3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
注文住宅のオンライン相談
家族4人3LDK(75平米)は狭い??
201:
匿名さん
[2015-02-27 22:04:10]
そんな人いませんけど おばかちゃんかな
|
203:
匿名さん
[2015-02-27 22:12:32]
>192
グランドピアノはヤマハのC-3というタイプで、それ程大型ではないので、 普通にエレベーターに乗せて、玄関から搬入できましたよ。 あなたは>165と同じで、都心の高級マンションを全くご存知ないようですが、 エレベーターも大型タイプで、玄関ドアも両開きで高さもあるので、 全く問題ないんですよね。大型の高級家具をお持ちの方も多いですから、 元からそういう仕様になっているんですよ。 ピアノ搬入は専門の業者さんがやってくれましたが、 大型のコンサートグランド?というグランドピアノだと、 クレーン釣り上げなど特殊な技術が必要で、なかなか大変なようですね。 でもうちなら経験豊富なので出来ますよ!と言われていました。 何もご存知ない方なんですね。大笑いですね! |
204:
匿名さん
[2015-02-27 22:16:24]
>グランドピアノはマンションでも普通に搬入できますね。
どうやって、普通に搬入するのか書いてみそ。(笑) |
205:
匿名さん
[2015-02-27 22:17:37]
グランドピアノ持ってるくらいなら
戸建に住めばいいのに |
206:
匿名さん
[2015-02-27 22:22:34]
>できたらグランドピアノも持たせてやりたい。とか言い出したらキリがないですが、
>そうなると20畳程度のリビング・ダイニングは欲しいですよね。 20畳程度のLDで置けるグランドピアノならエレベータにも載せられるかもね? |
207:
匿名さん
[2015-02-27 22:22:56]
今、当人(妻)に聞いたら特別料金で専門業者に搬入してもらったそうです。どうやって入れたんでしょうね。クレーンかな?知らなかったなあ。
|
208:
匿名さん
[2015-02-27 22:27:11]
|
209:
匿名さん
[2015-02-27 22:30:12]
>206
ピアノ買えないならさっさとどこか行けばいいのに。失笑 無知にもほどがありますね。 音大向けのマンションとか、6畳ほどのスペースにグランドピアノ入れてますよ。 20畳なんてフルコン=フルコンサートグランドピアノ、コンサートホールにある奥行280cmの大きのも入っちゃいますよ。その場合はエレベータ搬入は難しいでしょうが・・・ |
210:
匿名さん
[2015-02-27 22:32:07]
まあ、いずれにせよ、家族4人で75㎡にお住まいの家庭にグランドピアノは到底ムリです。
もう少し広いおうちに越してから考えましょう! |
211:
匿名さん
[2015-02-27 22:38:30]
うまくまとめたつもりが滑ってますよ 笑
|
|
212:
匿名さん
[2015-02-27 22:50:17]
そんな小さなグランドピアノなら音は期待できない、アップライトのほうが良い音がでるよ。
それよりも防音工事が必要だけどね。 |
213:
匿名さん
[2015-02-28 06:04:12]
妄想オンパレード
|
214:
匿名さん
[2015-02-28 08:20:05]
ピアノはないけど95平米、75平米なんて3人でギリギだな。
狭い家の人の僻みみっともない。 |
215:
匿名さん
[2015-02-28 10:20:01]
ピアノないの?
|
216:
匿名さん
[2015-02-28 10:43:44]
>ピアノはないけど95平米、75平米なんて3人でギリギだな。
>狭い家の人の僻みみっともない。 グランドピアノはどうしたの? |
217:
匿名さん
[2015-02-28 10:44:51]
>ピアノはないけど95平米、75平米なんて3人でギリギだな。
>狭い家の人の僻みみっともない。 6畳のアパート住まい? |
218:
匿名さん
[2015-02-28 11:34:09]
ピアノを置くなら防音工事は必要だから、リビングに置いてるんだとすると、リビングが台無しになってる。
つまり、単なる妄想だと言うことになる。 一番小型のグランドピアノでも、奥行きのあるエレベーターじゃないと搬入搬出が出来ないし、打楽器なので床・壁・天井・ドア・サッシを含めた防音工事は絶対必要になる。 |
219:
匿名さん
[2015-02-28 12:11:57]
>一番小型のグランドピアノでも、奥行きのあるエレベーターじゃないと搬入搬出が出来ないし、
まだ書いてんの?無知なくせに。苦笑 グランドはエレベータに載せる時とかは立てるんだよ。鍵盤を下にして奥行きのある方を上に。 家庭用のグランドは奥行き2mないから問題なくエレベータに載る。 先入観だけで書き込んでも恥の上塗りなだけだよ。もう来るなよピアノも買えない貧乏人。笑 |
220:
匿名さん
[2015-02-28 12:13:33]
|
221:
匿名さん
[2015-02-28 12:53:52]
|
222:
匿名さん
[2015-02-28 12:54:30]
>>220
薄っぺらにはならないですよ。 |
223:
匿名さん
[2015-02-28 12:58:15]
いつまでピアノネタ続けるんですかね。
スレタイも読めないアンポンタンですかね。 |
224:
匿名さん
[2015-02-28 12:58:27]
>219
>220 これでも見て下さい。 http://www.piano-unyu.com/ そして、疑問があるならフリーダイヤルがあるので直接聞いて確かめて下さい。 あなたの疑問に、何でも答えてくれるでしょう。 但し、あなたに電話する勇気があればの話ですがね。 |
225:
匿名さん
[2015-02-28 13:01:57]
このスレ内容に関連する話で、それが本当かどうかを確認しないといけない為、グランドピアノをマンションのリビングに搬入し置いてると言い出したことが嘘だと言うことを検証し証明しているだけです。
グランドピアノの話を持ちだしたあなたがスレチの発端ですから、それを根絶する為の正当な行為です。 |
226:
匿名さん
[2015-02-28 13:04:31]
|
227:
匿名さん
[2015-02-28 13:07:32]
家族4人が75㎡の3LDKに住むのに何の問題はありません。
無駄な荷物さえ増やさなければ子供たちが成人して家を出るまで、普通に楽しく暮らせます。 子供が引き籠りやニートの場合は狭いです。 |
228:
匿名さん
[2015-02-28 14:14:12]
>一番小型のグランドピアノでも、奥行きのあるエレベーターじゃないと搬入搬出が出来ないし、
って、「一番小型の」って書いてるくせに、次には、 >グランドピアノのサイズと形状の違いがあるので、全てのピアノが搬入出来るとは言えません。 って何で設定が変わってるの?縦にしてエレベータに入れることすら知らなかったド素人が笑。 フルコンとかの大型サイズは奥行きが2.8mあるんだから、 縦にしてもエレベータの天井高がそれ以上ないと、搬入はクレーンなどになるだろうね。 >グランドピアノをマンションのリビングに搬入し置いてると言い出したことが嘘だと 実際置いてあるし、無知なキミは搬入のイロハも分かっていない。 おまけに、そもそもここは匿名掲示板なのにどうやって証明するわけ? 頭おかしいんじゃない?スレチだって指摘も受けてるのに連投してバカみたい。笑 |
229:
匿名さん
[2015-02-28 14:16:00]
219と223は別人だよ。念のため。
|
230:
匿名さん
[2015-02-28 14:27:08]
>>221
>無知な人ほど、他人を自分以下にみせたくせ仕方ないので、自分の無知を棚に上げ、根拠も無く他人を無知だと決めつけるのと同じです。 これキミのことだよね。エレベーターでの運送方法知らなかったって指摘されてますよ。 いい加減スレチなのでどこか言って下さい。それか自分のブログでもやればどうですか? 迷惑なのでこれ以上続けるなら管理者に削除依頼出しますので。 |
232:
匿名さん
[2015-02-28 15:17:14]
家族4人が75㎡の3LDKに住むのに何の問題はありません。
無駄な荷物さえ増やさなければ子供たちが成人して家を出るまで、普通に楽しく暮らせます。 子供が引き籠りやニートの場合は狭いです。 |
233:
匿名さん
[2015-02-28 15:18:49]
自分で買うとは考えていないので、160㎡だとか勝手なことが書けるのでしょうね。
|
234:
匿名さん
[2015-02-28 15:20:03]
東京23区内の160㎡の分譲マンションの部屋って何部屋くらいあるんでしょう?
|
235:
匿名さん
[2015-02-28 15:21:41]
160㎡だと約48坪、坪500万円として2億4千万円が相場でしょうね。
|
236:
匿名さん
[2015-02-28 15:33:45]
官僚たちの収入を基準に考えると、現在の手取りが800万円だとしても1億円のマンションが買えるかどうかですね。
2億4千万円のマンションをサラリーマンが買うとなると、手取りで2千万円くらいの人でしょう。 ベンチャー企業で一気に儲かったので、賃貸で160㎡くらいのマンションに一時的に住む人は多いけれど、新築分譲で買う人って珍しいですね。 普通の手取り500万円くらいの家庭なら、買えても6千万円くらいでしょう。 6千万円で95㎡の4LDKだとすると坪200万円ですから、それだけ安く買えるエリアが東京23区にあったとしても不便な場所でしょう。 |
237:
匿名さん
[2015-02-28 15:43:00]
手取り500万円のサラリーマンでも、結婚していて子供が2人いるなら、買えても4千万円以下のマンションでしょうね。
今、収入ぎりぎりでローンを組んだが、収入が減ったり子供の支出が増えたと言う理由で、ローンが払えなくなったと言う購入者が増えてるようですね。 手取り500万円だとしても、いつ下がるか分かりませんし、職を失うかも知れませんので、再就職先を決めるまでの間の支払が出来ないなども考えると、無理せずにローンを組める金額のマンションを買うしかないですね。 固定資産税の支払いなどを考えると、賃貸のほうが良いでしょうね。 |
239:
匿名さん
[2015-02-28 16:54:11]
>238
利用規約を守るのが、買い込む条件なのですが、ご存じ無いようですね。 あなたの書き込みは、下述の幾つかの削除基準に当たります。 良く考えた上で、書き込みを続けるのなら、掲示板で決められた事を守って下さい。 投稿削除基準 以下の場合については、投稿者の同意なく投稿を削除またはスレッドを閉鎖させていただく場合がございます。また削除の詳しい理由は、原則公開いたしません。 ・当サイトに参加されておられる方が不快に感じられると判断するもの ・マンションの関係者であろうことや特定の投稿者を攻撃するもの ・2ちゃんねるでのやり取りを連想させるような表現、投稿内容 ・ただの相づちだけで内容が無いもの ・個人、又は団体の名誉を著しく毀損しているもの ・倫理的観点から問題があるもの ・当サイト及び他の企業もしくは第三者に不利益を及ぼすもの ・当サイトの競合となる同等のサイトへのリンクがあるもの ・公序良俗に反しているもの ・著作権等知的所有権の侵害になるもの ・投稿の内容が、事実と著しく異なると判断できるもの ・故意・過失に問わず、各種法令に違反しているもの ・スレッドの内容と無関係な内容であると判断するもの ・スレッドが荒れてしまうと判断するもの ・物件購入の意志を妨げようとする悪意あるもの ・他の物件を批判するもの ・その他当サイトの方針に反するもの ・自作自演の可能性があるもの ・弊社または、管理人およびその代理に対しての公開質問または回答要求を添えた書き込み ・弊社または、管理人およびその代理との私信の公開 ・レスに対して販売及び建設関係者であることを指摘するもの |
240:
匿名さん
[2015-02-28 16:55:28]
家族4人が75㎡の3LDKに住むのに何の問題はありません。
無駄な荷物さえ増やさなければ子供たちが成人して家を出るまで、普通に楽しく暮らせます。 子供が引き籠りやニートの場合は狭いです。 |
