「集中降雨」・「ゲリラ豪雨」による浸水被害や危険エリアの情報を交換するスレ
浸水被害のニュースが増えてきました。
マンション購入にあたって、もはや無視できない重大な判断材料です。
デベや不動産業者から積極的に語られることの少ない情報でもあります。
[スレ作成日時]2009-08-26 00:32:28
浸水被害・浸水危険エリア
42:
匿名さん
[2010-08-27 15:34:29]
|
43:
匿名さん
[2010-08-27 15:40:39]
荒川のような大きな川が近くにあれば、豪雨を一気に川に出せますが、
中小河川だと川に流しこむと川が氾濫してしまいます。いったん貯めるしか方法がないのです。 |
44:
匿名さん
[2010-08-27 16:13:05]
地中に水を溜める施設なんていうんでしたっけ?
度忘れしちゃいましたが、そういう施設こないだテレビでやってました。 川の氾濫怖いですもんね。。。。 |
45:
匿名さん
[2010-08-27 19:18:58]
|
46:
匿名さん
[2010-08-27 21:36:54]
文京区厨に釣られすぎだろw
|
47:
匿名
[2010-08-27 21:40:01]
春先に文京区冠水してたよな
|
48:
匿名
[2010-08-27 21:41:48]
東京都市部(文京、千代田や下町の隅田川以西)には防災地下河川があるので、単体の災害はないだろうけど、
ゲリラ豪雨は予測できないよね。 渋谷はやばい。 |
49:
匿名さん
[2010-08-27 21:42:52]
谷だからね、
どうにかなんないかね。 |
50:
匿名さん
[2010-08-28 00:04:15]
ヒートアイランドの練馬板橋で、
相模湾と東京湾の湿った空気がぶつかる。 そこに環八、環七の微小粉末が核となり ゲリラ豪雨が発生する。 毎日雷がゴロゴロ。 暑いのでちょうど良いですか。 二子玉で良かった。 |
51:
匿名さん
[2010-08-28 09:56:24]
二子玉川は堤防決壊のおそれや、そもそも堤防の外の地域があるからね。
水害危険地域。 |
|
52:
匿名さん
[2010-08-28 10:09:30]
>>48
渋谷はごちゃごちゃしているし、豪雨に弱いし、将来性無いだろうね。 |
53:
匿名さん
[2010-08-28 10:12:04]
新宿はどうなんでしょう?
|
54:
匿名さん
[2010-08-28 10:39:21]
新宿って都心じゃ地盤も良好な部類。
でも賃貸で短期は我慢しても永住なんかしたくないなー。 |
55:
匿名さん
[2010-08-28 10:45:24]
新宿っていっても落合の坂下など神田川流域は有名な氾濫地帯。
二子玉川も瀬田の高台と駅周辺ではまったく条件が違う。 区単位で語っても仕方がない。それこそ各自治体のハザードマップでもみたほうがよい。 特定地域に対する誹謗中傷と煽り合いをしているヒマがあったら調べればいいじゃないの。 |
56:
匿名さん
[2010-08-28 10:58:44]
そんなに怖ければ海の近くの平地に住めば良いよ、雨は全部海に行くからw
内陸だと、家が高台でも駅が低地にあったら大変な目に会うのは同じことだよ。 車で移動したり、歩いたりするのに高台だけじゃ目的地に行けない。 |
57:
匿名さん
[2010-08-28 11:09:56]
普通は水害に遭いたくないなら低地は避けるはな。
海沿い低地は地震にも弱いし。 |
58:
匿名さん
[2010-08-28 11:13:51]
なら毎日おびえた生活を送りなさい(笑)
|
59:
匿名さん
[2010-08-28 11:46:38]
玉川上水筋が安全だよ
荒川水系と多摩川水系の分水嶺(尾根筋)を流れているからね |
60:
匿名さん
[2010-08-30 08:17:33]
尾根付近でも、窪んでいたら
浸水する可能性がありますね。 |
61:
匿名さん
[2010-09-01 00:39:34]
7月に石神井川が氾濫したけど、これは氾濫した所が雨がたくさん降っていたのではなくて、上流で
の降雨による氾濫流が一番弱いところに集中したということ。 降雨が一番多かったのは板橋区の板橋らしいど、この近くで川は溢れていなくて、もっと下流の北区 堀船で溢れた。 もちろん、最大降雨量に近い板橋区の加賀のあたりも石神井川は通っているけど、十分な堤防高があ って溢れなかった。 降雨の状態にもよるが、石神井川では堀船、荒川では北千住というように、ある河川の一番弱いとこ ろというのはだいたい決まっていて、まずはそこを避けるようにするのが賢明ではないかと思う。 |
内陸部だといったん貯める為のプールみたいなのを地中に作るしか方法がなくて
あまり進んでいません。
住宅が密集しすぎて無理じゃないですか。