住宅ローン・保険板「今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 住宅ローン・保険板
  3. 今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
 

広告を掲載

上昇希望 [更新日時] 2010-07-18 09:13:31
 

僕の地域が、今が底値かな? と思っています。

不安材料もたくさん、底の兆しも少し。

みなさんのご意見をお聞かせください。

出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。

■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?


などです。
ご意見を御願いします。

[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36

 
注文住宅のオンライン相談

今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?

1185: 匿名 
[2010-05-25 22:18:28]
乖離が大幅ですから、テクニカル的な反発が起きれば、あっと言う間に為替や日経は大陽線になります。

日経は10500円に戻すでしょう。

問題は為替だけですなあ!
1186: 匿名さん 
[2010-05-27 16:27:50]
欧州の動揺が少しずつ無くなってきましたね。
世界では、欧州よりアジア情勢のほうが目立つようになってきているようです。

1) 中国の不動産規制でピタっととまったかのような経済状態
  ※中国の万博は予測の1/4(これは中国経済の実態とも言われる)
2) いわずと知れた北朝鮮問題で韓国のウォン暴落
3) タイの暴動化
4) 日本のみっともない政治状況

欧州や欧米のような高度な問題でなく、途上地域ならではの問題が多々重なっている。

いまは、ブラジルなどの南米にシフトされつつあるようですね。

中国の牽引役が無くなると、とんでもない事にならないかな。
数ヵ月後は大変な事になると言ううわさもあるしな。

意外と、日本が安泰だったりして
1187: サラリーマンさん 
[2010-05-27 22:24:10]
株価よりも為替はどないかならないものかね~

ユーロ問題も落ち着いたかと思えばPIIGS絡みニュースですぐ下落するし

どこで安心させくれるんだろか。
1188: 匿名はん 
[2010-05-27 22:39:18]
下落するほど、国債の人気があがり長期金利が下がる。
固定の金利も下がって、ローンを考えているなら都合がいいんではないかい。
1189: 匿名さん 
[2010-05-28 11:01:41]
いま、表立ってニュースには出ていないけど、中国の経済は大変な事になっているそうですよ。
詳しくはわからないので、あてにならないけど。

不動産の新規建築は ほぼ全てとまっているし、内部の人件費があがり、今までのコストが
維持できなくて労働に無理をするか値上げするかになっている。

内需と言っても、政府主導で作った日本の田中角栄時代のような政策で盛り上げているだけで
そこまで実態が追いつかない状態らしい。
いままで稼いだお金でまわしているようだけど、失業率が高くてやむを得なく内需を
つくって盛り上げているだけらしい。

各国に海外勤務で渡り合っている友人が、いまは中国でなくてブラジルだって言ってました。
ひょっとすると、相当まずい事になるかもしれないってさ。
1190: 匿名さん 
[2010-05-28 11:04:08]
そういえば、
今日の日経新聞で、不動産に下げ止まりが見え、底値の雰囲気があるそうな記事がありましたね。

それから 好況/不況の指数もリーマン前近くに戻っているそうですね。
政府では、いつが底だったかを確定するような記事が載ってましたが
底は去年の3月らしいですね。

確かに、去年の今頃は凄かったですもんね。
1191: 匿名さん 
[2010-05-29 01:51:48]
ブラジルは資源国でありオリンピックとワールドカップひかえてるからね
一時的なもんでなければいいけど・・投機目的にはいいかもね。



1192: 匿名さん 
[2010-05-29 07:52:00]
地価もまだ下がっているしね。
下げ止まるのは来年だよ。
1193: 匿名さん 
[2010-05-29 08:52:15]
自分の住んでいるところは、東京で値上がりしているけど、まだ不安定だね。
個人的には、昨年が価格的には底だったように思える。
1194: 匿名さん 
[2010-05-29 10:02:17]
5月に入って色々先行き不透明なニュースで消費マインドも冷え込むんじゃないのかな~。

1195: サラリーマンさん 
[2010-05-29 10:13:14]
「景気回復の実感なき倒産件数の減少」

http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20100525d3000d3.html
1196: 匿名さん 
[2010-05-30 09:00:17]
国交省・四半期地価動向、全国的に下落続くも住宅地で上昇地点

 横ばいの地域が増え、下落幅も縮小するなど改善傾向が目立つ一方、
ギリシア財政危機などの経済の不安定要因もあり、地価の底入れには慎重な見方を示している。
http://www.housenews.jp/?p=2733

国交省も地価の底入れが近い、とは言い切れない。
来年という線が強いな。
1197: 匿名さん 
[2010-05-30 10:07:13]
次はスペインかよwww

格下げ前がAAAっていうのに無理がある。
1198: 匿名さん 
[2010-06-01 00:49:30]
あのさ、ユーロネタは、そろそろ終わりだから。
そろそろ、アジア園が危ないよ。

新聞だけの情報でない、生の情報を知ったほうが本当の経済がわかる。
1199: 匿名さん 
[2010-06-01 00:52:29]
ユーロはまだまだ引っ張るでしょう。

スペインどころか、ギリシャだって全然片づいてない。
1200: 匿名さん 
[2010-06-01 00:59:21]
知り合いの不動産屋と話ししたんだけど、
いままで5000万円くらいの物件が3000万円台になって、やっと販売戸数の減少が減ったらしい。
いま、政府が発表している下げ止まりは「販売戸数」であって、販売金額では無い。
みなさん、うまく買いましょう。

単純に中身を下げてボリュームゾーンに落としているか
値引きで下げているか。

皆さんの目利きが試されますよ。

焦らずに、かつ迅速に。
1201: 匿名さん 
[2010-06-01 03:27:18]
これからもユーロは小出しで為替を動揺させる。だから長引く。

販売戸数減らして契約率あげてる←消費マインド煽ってるだけ

隠れ在庫は積みあがるばかり。

6月からの建築確認申請の簡素化で供給ピッチが上がる。

まだまだ値引きセールやるさ
1202: 匿名 
[2010-06-01 07:03:47]
為替も株式も2番底確定です!
株式なら今がまたとない大底を買える大チャンスです!
特に日経225銘柄やV字回復の銘柄を買いましょう!
1203: 匿名さん 
[2010-06-01 09:47:34]
>>1202さん
今が2番底ってこと?
もう下がらないってことですか?
1204: 匿名さん 
[2010-06-01 10:09:21]
今買えない人はいつ買えるのか教えてください・・・・

1205: 匿名 
[2010-06-01 11:07:50]
底が確実に解るなら損する奴いないから
1206: 匿名さん 
[2010-06-01 11:39:47]
住宅着工戸数 前年同月比 +0.6% 66,568戸 17ヶ月ぶりにプラス
1207: 匿名さん 
[2010-06-01 13:10:14]
>1204

賃貸をずっと維持できるのであれば、家は買えますよ。

私は起業していますが、事業が大成功して、かつ個人資産が豊富にないと
買えないものと思っていましたが、去年末に 買えましたよ。
そのときの政府は事業主にも借りやすい法案を通していました。
でも、今は厳しくなっています。たった3ヶ月で様変わりです。

買えるタイミングは 必ずありますよ。
あとは、情報収集能力と判断と決断。
1208: 匿名さん 
[2010-06-01 13:58:56]
>1206
そのうちマンションは35・8%増の9668戸で、16カ月ぶりの増加


1209: 匿名さん 
[2010-06-01 19:02:47]
東証一部上場 大和システム 事業再生ADR手続きを申請 負債総額500億円
1210: 匿名さん 
[2010-06-01 23:16:13]
経済が立ち直っても、土地建物の需給関係は別。
既に少子化とストックが世帯数を上回っている現状では、不動産業や建設関係の多くの従事者が別の業界へ転職しないかぎり、一部の特殊な事情のある土地建物を除いて、住居価格の高騰は数学的にあり得ません。
1211: 匿名はん 
[2010-06-02 00:13:54]
大和システムのような商業用不動産がうまく立ち行かなくなれば保有した土地がめぐりめぐって住宅用不動産に回ってくるかもしれませんね。不動産も一息ついたとはいえ、そうなってゆくことがまだまだ続くということになれば平均的には物件のローコスト化も進み、不動産価格もまだ下がっていく可能性はないとはいえないでしょうか。特に地方の不動産はかつての商業地が穴ぼこだらけで反転する兆しが薄いと感じる。
1212: サラリーマンさん 
[2010-06-02 00:26:52]
供給を促進させる為に国交省も今回の確認申請簡素化の法改正。
売れなくても着工戸数を上げさせて結局デベは赤字を抱え込むことになる。
供給過剰→在庫処分の繰り返しをいつまでやるんだか・・

購入を検討してる消費者には数あるうちから選別できるからいいのかもしれないけどね
1213: 匿名さん 
[2010-06-04 10:49:06]
不動産には大きな構造改革が必要な時期になってきたのかも知れませんね。
1214: 物件比較中さん 
[2010-06-04 16:02:06]
人口が尻すぼみである以上、MSは今後とも緩やかに価格落ちていくんでしょうね。
その中で経営がキツくなり逝ってしまう会社も・・・構造改革は絶対必要だと思います。
1215: 匿名さん 
[2010-06-04 21:33:49]
構造改革っていっても移民受け入れくらいしかないだろう。
1216: 匿名さん 
[2010-06-04 22:40:11]
>>1215
ズレてない?

構造改革って、業界の構造改革じゃないの?
1217: 匿名さん 
[2010-06-04 22:56:57]
菅さん
消費税増税他減税緩和路線ですか?
1218: 匿名 
[2010-06-06 12:55:37]
横浜の話だけど。先日入ったチラシの最近売り出し始めた駅近新築マンションは、近くの一年位前の新築に比べて二割ぐらい安いみたい。
ユニクロだろうけど、そろそろ安い新築が出始めるようだね。アナリストは2011年頃からといってたけど、結構当たっているかもね。
1219: 匿名さん 
[2010-06-06 14:51:19]
安いマンションで失敗
設備・間取りどうみてもコストダウン仕様。
内装だけならいずれりホームで対応できますが。。。
1220: 匿名 
[2010-06-06 15:42:13]
構造さえしっかりしていれば、余計な設備はいらない人にはいいよね。永住でなくいずれ転売、賃貸とか考えるならユニクロMSで十分。
1221: 契約済みさん 
[2010-06-06 15:49:22]
私は今話題のユニクロマンションで充分満足です。
一昨年までのミニバブル仕様は???
1222: 匿名さん 
[2010-06-06 21:13:18]
大阪市内で新築ローコストマンションって3LDK2500万前後ですかね?
それくらいなら結構売れるかもしれませんね・・
1223: 匿名さん 
[2010-06-07 10:10:05]

うちの担当の銀行員は、いまマンションは売れているらしいですよ。
ただ、3000万前後がボリュームゾーンだって

一昔では考えられない価格と仕様ですね
1224: 匿名さん 
[2010-06-07 14:43:14]
今日、ユーロが、また一段と安くなってますね。
ドルもいいなあ。ポンドが意外と反応しなかった。

2、3日様子見て買おうかな。

また日本に非難してきたね。
どうせなら株買ってほしかったな。
1225: 匿名さん 
[2010-06-07 17:51:17]
私は神戸の不動産を良く見ているのですが、ここ半年は非常に物件が少ないように思います。
出てきた物件は3000万~4000万弱が非常に多く、それを超えるといきなり1億前後のようなものだったりと、中古を含めて5000万~7000万くらいのものが ほとんど見られなくなってきました。

神戸って、もう物件ないんでしょうか?
1226: 匿名 
[2010-06-07 19:20:18]
今年は新築の供給増えるようですよ、特にマンションが。
1227: 匿名さん 
[2010-06-07 19:25:40]
神戸市内の人気のエリアならすぐ売れますからね。
2008年後半頃から着工調整に入ってるから今は5000万~7000万クラスは品薄感があるかもですね・・
国の支援もあるし不動産も着工戸数を増やしてくると思いますよ。
ただ、これから大手不動産会社がどのくらいの価格のマンションを主流として売り出してくるかですね。
1228: 匿名さん 
[2010-06-08 10:20:34]
関西方面ですが5000万超えの物件って、買い替えの人が多いって聞いたことがあるけど、どーなんだろ?
1229: 匿名さん 
[2010-06-08 10:52:33]
政府は景気の底が2009年3月だと・・・
消費税増税も視野のいれ金利・減税・各種優遇措置もそろそろ見直し?

反面資源の高騰は避けれない毎日毎日何十%値上げの記事ばかり
買い時は知らぬ間に過ぎたのかもね。。。
1230: 匿名さん 
[2010-06-08 11:30:14]
さっき、銀行の人と立ち話しました。

住宅ローンは去年秋と比べて、比べ物にならないほど審査が厳しくなっているそうです。
去年秋通った人は、今やると かなりの人が減額か通らないらしいです。

また、今は関西は どん底らしいです。
関東は軒並み調子がいいらしいです。
銀行の支店での収支が それを物語っているそうです。

みなさん、どんなときでも買うときはタイミングが必要です。
新聞の情報ではなく、「今」の「生」の情報で「自分で決断」して行動しましょう。

新聞は必ずコントロールされていますからね。

1231: 匿名さん 
[2010-06-08 11:39:16]
これからは庶民には益々買いずらくなるのでしょね。
市場は冷えグレードダウンならともかくこのギャップ時代に
手抜きなど不正が横行するのが怖い。
1232: 匿名 
[2010-06-08 14:06:08]
ローン審査が厳しくなり通らない人が増えるということは、マンションが売れなくなる。更に今年は供給がかなり増える、ということはこれから値段下がる方向ですね。
1233: 匿名さん 
[2010-06-08 18:22:23]
去年が、通りすぎたって言ってましたよ。
国も必死だった見たい。

だから、いま調整して正常に向かわしているようだとか。

去年は100%ローンが バンバン通ったて話しだし
1234: 匿名さん 
[2010-06-08 18:43:44]
メガバンの預金が郵チョ(2千万へ引き上げ)へ流れたら
メガバンは貸し渋りとかローン通さないとか増えるんじゃないの?と単純に思うんですけど
考えすぎ?
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる