マンションなんでも質問「あったら嬉しい設備・仕様」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. あったら嬉しい設備・仕様
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2023-09-16 20:42:29
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】あったら嬉しい設備・仕様| 全画像 関連スレ RSS

現在、マンション購入を検討しています。
そこで先輩方にお聞きします。
意外と使わないもの、これはいいな!、OPでもつけるべきなどなど
なんでもOKです。お聞かせ下さい。
食洗機、浴室乾燥機、浴室テレビは付いています。

[スレ作成日時]2005-09-17 20:58:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

あったら嬉しい設備・仕様

22: 匿名さん 
[2005-09-19 23:38:00]
>18さん
私が購入したデベの担当者から「電子コンベック」は「オーブン」のことと聞きました。

これから入居なので、実際に生活してみたらドッチが良いのか判ってくると思っていますが...
私のところも24時間ゴミ出しが可能なんですが、一々1階までエレベータで捨てに行くのが
面倒にならないかな〜なんて思い始めています。
三●地所の物件では各戸の玄関脇に自家専用のゴミ置き場があって管理人さんが搬出すると言った
ものもあって、利便性では迷いました。
丁寧に扱っているつもりでも、そのうち臭くなるかな〜と私なりに判断して却下しましたけど。

その他に欲しかったのは、地元デベで標準化しつつあるサイレントシンクに魅力を感じましたが
私のデベではオプション扱いにもなりませんでした...
23: 匿名さん 
[2005-09-20 16:21:00]
コンベックス、入れたけどよかったですよ。ただ値段は普通の電気オーブンよりかなりしますけどね。最初値段見てちょっと後悔しましたが、暮らしてみると省スペースできてやっぱよかったかなって思っています。
24: 匿名さん 
[2005-09-20 17:14:00]
フラフラ散歩してて偶然ここを見付けました。
普段札幌の掲示板見ないから・・・
ぜひ雑談版とかに引っ越してきて欲しいなあ。

アイランドキッチンあこがれてましたが、考え直すことにしました。
って、もともと高嶺の花ですけど。^^
25: 匿名さん 
[2005-09-20 19:03:00]
私の友人がダイヤPを買って、ディスポーザーも食洗もお風呂TVもコンベックも付いていて、
入居前は、いらん設備だと言ってましたが、いざ使って見ると無ければ不便だ!と、
騒いでいます。
26: 匿名さん 
[2005-09-20 19:14:00]
test
27: 匿名さん 
[2005-09-20 20:01:00]
電子コンベックはオール電化のマンションもOK?
28: 18です。 
[2005-09-20 21:21:00]
うわー,皆さんたくさんの書き込み,ありがとうございます。すごい参考になります(^O^)
ふむふむ,電子コンベックってオーブンのことだったんですか。
ピクチャーレールは絵を飾る金具のようなものですかね。絵の大きさって関係あるのでしょうか?
それと,27さんへ
オール電化マンション購入予定ですが,電子コンベック(ビルトインタイプ)がオプションのカタログにあります。
一応OKなのでは???
あと…,どなたか「アルカリイオン整水器」御存知の方いらっしゃいませんか?
使ったことがある方,使い勝手などを教えてください。お願いします。
29: 匿名さん 
[2005-09-20 21:26:00]
>18さん
私はピクチャーレールを付けましたが、付けて良かったと思っています。
壁に穴があかないので・・。
でも、ワイヤーが下がってるのが見えてイヤだなって人もいるので
付ける前にはネットで調べてみてね。
絵の大きさによって重さが違うから、フックの大きさも違ったと思いますよ。
30: 匿名さん 
[2005-09-21 13:22:00]
オプションでつけるものって高いのでしょうか?
色が揃うことや入居すぐに使えるってことを
重視するなら、オプションは魅力的なのでしょうか?
また、リフォーム業者に本棚や鏡、デスクなんかをつけてもらったら
少しは安いのでしょうかね?
カーテンかブラインドは業者に計測してもらってつけようかと
考えているんですが相場っていくらくらいなんでしょうね。
31: 匿名さん 
[2005-09-21 19:58:00]
>30さんへ

物(部材も含めて)によりけりじゃないかな〜
それとゼネコンの違いによっても価格差が少なからずあるようです。

オプション家具を注文した知人の意見としては『壁面にピッタリサイズで取り付けるので裏面の
ホコリや掃除を気にしないで済むし、目一杯の収納ができるので高い買い物だけど発注した』と
いったものもありました。

私の場合は、オプション表を見て目ん玉が飛び出るような物(括付け食器棚1800㎜98万円!)も
あったし、その金銭感覚で試しにオプション表に無かった「押入れの天袋」の見積りを取ったら
想像以上に安かったり、でした。
また、LAN/電話配線ルートの変更では、デベによって「7千円ぐらい/箇所」の価格差が
あったりもしましたヨ。
玄関ホールの壁面に取り付ける「姿見+折畳み椅子」なんかも5〜6万円ぐらいと言われ見送り
ました〜
32: 匿名さん 
[2005-09-21 20:12:00]
>30さん
食器棚はびっくりですね〜。
私も飛び出そうになりましたよ。
壁面にぴったりサイズってことは、地震の時に倒れたりしなのかな?
掃除もラク、地震の時もちょっと安心なら付ける価値アリって思いました。
33: 31です 
[2005-09-21 20:34:00]
>32さんへ

壁面への括り付け方法はデベに確認した方が確実だと思いますが
天井部まで届いているものであれば大概の地震には耐えられるかと
思います。
でも98万円の食器棚(兼レンジボード)は無いですよね〜
発注する方が居るからオプションでの価格設定があるんだと思いますが...
34: 匿名さん 
[2005-09-21 20:46:00]
>32さん
お返事ありがとうございます。確認してみますね。
デベによって違うと思いますが、98万円あったら、もう一階くらい上を買えそうですね(笑)
何となくでも相場を知ってから望んだ方がいいかな?って思って聞いてみました。
上を見たらきりがないけど、そこそこ素敵に住みたいですよね。
35: 匿名さん 
[2005-09-21 21:00:00]
建具等を変更すると高かったですね、得にドアを別物にすると全部変更しないと、
バランスが悪くなると言う事もありますけどね、
ただ、間仕切からパテント(窓付)へ変更だけなら30万代位〜ですかね。
後、メルチメディアコンセント位なら自分で付ける事出来ますよ。
36: 匿名さん 
[2005-09-21 21:04:00]
間仕切りって壁のことですか?
パテントはドアにガラスがはめ込んでるタイプのことですか?
ご教授下さい。
37: 匿名さん 
[2005-09-21 21:08:00]
寒冷地では、考え物なのかもしれませんが、バルコニーに水道(蛇口)が
来ていると、便利ですよ。
38: 匿名さん 
[2005-09-21 21:43:00]
36さん
すみません、間仕切は壁です。
(自分の部屋の中を仕切っているパーテーションみたいな壁です、隣の部屋との壁は違います)
パテントは天吊りになってる、
ほら、パタパタと折れる可動間仕切です(バリアフリーにするのに良く使うじゃないですか)
それに、明かり取りの窓(曇りガラス)が付いてるタイプです。
39: 匿名さん 
[2005-09-21 21:54:00]
お〜。わかりました!ありがとうございます。
可動式の間仕切りに窓が付いているのがあるなんて知らなかった!
これ、いいかもしれない。
40: 匿名さん 
[2005-09-21 22:21:00]
バルコニーに蛇口が付いているマンションってあんまり見ないですね。
寒冷地だからなの?
41: 匿名さん 
[2005-09-21 23:11:00]
よく解らないのですが、バルコニーに蛇口って
流れたら冬はつらら?
42: 匿名さん 
[2005-09-22 08:13:00]
そろそろ出尽くしたのでしょうか?
設備・仕様は個人の意見もあるでしょうが、あんまりたくさんあっても
使いこなせないんでしょうね〜。
結局のところシンプルなマンションってのが、一番コスト面からも
優良な設備・仕様だったりして?
いかがでしょうか?
43: 37 
[2005-09-22 12:47:00]
>41
冬場は、外の水道を元で止めてしまえばいいのでは?
44: 匿名さん 
[2005-09-22 16:15:00]
地元デベだと床暖ついていないところ多いけど、どうなんですかね。あればあったほうがうれしいけど。
45: 匿名さん 
[2005-09-22 17:38:00]
>43
毎日それは大変です。今は、零度以下になると自動で水を抜いてくれる水栓があります。
46: 匿名さん 
[2005-09-22 18:44:00]
北5条の植物園前で建設しているマンションは、これでもか!というくらい
標準装備がすごいですね。地上波デジタル対応の浴室TVが出ているなんて、
初めて知りました。皆さん知ってました?知らないの私だけ!?
47: 匿名さん 
[2005-09-22 19:24:00]
>46さん
01です。浴室テレビの話ホントですかーー!
うちもそれにしてくれるなら付けて欲しい〜。
48: 匿名さん 
[2005-09-22 19:38:00]
46さん
エクセルシオールじゃない?それ
49: 匿名さん 
[2005-09-22 21:25:00]
私もデジタル対応のテレビのこと知りたい。
この間、デベの話だとまだ開発されてないから
うちでは標準にしません。って言われたんだよね。
50: 匿名さん 
[2005-09-23 00:09:00]
46さんは、多分デベの方のコマーシャルです
小型液晶TVは(防水、防滴系を含む)
地上波デジタルにまだ対応してない、
チューナー別の物で無理してデジタルチューナーを経由
という手?もあるが。。。多分無意味(ch切替等にかなり無理をする)
それと御注意一点.......チューナー別でモニターへ飛ばすタイプは
キッチンとかには向きません、電子レンジ等と周波数がぶつかる為
その手の物を動作させる度に画像の飛び現象が起ります(画面がフリーズした感じ)
51: 匿名さん 
[2005-09-23 00:18:00]
46です。資料請求したら、パンフレットに「地上デジタル対応6インチ液晶テレビ」と
書いてます。今、そのパンフレットを見ながら打ち込んでますので、気になる方は資料請求
されてはいかがですか?
52: 匿名さん 
[2005-09-23 12:15:00]
動物の名前がつくマンションですか?
どんなものが標準装備でつくのか知りたいのでパンフ請求したいです。
53: 匿名さん 
[2005-09-23 12:18:00]
51です。動物の名前がつくマンションのすぐ横で建てているマンションです。
54: 匿名さん 
[2005-09-23 12:29:00]
あら?想像していたのと違う・・。
困った。ヒント下さい。住宅情報に出てますか?
55: 匿名さん 
[2005-09-23 15:12:00]
洗面所の鏡についてです。
鏡の裏が収納になってるタイプがあるかと思いますが、
あれだけ別に後で買えることって出来るのでしょうか?
購入予定のマンションは、鏡の裏は収納出来ないのです。
どでかい鏡がどどーんと一枚はってあります・・。
しばらくは、これでもいいかと思うのですが、やっぱり
不便になったら変えられるのかな?と気になりましたので
誰か教えて頂ければ嬉しいです。
56: 匿名さん 
[2005-09-23 17:09:00]
46です。住宅情報にも出てます。今日の道新の「家さがし」という4ページくらいの