241:
匿名さん
[2015-02-28 16:59:53]
>>234
03年以降、160〜200平米 35戸 平均 36774万円 |
243:
匿名さん
[2015-02-28 17:32:59]
>242
あなたは、他人の書いた内容をそのまま自分の意見として他人に対して用いましたので著作権法違反です。 |
244:
匿名さん
[2015-02-28 17:37:55]
|
246:
匿名さん
[2015-02-28 17:49:01]
たった35戸とは、少ないですね。
|
247:
匿名さん
[2015-02-28 18:05:43]
|
248:
匿名さん
[2015-02-28 18:13:52]
3億6千万円なら、個人でローンを組む人は少ないでしょうね。
法人でローンを組むかキャッシュで購入ではないでしょうか。 もし個人でローンを組むなら、年収3千万円以上でしょうが、サラリーマンでは無理ですね。 宝くじが当たっても、維持費も高いので、5億円くらいキャッシュで手元に置いておかないと維持できませんね。 |
249:
匿名さん
[2015-02-28 18:17:19]
|
250:
匿名さん
[2015-02-28 18:24:05]
95㎡だと約28坪なので、同じマンションなら坪600万円なので1憶7千万円になってしまいますね。
4人家族が95㎡の4LDKに住むのなら、4人家族の収入は子供の教育費も含めると最低でも2千万円は必要でしょうね。 75㎡で十分だと思いますよ。 |
251:
匿名さん
[2015-02-28 19:27:35]
少し極端な例ですが、もう少しスタンダードなお話にしましょうよ。
|
252:
匿名さん
[2015-02-28 20:05:48]
ぐだぐだ言い訳してないで、とっととリビングに置いてあるグランドピアノの写真撮って貼り付けりゃいいのにね。(笑)
|
253:
匿名さん
[2015-02-28 20:09:14]
下品な書き込みは控えなさい
|
254:
匿名さん
[2015-02-28 20:15:06]
75平米で平気な人75平米でいいのでは?
95平米4LKDだけど、リビングが約20畳なので、各部屋が狭くなってる。もっと広いマンションにしたかった。 |
255:
匿名さん
[2015-02-28 20:45:21]
>254
各部屋の広さは? |
256:
匿名さん
[2015-02-28 21:08:34]
95㎡ 4LDK 57畳
リビングダイニング20畳 キッチン4畳 浴室2畳 洗面所3畳 トイレ1畳 玄関2畳 廊下3畳 洋室7畳(クローゼット1畳含む) 洋室6畳(クローゼット1畳含む) 洋室5畳(クローゼット1畳含む) 洋室4畳(クローゼット1畳含む) 合計57畳 こんな感じでしょう。 95㎡でリビングダイニング20畳は大き過ぎる。 |
257:
匿名さん
[2015-02-28 21:09:17]
>>255
7畳、5.5畳×2、和室4.5畳、風呂1620、洗面所・脱衣所別、無駄に広いベランダ40平米 |
258:
匿名さん
[2015-02-28 21:12:55]
>>254
訂正、LDKで20畳です |
259:
匿名さん
[2015-02-28 22:56:52]
無駄が無くなり良かったですね。
|
260:
匿名さん
[2015-02-28 22:57:41]
›>258
LDKで20畳なら納得です。 |
261:
OLさん
[2015-02-28 23:03:48]
そうかな、ちょい狭すぎじゃない?
