マンションなんでも質問「家族4人3LDK(75平米)は狭い??」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. 家族4人3LDK(75平米)は狭い??
 

広告を掲載

リバーサイド [更新日時] 2022-12-28 17:24:40
 削除依頼 投稿する

3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。

[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00

 
注文住宅のオンライン相談

家族4人3LDK(75平米)は狭い??

141: 匿名さん 
[2015-02-24 00:16:47]
>139
二次元でしか考えないからです。
三次元で考えられるようになれば見える景色が変わります。
142: 匿名さん 
[2015-02-24 12:22:40]
>138
135に
>国が設定したものに誘導居住面積水準といううものがありますよね。

>「住宅ストックの質の向上を誘導する上での指針として、
> 国が住生活基本法に基づいて住生活基本計画において定めているものです。
> 誘導居住面積水準は、世帯人数に応じて豊かな住生活の実現の前提として
> 多様なライフスタイルに対応するために必要と考えられる住宅の面積に関する水準です」

>それによると
>(2)都市居住型誘導居住面積水準
> 1) 単身者40m2
> 2) 2人以上の世帯20m2×世帯人数+15m2

>だから4人だと95㎡になりますね。
と書いてます。
143: 匿名さん 
[2015-02-24 13:06:46]
135と138は同じ人なのでしょうか?
144: 匿名さん 
[2015-02-24 13:27:56]
一般的なサラリーマンの4人家族とは何かを考えてみます。
マンションを購入する年代は35年ローンを組み繰り上げ返済も考慮すると35~40歳の主人。
奥さんは専業主婦で、5歳前後の子供が2人。
これだと95㎡のマンション、安くても4000万円のマンションがあったとしてもローンを組んでも返済が大変になるのでマンションが買える年収が確保できる人は、一部の限られた人達だけです。
ほぼ全額を35年ローンにすると、年間の返済額は150万円くらいにもなり、他に管理費や修繕積立金、固定資産税などを含めると200万円にもなるので、年収400万円程度では買えません。
郊外で通勤に1時間以上かかるのは当たり前のエリアなら3000万円以下であるかも知れません。
それならローンと管理費や修繕積立金と固定資産税などを含めても年間150万円で変えるかも知れません。
これなら、奥さんがパートに出て節約すれば可能でしょう。
都内で95㎡のマンションが買え楽しく暮らせる4人家族の年収は800万円以上の家族でしょう。
145: 匿名さん 
[2015-02-24 18:41:45]
だから、年収ない人は無理して新築買う必要ないよ。中古なら95㎡でも手が届く。
146: 匿名さん 
[2015-02-24 19:21:37]
元々95㎡の4LDKの間取りが少なく、中古の供給量も少ないので、必然的に値段は安くならない。
現実を知らないで情報解析が全てだと勘違いした屁理屈と言えます。
147: 匿名さん 
[2015-02-24 21:56:28]
>>145
95平米中古だと管理費高いし修繕費も値上げしてるからランニングが高いですね。だから中古は安いのです。
148: 匿名さん 
[2015-02-25 00:07:33]
4人家族だからと言って、95㎡の4LDKを中古であっても購入して住む必要はありません。
工夫すれば70㎡の3LDKでも十分住めます。
しかも、95㎡の4LDKを買うと、子供が独立した後、どうするのでしょう。
夫婦2人で95㎡の4LDKに住むような浪費をする収入や蓄えが有ったとしても、無駄使いをする必要はないです。
どうしても家族4人の間だけ95㎡の4LDKに住みたいなら、賃貸で借りればいいんです。
そして、子供が独立してから夫婦2人で住む部屋を買っておき、賃貸で貸すと言う方法も一般的です。

それよりも、都内で95㎡クラスの4LDKは非常に少ないので、買いたくても買えないでしょう。
149: 匿名さん 
[2015-02-25 09:50:44]
>>148
広いマンションを買えない人、もしくは資産性や利便性をを優先して買わない人の屁理屈ですね。
子供が育つ一番重要な時期に広い家がある方が良いに決まってますし、子供が独立してからも95平米程度では2人暮らしで広すぎることは全然ありません。また息子夫婦や孫が遊びに来きた時には泊まれる部屋があった方がいいでしょう。
マンションが広すぎると感じるのは夫婦どちらかが亡くなったり、介護が必要になった時です。
その時はマンション以外、例えば老人ホームとかが選択になるでしょう。
150: 匿名さん 
[2015-02-25 10:35:00]
>子供が育つ一番重要な時期に広い家がある方が良いに決まってますし、

そんな決まりは何処にも無いけど、思い込みの激しい人間には何を言っても無駄でしょうね。
151: 匿名さん 
[2015-02-25 11:15:13]
>>150
狭くても大丈夫というのもあなたの思い込みでしょう。
少なくとも広くて悪いことはありません。
152: 匿名さん 
[2015-02-25 11:31:00]
無駄があることは良いとは限らないけどね。まあ、思い込みの激しい人間には何を言っても無駄でしょう。
153: 匿名さん 
[2015-02-25 12:09:44]
本当ですね。
貧弱な住環境で我慢するには大丈夫だと思い込まなくてはやっていけませんからね。
154: 匿名さん 
[2015-02-25 12:33:19]
20畳超のリビングに12畳用エアコンとか、我慢するには大丈夫だと思い込まなくてはやっていけませんからね。
155: 匿名さん 
[2015-02-25 12:36:53]
>156
妄想しないとやっていけないようになったみたいですね。
せいぜいお大事にしてください。
156: 匿名さん 
[2015-02-25 12:54:27]
>>155
未来の156にレスして…
あなたは妄想が激しいですね
157: 匿名さん 
[2015-02-25 13:07:53]
>>156
そうそう、あなたにレスしました。
ぴったりでしたね。
小さなおうちの妄想屋さん
158: 匿名さん 
[2015-02-25 13:30:43]
> 2) 2人以上の世帯20m2×世帯人数+15m2


2人の世帯だと55m2になるけど、そう考えるとこの基準ってけっこう狭いんだな。ウチはかなり余裕があったみたい。
159: 匿名さん 
[2015-02-25 13:44:25]
現在はね。
160: 匿名さん 
[2015-02-25 20:44:18]
榊1960

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる