匿名さん
[2015-03-04 00:13:44]
7.5畳のアパート暮らしは楽しいですか?
|
393:
匿名さん
[2015-03-04 00:15:32]
7.5畳とは、6畳の居室・1畳の押入れ・半畳の下足場で共同便所ってことですか?
|
394:
匿名さん
[2015-03-04 01:42:52]
天井高さを2.8mくらいにして、洋室の子供部屋には全てロフトを付けるようにし、荷物置きとベッドで使えばいいんです。
そうして使えば、75㎡でも90㎡くらいに使えるでしょう。 3次元で考えればいいだけです。 |
395:
匿名さん
[2015-03-04 01:59:31]
キャンピングカーの天井部が開いて、テントみたいなのが付き上がるのと同じ発想だろうけどとにかく貧乏臭いね。それに子供部屋のロフトだなんて、落下の危険性とか考えてられないのかね。そういう親のもとで子供の不慮の死亡事故とか起きるんだよ。命より高いものはいなんだから。子供部屋にロフトなんて絶対反対だね。
|
396:
匿名さん
[2015-03-04 02:06:37]
>天井高さを2.8mくらいにして、
一部の高級マンションを除いて、天井高2.8mなんて75㎡クラスのマンションにそもそも無い。 土台無理な話を無理矢理こじつけで妄想するのが、無知な郊外ニートの常套手段。無知の妄想は際限ないねぇ・・ |
397:
匿名さん
[2015-03-04 10:28:26]
だから
>天井高さを2.8mくらいにして と書いてあるのではないですか? つまり、提案ですよ。 |
399:
匿名さん
[2015-03-04 14:56:40]
|
400:
匿名さん
[2015-03-04 15:29:23]
この人の投稿は異状ですよね、嫌がらせをしたいだけなのでしょうか?
|
401:
匿名さん
[2015-03-04 16:54:11]
>天井高さを2.8mくらいにして、洋室の子供部屋には全てロフトを付けるようにし
この妄想のほうが危険。異常なのは郊外妄想ニートの思想。 |
402:
匿名さん
[2015-03-04 20:32:25]
建築基準法が2012年に改正されて以来、FLを抑えCHを最大にし戸建てのような収納をマンションでも作ろうとしていますので、近いうちにスタンダードになるでしょう。
そうなると75㎡でも法規ぎりぎりまでは無理でも100㎡に近いものになるでしょう。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報