僕の地域が、今が底値かな? と思っています。
不安材料もたくさん、底の兆しも少し。
みなさんのご意見をお聞かせください。
出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。
■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?
などです。
ご意見を御願いします。
[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36
今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
965:
匿名さん
[2010-05-06 03:43:50]
|
||
966:
匿名
[2010-05-06 08:50:52]
どうやら、選挙目当ての政治家が一番のガンなのかも知れませんね。
出来ないことを、さも出来るように言ってみるとか…ポッポッポー! |
||
967:
匿名さん
[2010-05-06 09:39:51]
>>966
どうだろうな。 この期に及んで憲法改正とかやろうとしてる政党ははっきりいってもうこの世から消えてほしい。 どうでもいいだろ。ほんとせいせいしたよ。 民主党 VS 新興勢力(立ち枯れ日本を除く) これでしばらく綱引きになるだろう。 |
||
968:
匿名さん
[2010-05-06 09:43:01]
選挙時のマニフェストを信じてはいけないということを今回
多くの国民は学びましたね。 |
||
969:
匿名さん
[2010-05-06 10:10:49]
|
||
970:
匿名
[2010-05-06 10:33:21]
政治じたいどうでも良い!そもそも国民に政治の心配をさせる政治家たちしかいないってのが情けない!とにかく議員1人りに秘書が3人が着く(民間サラリーマンなら当たり前に1人でこなすようなレベルなのに召使い同様な助手が秘書として税金負担で付けられる)事や、議員の無駄な外遊(豪遊)、無駄な料亭での会合(座るだけで数万円のフグ屋で会合する必要あるのか?俺が食いたいぐいだよ)より、議員宿舎(実状は議員の愛人別宅や家族用別荘になってる)なんかに使われるくらいなら、まだ減税や控除や保険料減額に還元してくれる方が良いに決まってんだろ!
議員や公務員(一部)の贅沢に使うくらいなら、住宅ローン手当てや固定資産税を安くしてくれんかね~? |
||
971:
匿名
[2010-05-06 10:53:32]
スポーツ平和党(燃える闘魂)支持者だよ!あるいはファイヤー党(大仁田厚)がやるもんだろ政治なんか!
しかしいつから政治スレになったんだよ?! で、マンション相場は上昇してんのか?下落してんのか?横這いなのか?今後は?、、 って話題を少しはしろやKYども-っ! |
||
972:
匿名さん
[2010-05-06 11:12:19]
数年で、国債残高が国民貯蓄を上回り、国債価格が下落し、郵貯の損失が膨れ上がると、損失補填の為に紙幣を増刷し、結果的に貨幣価値が下がってインフレ、、、ってなると、お金を貯めてても無意味だから物に変えておくという意味で、不動産(もしくは金地金)は買っておいた方良い、ってことになるという考え方は、間違ってます?
|
||
973:
匿名
[2010-05-06 11:16:43]
〉972:匿名さん
[2010-05-06 11:12:19] なるほどね!goodアドバイスかも。 |
||
974:
匿名
[2010-05-06 12:45:11]
金はこの半年でめちゃめちゃ上がってるよ。
金利もつかない、収益生まないものに資金が流れている。 |
||
|
||
975:
匿名
[2010-05-06 13:35:13]
〉974:匿名
[2010-05-06 12:45:11][×] 金はこの半年でめちゃめちゃ上がってるよ。 金利もつかない、収益生まないものに資金が流れている。 分かりやすいようで、分かり難い、、 で、つまりは? |
||
976:
契約済みさん
[2010-05-06 19:09:55]
さいきん、めっきり不動産の情報を見なくなった。
|
||
977:
匿名さん
[2010-05-06 19:57:26]
ってことは、物件がなくなって、流す情報がなくなったの?
それとも、広告しなくても売れるようになってるの? 広告費すら出せなくなったの? |
||
978:
匿名さん
[2010-05-06 20:09:42]
今後のユーロ次第で2番底くる可能性あり・・30%
マンション価格まだ下がる可能性に一票。 今はマンション情報よりユーロの行方を注視するべし。 |
||
979:
契約済みさん
[2010-05-06 20:46:18]
ユーロよりも中国の住宅バブル崩壊のほうが怖い。
オレは、中国の規制に注目。 ユーロは、どうにでもなる。 |
||
980:
契約済みさん
[2010-05-06 20:47:24]
2番底は、起きるとしたら数年後でしょ。
これだけ各国が財政出動させて、新興国が熱気になっている状態では2番底はありえない。 |
||
981:
サラリーマンさん
[2010-05-06 21:30:18]
>>972
>結果的に貨幣価値が下がってインフレ、、、ってなると、 >お金を貯めてても無意味だから物に変えておくという意味で、 >不動産(もしくは金地金)は買っておいた方良い、 >ってことになるという考え方は、間違ってます? 一見論理的だが、大切なことが抜けている。 ヒントは、日本の人口減少と中国との物価の価格差。 まあ、我々凡人がいくら考えても、未来なんて分からない。 ちなみに、あのニュートンですら財テクの失敗で 大損をしているのだから..... |
||
982:
匿名さん
[2010-05-06 21:45:28]
ヒントいらないから、結論教えて!
|
||
983:
匿名さん
[2010-05-06 22:00:31]
万博始まった途端上海爆下げ・・
|
||
984:
匿名さん
[2010-05-06 22:05:03]
財政出動させてもデフォルトしないとは限らない。
支援がほぼ決定してるのになぜ相場市場は不安になってるかわかるか? ギリシャ危機をもっと勉強しろ!無理だろな・・ |
||
985:
サラリーマンさん
[2010-05-06 22:48:56]
>ヒントは、日本の人口減少と中国との物価の価格差。
人が少なくなれば、欲しがる人が減ってインフレは起き難くなる。 特に土地は、人口の増減と直結する。 中国との物価格差が数倍あるので、値段を上げると買いが 中国製に流れてしまうので、上げられない。 |
||
986:
匿名
[2010-05-06 23:35:30]
みんな頭いいな。
|
||
987:
匿名さん
[2010-05-07 03:20:46]
NYと為替がすごいな。明日の長期金利1.2割れ目指すんじゃ?
|
||
988:
匿名さん
[2010-05-07 04:46:28]
ギリシャ危機を軽視できるか?
|
||
989:
サラリーマンさん
[2010-05-07 07:02:21]
>>980
経済もわからないくせに ワイドショーレベルの知識で 大口叩いてんじゃねぇぞ |
||
990:
匿名
[2010-05-07 09:28:53]
ギリシヤの影響すごいね。週明けには治まるかな?
|
||
991:
匿名さん
[2010-05-07 10:21:40]
今日の為替と株の動きみると、明確な動きしてますね。
こういうパターンは、かならず戻しますね。 今日、ユーロ買おうかな。 ドルもいいかも。 |
||
992:
匿名
[2010-05-07 12:21:18]
みんな何でそんな詳しいだ?俺は新聞テレビ欄とスポーツしか読んでからサッパリ皆さんのハイレベルな話題が全然分からん(T_T)分かってる事は要するに世の中が不景気だ、、って事ね!今から経済雑誌やR25を読むよ(-.-;)
|
||
993:
匿名さん
[2010-05-07 12:30:03]
>989
じゃあ、あんなた何を知ってるんだ |
||
994:
匿名さん
[2010-05-07 12:34:41]
>984
支援しても不安が解消されないのは、投資家がチキンになっているからだよ 今日のニュースでもG7では一時的な乱降下だから落ち着いてくると声明が出てるよ。 なんで荒れるかは知ってる? ギリシャ問題といっている時点で、本質を見失ってるな。 |
||
995:
匿名さん
[2010-05-07 12:41:35]
本当に気にすべきところは、景気の牽引役の新興国を見るべき。
先進国のチキンレースは投資家の乱れなので、振り子のように行ったり来たりする。 ギリシャの問題は財政出動や刺激策で微調整している一環であるから、気にしても仕方ない。 株の下落金額よりも取引量と外人比率を気にしたほうが分かりやすい。 本当に怖いのは牽引役への期待が失望するときと不在が続いた時。 中国は短期では期待できるが、中長期は期待できない。 いまからはインドやブラジルなどの2番手新興国の動きがとまったときが2番底の到来でしょう ギリシャの問題は数週間で忘れ去られますよ。 |
||
996:
匿名さん
[2010-05-07 12:43:04]
こんなきわどい日本の財政だけど、そういう目線で見ると、円はまだマシな気がしてきた…。
でもなんだかんだ言ってもドルは強いな。 |
||
997:
匿名さん
[2010-05-07 12:47:41]
そういえば、何年か前に韓国はデフォルトしかけてIMFや日本から多額の支援を行ったけど、どうなったんだろ?
韓国は恩知らずのようだけど IMFの分は返したらしいけど、日本のはどうなんだろ? |
||
998:
匿名さん
[2010-05-07 12:50:52]
|
||
999:
匿名
[2010-05-07 15:45:26]
俺の同僚に韓国人いるけど業務成績の良い月の給料日は奢ってくれるぞ!
|
||
1000:
匿名さん
[2010-05-07 16:04:40]
いや、僕も友人でいるけど、韓国の人はアジア危機のときに 多額の支援したことすら知らない人がいるらしい。
この件に関しては、余りいい印象はないなー。 あれから10年たっているから、今は違うだろうけどね。 日本に対しての国民感情がそうさせているのかも。 |
||
1001:
匿名
[2010-05-07 16:32:05]
今夜のダウがどうなるか気になりますね。ドバイショックのときみたいにすぐに持ち直すか、どーなるのか。
|
||
1002:
匿名さん
[2010-05-07 16:43:50]
同じデフォルトでも韓国とギリシャを同じ国レベルで考えるのは土俵が違う。
ギリシャ一国滅んでも別に何も問題ない。 ただギリシャがユーロ加盟してるから話がややこしくなってる。 ギリシャが正しい悪いのレベル話でなくなってきてる。 金の流れがかわるとどういうことになるかわかるか? BRICsなんて所詮先進国のいいカモ。 |
||
1003:
匿名
[2010-05-07 16:47:06]
早く二番底に向かわないかな。
|
||
1004:
デベにお勤めさん
[2010-05-07 16:55:23]
経済アナリストが市場の不安を払拭させようとするコメントを信用するなんて失笑。
そういうときこそ危ない。 |
||
1005:
匿名さん
[2010-05-07 17:11:45]
>経済アナリストが市場の不安を払拭させようとするコメントを信用するなんて失笑。
なんか、日本語変だな。 結局、誰がそのコメントを信用するって? |
||
1006:
匿名さん
[2010-05-07 17:15:49]
>1002
>同じデフォルトでも韓国とギリシャを同じ国レベルで考えるのは土俵が違う。 >ギリシャ一国滅んでも別に何も問題ない。 >ただギリシャがユーロ加盟してるから話がややこしくなってる。 >ギリシャが正しい悪いのレベル話でなくなってきてる。 >金の流れがかわるとどういうことになるかわかるか? あのさ、ユーロの信頼に関わる加盟国でのデフォルトだから問題になっていることは誰でもしってるさ。 >BRICsなんて所詮先進国のいいカモ。 どの国かによるけど、中国くらいになってくると主張もしてくるし、とても先進国がコントロール できているようにも思えない。 中国が凄いとは思わないけど、だったらなぜ米国が必死に押さえこんでるんさ。 それから、先進国の日本がなんで中国にバカにされた行動をとられてるんさ。 その先進国の甘さが問題になってるんでさ |
||
1007:
匿名さん
[2010-05-07 17:44:29]
どのみち欧州連合だけで解決できる話ではないな。
ドイツやフランスはとんだツケを払わされる。 ここでEU再建失敗すると責められのがギリシャではなくドイツ。 こりゃ長引くな・・ 市場の乱降下は投資家・投機家の先行きの不安じゃなくて確信。 |
||
1008:
↑
[2010-05-07 17:47:51]
そうだよね。オレもそう思ったけどメンドーなのでスルーしといたんだけど。書き込んだ人いたから頷いてみた。
|
||
1009:
マンコミュファンさん
[2010-05-07 17:59:02]
ワハハハハハハ・・・
1006は新興国にどうやら大枚を投資してるんだろ? 1002に煽られてやんの! 所詮1006は世の中はじきだされたウンチク野郎だろ 新興国をそのまま信じて突き進めよ・・応援してやるよ さぁ~みなさん スレタイに戻りましょう!! |
||
1010:
匿名
[2010-05-07 18:30:49]
ギリシャがデフォルトになる可能性はそんなにあるのかな?詳しい人教えて。
|
||
1011:
匿名さん
[2010-05-07 18:42:44]
1002さんのいうように
ギリシャに緊縮策を説得させようと躍起になってる場合じゃない。 どうせ返済できない国なんだから。 ユーロ崩壊を防ぐ抜け道予測ができるならここまで相場は影響してない。 EUだけの問題でなくなってるのは確かなのだからこれからの動向は目が離せないです。 ギリシャ問題の軽視のほうがよくわからない。 新興国にイニシアティブをとらせてるようにみせて実はコントロールしてることがわかってない。 目に見える数字だけが全てではないってこと。 |
||
1012:
匿名さん
[2010-05-07 18:59:24]
詳しくは分からないけど
デフォルトしてもしなくても結果は同じだからEUが窮地になってる。 あっちをたてればこっちがたたずで政治家は必死で不安を鎮めようと声明をだしてる。 |
||
1013:
匿名さん
[2010-05-07 19:38:26]
ギリシャの信用不安をきっかけに世界的に金融市場の動揺が広がっていることから、
日銀は市場の安定を図るため、金融機関が資金を融通しあう短期金融市場に 7日午前、緊急に2兆円の資金を供給。 ギリシャ問題は日本に影響ないんじゃないの? たった数日の乱れで動揺してんじゃん・・ さすがに日銀も焦ってるな ドバイ以来らしいけど |
||
1014:
匿名さん
[2010-05-07 19:44:14]
最近の金融は、グローバル化が進みすぎて、全てが連動してるな。
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
公務員削減を望む国民票を狙った政治家が増えそう・・