3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
注文住宅のオンライン相談
家族4人3LDK(75平米)は狭い??
261:
OLさん
[2015-02-28 23:03:48]
そうかな、ちょい狭すぎじゃない?
|
262:
匿名さん
[2015-03-01 01:10:30]
やっぱり100は欲しかった。
|
263:
匿名さん
[2015-03-01 01:33:04]
うちは75でいいな。
|
264:
匿名さん
[2015-03-01 03:21:26]
75㎡の物件に一度決めました。夫婦&娘二人です。
子供部屋、特に下の子の部屋が狭い物件でした。 それを両親に話したら、孫が不憫だと1000万円ほど支援してくれ 85㎡の物件に落ち着きました。 LDKの一面に壁面収納を設け、子供部谷はロフトベットを置き、 主寝室は跳ね上げ式週のぬベットにして、やっとLDKが広々とした 感じにできました。 やっぱり95㎡あれば、無理なく暮らせると思います。羨ましいですね。 |
265:
匿名さん
[2015-03-01 10:22:06]
早朝からどうかしましたか
|
266:
匿名さん
[2015-03-01 11:13:09]
グランドピアノを持ちだしたり160㎡だと言い出したりして、他の人達から言われたことが悔しくて眠れなかったのでしょう。
1000万円の支援と言ってますが、わざわざ税金が無駄に掛かる方法を取るなんて、実際に分譲マンションを購入した経験のある人が知れば、分譲マンションを購入した経験がない妄想だと直ぐに分かってしまうことを知ったかぶりで書いてしまったのは、思考力が非常に低下していたか、元々知識が無かったかのどちらかでしょう。 改めて調べれば、親から1000万円の支援と言うのが、どれ程無知からの発言かが分かるでしょう。 分譲マンションは、購入したらそれで終わりではないことくらいは知っておくべきですね。 |
267:
匿名さん
[2015-03-01 11:44:58]
同じ75平米でも、物件によって、感じる広さが違うことがあります。
我が家は3人家族で、以前は68平米の3LDKに住んでいました。よくある田の字のマンションで、南にリビングと和室、北側に洋室2つといった間取りです。 今は、74平米2LDKで、すべての部屋がベランダに面している部屋に住んでいますが、それほど部屋が広い訳でもなく、もっと広くなると思っていたので、あれ?という感じでした。登記面積が大きく減っている訳ではないので、はじめ不思議に感じていましたが、よくよく見ると、洗面所やトイレ、廊下の幅がゆったり造られていて、このゆとりの部分なのだと気づきました。 ゆとりの部分を居室にまわせば、部屋自体は広くなるので、75平米3LDKでも狭く感じたり、感じなかったりするのかと思います。 |
268:
匿名さん
[2015-03-01 13:05:39]
どうでもいいことを長々と。
スレタイ読んで本来の話題に戻れないの? |
269:
匿名さん
[2015-03-01 13:18:55]
>>267
3人で2LDK75平米なら良いけど、4人は無理だね。 |
270:
匿名さん
[2015-03-01 13:43:05]
>>267
表示されたのが同じ部屋の広さでも、そのプロポーションの違いで見え方は変わりますし、使い勝手も変わります。 それらの違いにより、広く感じたり、狭く感じたのに思った以上有効に使えたので、5畳なのに6畳のように使えたと言う事もあります。 マンションは、一生に一度買うかどうかの物ですし、仕事で忙しい合間に選んで買うことになりますので、そこまで考えていられないのが現実です。 このことさえ理解出来て選んでいれば、75㎡の3LDKでも家族4人が十分快適に暮らせます。 広くないと暮らせないと言うのは、他人の真似しかできない発想力が欠如した人でしょう。 設計する側にも問題があるのは事実です。 ここで4人家族だと95㎡の4LDK以上じゃないと狭いとか言ってる人は、おそらく家族もいないしマンションを買ったこともなく、マンションを買う予定の立てられない人ではないかと思います。 |
|
271:
匿名さん
[2015-03-01 13:57:48]
>>269
267です。4人で75平米、無理ですかね? 我が家の今の造りだと、2LDK74平米でもさほど広くないので4人は無理かなと思いますが、以前住んでいた68平米の物件なら、あと7平米プラスした広さがあれば、75平米3LDKで住めそうに感じました。 要は、廊下の長さが短めで幅も広くなく、洗面所も狭め、トイレに手洗いなしの物件でしたが、居室の広さと収納は確保されていたので、優雅さはありませんが、住めるか住めないかなら、普通には住めるかなあと。 物件による気がしますが、どうでしょう?(もちろん、広い部屋に慣れた方には、気分的に無理だと思いますが、標準的な家族と仮定して) |
272:
匿名さん
[2015-03-01 14:20:46]
>>270
267です。なるほど、そういうこともあるのですね。 以前住んでいたと書いた68平米3LDKにも、4人家族の方も住んでいらっしゃったし、大きなお子さんもいらしたので、物件によって普通に住めるのではと感じています。 あとは、荷物をどれだけ減らせるか、にもよるかもしれません。子供の教科書等をずっと取っておきたい人だと、お子さんが大きくなるにつれて収納が足りなくなるかもしれません。断捨離ですね~。 |
273:
匿名さん
[2015-03-01 15:03:10]
160平米やグランドピアノはないけど、95平米の4LDKマンション築2年、4人家族で住んでるよ。
普通の庶民です。 |
274:
匿名さん
[2015-03-01 15:58:30]
75㎡でも「住める」でしょう。その昔、日本が高度成長のまっただ中だった頃は、
郊外の団地ができて、そこはだいたい50㎡で家族4人で住んでいたものです。 勿論自分の部屋などなくて、和室で家族雑魚寝でしたが。 でも今は子供も個室を欲しがり、幼少期を除いて和室で雑魚寝など稀有でしょう。 子供2人も小さい頃は一部屋で二段ベッドというのもありでしょうが、 小学生になったらそれぞれに個室が要りますよ。 LDKも10畳で物は置けるでしょうがキツキツ、場合によってはソファがダイニング兼用で、 ソファで座って食事という程度の広さしか取れません。 それでも「住め」ますが、必要十分ではないと考えます。 土地の広さや地価の違う海外と比べる必要はないと思いますが、 もう少し東京の住環境も良くなるといいなと思います。 オリンピックで海外から来日される外国人が75㎡に家族4人で住んでいるのを見たら、 内心はきっと「経済大国の日本なのに東京の家はこんな狭いのか」とビックリされると思います。 |
275:
匿名さん
[2015-03-01 16:50:34]
>>274
それは田舎住まいならではの考え方です。 サラリーマンとして一般的な30歳代の年収500万円で考えて、都内ではそんなマンションは購入出来ないのを知らないのです。 郊外に行けば95㎡の4LDKで買えるマンションもあるでしょうが、23区内では無理です。 子供の教育費も必要なんですが、マンションを買った事も無く、子供を育てたこともないので、そんなことまで考えていないのでしょう。 |
276:
匿名さん
[2015-03-01 16:55:31]
では、都内に住むなら狭い家で我慢しろというわけですか?
あなたはどこにお住まいなんですか?都心なんですか? 都心で広い家に住んでいる人達は何百万人といますが、その人達はどういう人達なのでしょうか? サラリーマンも多いと思いますが。 それか自分の収入では買えないので親と同居とか、そういうスネカジリが多いのでしょうかね? |
277:
匿名さん
[2015-03-01 17:07:11]
年収500万円で子供が2人いる専業主婦の家族が35年ローンで買えるマンションの値段は、4000万円くらいです。
坪130万円の新築分譲マンションが23区内にあるとは思えません。 安くても坪200万円以上でしょう。 坪200万円なら95㎡は5800万円くらいになります。 独身で最後まで支払えなくてもいいのなら買えますが、管理費や修繕積立金、固定資産税、光熱費などが高いです。 購入したとしても、2人の子供が独立して夫婦2人になって95㎡の4LDKに住む期間のほうが長くなるかも知れないので、無駄です。 |
278:
匿名さん
[2015-03-01 17:17:52]
年収がどうという話が出ていますが、だいたいは親御さんなどから、
ある程度支援を受けている方が多いみたいですよ。 親世代からの資金移動の円滑化を図るための税制優遇で、 子供世代が居住用の家を購入する際には、一定額まで無税にするというものですね。 ですから、頭金や親からの援助額にも寄りますが、 例えば頭金2000万+親などから1000万あると、結構ゆとりが出てきますよね。 都心に住んでいる方は収入も平均より高い方が多いのと、 ご夫婦でダブルインカムという世帯も多いので、そういうのも高価格物件を買える要因かもしれませんね。 |
279:
匿名さん
[2015-03-01 17:21:20]
>例えば頭金2000万+親などから1000万あると、
夫婦で2馬力だとすると、頭金3千万プラスローンで7000万借りれれば、 1億の物件も購入可能ということになりますね。 自分が平均の何倍も稼げるだけの力を持つか、あと稼げる奥さんもらうというのも、 都心生活には大事かもしれないですね。両方あれば最強ですが笑。 |
280:
匿名さん
[2015-03-01 17:34:37]
>278
「みたいですよ」じゃなくて、あなたはどうしたのかを書かないとね。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報