僕の地域が、今が底値かな? と思っています。
不安材料もたくさん、底の兆しも少し。
みなさんのご意見をお聞かせください。
出来ましたら、以下のフォームで御願いします。
※以下は適当に書きましたので、例題です。
■地域:神戸市
■対象:土地
■結論:底値
■根拠:
例1)土地や中古物件が止まったので売主は底値か、これ以上売れないラインに来ているように見える。
例2)周りのマンションも新築が立たなくなり、マンションの在庫整理に必死な値引きで、これ以上さがる気配がない。
例3)物件もここ3ヶ月ほど新規が出てこないので、在庫調整に入っているが、出ている物件も少なくなってきた。
例4)広告に出ないのに売買が成立している。
例5)表に出ない流通が活性しはじめている。
例6)マンションの値引き合戦が凄いのでまだ下がる。
例7)新規物件の反響が多いと不動産業者から連絡があったので、だんだんと値上がりの気配?
などです。
ご意見を御願いします。
[スレ作成日時]2009-08-27 21:48:36
今は底値ですか? 下落ですか? 上昇ですか?
1185:
匿名
[2010-05-25 22:18:28]
|
1186:
匿名さん
[2010-05-27 16:27:50]
欧州の動揺が少しずつ無くなってきましたね。
世界では、欧州よりアジア情勢のほうが目立つようになってきているようです。 1) 中国の不動産規制でピタっととまったかのような経済状態 ※中国の万博は予測の1/4(これは中国経済の実態とも言われる) 2) いわずと知れた北朝鮮問題で韓国のウォン暴落 3) タイの暴動化 4) 日本のみっともない政治状況 欧州や欧米のような高度な問題でなく、途上地域ならではの問題が多々重なっている。 いまは、ブラジルなどの南米にシフトされつつあるようですね。 中国の牽引役が無くなると、とんでもない事にならないかな。 数ヵ月後は大変な事になると言ううわさもあるしな。 意外と、日本が安泰だったりして |
1187:
サラリーマンさん
[2010-05-27 22:24:10]
株価よりも為替はどないかならないものかね~
ユーロ問題も落ち着いたかと思えばPIIGS絡みニュースですぐ下落するし どこで安心させくれるんだろか。 |
1188:
匿名はん
[2010-05-27 22:39:18]
下落するほど、国債の人気があがり長期金利が下がる。
固定の金利も下がって、ローンを考えているなら都合がいいんではないかい。 |
1189:
匿名さん
[2010-05-28 11:01:41]
いま、表立ってニュースには出ていないけど、中国の経済は大変な事になっているそうですよ。
詳しくはわからないので、あてにならないけど。 不動産の新規建築は ほぼ全てとまっているし、内部の人件費があがり、今までのコストが 維持できなくて労働に無理をするか値上げするかになっている。 内需と言っても、政府主導で作った日本の田中角栄時代のような政策で盛り上げているだけで そこまで実態が追いつかない状態らしい。 いままで稼いだお金でまわしているようだけど、失業率が高くてやむを得なく内需を つくって盛り上げているだけらしい。 各国に海外勤務で渡り合っている友人が、いまは中国でなくてブラジルだって言ってました。 ひょっとすると、相当まずい事になるかもしれないってさ。 |
1190:
匿名さん
[2010-05-28 11:04:08]
そういえば、
今日の日経新聞で、不動産に下げ止まりが見え、底値の雰囲気があるそうな記事がありましたね。 それから 好況/不況の指数もリーマン前近くに戻っているそうですね。 政府では、いつが底だったかを確定するような記事が載ってましたが 底は去年の3月らしいですね。 確かに、去年の今頃は凄かったですもんね。 |
1191:
匿名さん
[2010-05-29 01:51:48]
ブラジルは資源国でありオリンピックとワールドカップひかえてるからね
一時的なもんでなければいいけど・・投機目的にはいいかもね。 |
1192:
匿名さん
[2010-05-29 07:52:00]
地価もまだ下がっているしね。
下げ止まるのは来年だよ。 |
1193:
匿名さん
[2010-05-29 08:52:15]
自分の住んでいるところは、東京で値上がりしているけど、まだ不安定だね。
個人的には、昨年が価格的には底だったように思える。 |
1194:
匿名さん
[2010-05-29 10:02:17]
5月に入って色々先行き不透明なニュースで消費マインドも冷え込むんじゃないのかな~。
|
|
1195:
サラリーマンさん
[2010-05-29 10:13:14]
|
1196:
匿名さん
[2010-05-30 09:00:17]
国交省・四半期地価動向、全国的に下落続くも住宅地で上昇地点
横ばいの地域が増え、下落幅も縮小するなど改善傾向が目立つ一方、 ギリシア財政危機などの経済の不安定要因もあり、地価の底入れには慎重な見方を示している。 http://www.housenews.jp/?p=2733 国交省も地価の底入れが近い、とは言い切れない。 来年という線が強いな。 |
1197:
匿名さん
[2010-05-30 10:07:13]
次はスペインかよwww
格下げ前がAAAっていうのに無理がある。 |
1198:
匿名さん
[2010-06-01 00:49:30]
あのさ、ユーロネタは、そろそろ終わりだから。
そろそろ、アジア園が危ないよ。 新聞だけの情報でない、生の情報を知ったほうが本当の経済がわかる。 |
1199:
匿名さん
[2010-06-01 00:52:29]
ユーロはまだまだ引っ張るでしょう。
スペインどころか、ギリシャだって全然片づいてない。 |
1200:
匿名さん
[2010-06-01 00:59:21]
知り合いの不動産屋と話ししたんだけど、
いままで5000万円くらいの物件が3000万円台になって、やっと販売戸数の減少が減ったらしい。 いま、政府が発表している下げ止まりは「販売戸数」であって、販売金額では無い。 みなさん、うまく買いましょう。 単純に中身を下げてボリュームゾーンに落としているか 値引きで下げているか。 皆さんの目利きが試されますよ。 焦らずに、かつ迅速に。 |
1201:
匿名さん
[2010-06-01 03:27:18]
これからもユーロは小出しで為替を動揺させる。だから長引く。
販売戸数減らして契約率あげてる←消費マインド煽ってるだけ 隠れ在庫は積みあがるばかり。 6月からの建築確認申請の簡素化で供給ピッチが上がる。 まだまだ値引きセールやるさ |
1202:
匿名
[2010-06-01 07:03:47]
為替も株式も2番底確定です!
株式なら今がまたとない大底を買える大チャンスです! 特に日経225銘柄やV字回復の銘柄を買いましょう! |
1203:
匿名さん
[2010-06-01 09:47:34]
|
1204:
匿名さん
[2010-06-01 10:09:21]
今買えない人はいつ買えるのか教えてください・・・・
|
日経は10500円に戻すでしょう。
問題は為替だけですなあ!