現在、マンション購入を検討しています。
そこで先輩方にお聞きします。
意外と使わないもの、これはいいな!、OPでもつけるべきなどなど
なんでもOKです。お聞かせ下さい。
食洗機、浴室乾燥機、浴室テレビは付いています。
[スレ作成日時]2005-09-17 20:58:00
あったら嬉しい設備・仕様
22:
匿名さん
[2005-09-19 23:38:00]
|
23:
匿名さん
[2005-09-20 16:21:00]
コンベックス、入れたけどよかったですよ。ただ値段は普通の電気オーブンよりかなりしますけどね。最初値段見てちょっと後悔しましたが、暮らしてみると省スペースできてやっぱよかったかなって思っています。
|
24:
匿名さん
[2005-09-20 17:14:00]
フラフラ散歩してて偶然ここを見付けました。
普段札幌の掲示板見ないから・・・ ぜひ雑談版とかに引っ越してきて欲しいなあ。 アイランドキッチンあこがれてましたが、考え直すことにしました。 って、もともと高嶺の花ですけど。^^ |
25:
匿名さん
[2005-09-20 19:03:00]
私の友人がダイヤPを買って、ディスポーザーも食洗もお風呂TVもコンベックも付いていて、
入居前は、いらん設備だと言ってましたが、いざ使って見ると無ければ不便だ!と、 騒いでいます。 |
26:
匿名さん
[2005-09-20 19:14:00]
test
|
27:
匿名さん
[2005-09-20 20:01:00]
電子コンベックはオール電化のマンションもOK?
|
28:
18です。
[2005-09-20 21:21:00]
うわー,皆さんたくさんの書き込み,ありがとうございます。すごい参考になります(^O^)
ふむふむ,電子コンベックってオーブンのことだったんですか。 ピクチャーレールは絵を飾る金具のようなものですかね。絵の大きさって関係あるのでしょうか? それと,27さんへ オール電化マンション購入予定ですが,電子コンベック(ビルトインタイプ)がオプションのカタログにあります。 一応OKなのでは??? あと…,どなたか「アルカリイオン整水器」御存知の方いらっしゃいませんか? 使ったことがある方,使い勝手などを教えてください。お願いします。 |
29:
匿名さん
[2005-09-20 21:26:00]
>18さん
私はピクチャーレールを付けましたが、付けて良かったと思っています。 壁に穴があかないので・・。 でも、ワイヤーが下がってるのが見えてイヤだなって人もいるので 付ける前にはネットで調べてみてね。 絵の大きさによって重さが違うから、フックの大きさも違ったと思いますよ。 |
30:
匿名さん
[2005-09-21 13:22:00]
オプションでつけるものって高いのでしょうか?
色が揃うことや入居すぐに使えるってことを 重視するなら、オプションは魅力的なのでしょうか? また、リフォーム業者に本棚や鏡、デスクなんかをつけてもらったら 少しは安いのでしょうかね? カーテンかブラインドは業者に計測してもらってつけようかと 考えているんですが相場っていくらくらいなんでしょうね。 |
31:
匿名さん
[2005-09-21 19:58:00]
>30さんへ
物(部材も含めて)によりけりじゃないかな〜 それとゼネコンの違いによっても価格差が少なからずあるようです。 オプション家具を注文した知人の意見としては『壁面にピッタリサイズで取り付けるので裏面の ホコリや掃除を気にしないで済むし、目一杯の収納ができるので高い買い物だけど発注した』と いったものもありました。 私の場合は、オプション表を見て目ん玉が飛び出るような物(括付け食器棚1800㎜98万円!)も あったし、その金銭感覚で試しにオプション表に無かった「押入れの天袋」の見積りを取ったら 想像以上に安かったり、でした。 また、LAN/電話配線ルートの変更では、デベによって「7千円ぐらい/箇所」の価格差が あったりもしましたヨ。 玄関ホールの壁面に取り付ける「姿見+折畳み椅子」なんかも5〜6万円ぐらいと言われ見送り ました〜 |
|
32:
匿名さん
[2005-09-21 20:12:00]
|
33:
31です
[2005-09-21 20:34:00]
>32さんへ
壁面への括り付け方法はデベに確認した方が確実だと思いますが 天井部まで届いているものであれば大概の地震には耐えられるかと 思います。 でも98万円の食器棚(兼レンジボード)は無いですよね〜 発注する方が居るからオプションでの価格設定があるんだと思いますが... |
34:
匿名さん
[2005-09-21 20:46:00]
>32さん
お返事ありがとうございます。確認してみますね。 デベによって違うと思いますが、98万円あったら、もう一階くらい上を買えそうですね(笑) 何となくでも相場を知ってから望んだ方がいいかな?って思って聞いてみました。 上を見たらきりがないけど、そこそこ素敵に住みたいですよね。 |
35:
匿名さん
[2005-09-21 21:00:00]
建具等を変更すると高かったですね、得にドアを別物にすると全部変更しないと、
バランスが悪くなると言う事もありますけどね、 ただ、間仕切からパテント(窓付)へ変更だけなら30万代位〜ですかね。 後、メルチメディアコンセント位なら自分で付ける事出来ますよ。 |
36:
匿名さん
[2005-09-21 21:04:00]
間仕切りって壁のことですか?
パテントはドアにガラスがはめ込んでるタイプのことですか? ご教授下さい。 |
37:
匿名さん
[2005-09-21 21:08:00]
寒冷地では、考え物なのかもしれませんが、バルコニーに水道(蛇口)が
来ていると、便利ですよ。 |
38:
匿名さん
[2005-09-21 21:43:00]
36さん
すみません、間仕切は壁です。 (自分の部屋の中を仕切っているパーテーションみたいな壁です、隣の部屋との壁は違います) パテントは天吊りになってる、 ほら、パタパタと折れる可動間仕切です(バリアフリーにするのに良く使うじゃないですか) それに、明かり取りの窓(曇りガラス)が付いてるタイプです。 |
39:
匿名さん
[2005-09-21 21:54:00]
お〜。わかりました!ありがとうございます。
可動式の間仕切りに窓が付いているのがあるなんて知らなかった! これ、いいかもしれない。 |
40:
匿名さん
[2005-09-21 22:21:00]
バルコニーに蛇口が付いているマンションってあんまり見ないですね。
寒冷地だからなの? |
41:
匿名さん
[2005-09-21 23:11:00]
よく解らないのですが、バルコニーに蛇口って
流れたら冬はつらら? |
42:
匿名さん
[2005-09-22 08:13:00]
そろそろ出尽くしたのでしょうか?
設備・仕様は個人の意見もあるでしょうが、あんまりたくさんあっても 使いこなせないんでしょうね〜。 結局のところシンプルなマンションってのが、一番コスト面からも 優良な設備・仕様だったりして? いかがでしょうか? |
43:
37
[2005-09-22 12:47:00]
>41
冬場は、外の水道を元で止めてしまえばいいのでは? |
44:
匿名さん
[2005-09-22 16:15:00]
地元デベだと床暖ついていないところ多いけど、どうなんですかね。あればあったほうがうれしいけど。
|
45:
匿名さん
[2005-09-22 17:38:00]
>43
毎日それは大変です。今は、零度以下になると自動で水を抜いてくれる水栓があります。 |
46:
匿名さん
[2005-09-22 18:44:00]
北5条の植物園前で建設しているマンションは、これでもか!というくらい
標準装備がすごいですね。地上波デジタル対応の浴室TVが出ているなんて、 初めて知りました。皆さん知ってました?知らないの私だけ!? |
47:
匿名さん
[2005-09-22 19:24:00]
|
48:
匿名さん
[2005-09-22 19:38:00]
46さん
エクセルシオールじゃない?それ |
49:
匿名さん
[2005-09-22 21:25:00]
私もデジタル対応のテレビのこと知りたい。
この間、デベの話だとまだ開発されてないから うちでは標準にしません。って言われたんだよね。 |
50:
匿名さん
[2005-09-23 00:09:00]
46さんは、多分デベの方のコマーシャルです
小型液晶TVは(防水、防滴系を含む) 地上波デジタルにまだ対応してない、 チューナー別の物で無理してデジタルチューナーを経由 という手?もあるが。。。多分無意味(ch切替等にかなり無理をする) それと御注意一点.......チューナー別でモニターへ飛ばすタイプは キッチンとかには向きません、電子レンジ等と周波数がぶつかる為 その手の物を動作させる度に画像の飛び現象が起ります(画面がフリーズした感じ) |
51:
匿名さん
[2005-09-23 00:18:00]
46です。資料請求したら、パンフレットに「地上デジタル対応6インチ液晶テレビ」と
書いてます。今、そのパンフレットを見ながら打ち込んでますので、気になる方は資料請求 されてはいかがですか? |
52:
匿名さん
[2005-09-23 12:15:00]
動物の名前がつくマンションですか?
どんなものが標準装備でつくのか知りたいのでパンフ請求したいです。 |
53:
匿名さん
[2005-09-23 12:18:00]
51です。動物の名前がつくマンションのすぐ横で建てているマンションです。
|
54:
匿名さん
[2005-09-23 12:29:00]
あら?想像していたのと違う・・。
困った。ヒント下さい。住宅情報に出てますか? |
55:
匿名さん
[2005-09-23 15:12:00]
洗面所の鏡についてです。
鏡の裏が収納になってるタイプがあるかと思いますが、 あれだけ別に後で買えることって出来るのでしょうか? 購入予定のマンションは、鏡の裏は収納出来ないのです。 どでかい鏡がどどーんと一枚はってあります・・。 しばらくは、これでもいいかと思うのですが、やっぱり 不便になったら変えられるのかな?と気になりましたので 誰か教えて頂ければ嬉しいです。 |
56:
匿名さん
[2005-09-23 17:09:00]
46です。住宅情報にも出てます。今日の道新の「家さがし」という4ページくらいの
冊子にも載ってます。炭1トン住宅とかやっているデベです。 私も、何ヵ所かモデルルームを見て歩いたときに、浴室にTVがついている物件で デジタル対応なのか聞いたら「まだメーカーがつくってないんです」と言われた ことがあって、地上波デジタル対応のモノはまだないと思っていたんですよ。 そしたら、ここのパンフレットを見たらそのように書いてあったので、 「あれ?あるじゃん」と思ったんですよ。ネットとかで調べてもまだ地上デジタル 対応のモノは出てなかったので、なんとも不思議だったんですけどね…。 でもそのパンフにはそのように書いてありましたよ。 |
57:
匿名さん
[2005-09-23 21:33:00]
請求してみますね。
本当だと嬉しいですね。記載ミスとかじゃないといいな。 |
58:
18です。
[2005-09-23 22:14:00]
ひさしぶりの18です。55さんへ。
洗面所の鏡の裏の収納ですが,私の購入予定のマンションには鏡の裏に収納部分があります。それでもなおリネン庫があるといいね,という話になりました。 しっかりしたリネン庫があればいいのですが,そうでなければ,使っていて収納がほしいと思うようになるのでは?あとになって変えるのは大変らしいですよ。 |
59:
55です
[2005-09-24 06:52:00]
>18さん
お水の件どうなりましたか? あと、オプションで良かったものなにかありますか? うちはリネン庫も無いタイプなのです・・。 洗面ボールが2個ついていて・・。 今使っている所がリネン庫アリなのできっと不便だろうなと 予想出来るのですが・・。 |
60:
18です
[2005-09-24 07:10:00]
55さんへ。
アルカリイオン整水器については,必要ないのではないかとの結論に達しました。販売員等に聞くと,貯水槽式のマンションの場合気にされる方が多いですが,直接水道から水を採る方法ならいらないですよ,と言われ,値段の高さ(16万円もするんですよ)もあってやめました。 オプションでは,食器棚(地震でも安心なように壁面に施工してもらう形)と本棚(こちらも地震のことを考えて天井まであるタイプ),それと二つの部屋の壁を取り払って可動式間仕切りかアコーディオンカーテンにする方法の見積もりを取ってもらっています。 あとは,天井の物干し金具や米びつ(食器棚に組み込んでもらうタイプ)ピクチャーレールも検討中です。 そうそう,購入予定のマンションがオール電化なのですが,調理部分の下に収納スペースを設けても結構使い勝手悪い気がするので,その部分にビルトインタイプの電子コンベック(オーブン)の検討中です。調理する部分の下に収納スペースがあってもあまり使わないと思いませんか? ほかに十分な収納スペースを確保すれば使わない物が置かれるだけのデッドスペースになるかな?と心配になりまして。 55さんはリネン庫がないタイプのようですが,洗面ボールは2個必要ですか?家族が多ければ使い勝手はあるかもしれませんが,仮に一つにしてリネン庫を増設するというプランも魅力的では?? |
61:
55です
[2005-09-24 08:58:00]
リネン庫は必要ですが、ボールも必要です・・。掃除が大変ですが、共働きなので便利であろうと・・。
でも、リネン庫と鏡裏は魅力ですね。3面になれば後ろを見るのに鏡をあわせなくていいもの。 うーん、どうにかならないものか考え中です。 食器棚、本棚は、地震のこと考えたら、安心料込みって思えば割高でも許せるかもしれませんね。 可動式間仕切りは、磨りガラスとかクリアタイプをうちでも検討中です。 調理下は、使いませんか? 調味料を入れたり、お鍋とか、キッチンペーパーとか入れたりしませんか? ビルトインだとお台所がスッキリして見えるから、いいですね。 また、情報交換させて下さい。 |
62:
匿名さん
[2005-09-24 12:31:00]
北海道で床暖つきのMS使っている方、必要ですか?クリーンリバーもエクセルも付いていないですよね、地元のデベのMSは。
|
63:
匿名さん
[2005-09-24 12:37:00]
|
64:
匿名さん
[2005-09-25 10:16:00]
ホスクリーンって何ですか?
|
65:
18です
[2005-09-25 15:39:00]
64さんへ。
「ホスクリーン」という仕様の天井物干し金具(着脱式)がうちの購入したマンションのオプションにありますよ。 販売員にきくと丸い半球状のネジ付き金具のような形で,取っ手の付いた棒を取り付けるような形でした。 一つだとハンガー一つしかかけられないので,二つ取り付けて棒をわたせるように考えています。 一つ20キログラムくらいの荷重に耐えられるものでした。 |
66:
匿名さん
[2005-09-25 22:32:00]
18さん
ありがとうございました。 何使うのかさっぱりわからずでした。 これって浴室の中に、ステンレスの棒が横に2本くらい付いているのではなく 使わないときはしまっておけるってことですかね? それとも、浴室内では無いところに付けるんですかね? 今度行ったときでも聞いてみなくっちゃ。 |
67:
18です。
[2005-09-25 22:35:00]
64さんへ。
浴室内ではなく,ドレッシングルームにつけるという設定らしいです。 |
68:
匿名さん
[2005-09-25 22:43:00]
18さん
ありがとうございます。 今検討しているマンションの浴室には物干しが付いているか確認して それから取り付けするか考えることにします。 |
69:
匿名さん
[2005-09-25 22:48:00]
|
70:
匿名さん
[2005-09-26 17:21:00]
>69さん
最上階と、1階に何もないところ以外は必要ないのですかね? |
71:
匿名さん
[2005-09-26 17:56:00]
どうでしょうね
でも付いてない所が多いみたいですね。 |
私が購入したデベの担当者から「電子コンベック」は「オーブン」のことと聞きました。
これから入居なので、実際に生活してみたらドッチが良いのか判ってくると思っていますが...
私のところも24時間ゴミ出しが可能なんですが、一々1階までエレベータで捨てに行くのが
面倒にならないかな〜なんて思い始めています。
三●地所の物件では各戸の玄関脇に自家専用のゴミ置き場があって管理人さんが搬出すると言った
ものもあって、利便性では迷いました。
丁寧に扱っているつもりでも、そのうち臭くなるかな〜と私なりに判断して却下しましたけど。
その他に欲しかったのは、地元デベで標準化しつつあるサイレントシンクに魅力を感じましたが
私のデベではオプション扱いにもなりませんでした...