県内色々なスレッドでたびたび出現してくるCNT。
その中でも発展著しい東部にスポットをあてました。
現在購入可能な物件は以下の3つです。
■ザ・レジデンス千葉ニュータウン中央
売主 中央コーポレーション(民再)・アゼル(破産)・セントラル総合開発・ニチモ(民再)
↓
セントラル総合開発・長谷工コーポレーション
■レイディアントシティ印西牧の原
売主 日本綜合地所(会社更生、負債総額1975億円 上場廃止)
■サングランデ印西牧の原ドアシティ
売主 京成電鉄
千葉NT中央、印旛日本医大の日綜マンション建設予定は一体どうなるのでしょうか?
印西市と印旛村、本埜村の合併も決定してますので、来年の3月23日には3駅利用者
みなさん同じ印西市民(http://www.iim-gappei.com/)となります。
※初代~ZZのスレ主様が隠居される様ですので代わりに立てさせていただきました。
[スレ作成日時]2009-08-27 18:31:37
CNT東部[千葉NT中央・印西牧の原・印旛日本医大]総合 ν
732:
匿名さん
[2009-11-11 19:36:55]
|
||
733:
匿名さん
[2009-11-11 19:43:29]
>>727
そもそも、首都圏にアジア圏の新開発都市に並ぶ景観の住宅地はあるのでしょうか? その中では千葉ニューはマシなほう。 プトラジャヤとか見た後に他の日本の住宅地とか見るとゴミみたいで住めたものではないよ。 |
||
734:
周辺住民さん
[2009-11-11 20:05:29]
CNTの最大の欠点は都心からの距離や高速ICの距離ではない。
住んでいても虚栄心が全く満たされないことだろう。 住む事により虚栄心を満たすのであれば、新浦安にでもMM地区にでも 23区山の手線内に住むべし。 ただ、実際に済んでいるときの満足度は高いとおもいます。 |
||
735:
デベにお勤めさん
[2009-11-11 20:19:46]
でも大手はマンション作れないのですよ。
稟議とおらないから。 リスク多すぎだそうです。 戸建なら微妙。 そんな地域です。 営利団体にとっては。 |
||
736:
匿名さん
[2009-11-11 20:23:10]
昔ここに越してくるとき、子供が船橋市 の友人に「お前んち金持ち~」と言われたのも今は昔。734さんの言われることも納得するような近頃ですな。
ただここを見ているとそんな気もしますが、リアルな世界で千葉県内でほかの市の人はそんなに安く見てはいないような気もしますがね。 安いのはこのところの若いファミリー向け 駅近マンションだけであり、戸建ては結構良い値段ですし。まあ、どうでも良いことですが。 良いところだとは 思います |
||
737:
匿名さん
[2009-11-11 20:26:25]
デべにおつとめさんにお尋ね。
お宅のデべはどこに今マンション作ってます? |
||
738:
匿名さん
[2009-11-11 20:33:41]
プリスタは大手商社だよね。
中央には住友アビックあるし、ネオックスは長銀系の日本ランディックだよね |
||
739:
[2009-11-11 21:15:42]
だ~か~ら、千葉県内はCNTも海浜幕張も南船橋も大した差は無いって。
多摩ニュータウンの人に「だって同じ千葉県でしょ。」って言われたんだから…。 そういうのが大事なら舞浜か横浜にでも住めば? |
||
740:
匿名さん
[2009-11-11 21:39:29]
だ~か~ら、誰もニュータウンの住民は見栄を張りたいなんていってないだろ。よく読め。
デべにおつとめさんとやらが千葉ニュータウンを貶めてるだけだろが。 みんな見栄ではなく実際に住んで良いところだと言ってるんだよ |
||
741:
入居済み住民さん
[2009-11-11 21:41:59]
同感ですな
ステータスを求めるなら、他にしてくれ。 CNTに住みたくて住んでるんだから。 |
||
|
||
742:
デベにお勤めさん
[2009-11-11 21:58:58]
|
||
743:
cnt住民
[2009-11-11 22:02:23]
739、南船橋を貶めるような言い方はやめた方がいい。
船橋市民にとって 南船橋はけっして 貶められるような場所ではないのだよ。 昔からにぎわいのある市民にとっては結構ステイタスある場所で ザウス跡地だよね。 なんといってもららぽーとは市民の誇り。あそこはオートがあることと、デべの倒産がマイナスイメージなだけなのさ。住民がやんちゃなのは若松でなくもう少し駅より。 |
||
744:
匿名さん
[2009-11-11 22:20:54]
>>742
だから長銀はつぶれたんだよね。 |
||
745:
匿名さん
[2009-11-11 22:25:44]
ゆとりでしたか!
|
||
746:
匿名さん
[2009-11-11 22:31:05]
ゆとり世代は読解力ないよね(泣
|
||
747:
サラリーマンさん
[2009-11-11 22:53:55]
双日って4大商社だったよね。
|
||
748:
匿名
[2009-11-11 23:42:00]
先にオートレース場があるとこにマンション建てて文句言うな
|
||
749:
匿名さん
[2009-11-12 00:29:38]
スティタスもなにも、俺なんて数年前は船橋の社宅に住んでたけど千葉ニュータウンなんて知らなかったよ。
県外出身の人間からしたら、ステイタスどころか知名度すらそんなもんだ。 会社の人間も千葉ニュータウンって何処ですか?って感じだし。 で、実際住んでみると住みやすいよね。 街並みは綺麗だし、買い物するにも車が乗りやすいから便利だし。 資産価値以前に、他に住みたいかと言われると、別に。って感じだな。 |
||
750:
匿名さん
[2009-11-12 02:12:44]
749さんのように、住んでいて快適な生活が送れていて、通勤が苦にならないようなところであれば、当人にとって文句なし、でいいんじゃないの?
|
||
751:
匿名さん
[2009-11-12 08:17:32]
731のデベさんの書かれていることは少しひどいなと思いますよ。
上の方に書かれているほかに白井駅前はライオンズだし、牧の原の父さん会社は 都下や横浜市や佐倉市八千代市でも同じタイプで展開していました。 100年に一度の経済状態でやむなくそういうことになったのだと思います。 |
||
752:
匿名さん
[2009-11-12 11:12:01]
だから大京や日綜のような会社が手を出す土地で、
三井、三菱、住友などは、けっしてここにMSの計画はしない。 |
||
753:
匿名さん
[2009-11-12 11:52:09]
都心30kmエリアの千葉の郊外案件で大手デベが力を入れている場所ってどこか有るの?
過去ではなく現時点の話しで。 CNTに限らず、都心30km圏でマンション開発って時点で厳しいと思うけど。 千葉市みたいに既存の政令都市ならまだ余地は有るかも知れないけどさ。 |
||
754:
[2009-11-12 12:05:16]
高い財閥系物件を1回買うのと、その他を2回買うのと、どちらがいいんだろう…。
うちは後者かな。 リタイア後は孫が来たとき喜ぶ様な、田舎にちょっと広い庭のある平屋なんていいな。 まだ30年先だけど…。 |
||
755:
匿名さん
[2009-11-12 12:17:36]
住むにはデべが大きいとか無関係な気もするね。
しっかり簡素に作ってくれれば。 |
||
756:
匿名さん
[2009-11-12 12:19:52]
753さんの言うとおり。高く売れない仕事はしないだろ
|
||
757:
匿名さん
[2009-11-12 16:26:52]
リタイア後に広い家は不要、オールド地域だと開かずの間や開かずの雨戸状態の戸建は非常に多いです。
|
||
758:
匿名さん
[2009-11-12 17:04:45]
部屋が余るのが嫌なら、最初から狭い家に住むか、
リタイア後はそんなに広くないマンションに住めば良いんじゃない? 戸建だろうが、マンションだろうが子供がいなけりゃ部屋は余る。 |
||
759:
匿名さん
[2009-11-12 19:06:34]
|
||
760:
購入検討中さん
[2009-11-12 20:40:24]
大手デベが力を入れるといい事を教えてください。
物件選びの参考にします。 個人的にはみなとみらいが買えるならともかく、同じ千葉県の海浜幕張、稲毛、柏の葉なら 安いCNTの方が良い気がしています。 誰かが書いてましたように、他から見れば皆チバラキですからね…。 >>754さんの言うように退職後にリフォームや田舎へ引越など、もう一回やり直せるのも魅力です。 同じ千葉県内で、東京から30キロも離れているなら1,500万~2,500万も余計に出してまで 大手デベの物件にするメリットって何なんでしょうか? ちなみに中学は稲毛と西千葉の中間にあるところでしたが、稲毛だから民度が高いというわけでもなく、 むしろ当時はヤンキーだらけでした。多分、時代のせいでしょうが…。 だから周辺住民の質という点はあてにならない気がします。 この時勢に新築物件を買えるだけでも住民の質という点ではどこも十分だと思いますし。 |
||
761:
匿名さん
[2009-11-12 21:28:47]
神輿や祭のない地域は世代循環できていない証ですから気をつけたほいがいいですよ。
商店街や路地裏の情感がない街は土着志向が薄く長くて二世代、多くは一世代で終わる街です。 財政難と少子高齢化が重なるとこの傾向は加速するでしょうね。 |
||
762:
匿名さん
[2009-11-12 21:52:09]
じゃあ、各地域で毎年地域でお祭りをしているCNTは安心ですね。
商店街なんて都内以外はどこも壊滅状態で世代循環なんて断絶しつつある状態だからどうでも良いけど。 |
||
763:
匿名さん
[2009-11-12 21:56:46]
八千代緑が丘の『緑の湯』跡地に、三井のタワマンできるでしょ。
駅近希望だと悩むな〜。 |
||
764:
匿名さん
[2009-11-12 22:05:01]
シャッター商店街や狭い裏路地しか無い郊外市街地は、
インフラ整備をするにも権利関係や、錯綜したインフラ網でインフラ整備自体から取り残され、 道路網は郊外に向かい、市街地には商店を閉めた高齢者ばかり。 子供達は都会か郊外住宅地に移り住み街は壊死していく。 今時、郊外で商店街や裏路地を求めて家を探すメリットもない。 |
||
765:
匿名さん
[2009-11-12 22:08:32]
マンションだったら、千葉ニューも緑が丘もないな。
千葉ニューは広い戸建が欲しい人、緑が丘はそれなりに広い戸建が欲しい人向けだよな。 妥協して津田沼までだな。 |
||
766:
匿名さん
[2009-11-12 22:11:53]
デべのことが話題にでていたのでエストリオはどこだろうと見たら三交不動産でユトリしアと同じなんですね。
センティスは藤和不動産とJFEですよね。あの鉄鋼大手の |
||
767:
匿名さん
[2009-11-12 22:17:03]
>>761
白井は結婚してもNT内に新居を構える人が多いから平気ですね。クラスの結構多くが近くにいます。 田舎だと都心に出てしまう人が多いし、都内だと価格が高すぎたりするから。ここだと物件も新築・中古と多い、値段も手頃、若い世帯が子供を育てるにも環境が悪くない、都心に通うに便利・・・。 わざわざ土地勘のない場所に行く必要は無いですね。 でも神輿や祭とか商店街や路地裏の情感とか考えつくのスゴイですね。風が吹けば桶屋が儲かる的な間抜けな発想です。 |
||
768:
匿名さん
[2009-11-12 23:07:25]
野村のホームページ見ると今千葉県で展開しているのが
検見川浜、新浦安、CNT、幕張、市川、稲毛 三井は船橋山手 三菱は船橋湊町、津田沼前原、稲毛台、稲毛東 とくにあとの2つは占有面積が狭いので2800万~3080万 ふ~ん |
||
769:
匿名さん
[2009-11-12 23:11:31]
住友は柏
|
||
770:
匿名さん
[2009-11-12 23:13:54]
悪い悪い柏の葉は三井だった。三井のゴルフ場跡地?
|
||
771:
匿名さん
[2009-11-13 00:47:17]
>>764
自分に酔ってますね。 |
||
772:
匿名さん
[2009-11-13 08:23:06]
768見ると団地のそばで人口密度高いところ多い。
売りやすいのかね |
||
773:
周辺住民さん
[2009-11-13 12:17:52]
CNTに大手のマンションが立たない件ですが、とりあえず住友の
進出を期待したい。 銀行の支店が出張所から格上げされてるし、BIGHOPを救ったのも住友。 |
||
774:
匿名さん
[2009-11-13 13:16:59]
救ってないよ。
運営を引き継いだだけで資本投下していない。 |
||
775:
ご近所さん
[2009-11-13 14:39:44]
ビックホップを改善するのはどうしたらいいかね?
どんな形が理想かね? ブランド離れが著しいし日本からブランド撤退するくらいだから今の低価格路線は間違ってはないのだが。CNT目指して平日でも車がたくさんなのは高い物買おうというんじゃないよね。 中歩くと結構買い物袋を持ってあるいてるし、家内なんかは俺の普段着はあそこと決めていてユニクロより安くて良い買い物してくる。 ただ店までが億劫とは言うね。 あとカート類がないからたくさんの買い物は疲れると。 あの無駄に広い下の駐車場にコストコのように人呼べる店ができたらね。 今は幕張と三郷だけだよね |
||
776:
匿名さん
[2009-11-13 14:51:11]
759さん、柏の葉は少し違うんじゃないですか?
大手三井が力を入れているというより 力を入れざるを得ないんじゃないですか!? 今まで自分の所有地のゴルフ場の所にTXが通ったから住宅にして儲けたいということだと思います |
||
777:
匿名さん
[2009-11-13 15:03:11]
若者の娯楽場が無い田舎ほど祭りに10代が大量に集まり同窓会状態になります。
|
||
778:
匿名さん
[2009-11-13 15:25:43]
中央のお祭りも、団塊JR位の木刈中や桜台中の同窓会が運営に入ってるね。
木刈中出身だけど、子供できたから桜台の分譲買って住んでるなんて人も結構いる。 うちは新参の白井民だから、子供が桜台中とか通うようになったら参加するようになるのかな? |
||
779:
周辺住民さん
[2009-11-13 15:36:59]
都会だとなかなか同窓会状態は作れないし、こういうのは結構メリットだね。
祭りの時点で同窓会に出られるだけのステータスをもてているかどうかという問題は別にありますが。 |
||
780:
匿名さん
[2009-11-13 16:08:32]
限定された地域で限定された付き合いの中で育つ、まさに土着民ということですな。
|
||
781:
匿名さん
[2009-11-13 17:12:59]
この言い回し前にどこかで聞いた覚え
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
早く教えてください。