冊子にも載ってます。炭1トン住宅とかやっているデベです。
私も、何ヵ所かモデルルームを見て歩いたときに、浴室にTVがついている物件で
デジタル対応なのか聞いたら「まだメーカーがつくってないんです」と言われた
ことがあって、地上波デジタル対応のモノはまだないと思っていたんですよ。
そしたら、ここのパンフレットを見たらそのように書いてあったので、
「あれ?あるじゃん」と思ったんですよ。ネットとかで調べてもまだ地上デジタル
対応のモノは出てなかったので、なんとも不思議だったんですけどね…。
でもそのパンフにはそのように書いてありましたよ。
57: 匿名さん 
[2005-09-23 21:33:00]
請求してみますね。
本当だと嬉しいですね。記載ミスとかじゃないといいな。
58: 18です。 
[2005-09-23 22:14:00]
ひさしぶりの18です。55さんへ。
洗面所の鏡の裏の収納ですが,私の購入予定のマンションには鏡の裏に収納部分があります。それでもなおリネン庫があるといいね,という話になりました。
しっかりしたリネン庫があればいいのですが,そうでなければ,使っていて収納がほしいと思うようになるのでは?あとになって変えるのは大変らしいですよ。
59: 55です 
[2005-09-24 06:52:00]
>18さん
お水の件どうなりましたか?
あと、オプションで良かったものなにかありますか?
うちはリネン庫も無いタイプなのです・・。
洗面ボールが2個ついていて・・。
今使っている所がリネン庫アリなのできっと不便だろうなと
予想出来るのですが・・。
60: 18です 
[2005-09-24 07:10:00]
55さんへ。
アルカリイオン整水器については,必要ないのではないかとの結論に達しました。販売員等に聞くと,貯水槽式のマンションの場合気にされる方が多いですが,直接水道から水を採る方法ならいらないですよ,と言われ,値段の高さ(16万円もするんですよ)もあってやめました。
オプションでは,食器棚(地震でも安心なように壁面に施工してもらう形)と本棚(こちらも地震のことを考えて天井まであるタイプ),それと二つの部屋の壁を取り払って可動式間仕切りかアコーディオンカーテンにする方法の見積もりを取ってもらっています。
あとは,天井の物干し金具や米びつ(食器棚に組み込んでもらうタイプ)ピクチャーレールも検討中です。
そうそう,購入予定のマンションがオール電化なのですが,調理部分の下に収納スペースを設けても結構使い勝手悪い気がするので,その部分にビルトインタイプの電子コンベック(オーブン)の検討中です。調理する部分の下に収納スペースがあってもあまり使わないと思いませんか?
ほかに十分な収納スペースを確保すれば使わない物が置かれるだけのデッドスペースになるかな?と心配になりまして。
55さんはリネン庫がないタイプのようですが,洗面ボールは2個必要ですか?家族が多ければ使い勝手はあるかもしれませんが,仮に一つにしてリネン庫を増設するというプランも魅力的では??
61: 55です 
[2005-09-24 08:58:00]
リネン庫は必要ですが、ボールも必要です・・。掃除が大変ですが、共働きなので便利であろうと・・。
でも、リネン庫と鏡裏は魅力ですね。3面になれば後ろを見るのに鏡をあわせなくていいもの。
うーん、どうにかならないものか考え中です。
食器棚、本棚は、地震のこと考えたら、安心料込みって思えば割高でも許せるかもしれませんね。
可動式間仕切りは、磨りガラスとかクリアタイプをうちでも検討中です。
調理下は、使いませんか?
調味料を入れたり、お鍋とか、キッチンペーパーとか入れたりしませんか?
ビルトインだとお台所がスッキリして見えるから、いいですね。
また、情報交換させて下さい。

62: 匿名さん 
[2005-09-24 12:31:00]
北海道で床暖つきのMS使っている方、必要ですか?クリーンリバーもエクセルも付いていないですよね、地元のデベのMSは。
63: 匿名さん 
[2005-09-24 12:37:00]
>54
http://www.c-celeb.jp/consept/index.html
これでしょ?青木あすなろなら施工しっかりしてるかも
64: 匿名さん 
[2005-09-25 10:16:00]
ホスクリーンって何ですか?
65: 18です  
[2005-09-25 15:39:00]
64さんへ。
「ホスクリーン」という仕様の天井物干し金具(着脱式)がうちの購入したマンションのオプションにありますよ。
販売員にきくと丸い半球状のネジ付き金具のような形で,取っ手の付いた棒を取り付けるような形でした。
一つだとハンガー一つしかかけられないので,二つ取り付けて棒をわたせるように考えています。
一つ20キログラムくらいの荷重に耐えられるものでした。
66: 匿名さん 
[2005-09-25 22:32:00]
18さん
ありがとうございました。
何使うのかさっぱりわからずでした。
これって浴室の中に、ステンレスの棒が横に2本くらい付いているのではなく
使わないときはしまっておけるってことですかね?
それとも、浴室内では無いところに付けるんですかね?
今度行ったときでも聞いてみなくっちゃ。
67: 18です。 
[2005-09-25 22:35:00]
64さんへ。
浴室内ではなく,ドレッシングルームにつけるという設定らしいです。
68: 匿名さん 
[2005-09-25 22:43:00]
18さん
ありがとうございます。
今検討しているマンションの浴室には物干しが付いているか確認して
それから取り付けするか考えることにします。
69: 匿名さん 
[2005-09-25 22:48:00]
>62さん
クリーンリバー2階は床暖付いてました。
1階に部屋の無い所は必要みたいですね
70: 匿名さん 
[2005-09-26 17:21:00]
>69さん
最上階と、1階に何もないところ以外は必要ないのですかね?
71: 匿名さん 
[2005-09-26 17:56:00]
どうでしょうね
でも付いてない所が多いみたいですね。
72: 匿名さん 
[2005-09-27 20:04:00]
トイレは何処のがお気に入りですか?
私は○O○Oです。
洗面台はどんなタイプが好きですか?
キッチンで使いやすいのはどんな仕様ですか?
ちなみに私は、やっぱりステンレスがいいと思うんだけど
家具のなじみが悪いからだめって反対されているのですぅ・・
73: 匿名さん 
[2005-09-27 21:54:00]
トイレのメーカー選べるマンションってあるんですか
74: 匿名さん 
[2005-09-27 22:15:00]
デベによって、選ぶメーカーがあったり、価格帯によって使ってるメーカーがあるよ。
75: 匿名さん 
[2005-09-27 23:00:00]
それってすごいじゃないですか
メーカーによってどんな特徴があるんですか?
お分かりになる方いらっしゃいませんか?
76: 匿名さん 
[2005-09-28 08:04:00]
床暖使ってますが、足下からほわっと暖かいのはいいですよ。パネルもついているし。
でも、ついて無くても充分暖かいと思います。
パネルヒーターは、問題ないんですけど、個人的に見た目というか気分が物足りないかな?
北海道の人はわかってくれる人もいると思うんですが、なんていうか、側に行って
炎を見て暖まりたいというか・・・。外から帰ってきた時なんか、思っちゃうかな。
77: 匿名さん 
[2005-09-28 14:17:00]
78: 匿名さん 
[2005-09-28 21:05:00]
玄関の人感センサーってどうですか?
便利なものですか?
実家の玄関についているんだけど(防犯対策)たまにしか帰らないからなのか
慣れていなくてビクッとするんだよね。
79: 匿名さん 
[2005-09-28 21:28:00]
>78さん
あと、玄関のフットライトもどうなんでしょうね?
椅子とかは便利そうですね。
80: 匿名さん 
[2005-09-28 21:36:00]
玄関のベンチは好評です。
遊びに来るおばあちゃんのために置いたんだけど意外に私が一番使っている。
ブーツ履いたり脱いだり。ラクチンです。
もちろんおばあちゃんも喜んでくれているからうれしい。
フットライトは、廊下についていてトイレに行く途中でつくからいい感じ。
81: 匿名さん 
[2005-09-28 22:46:00]
玄関のベンチよさげですね
置くだけなら邪魔そうですが
畳めるタイプって後付けって有りますか?
82: 匿名さん 
[2005-09-29 08:08:00]
ごめんなさい。
我が家は最初からつけたのでわかりません。
壁からパタンとおろす(JRの横乗りについている感じ)ような感じです。
邪魔にならなくて気に入っています。
83: 匿名さん 
[2005-09-29 23:16:00]
ダウンライトは欲しいかな
84: 匿名さん 
[2005-10-01 09:16:00]
お部屋のダウンライトは目的がはっきりしてませんと使わなくなると内装業者さんに言われたので
我家は付けませんでしたが付けた方がよかったかなと少し後悔しています。
85: 匿名さん 
[2005-10-01 09:52:00]
私もダウンライトは悩みましたが、点けているのを見ると素敵なのですが、自分の場合
は電気代が気になり点けてられないと思ってしまうので付けなくて良かったと思います。
標準で付いてある所でさえ点けてません。

内玄関の人感センサーも通るたびに点くのでもったいなく使ってません。(こちらは標準です。)
86: 匿名さん 
[2005-10-01 10:23:00]
モデルルームでは素敵ですけれども、実生活の中では不要な物になってしまうんですね。。。
87: 匿名さん 
[2005-10-01 11:08:00]
>85さん

内玄関の人感センサーは範囲が指定出来ないですか?
出来ると外から帰ってきたときだけ感知できるくらいに指定出来ると便利なのですがね。
せっかく標準なのにもったいないですね。
88: 匿名さん 
[2005-10-01 13:38:00]
ダウンライトはどんな目的で付けるものなのですか?
廊下や洗面所、トイレ、玄関には付いているのですが、リビングとかはやっぱり大きなライトが
必要ってことなのですか?
ダウンライトをたくさん付けるのは、電気代がかなりかかるということなんでしょうか?
89: 匿名さん 
[2005-10-01 14:25:00]
フロントサービスはいらない。
おねえちゃん一人雇うお金あったらその分修繕にあてたいわ。
だって、宅配の受け取りやってくれないんだもん。
一番必要なのに。宅配ボックスに入らないやつはまた電話するんですって。
全く、笑ってるだけで何も役に立たないわ。いらん。
花なんか自分で頼むわ。FAXもコピーもコンビニで出来るし。
90: 匿名さん 
[2005-10-01 16:09:00]
85です。
87さんへ人感センサーは点灯する時間の調節は出来ますが、範囲は指定できないのです。
88さんダウンライトは飾り棚を作ったのでその上と廊下のニッチの所などに付けるかどうか
迷いました。(飾ってあるものが照明点けると綺麗に見えるので)
友達の家は、折上げ天井の周りに数個ダウンライトがついていて夜はダウンライトと間接照明
にしていたりするとかなり雰囲気が良いですよ。
家はダウンライトはキッチンでは蛍光灯用なのですが、他の所は白熱灯なので電気代はかかると思ってます。
91: 匿名さん 
[2005-10-01 16:31:00]
>89さん
フロントサービスの内容のメインがファックスやコピーなの?
そんなの自分の部屋にあるじゃん。。。それは金もったいねー
92: 匿名さん 
[2005-10-01 16:44:00]
ダウンライトと間接照明にしましたが生活感が出ると部屋のムードが台無しになるので
部屋に生活感を出さない様にするのがけっこうしんどい。
几帳面な人なら素敵な部屋になる事受合います
うちは限界かもしれない
93: 匿名さん 
[2005-10-01 16:56:00]
>91
そうです。
宅配は取り次ぎはするが受け取らない。レンタカーも自分で頼む。管理室からのお知らせなんぞ
どこかに貼っておけ。住戸のハウスクリーニングの業者紹介もネットで探せる。ケータリングや
デリの紹介もいらん。残ったのクリーニングの取り次ぎだけになった・・・。
どう?いらんでしょ?
94: 匿名さん 
[2005-10-01 17:41:00]
88です
85さんへ
間接照明なのですが、下に置くタイプだとコードが見えるので横壁にくっついているのがいいかと思いました。
これはダウンライトではなく、間接照明でいいのでしょうかね?
壁にくっついているということは、最初から工事をお願いしておかないとダメなんですよね。
95: 匿名さん 
[2005-10-01 18:07:00]
88さんへ85です。
そのタイプは間接照明になると思います(アッパーライトとかブランケットとか)。やはり工事は必要だと思います。
 私もそのタイプに憧れます。
私の場合はパンフのオプションに載ってなくても希望するものは付けてもらえたので、
販売の人に相談すると色々教えてもらえると思います。
96: 匿名さん 
[2005-10-01 18:11:00]
85さん
ありがとうございます。相談してみます。
また何かあったら相談します。教えて下さい。
97: 匿名さん 
[2005-10-01 21:31:00]
96さんへお役にたてて良かったです。また、何かありましたら宜しくお願いします。
98: 88 
[2005-10-02 20:19:00]
85さん
照明器具はどちらでおもとめになられますか?
私は気に入ったものに巡り会えず・・・。
ネットでもいいのでしょうが質感というかなんというか・・。
出張の時や旅行の時にでもあっちこっちに行って見て回ろうかと思っているんですが
うまくいかないものですね。
99: 匿名さん 
[2005-10-02 21:34:00]
98さん85です。
照明については自分で白石区にある照明の専門店で購入しました。
キャンペーンで新築で全ての部屋の分を購入すると40%オフだったのが決めてでした。
カタログで選んだのでやはり当たり外れがありますが、殆どはカタログより本物の方が素敵でした。1つだけ少し安っぽい感じがしました。
実際の見て選んだ方が間違いは無いと思います。照明によっては白熱灯用でも蛍光の物が使えたりします。
 家はリビングの照明は電球を白熱から蛍光電球に変えてもらいました。
まとめて購入したので割安にはなりましたが、食卓のペンダントライトはインテリアショップで買えば良かったかなって思っています。
ずっと、使うものなので焦らず納得の行く物をじっくり選んで下さい。
100: 匿名さん 
[2005-10-02 22:22:00]
88(98)です。
お返事ありがとうございます。
白石にはあまり行ったことがないので知りませんでした。
まだ入居には時間があるのでもう少し探してみます。
アドバイスありがとうございました。
101: 匿名さん 
[2005-10-02 22:52:00]
88さん85です。
キャンペーンは去年のオントナに載っていました。
南郷通り沿いにあるお店です。7丁目かその辺りだったような気がします。
102: 88 
[2005-10-02 23:06:00]
85さん
感激です。ありがとうございます。
札幌板は荒れず、親切なコメントが多いし、勉強になりますよね。
キャンペーンは別としても行ってみたいと思います。
103: 85 
[2005-10-02 23:12:00]
88さんへ
もう1つ気になる場所があるのですが、北区の北9条西2丁目にあるナショナルのショールームです。
照明だけでなく、住まいの設備が色々あるようですが、照明体感ルームもあるようです。ブランケットなどの工事も相談に乗ってくれるみたいですよ。
104: 匿名さん 
[2005-10-03 00:07:00]
先日TVでダイヤパレス植物園が電化・ガス・灯油全て管が通っているので
住む人が好きな物選べるって言ってました
あの仕様は良いと思うな〜〜
105: 匿名さん 
[2005-10-03 00:26:00]
テレビ見ました〜
何でも選べるのは入居者にとって素晴らしいことだと思いましたが、素人判断ですが
逆に物件トータルのコストメリットは少なくならないかな?とも感じたのですが...
(物件価格の上昇もしくは目立たないところでの仕様低下の何れか???)
106: 匿名さん 
[2005-10-03 11:05:00]
選べるのは便利でいいですね。
でも、メンテナンスとかは個人で呼んでみていかないと行けないのかな?
107: 匿名さん 
[2005-10-03 21:57:00]
お風呂のジャグ機能はどうですか?
あと、ミストは?
108: 匿名さん 
[2005-10-10 11:35:00]
食品庫をOPでつけようかどうしようか悩んでいます。
台所のそばにあったほうがいいのではないかとも思うし、
暖かいところにあっても意味がないので無いかとも思うし
使われている方のご意見を聞かせて頂ければと思いました。
109: 匿名さん 
[2005-10-12 17:00:00]
あったら良かったと思ったものはインターホンの録画機能です。
110: 匿名さん 
[2005-10-17 14:41:00]
浴室乾燥機や床暖は、光熱費がべらぼうに高く(月数万とか)、あっても使わなくなるという話を聞いたこと
あります。特に浴室乾燥は、熱交換式の強力な換気扇の方が、格安の電気代で、乾燥機の数倍の効果があるみ
たいですよ。北海道は、もともと湿度が低いですし、乾燥機のメリットはないのでは?

床暖も、一階や最上階以外なら、要らないと思います。特に、ガスの床暖は、装備するとガス会社から補助金
があるので、不必要でもつける場合があるようですし、フローリング・リフォームの際に、工事費がべらぼう
に高くなってしまったり、配管に傷がついて、下の階に迷惑をかけたり、床暖の上には家具をおけないし、と
個人的には、百害あって一利なしだと思う。

ディスポーザーは、環境負荷が高いので、個人的には、いくら便利でも使うべきでないと思います。

私のマンションは、標準で温水便座付きでしたが、これも、後で自分つけた方が、半分以下の値段でつけれる
そうで、はっきり言って、ありがた迷惑(オプションにして、その分値引きしてもらいたかった)でした。
食器棚や本棚も、確かに色の統一感とか、寸法がピッタリというメリットもありますが、価格設定が高すぎで、
業者側からすれば、一番おいしい商売のようです。私は、サービスでつけてもらった、カーテンと照明以外は、
一切オプションは拒否しました。

つまり、余計な機能は、すべてオプションにして、標準は、基本的なものがしっかりしてるマンションが、いい
マンションだと思います。ゴチャゴチャと一見よさげな機能を標準にしてるマンションは、基本で勝負できない
マンションと判断すべき、、というのが、マンション選びを通じて得た、個人的な見解です。標準装備の部分は、
結局コストに組み込まれているわけで、購入者が負担することに変わりはないのですから。。
ま、最終的には、人それぞれの好みということになるとは思いますが。。
111: 匿名さん 
[2005-10-17 15:53:00]
>110
拍手〜 パチパチパチ
いや〜まさにそのとおりだと思いました。メリットの裏には必ずデメリットが隠れているものですね。
>標準は、基本的なものがしっかりしてるマンションが、いいマンションだと思います。
蛇口(カラン),キッチン天板,換気扇,洗面台等が、標準仕様でいいものがついていたほうが安心しますね。
しかし、どうしてオプションってあんなに高いのでしょうか?
もう少し競争の原理が働いて求めやすくなってほしいですよね。
112: 購入者 
[2005-10-18 00:15:00]
>111
いまは価格をおさえてオプションで利益をあげるそうですよ。気をつけましょ、おたがい。
113: 匿名さん 
[2005-10-18 15:17:00]
私の購入した所はオプションでお風呂テレビとかダウンライトとかありましたが
私達が必要としていた変更以外は後から付けた方が安いとかダウンライトははっきりとした
目的が無いと使わなくなるので勿体無いとか色々内装業者さんが教えてくたので
良かったですよ
114: 匿名さん 
[2005-10-18 21:01:00]
>113さん
親切な内装業者さんがいていいですね。
ダウンライトとか後付けすると、天井のクロス張替えや配線工事とかで、よけいお金がかかってしまうんじゃないかって
思ってました。お風呂テレビも配線の関係とかで後でつけることができるのかな?って。
知識の無さが不安を煽り、Mの金額のデカさに麻痺されてついつい・・・なんですよね。
115: 匿名さん 
[2005-10-20 17:34:00]
私もダウンライトのオプションは不要と思います。
116: 匿名さん 
[2005-10-20 18:19:00]
後からつけられるからですか?
それとも必要だと思っていても使わなくなるからですか?
117: 匿名さん 
[2005-10-20 20:45:00]
>114さん116さん
言葉たらずで「すみませーん!」
ダウンライトは目的がはっきりしていないと使わなくなると言われたのです
ただ何となくカッコイイとかでお金を掛けるのは勿体無いですよと言われました。
後からつけてもと言われたのはお風呂テレビです最初に付けて20万位だったのですが
カッコさえ気にしなければ後付もありますと言われました。
長湯はしないのでいらないですか?と聞いたので
それはいらないでしょうと言われました。
と言う事です。
118: 匿名さん 
[2005-10-20 20:47:00]
>117
わかりましたー。
目的なしじゃ使わなくなるの目に見えてますもんね。
ありがとうございました。
119: 匿名さん 
[2005-10-21 17:59:00]
付けて良かったと思ったのが、スロップシンク、家には犬がいるので犬の物を洗ったり、靴を洗ったり、トイレトレーニングをしている子供がいるのでパンツ(便失禁時)を洗ったり重宝してます。
120: 匿名さん 
[2005-10-21 18:44:00]
どこのデベもそうですけど、プランの締切が早いと思います。
工期の関係で仕方ないのかもしれないけど
121: 匿名さん 
[2005-10-21 19:58:00]
>119
何処につけるのが望ましいの?
洗面所の近くにつけるってこと?
戸建てだと玄関の近くにある家も見たりしますが。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる