3LDKで75平米のマンションを購入予定なのですが、将来子供が2人産まれて家族4人に
なった時狭いのではないかと危惧しています。実際に住んでいる方、感想をお聞かせください。
[スレ作成日時]2006-07-22 12:35:00
注文住宅のオンライン相談
家族4人3LDK(75平米)は狭い??
371:
匿名さん
[2015-03-03 01:46:51]
|
372:
匿名さん
[2015-03-03 04:30:23]
専有面積360㎡、110坪の5LDKマンション。家賃350万円
http://kenrent.jp/search/159950/2008110140/ |
373:
匿名さん
[2015-03-03 10:31:03]
早朝からどうしましたか
|
374:
匿名さん
[2015-03-03 11:31:57]
家族4人でも75平米3LDKで暮らせますよ。
余裕のある広さではないですが。 ちなみに不動産経済研究所の調べによると2014年23区内のマンション平均価格は5994万円(87.3万/平米、68.6平米) 販売戸数のピークは4000万円台後半〜5000万円ライン。 首都圏全体の億ション数は908戸/44913戸(2パーセント)でした。 |
375:
匿名さん
[2015-03-03 15:03:55]
>>372
>by 匿名さん 2015-03-03 04:30:23 >専有面積360㎡、110坪の5LDKマンション。家賃350万円 朝の4時30分ですね。 他人の事を「妄想ニート」と言うのは、自分の事だからではないでしょうか? 家賃350万円を、4人家族のサラリーマンに払えると思っているのでしょうか? 私も、余裕はないが、4人家族でも75平米3LDKで暮らせると考えています。 |
376:
匿名さん
[2015-03-03 18:13:25]
>家賃350万円を、4人家族のサラリーマンに払えると思っているのでしょうか?
この物件は、別に家族4人向けと限定されてはいませんよね。 広いですがご夫婦2人でもいいでしょうし、渋谷区という立地や金額から言って、 外資サラリーマンの役員など需要も多いでしょう。 サラリーマンと言っても、何十億円と稼いでいる方もいますし。 長者番付の公開が最後になる年に、日本で第1位になった方もサラリーマン、 証券会社に勤めるディーラーさんでしたよね。税額50億円超でしたっけね。 この規模や金額の物件の供給数は、 やはり渋谷区、港区が圧倒的に多いですね。 理由は非常に簡単で、 毎月100万円単位の賃貸料を払える層の数が圧倒的に多く、 そのような層からの需要が多いからです。 貴方は到底ムリでしょうが、こういう部屋は何千戸とありますから、 そういう世界のことも知っておいて損はないでしょう。 |
377:
匿名さん
[2015-03-03 18:17:43]
確か、カルロス・ゴーン日産社長の住む元麻布のマンションも、これぐらいの広さだったと思う。夫婦二人暮らしだと思う。年収は10億ぐらいだったよね。でも多分家賃は会社持ち。羨ましいね〜
|
378:
匿名さん
[2015-03-03 18:21:06]
家賃やローン30万でも高いという人もいれば、家賃300万超のマンションに会社持ちで住む人もいる。
飛行機はエコノミークラスで狭いシートに10時間以上という人もいれば、 ファーストクラスや会社のビジネスジェット移動の人もいる。 格差は益々広がるばかり。。。 |
380:
匿名さん
[2015-03-03 19:18:41]
>家族4人でも75平米3LDKで暮らせますよ。
だからさ、狭くても暮らせるって。 飛行機でも、エコノミークラスってあんなギュウギュウの狭い席だけど、 安いからみんな乗るだろ。でも俺はゆったりとファーストで行きたいわけ。 エコノミークラス症候群とかで死ぬもの嫌だしね。 快適性って言葉の意味分かります?人間生きていくのにある程度の空間必要だよ。 金がなければしょうがないよエコノミーしか買えないんだから。 でも頑張ってもっと働いてファースト乗るって選択肢もあるだろってこと。 家も全く同じこと。 |
381:
匿名さん
[2015-03-03 19:29:28]
あとね、エコノミーとファーストの違いは単にシートピッチの違いだけじゃないんだよ。
搭乗前からラウンジが利用可能。そこには本当に余裕のある富裕層も多く集まる。 そこで話が合って、以来家族ぐるみで交流のあるご家庭もある。 グランドやCAからの対応も当然異なる。 搭乗するとチーフパーサーが「◯◯様、いつもご搭乗ありがとうございます・・」 と挨拶に来てくれるし、当然ミールの内容も酒類の銘柄もグレードも全く異なる。 食器もエコノミーのプラみたいなのではなく、ちゃんとした陶器のお皿にシルバーウェア。 そういう、価格以上の目に見えるもの、見えないものも付加価値として存在してる。 家だって同じこと。狭い安い家はそれ相応程度の価値しか産まないが、 高級物件には、やはりアッパクラスの人脈が出来たり、それによってもたらされる貴重な情報、 名門ゴルフクラブのクラブハウスにも、少し共通しているかも知れないけど、 そういう貴重な繋がり、ネットワークもできるんだよ。 住む場所や物件で、そういう違いも出来てくるってことを知っておいたほうがいい。 |
|
382:
匿名さん
[2015-03-03 19:56:28]
また、暴れ出しましたね。
皆さん、無視しましょう。 |
383:
匿名さん
[2015-03-03 20:28:19]
無視も何もファースト乗ったことなんか無いから何も書けないしw
|
384:
匿名さん
[2015-03-03 20:47:29]
チャージカードはマンションとは関係ないよね?
|
385:
匿名さん
[2015-03-03 22:14:58]
違法薬物使用者?
|
386:
匿名さん
[2015-03-03 22:22:17]
75平米だったら2LDKがいいね
|
387:
匿名さん
[2015-03-03 22:36:23]
386のようにスレタイ無視して良いなら、75平米だとワンルームですね。
|
388:
匿名さん
[2015-03-03 22:50:33]
386みたいにスレタイ無視していいなら、75平米は角に位置し、南東北の3方向が外壁で窓が有る部屋じゃないと意味ないし、玄関は4畳くらいの広さでドアは内開きにし、シュークローゼットがあり、ガラス張りの浴室と洗面所にトイレに加え、ミニキッチン機能を持たせ冷蔵庫を置くような一体にしたスペースを北西の角に配置した10畳大くらい以外は何もないワンルームかな。
100平米くらいあればゆったり出来ると思う。 |
390:
匿名さん
[2015-03-03 23:42:17]
それが、あなたの精一杯ですか?
75㎡の3LDKなら、家族4人が暮らせます。 これが結論です。 |
391:
匿名さん
[2015-03-03 23:51:38]
かなり狭いけど住みたきゃ住めば?自分はとても住めないが。
それが結論。 |
392:
匿名さん
[2015-03-04 00:13:44]
7.5畳のアパート暮らしは楽しいですか?
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
もしくは中古物件を探すか。それらが無理なら郊外に行くしか手はないですよね。