|
262:
匿名さん
[2015-03-01 01:10:30]
やっぱり100は欲しかった。
|
263:
匿名さん
[2015-03-01 01:33:04]
うちは75でいいな。
|
264:
匿名さん
[2015-03-01 03:21:26]
75㎡の物件に一度決めました。夫婦&娘二人です。
子供部屋、特に下の子の部屋が狭い物件でした。 それを両親に話したら、孫が不憫だと1000万円ほど支援してくれ 85㎡の物件に落ち着きました。 LDKの一面に壁面収納を設け、子供部谷はロフトベットを置き、 主寝室は跳ね上げ式週のぬベットにして、やっとLDKが広々とした 感じにできました。 やっぱり95㎡あれば、無理なく暮らせると思います。羨ましいですね。 |
265:
匿名さん
[2015-03-01 10:22:06]
早朝からどうかしましたか
|
266:
匿名さん
[2015-03-01 11:13:09]
グランドピアノを持ちだしたり160㎡だと言い出したりして、他の人達から言われたことが悔しくて眠れなかったのでしょう。
1000万円の支援と言ってますが、わざわざ税金が無駄に掛かる方法を取るなんて、実際に分譲マンションを購入した経験のある人が知れば、分譲マンションを購入した経験がない妄想だと直ぐに分かってしまうことを知ったかぶりで書いてしまったのは、思考力が非常に低下していたか、元々知識が無かったかのどちらかでしょう。 改めて調べれば、親から1000万円の支援と言うのが、どれ程無知からの発言かが分かるでしょう。 分譲マンションは、購入したらそれで終わりではないことくらいは知っておくべきですね。 |
267:
匿名さん
[2015-03-01 11:44:58]
同じ75平米でも、物件によって、感じる広さが違うことがあります。
我が家は3人家族で、以前は68平米の3LDKに住んでいました。よくある田の字のマンションで、南にリビングと和室、北側に洋室2つといった間取りです。 今は、74平米2LDKで、すべての部屋がベランダに面している部屋に住んでいますが、それほど部屋が広い訳でもなく、もっと広くなると思っていたので、あれ?という感じでした。登記面積が大きく減っている訳ではないので、はじめ不思議に感じていましたが、よくよく見ると、洗面所やトイレ、廊下の幅がゆったり造られていて、このゆとりの部分なのだと気づきました。 ゆとりの部分を居室にまわせば、部屋自体は広くなるので、75平米3LDKでも狭く感じたり、感じなかったりするのかと思います。 |
268:
匿名さん
[2015-03-01 13:05:39]
どうでもいいことを長々と。
スレタイ読んで本来の話題に戻れないの? |
269:
匿名さん
[2015-03-01 13:18:55]
>>267
3人で2LDK75平米なら良いけど、4人は無理だね。 |
270:
匿名さん
[2015-03-01 13:43:05]
>>267
表示されたのが同じ部屋の広さでも、そのプロポーションの違いで見え方は変わりますし、使い勝手も変わります。 それらの違いにより、広く感じたり、狭く感じたのに思った以上有効に使えたので、5畳なのに6畳のように使えたと言う事もあります。 マンションは、一生に一度買うかどうかの物ですし、仕事で忙しい合間に選んで買うことになりますので、そこまで考えていられないのが現実です。 このことさえ理解出来て選んでいれば、75㎡の3LDKでも家族4人が十分快適に暮らせます。 広くないと暮らせないと言うのは、他人の真似しかできない発想力が欠如した人でしょう。 設計する側にも問題があるのは事実です。 ここで4人家族だと95㎡の4LDK以上じゃないと狭いとか言ってる人は、おそらく家族もいないしマンションを買ったこともなく、マンションを買う予定の立てられない人ではないかと思います。 |
271:
匿名さん
[2015-03-01 13:57:48]
>>269
267です。4人で75平米、無理ですかね? 我が家の今の造りだと、2LDK74平米でもさほど広くないので4人は無理かなと思いますが、以前住んでいた68平米の物件なら、あと7平米プラスした広さがあれば、75平米3LDKで住めそうに感じました。 要は、廊下の長さが短めで幅も広くなく、洗面所も狭め、トイレに手洗いなしの物件でしたが、居室の広さと収納は確保されていたので、優雅さはありませんが、住めるか住めないかなら、普通には住めるかなあと。 物件による気がしますが、どうでしょう?(もちろん、広い部屋に慣れた方には、気分的に無理だと思いますが、標準的な家族と仮定して) |
272:
匿名さん
[2015-03-01 14:20:46]
>>270
267です。なるほど、そういうこともあるのですね。 以前住んでいたと書いた68平米3LDKにも、4人家族の方も住んでいらっしゃったし、大きなお子さんもいらしたので、物件によって普通に住めるのではと感じています。 あとは、荷物をどれだけ減らせるか、にもよるかもしれません。子供の教科書等をずっと取っておきたい人だと、お子さんが大きくなるにつれて収納が足りなくなるかもしれません。断捨離ですね~。 |
273:
匿名さん
[2015-03-01 15:03:10]
160平米やグランドピアノはないけど、95平米の4LDKマンション築2年、4人家族で住んでるよ。
普通の庶民です。 |
274:
匿名さん
[2015-03-01 15:58:30]
75㎡でも「住める」でしょう。その昔、日本が高度成長のまっただ中だった頃は、
郊外の団地ができて、そこはだいたい50㎡で家族4人で住んでいたものです。 勿論自分の部屋などなくて、和室で家族雑魚寝でしたが。 でも今は子供も個室を欲しがり、幼少期を除いて和室で雑魚寝など稀有でしょう。 子供2人も小さい頃は一部屋で二段ベッドというのもありでしょうが、 小学生になったらそれぞれに個室が要りますよ。 LDKも10畳で物は置けるでしょうがキツキツ、場合によってはソファがダイニング兼用で、 ソファで座って食事という程度の広さしか取れません。 それでも「住め」ますが、必要十分ではないと考えます。 土地の広さや地価の違う海外と比べる必要はないと思いますが、 もう少し東京の住環境も良くなるといいなと思います。 オリンピックで海外から来日される外国人が75㎡に家族4人で住んでいるのを見たら、 内心はきっと「経済大国の日本なのに東京の家はこんな狭いのか」とビックリされると思います。 |
275:
匿名さん
[2015-03-01 16:50:34]
>>274
それは田舎住まいならではの考え方です。 サラリーマンとして一般的な30歳代の年収500万円で考えて、都内ではそんなマンションは購入出来ないのを知らないのです。 郊外に行けば95㎡の4LDKで買えるマンションもあるでしょうが、23区内では無理です。 子供の教育費も必要なんですが、マンションを買った事も無く、子供を育てたこともないので、そんなことまで考えていないのでしょう。 |
276:
匿名さん
[2015-03-01 16:55:31]
では、都内に住むなら狭い家で我慢しろというわけですか?
あなたはどこにお住まいなんですか?都心なんですか? 都心で広い家に住んでいる人達は何百万人といますが、その人達はどういう人達なのでしょうか? サラリーマンも多いと思いますが。 それか自分の収入では買えないので親と同居とか、そういうスネカジリが多いのでしょうかね? |
277:
匿名さん
[2015-03-01 17:07:11]
年収500万円で子供が2人いる専業主婦の家族が35年ローンで買えるマンションの値段は、4000万円くらいです。
坪130万円の新築分譲マンションが23区内にあるとは思えません。 安くても坪200万円以上でしょう。 坪200万円なら95㎡は5800万円くらいになります。 独身で最後まで支払えなくてもいいのなら買えますが、管理費や修繕積立金、固定資産税、光熱費などが高いです。 購入したとしても、2人の子供が独立して夫婦2人になって95㎡の4LDKに住む期間のほうが長くなるかも知れないので、無駄です。 |
278:
匿名さん
[2015-03-01 17:17:52]
年収がどうという話が出ていますが、だいたいは親御さんなどから、
ある程度支援を受けている方が多いみたいですよ。 親世代からの資金移動の円滑化を図るための税制優遇で、 子供世代が居住用の家を購入する際には、一定額まで無税にするというものですね。 ですから、頭金や親からの援助額にも寄りますが、 例えば頭金2000万+親などから1000万あると、結構ゆとりが出てきますよね。 都心に住んでいる方は収入も平均より高い方が多いのと、 ご夫婦でダブルインカムという世帯も多いので、そういうのも高価格物件を買える要因かもしれませんね。 |
279:
匿名さん
[2015-03-01 17:21:20]
>例えば頭金2000万+親などから1000万あると、
夫婦で2馬力だとすると、頭金3千万プラスローンで7000万借りれれば、 1億の物件も購入可能ということになりますね。 自分が平均の何倍も稼げるだけの力を持つか、あと稼げる奥さんもらうというのも、 都心生活には大事かもしれないですね。両方あれば最強ですが笑。 |
280:
匿名さん
[2015-03-01 17:34:37]
>278
「みたいですよ」じゃなくて、あなたはどうしたのかを書かないとね。 |
281:
匿名さん
[2015-03-01 17:37:20]
|
282:
匿名さん
[2015-03-01 17:46:31]
>頭金2千万円?どうすればそんなに貯められるのかな?
マンションを買ったのは30代半ばだったが、頭金は妻と合わせて4千万位入れたよ。妻、当時は彼女だったが、2千万ぐらいの貯金してる子って結構多いらしいよ。結婚もほぼ諦めて、一人暮らしでマンションを買うために貯金してる子とか周りに多いって言ってたから。逆に言えばそれぐらいの給与ベースがなければ都心にある程度の広さのある家なんか持てないし、持つべきじゃないということだよ。買ったとしてもその後、管理費や修繕積立金、駐車場、固定資産税など所有する限り掛かるしね。 |
283:
匿名さん
[2015-03-01 17:48:39]
|
286:
購入検討中さん
[2015-03-01 18:02:43]
二人でローン組めば7000万いける。。。とかどこに住んでいるんだろう。都心なら今や、70平米で一億はしますよ。
|
287:
匿名さん
[2015-03-01 18:09:34]
>都心なら今や、70平米で一億はしますよ。
確か、にこの2年ぐらいの新築マンションの値上がりは目を見張るものがありますよね。 3年前なら港区などでも、坪300万〜400万ぐらいで買えるマンションも多かったですが、 今では麻布界隈では@600万円台が普通みたいだし、そうだと70㎡でも1.2億超えますよね。 タイミングも大事ですね。 |
288:
匿名さん
[2015-03-01 18:19:23]
>282
35歳で2千万円の貯金がある女性は非常に珍しい存在ですよ。 大学出て13年で2千万円貯めるには、平均すれば毎年160万円だから毎月13万円貯めることになります。 ボーナスを考えても毎月10万円は貯めないと貯まらない金額です。 実家だとしても、普通は食費とか家賃とかを親に払うので、3~5万円は必要だし、スマホとか最低でも洋服や外食もするので友達付き合いが少ないとしても3~5万円は必要ですから、最低でも手取り20万円以上です。 初任給が平均で20万円前後ですから、手取りは15万円前後です。 手取り20万円以上と言う仕事は給料取りでは限られた人しか無理です。 考えられるのは、訪問販売系の営業職とか夜の仕事でしょうね。 営業職は歩合制で売れればの場合ですし、夜の仕事でも人付き合いが良いか体を売るかです。 浪費せずに貯めれば13年で2000万円を貯める事は出来るでしょう。 それに、女性同士で貯金額の本当の話は絶対にしません。 |
289:
匿名さん
[2015-03-01 18:20:26]
このスレで、『でしょう。』を使う人物は要注意です。
|
290:
匿名さん
[2015-03-01 18:30:57]
遂に麻布界隈は坪600万円に戻ってしまいましたか。
95㎡だと約29坪だから1憶7千万円ですね。 4人家族で買える人って、管理費など全てをひっくるめ返済にプラスすれば、車を持っていないとしても毎月60万円はくだらないですね。 年間750万円くらいは必要だろうし、それなりの生活もするので、安定した年収で手取り2000万円は要るでしょうね。 車を1台持っていたら、駐車場代は5万円で借りれればいいですが、もう少しするでしょうね。 駐車場代と維持費を合わせて考えると、Cクラスだとしても年間100万円くらい必要ですね。 車持ってたら、ちょっと節約して生活しないと手取り2000万円では苦しいですね。 |
291:
匿名さん
[2015-03-01 18:32:19]
>>289
要注意人物として皆に知られているのは『でしょ。』使いです。 |
292:
匿名さん
[2015-03-01 18:42:26]
年収500万は低いのでは?郊外で探しましょう。
95平米だけど、ローンは住宅ローン減税の上限までしか借りてなく10年たったら繰り上げて完済予定。 |
293:
匿名さん
[2015-03-01 19:10:15]
291
みなに知られてるって妄想? |
294:
匿名さん
[2015-03-01 19:24:32]
>35歳で2千万円の貯金がある女性は非常に珍しい存在ですよ。
あなたの周りでは珍しいのかな? 以下のアンケートでも、2000万円以上貯めている人が20%という結果ですよ。 5人に一人というのは珍しいと言うのかな? 「30代女子の貯蓄額を大発表! 貯めてる人と貯められていない人の格差が……」 woman.mynavi.jp/article/140707-4/ 自分も社会や経済の勉強も兼ねて、20代の頃から株式、海外債券、金などの投資もしていて、 35の時点で4000万円ぐらいありましたよ。 それが一部マンションの頭金にもなりました。 |
295:
匿名さん
[2015-03-01 19:37:09]
>考えられるのは、訪問販売系の営業職とか夜の仕事でしょうね。
はは(笑)>288の低レベルな想像には吹いてしまった! 彼の周りにはその程度のサンプルしかいないんだろうね。 >このスレで、『でしょう。』を使う人物は要注意です。 確かに。>284や>285でネット弁慶だと揶揄されている人物ですよね。文体で判ります。 ムダに数字を並べて、しかも世間を知らないことが明白です。 恐らくマンションを買ったことすらないニートとかでしょう。 妻の名誉のために書いておきますが、営業職でもなければ夜の仕事とか・・アホですか? 医療従事者とだけ書いておきます。20代でもクリニックに勤務し始めれば月収100万、 というのが基本ラインです。あとバイト掛け持ちしたり何だかんだで、 30代で1500万ぐらいの人も多いようです。 私は医療関係ではないので、あくまで妻からの話ですが。 ですから夫婦で30代で3000万円程度の収入のご夫婦は、結構いると思いますね。 逆に、その程度の収入がないと都心にマンション買えませんから。 |
296:
匿名さん
[2015-03-01 19:48:00]
まあでもさ、ドクターは平均じゃないし、>288みたいな普通の庶民感覚っていうか、
いかにも町工場の兄ちゃんみたいな感覚も大事じゃない? 水商売とか笑えるけど、たまに行くキャバクラぐらいが唯一の楽しみなんだろ。 あと、ここでネット弁慶気取って鬱憤晴らしぐらいしか楽しいことない可哀相な感じ。 どこ住んでるの、って聞かれてるのに答えられないぐらいだから、よっぽどの田舎住みなんだろな。 それも親と同居のニートらしい。そのくせマンションの何知ってんだろね?説得力0だから。笑 |
297:
匿名さん
[2015-03-01 19:51:23]
ひすてりっく な人たちが
次元の低い 言争いしてるね |
298:
匿名さん
[2015-03-01 19:52:12]
このようなアンケートって、どこでどんな人に聞いたのか何人に聞いたのかも分からないし、全て自己申告だから信頼性はゼロですよ。
単なる一部の人の自己申告を信用したとしての目安です。 こんなデータを元にして話をするのは意味がありません。 |
299:
匿名さん
[2015-03-01 19:55:16]
>自己申告だから信頼性はゼロですよ。
マイナビウーマンって有名サイトだよ。 それに少なくとも、親と同居のニートくんの脳内妄想よりはリアルに近いと思うが・・笑 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報