マンションなんでも質問「ポーチの使い方」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. マンションなんでも質問
  3. ポーチの使い方
 

広告を掲載

匿名さん [更新日時] 2006-08-29 19:14:00
 削除依頼 投稿する
【一般スレ】マンション玄関ポーチの使い方| 全画像 関連スレ RSS

他スレで見ていてびっくりしました。
ポーチが共用部分なのはわかってますが、
意外と使い方に厳しいところが多いんですね。
皆さんのところはどうですか?

[スレ作成日時]2006-03-10 14:59:00

 
住宅展示場を
まとめて簡単予約
「HOME4U家づくりのとびら」より、お取次ぎした建築会社とご契約後アンケートに回答し、建物の着工が確認された方に、Amazonギフト券30,000円をプレゼントいたします。
\専門家に相談できる/

ポーチの使い方

No.2  
by 匿名さん 2006-03-10 15:10:00
賃貸の時は物を置いていましたが、今では考えられません。
住民のだらしなさが表れているように感じるので絶対物を置かせたくありません。
そんな決まりも守れないような人たちと一緒にいるのは嫌ですね。
No.3  
by 匿名さん 2006-03-10 15:32:00
「決まり」はマンション毎に違いますよ
No.4  
by 匿名さん 2006-03-10 15:43:00
あれ?みなさんがいう「ポーチ」ってどういうもののことですか?
共用廊下と違って、扉で区切られてる部分ですよね?
共用には違いないですが。
No.5  
by 匿名さん 2006-03-10 15:45:00
ポーチに物を置いてよいマンションもあるんですか?
No.6  
by 匿名さん 2006-03-10 15:47:00
ポーチに物が置いてないマンションもあるんですか?
No.7  
by 匿名さん 2006-03-10 15:48:00
うちは私物は置いてないですよ。
No.8  
by 匿名さん 2006-03-10 15:48:00
まだ、入居前なんですが、駐輪場が2段ラックで大人用だけ1世帯1台分しかありません。
子供自転車を諦めるか、ポーチに置こうか悩んでいます、どうなんでしょう。
子供の自転車はみなさん、どこに置いているのでしょう、
それともマンションは子供用はダメなんですか?
No.9  
by 匿名さん 2006-03-10 15:51:00
>大人用だけ1世帯1台分
少ない・・・
No.10  
by 匿名さん 2006-03-10 15:59:00
1世帯1台なんですか。それはまた少ない。
子供用自転車をあきらめるかどうかは別にして、ウチのマンションの
ルールは「自転車置場に置けない自転車は室内で保管」となってます。
あとは外に自転車置場様スペースを借りている人もいます。
No.11  
by 匿名さん 2006-03-10 16:22:00
前にもそういうスレがありましたが、1世帯1台のマンションを買ったあなたの責任です。
ポーチに置くような無責任なことはしないでね。
仮にも子供が居るならそんなこと子供に恥ずかしくって出来ないのでは?
No.12  
by 匿名さん 2006-03-10 16:23:00
うちはポーチに自転車可ですよ
まあ置いてあるのは1階かせいぜい2階くらいだけど
管理規約を拡大解釈して共用部分に私物を置くことは一切禁止だ!って騒ぐ理事の人が居る所もあるそうですね
No.13  
by 匿名さん 2006-03-10 16:28:00
ポーチに物置くのを嫌がる理由は何だろう?
規則だっていうのはわかってるので
それ以外の理由で。
美観?
No.14  
by 匿名さん 2006-03-10 16:28:00
>>11
買ったんじゃなくて、地上げでもらったんです。
自分達で選んだら、こんこと悩みません。
なるべく特別扱いして欲しくないので、普通はどういったものかと思ったのです。
No.15  
by 匿名さん 2006-03-10 16:30:00
もらったんならお金あるから周りに駐輪場借りれば?

ちなみに私はポーチに私物をおくと、生活感がにじみ出るのが嫌です。
貧乏くさい。
No.16  
by 匿名さん 2006-03-10 16:31:00
かなり強くポーチにものを置くのを嫌がる人がいますが、
理由を教えてください。
規則、というのはなしで。
だって、交通ルール100%遵守してるわけじゃないでしょうから。
ここだけ規則っていうのも変なので、
困っていることなどあるのならあげてください。
No.17  
by 匿名さん 2006-03-10 16:36:00
15番で理由を述べてます。
No.18  
by 匿名さん 2006-03-10 16:37:00
一つを認めると、他のことでもルールの歯止めが利かなくなると思うよ。
それから危ないでしょ。
避難時の障害になるおそれも大きい。
No.19  
by 匿名さん 2006-03-10 16:43:00
落下等の危険についてはベランダも同様でしょう。
非難時の障害については、
ポーチはその部屋の住人しか利用しないはずなので
問題ないと思われます。
生活観については、
住民全体がそのように望み、
そのための規則を作っているのなら、
当然守るべきでしょうね。
共同住宅なのですから。
逆に住民がその必要なしとすれば
そのような規則にするでしょう。
No.20  
by 匿名さん 2006-03-10 16:44:00
あれ?
ポーチと専用ポーチは違うの?
No.21  
by 14 2006-03-10 16:46:00
>15
彼方の価値観を他人に押付けている行為は利己的「エゴ」以外の何ものでも無い。
和を乱す人は早く退去してください。

>18
避難時の障害?バルコニーの仕切り取り払った方が話し先だろう。
No.22  
by 匿名さん 2006-03-10 16:46:00
自転車のポーチ〜外での移動中に、エレベーターや壁(共同部分)に傷つくおそれが・・・が
理由だと思ってました。
No.23  
by 匿名さん 2006-03-10 16:51:00
そっか、ポーチ部分を
「玄関先」でなく「家の前の道路」と
感じる人もいるんだね。
自転車置くのは、
いわゆる「路上駐車」と同じ感じなんだろうね。
No.24  
by 匿名さん 2006-03-10 16:55:00
そんなこと言ったら、戸建なんて玄関前に、自転車・三輪車はみでるほど
置いある隣に住んでいたら、当然、隣の家の前を人が通って見るわけだし、
こんな人が町内に住んでいて恥ずかしいというのと同じ?

マンションの場合はポーチから先は、人の家でしょ。
人の家の中まで生活感が・・・なで気になるのかよくわからない。
自分がやらなきゃいいだけだよ。
ただ、災害時に他人に危険が及ぶほど邪魔な場所に自転車や傘が
転がっているのは論外。中なら良いんじゃない?と私は思う。
家の中に自転車がある方がおかしいし、汚い。
No.25  
by 匿名さん 2006-03-10 16:59:00
貧乏くさいとかのくだらない理想論はいいんだけど、
実際には置いているマンションはあるんですか?

規約はマンションの憲法も同然ですから、確かに大切ですが、実状にに合わない規約は総会もしくは、
緊急なら臨時総会で変える努力をすればいいと思います。
現マンションでは、理事や理事長をして、現状に合わないものは、理事会で話し合い
総会にはかり、いくつか変えましたよ。
デベの最初の規約は、あくまでも「ひな形」程度だと思いますよ。
住民の総意が得られれば、変えるべきでしょう。
No.26  
by 匿名さん 2006-03-10 17:01:00
基本的に賛成です。
ただ、ポーチはマンションの区分所有に
含まれないので、ルール作りは必要になることは多いでしょうが、
そうであれば、安全が図られれば、
ある程度その住民にゆだねたいな。
あるいはそういう規則を作りたい。
確かに、美観は大きいと思います。
でもほとんどの庶民はマンションの場合、
そんなにスペースに余裕はないし、
でもそれでもマンションを持ちたいと思うのは
おかしくないと思いますので。
No.27  
by 匿名さん 2006-03-10 17:04:00
ポーチが住民しか通らないと言うのはどうかな?
非常時であれば私は通りますよ。
暗闇だったらまさかそんな所に自転車があるなんて気づかないかも知れない。
No.28  
by 匿名さん 2006-03-10 17:05:00
>>16
それをきっかけに,規約を緩く拡大解釈していくことに歯止めがかからなくなるから.
規約をどこまでは守らなくて良くて,どこからは守らなくてはいけないかを後から決
め直さなくてはいけないようなトラブルが起きる前に,守るべき境界線が最初からあ
るのだから,そこを守っておけば無用なトラブルは起きないでしょう,ということ.

交通ルールを順守せずに不利益があっても自己責任といえるかもしれないけど,被害
者を出した場合には重く刑事責任を問う風潮になっているでしょ?誰にも迷惑かけて
いないから的考えは容認されないのですよ.共有財産の勝手な利用は共有者の権利の
侵害であって,あなたにそんなつもりがなくても,客観的には被害者が出来てしまっ
ている状況になるのです.逆に,規約を小さく解釈して他の住人の生活に干渉しまく
るようなこともいかがなものかと思うけどね.それはそれで権利の侵害.


マンション生活をするかぎり,共有者がいることを念頭に,ある程度互いに譲り合っ
て価値観を共有した方がいいと思いますよ.生活スタイルへの最低限共有すべき価値
観が管理規約ということです.当初の規約でポーチへ私物を置くことが禁止されてい
ても,置いてもいいじゃない,と思う人が多いなら管理組合で規約を変更していけば
いいのです.規則だからどうのこうの,ではなくて,気持ち良く生活するための住民
の合意と思って,規則と名のつくものは全て関係ねえ,とは思わないで.
No.29  
by 匿名さん 2006-03-10 17:09:00
専用のポーチだったら自転車ぐらい普通置くんじゃないの?
ベランダにも花ぐらい置くでしょうに・・・・・
自分が購入したマンションに神経質な人がいないことを本当に望むよ。
普通、何十世帯も一緒に生活しているんだから生活感なんか絶対でると思うんだけど。
私的にはその家庭の個性みたいで楽しそうだけど(ごみとかは問題外ね)
生活感が嫌いな人はホテルみたいなマンションに住めよいのではないのでしょうか?
No.30  
by 匿名さん 2006-03-10 17:10:00
>暗闇だったらまさかそんな所に自転車があるなんて気づかないかも知れない。

非難誘導灯はないんですか?
なければ、消防署に注意されますよ、
もう一度廊下をよく見てください。
No.31  
by 匿名さん 2006-03-10 17:11:00
新築マンションは初めはホテルみたいだったはず。
それをルールを破ってるひとのせいで生活感ありありになるわけですよ。
もし荷物を置きたいのであれば、そのように規約を改正すればいいだけの話でしょう?
する前にルールを犯すような人って恥ずかしくないんでしょうか?
No.32  
by 匿名さん 2006-03-10 17:12:00
>>30
そういう問題ではないでしょう?
その一瞬の遅れでケムリに巻き込まれたらどうするの。
私は一度火事にあったことがありますが、普段使っている階段がどちらかも分からなくなるほど
パニックになってしまいました。
No.33  
by 匿名さん 2006-03-10 17:14:00
>>29
ゴミが悪くって自転車がいいって、所詮あなたの価値観でしょう?
マンションには色々な人が住んでいて、色々な価値観があるのだから
それを線引きするために規約があるのです。
もし自分の自転車は置いてもいいという考えを線引きにしたいのであれば
まず規約を変えてはどうでしょうか?
No.34  
by 匿名さん 2006-03-10 17:18:00
建物内に自転車を持ち込むのは、非常識。

スーパー、ショッピングセンター、駅、区役所、学校、警察署、会社、駅ですら禁止は暗黙の了解でしょ。
公序良俗に反してますよ。
No.35  
by 匿名さん 2006-03-10 17:20:00
テナントビルの各部屋の廊下の前に自転車なんか置いてあったら・・・と想像したら
どれほど非常識か分かりました。
No.36  
by 匿名さん 2006-03-10 17:23:00
総会では一言も発言しない、「規約読まない、理解不能派」と
ホテルライクなデベの宣伝に乗せられて、ホテルライクを貫き通す人といろいろいいるね。
掲示板だって、これだけ常識の違いがあるんだから、常識の違う人が円滑に生活出来るように
規約遵守で行きましょう。
規約が現実に合致していないなら、規約改正するのがベターだね。
但し、拡大解釈がないように置いていい物は、列挙しないとダメだと思う。
No.37  
by 匿名さん 2006-03-10 17:23:00
>29
昭和30年代の貧乏長屋を思いだした。生活感や個性に溢れていたな。
No.38  
by 匿名さん 2006-03-10 17:25:00
>>34.35
それが住民の決めたルールなら
まったく問題なし。
常識かどうかは不安定なもの。
だからルールを決める。
必要に応じて変更する。
No.39  
by 匿名さん 2006-03-10 17:27:00
だんだんはっきりしてきたね。
規則は遵守。
規則内容に反対なら、
破るんではなく改正。
じゃ、どんな規則ならよいかな?
No.40  
by 匿名さん 2006-03-10 17:29:00
私は個人的には花などの植木鉢系はOK、自転車はNGです。
でも、植物認めるとジャングルみたいにする人も出てくるし
(昔住んでた市営住宅はすごいものでした。)
難しいですね。
No.41  
by 匿名さん 2006-03-10 17:33:00
マンションって長屋が縦方向になっただけじゃないの?
そんな高級なものでも無かろうに・・・・
No.42  
by 匿名さん 2006-03-10 17:34:00
きれいに手入れしたガーデニングなら良いけど、ほったらかしで見苦しい、虫やありの巣なんてなったら最悪。

問題は、その境界線がグレーと言うこと。
No.43  
by 匿名さん 2006-03-10 17:35:00
>>41
住む人次第じゃないでしょうか?
No.44  
by 匿名さん 2006-03-10 17:36:00
自転車はNGですね。
ガンガンぶつけながらニコニコ楽しそうにエレベーターに
自転車入れてる子供見ると悪気はないんだろうけど悲しくなる・・


No.45  
by 匿名さん 2006-03-10 17:39:00
>>44
それを親もニコニコして見てる。

新築マンションのエレベーターは傷だらけ・・
No.46  
by 匿名さん 2006-03-10 17:42:00
そのマンションは自転車がガンガンぶつかるほど小さなエレベータが付いてるのか?
No.47  
by 匿名さん 2006-03-10 17:43:00
しかも廊下部分で自転車に乗る子供もいる。
No.48  
by 匿名さん 2006-03-10 17:45:00
まさか、共用部分では右側通行、
なんて小学校みたいな規則がいるのかな?残念!!
No.49  
by 匿名さん 2006-03-10 17:47:00
ポーチに物が置いてあるのがいやなら引っ越せばいいじゃん
君の家の倍の値段も出せばホテルみたいなところが手にはいるだろ
No.50  
by 匿名さん 2006-03-10 17:55:00
S30年代の長屋かー絵になるんじゃないの?kunelとかの・・・・
個人的にはそっちの方がたのしいけど・・・この花きれいだなーとか
まあ、しかしやはりグレーゾーンがあり趣味の領域だから、
なにか置きたいのであれば総会でこんなもんおいていいですかねーって
了解もらった上で置けばいいのかな?
No.51  
by 匿名さん 2006-03-10 18:00:00
環境は金で買う時代
自分のマンションのポーチやベランダに私物が散乱してるとしたら
あなたが買ったマンションはその程度のレベルと言うこと
No.52  
by 匿名さん 2006-03-10 18:01:00
大きなお世話(^^)
No.53  
by 匿名さん 2006-03-10 18:04:00
>>49
ポーチに物を置き人こそ、置いてもいいマンションに引っ越せばいいと思うのですが。
No.54  
by 匿名さん 2006-03-10 18:06:00
ルールを守れないくせにそれを正当かする人がいるんですね。
うちの近所にそういう子供が居て手を焼いてるんですが
きっと親御さんがそういう方なんでしょうね。
No.55  
by 匿名さん 2006-03-10 18:07:00
>53
もしあなたのマンションの規則が
総会において、ポーチへの物置きがOKになったら
あなたはそのマンションを出て行きますか?
No.56  
by 匿名さん 2006-03-10 18:08:00
55です。
失礼、49さんにも同じ質問しなければいけませんね。
No.57  
by 匿名さん 2006-03-10 18:09:00
出ていきませんよ。

私は>>49
ポーチに物が置いてあるのがいやなら引っ越せばいいじゃん

と、書き込みしているので
物を置きたい人が引っ越す方が先だと言っているのです。
No.58  
by 匿名さん 2006-03-10 18:09:00
置かないルールなので守れない人を排除するべきでは?
No.59  
by 匿名さん 2006-03-10 18:10:00
どちらが先かは、そのマンションのルールがどうなっているかによって違うので
参考になりません。
自分の考えと規則が違った場合、どうするかが知りたいのです。
No.60  
by 匿名さん 2006-03-10 18:12:00
53さん54さんの意見は真っ当だと思う。

ルールの問題だからポーチに物を置いても良くなったら
それはそれで受け入れるのはしょうがないと思うけど・・・
OKになるマンションなんてないでしょう?
No.61  
by 匿名さん 2006-03-10 18:15:00
なんかみんな極端だね、もっとお互いを許容しながらすごせばいいのに
小じわが増えそうだな。
そんな極端な人がいるからやっぱり事細かく決めないといけないんだろうな・・
タバコを捨てちゃいけませんっていう条例ができたのもわかる気がする。
No.62  
by 匿名さん 2006-03-10 18:15:00
>60
ありますよ。
もっとも置いてほしくない人はそういうマンションは選ばないでしょう。
ただし、買ったマンションの規則が途中で変わり、
物置き可になった場合、
従うか、出て行くか、がまんするかすべきでしょうね。
あるいは規則を再度変えるために努力するという手もあるか。
No.63  
by 匿名さん 2006-03-10 18:16:00
>61さん
賛成です。
No.64  
by 匿名さん 2006-03-10 18:17:00
>>62
あるんですか・・・変わったマンションですね。
規則を再度変える努力をせずに出て行くと思います。
No.65  
by 匿名さん 2006-03-10 18:18:00
>62
うらやましい。うちは無理だ・・・。
No.66  
by 53 2006-03-10 18:19:00
私は物を置いて良いという規約になったら我慢すると思いますよ。
自分の所には置きませんが。
それでポーチが乱れ、他にも規約を戻したいという人が増えるといいのですが。
No.67  
by 匿名さん 2006-03-10 18:25:00
私も我慢すると思います。
わざわざ規約を変えてまで物をおきたいというからには
必要に迫られているのかな、と感じます。
そこまでするなら、
おのずと公共のルールも作られてきそうな気もしますし。
やっぱり乱れてくるようでしたら、
それなりの手立ても講じる力もありそうな気がしますし。
No.68  
by 匿名さん 2006-03-10 18:42:00
みなさんのマンションはポーチに物が置いてある世帯は一戸もないということ?
No.69  
by 匿名さん 2006-03-10 18:43:00
うーん、子供用の三輪車とか置いてあるよ、普通に。
No.70  
by 匿名さん 2006-03-10 18:44:00
そうそう、子どものものが多いかな。
そういうの嫌いじゃないので、
ほのぼのみてますけど。
No.71  
by 匿名さん 2006-03-10 18:56:00
このスレには初書込みです。

ポーチは、個人の所有物ではないですよ。(専用ポーチもね)
個人の所有でないとこに、勝手に私物置くのは良くないとことでは
ないですかねー
それがOKなら、
-屋上に物置作るのも
-敷地内の空きスペースに駐車も  ありですよね?

「美観は関係ない」なら、あなたの玄関ドアにウン○の落書き
があっても、玄関ドアの外側は共有部分だから気にならない
ってことですよ。

良識ある何人かがおっしゃっていますが、管理規約で決まって
いることはマズ守るべき。不便なら総会などではかって変更
すべき。

「んじゃなんで専用ポーチとかポーチあるんだよ」とおっしゃる
方もいると思いますが、「プライバシーの配慮」「高級感」
「事故防止」とかだと思います。
別に物置くためのスペースじゃない。

子供用自転車置けないのは、そんなマンション選んだ親の責任では?
基本は、駐輪場に置けなければ宅内だと思いますよ。
それでなければ、車のトランクとか、そんなのは工夫次第でしょう。
なんで、家(宅内)に置けず溢れたモノを他の住民が面倒みないと
いけないのかわかりません。

主張すればするほど、自分勝手・我侭な子供と一緒ですよ。
主張するだけでなく、自分で理事立候補して、議案まとめて改正
できたら、それが大人の行動だと思うよ。
No.72  
by 匿名さん 2006-03-10 18:58:00
まだ子供とかいないけど、砂遊び用の小さなスコップやらとかおいてあると
(放置してあるのはだらしないだけね)
俺も小さなころ好きだったなーぐらいにしか思わないけどね。
供用の廊下に落ちてると、さすがに注意するけど・・・
そこで生活感がーとかいわれるとなんか息苦るしくない?
No.73  
by 匿名さん 2006-03-10 19:16:00
>71
もう終わった話でしょう。
規則は遵守するのですよ。
共用部分をどう使うのかは
住民みんなで考える。
勝手に置くとかそういう話は終わっています。
共用部分に対する規則がどうあるといいか、
事情はマンションによって違いますが、
お互いに参考になるように考えを出し合っているのでしょう。
それらを参考に、
それぞれのマンションでより快適に暮らせるように
生かしていこうというのが
このスレの目的ではないですか?
No.74  
by 匿名さん 2006-03-10 19:19:00
>71
その理屈だとベランダに物を置くこともベランダに洗濯物を干すのもダメと言うことになる
前のレスにもあったけどこういう人ってポーチに一切私物を置くなとぎゃーぎゃー騒ぎそうだ
一緒のマンションでないことを願う
No.75  
by 匿名さん 2006-03-10 19:24:00
>71
「お互いの生活に踏み込まない」
「お互いの生活を外に出さない」
それだけでいいのか?
干渉の無いマンション暮らしを夢見てるのかもしれないが、
マンションは紛れも無く集合住宅、
小さな社会です。
共用のことについてみんなで考えていく知恵をもたずに、
権利と分限のみで暮らしていくことはできません。
No.76  
by 匿名さん 2006-03-10 19:31:00
>71さん
それはあまりにも屁理屈すぎだよ・・・あんたの意見も主張しすぎだよ
大体集合住宅なんだからいろんな人がいるんだって
No.77  
by 匿名さん 2006-03-10 19:37:00
71さんのマンションってハイグレードな感じがします。
No.78  
by 匿名さん 2006-03-10 19:42:00
ハイグレードかどうかはわからないけど
小うるさいおばさんが一人居るような気がします
No.79  
by 71 2006-03-10 19:54:00
>>73
>お互いに参考になるように考えを出し合っているのでしょう。

「基本はポーチに物置いてはいけない」「ルール変更すれば置いてもいい」
主旨ピッタリなのでは?

>>74
どっかのスレでも書いたが、自分が見えないとこまで言うつもりない。
(覗く趣味もないし)
>ポーチに一切私物を置くなとぎゃーぎゃー騒ぎそうだ一緒のマンションでないことを願う

私も願ってます。「置いてもいいじゃん」とおっしゃる方の基準は何?
何を置いてもOK?自転車・物置・犬小屋・鳥の餌場・下駄箱・ゴミ箱etc.
基準がわからん。
違反するならバレないレベルにしとくべきだよ。

>>75
誰もそんなこと言ってないのでまったくもって意味不明;;
-「注意する」ということは他人の生活干渉してると思う。
-「小さい社会」だからこそまずはルールを守るべきなのでは?
 不便なら相談の上変えればいいじゃない?
-自分の物とそうでないもの分別つけなくてよいのですか?
何を言いたいのか判らないよ;; 
No.80  
by 匿名さん 2006-03-10 19:57:00
ちょっと乱暴な言い方ですが、高級マンションはポーチの使用等、規約が厳しく、また住民はそれを守ります。
低価格指向のマンションは規約が緩く、ポーチも自由に使用できることが多いです。
郷に入っては郷に従え。
高級マンションに住むなら規約は守りましょう。
低価格指向のマンションに住むなら、自分が暮らしやすいように自由にやりましょう。
自由にのびのび暮らしたいなら高級マンションはできるだけ避け、
低価格指向の一番高い部屋を選ぶようにした方がいいです。
No.81  
by 匿名さん 2006-03-10 20:03:00
殺人者と一緒だね。
自分が殺したいから殺す。
置きたいから置く。
ルールも人の迷惑も考えない。
No.82  
by 匿名さん 2006-03-10 20:10:00
>79(そほのか)
ごくろうさま。
ルールは誰が作るのですか?
みんなで考えるものでみんなが守るものだと
どなたも理解してるじゃないですか?
あなたの意見は、
みんなで考えるルールよりも
もっと大事なものがある、
まるでそういっているように聞こえます。
あなたが主張することが
住民総意であればそのようにすればよし。
そうでないなら(規則として明らかにする必要はありますが)
個人の感想の域をでません。
もちろん、
マンション住人みんなで考えたルールより
上回るルールはあります。
条例であり法であり憲法であり
それらはもっと大きなコミュニティで決められたことで
従う必要があります。
その範囲内であれば、みんなで考えることが許されますよ。
いわゆる常識という名の個人の価値観の押し付けは昔からありますがね。
No.83  
by 匿名さん 2006-03-10 20:14:00
共同住宅の難しさがよくわかるスレです。
No.84  
by 匿名さん 2006-03-10 20:16:00
>81さん
だから極端なんだって。もともとポーチに物置いていいかな?
おくんだったらどうすればいいのかねー
置かないほうがいいっていう人もいるし困ったなーぐらいの
ものでしょ?なんで殺すとかでてくるのかわからん。
No.85  
by 匿名さん 2006-03-10 20:16:00
低価格志向のマンションもいっぱしの規約はありまっせ。ポーチもあれもだめよこれもだめよと
しっかり書いてあります。ただ、多くの住民が守らないの。総会で糾弾して立ち退きを強制できる
というもんじゃない。つまりは住民の意識にまかせると言う、小学校の学級会に似た結論ですな。
No.86  
by 匿名さん 2006-03-10 20:19:00
>79さん、
たとえばここがマンションなら、
あなたの意見をみんなに通す必要があるよね。
強制執行(?)ができるならともかく、
そうでないならみんなの協力が不可欠。
そうでないと、あなたはただ言うだけで、
事態は変わらず、
あなた自身が不愉快な思いをしそうです。
「守らないお前らが悪いんだ!」
といったところで聞き入れられなければ
いやな思いをするだけ。
さあ、そこでどうしますか?

ま、ここはマンションじゃないんでいいんですけどね(笑)
もしかしたら、本当にすんでいらっしゃるところで
不快な思いをされていて、解決の糸口が見つかっていないというのなら
たいへんだな、と思いまして。
No.87  
by 匿名さん 2006-03-10 20:35:00
ちょっとずれるけど、生活感がどうこう言っている人、家の中のインテリアはどんな感じなですか?
ホテルみたいなインテリアにしてるの?高級ソファがあったり、ダイニングテーブルがあったり・・・
毎日の食事の内容も一般庶民みたく納豆ごはんとか食べないの?
No.88  
by 匿名さん 2006-03-10 20:42:00
>>87
ダイニングテーブルはホテルのようなインテリアでない家にもありますね・・・。
ちゃぶ台使っているお家を探すほうが大変かと・・。
No.89  
by 匿名さん 2006-03-10 20:45:00
ダイニングテーブルはホテルにはないし・・
No.90  
by 匿名さん 2006-03-10 20:52:00
ポーチのあるマンションってほとんどファミリー向けだよね。
自転車置くぐらい管理規約に入れれば。
No.91  
by 匿名さん 2006-03-10 20:53:00
うちのマンションは入居当初、ポーチに自転車を置くなど
規約で認められていないことを行う人がいましたが、
「理事の判断で、所有者に同意を得ることなく違反物を処分できる」
という条文が住民の圧倒的多数で追加されました。
その結果、違反を繰り返していた数世帯はおよそ半年内に退去されました。
新たに入居された方々は物件を見に来たときにこの条文を知り、
大賛成で購入された方々らしく、まったく問題になっていません。
No.92  
by 匿名さん 2006-03-10 20:59:00
>>89
スイートに泊ればありますよ

っとマジレスごめんね。
No.93  
by 匿名さん 2006-03-10 20:59:00
>>89
一部ホテルのスイートにはあるし・・・・
No.94  
by 71 2006-03-10 21:02:00
>>82,86

同一人物? 世間知らずのお嬢様?ww

>ルールは誰が作るのですか?
>みんなで考えるものでみんなが守るものだと
>どなたも理解してるじゃないですか

それは机上の空論ですよ。

「誰が?」当初の規約はデベが作成

それを購入前に確認して「その内容に同意した」旨を署名・捺印し
デベに提出しているはずです。よって、基本的に購入者は規約を
把握して入居しているはずなのです。
その規約を改正するということは、1/2〜2/3の方が不便だと
感じていて、同意をうけられることだけです。
色々な考えのヒトが住んでいますからそう簡単に同意とれません。

>あなたの意見をみんなに通す必要があるよね。
>強制執行(?)ができるならともかく、

いやー 私の意見ではなく決まっていることでしょ?
ちなみに、管理規約には、区分所有法とか、建築基準法とか
消防法が盛り込まれていますので、強制力もあります。

無知は怖いなー 
No.95  
by 匿名さん 2006-03-10 21:10:00
>>88

ちゃぶ台が出てくること自体変かと。
No.96  
by 71 2006-03-10 21:15:00
ちなみに、今 住んでいるマンションは、
「違反者への注意」も管理会社の業務のひとつになっていて
通報すると規約片手に違反者宅に注意する仕組みできています。
改善できないと管理会社の業務怠慢になる感じで、管理会社で
ラチあかない場合は、理事会報告で理事長から違反者に通達
ですね。(ここまで至らず、皆さん規約守っていらっしゃいます)

住んで1年半だけど、私の見える範囲では「ポーチに自転車」とか
「ベランダの手すりにアンテナ」とか「手すりに布団干」
なんてないですね(雨の日に傘立てくらいはあるけど^^)
No.97  
by 匿名さん 2006-03-10 21:17:00
では、星一徹か寺内貫太郎も出て来いシャダーン!
No.98  
by 匿名さん 2006-03-10 21:18:00
ポーチって案外使えないね。
No.99  
by 匿名さん 2006-03-10 21:18:00
俺も案外使えないって嫁が言う・・
No.100  
by 匿名さん 2006-03-10 21:27:00
え〜、でもダイニングテーブル以外でご飯食べるテーブルっていうと・・。

こたつ、座卓・・。あとなんだろう??
No.101  
by 匿名さん 2006-03-10 21:28:00
飾りですね。
No.102  
by 匿名さん 2006-03-10 21:30:00
ポーチいらないからトランクルームにしてくれればいい。
No.103  
by 匿名さん 2006-03-10 22:27:00
気にせず自転車くらい置いとけばいい。
実際、注意であろうと通達であろうと勧告であろうと
怖がる必要ない。
もともと、そのレベルの事でごちゃごちゃ言う
ご近所さんとは付き合うことも無いだろうに。
No.104  
by 匿名さん 2006-03-10 23:35:00
自転車を置くのはともかく、EVに自転車持参で乗って来られると
なんだかな〜
貴方の自転車のせいで次のEVを待たなければいけない人が出るし、
EV内の壁等を傷つける可能性もあると思うのですが?
No.105  
by 匿名さん 2006-03-11 00:17:00
先に人が何人もEVに乗ってたら自転車は入れないから次のを待つ必要があるだろ
お互い様じゃん
No.106  
by 289 2006-03-11 00:29:00
↑鹿馬だねえ、説明するのも鹿馬らしいわ
No.107  
by 匿名さん 2006-03-11 00:47:00
>>103
勝手に捨てられても文句言えないけどね。
No.108  
by 匿名さん 2006-03-11 00:50:00
>>107
勝手に捨てたらまずいだろ
No.109  
by 匿名さん 2006-03-11 01:12:00
うちの管理規約では、「ポーチは共有部分でその場所を掃除する為に業者
(管理会社)が入ることもあります」
とあります。安全衛生のことを考えても、ポーチには物はおかないほうがよいのでは?

あーそれと、自転車も私部屋の中にいれます。
まぁ、部屋に持ち込む場合は、すべて袋にいれてから
持ち運びしますがね。1台数十万するフレームもあるからね。

自転車も部屋の中に飾ってインテリアっぽくなりますよ。

No.110  
by 匿名さん 2006-03-11 01:36:00
「ポーチには物品等を格納したり、放置したりしないこと。」
上記の管理規約のみの場合、ポーチに傘立を置く事はOK?NG?グレー?
No.111  
by 匿名さん 2006-03-11 01:42:00
ポーチなんていらない。使い物にならん。
No.112  
by 匿名さん 2006-03-11 01:51:00
ポーチはちょっとだけ戸建気分をあじわうために存在するのでは・・?
No.113  
by 匿名さん 2006-03-11 06:54:00
ポーチには自転車など置いても全然構わないでしょう。
共用部分とは言ってもベランダと同じ扱いなのだから絶対置いて悪いという事はないです。
ただ人に迷惑を掛ける場合や全体の美観を著しく損なう場合、何台も置くなどは止めましょう。
家にはポーチがなくあそこだけあるから気に入らないとかいうのは単なるひがみです。
No.114  
by 匿名さん 2006-03-11 07:34:00
だいたい、こんなかんじかな?

専用ポーチ(広め)=自転車や物を置くのはOK

専用ポーチ(狭い)、アールコープ=物を置くと美観を損なう、物を置く奴は貧乏臭い

つまり妬みで意見が左右されるみたいですね、
管理規約ののっとってでいいんじゃない?
うちは住居すべて専用ポーチ付、管理規約で物を置く置かないのルールは特に無く
個人の自由で置いてるみたい、ちなみに私は置いてませんがね
No.115  
by 匿名さん 2006-03-11 07:58:00
マンションはいろいろ規約があって面倒ですね。
自転車くらいでガタガタ言うなって思うよ。
まあ、うちは一戸建てだから関係ないけど。
No.116  
by 匿名さん 2006-03-11 08:44:00
ポーチの問題は上層階の自転車が問題だよ、リーズナブルマンションだとエレベーターが
小さめだし、数も少ない。
No.117  
by 匿名さん 2006-03-11 08:51:00
>>113
>ポーチには自転車など置いても全然構わないでしょう。
管理規約上NGでもそういう意見なの?
No.118  
by 匿名さん 2006-03-11 10:56:00
>>113
自転車置いて良い根拠が、自己判断だけなんですね。
そういうのは自己チューって呼ぶね^^
No.119  
by 匿名さん 2006-03-11 11:05:00
>113
>人に迷惑を掛ける場合や全体の美観を著しく損なう場合
これも、自己判断なんだね〜。自分の基準じゃ耐え難い人もいるだろうに。
No.120  
by 匿名さん 2006-03-11 11:10:00
横槍だが、
今の日本の世情は思いやりが少なすぎる。
昔で言うと、「集合住宅=同じ長屋の住人」ってことだろ。
助け合わなくちゃいけないことも多かろうに、
まず出てくる言葉が「管理規約上」。
「ラップばばぁ」なみの迷惑は困るが、
通常の許容範囲内では、みんな許容しあったらよくない?
管理規約上で「非常時には助け合いましょう」
って書いてないと助け合わないのかい?
なんか、日本の社会って物騒だね。

No.121  
by 匿名さん 2006-03-11 11:36:00
>120さんに一票。
ここで暴れてる人は
相当つらい思いをしてるんだろうな。
No.122  
by 匿名さん 2006-03-11 11:38:00
>94
久々登場!!

>ルールは誰が作るのですか?
>みんなで考えるものでみんなが守るものだと
>どなたも理解してるじゃないですか

>それは机上の空論ですよ。

こういってしまった段階で終わりです。委員長さん!?
No.123  
by 匿名さん 2006-03-11 11:42:00
今は、新築で「希望がいっぱい、夢いっぱい」だけど10年も経てば、
我慢会も終了して、住みやすいように規約が変るよ確実に。
大金つぎ込んで、大借金で買ったマンションなのに、子供の自転車我慢しろ、大人の自転車我慢しろ
ポーチには一切ものを置くななんて、理想の生活は永く出来るわけないでしょう。
ポーチがダメなら、空いてる土地に駐輪場を増設すればいいだけじゃない。
老夫婦の大金持ちばかりの億ションならこれもありだけど、
90%は、どうせカジュアルマンションでしょう?

バブル前の高級マンションに知人が住んでいるけど、竣工当時は美観のために
洗濯物も室内か専用物干し場だったらしい。
現在は規約も変りバルコニーに洗濯物も干せるようになりました。
こちらの方が、人間らしい生活だと思うよ。

美観だとか、貧乏くさいとか、うるさいこと言ってる奥様達もいるみたいだけど、
「夢はいつか、現実に戻るよ」、生活感のないマンションなんて、住居じゃないよドラマのセット
それが嫌なら、戸建てかホテルにでも住むしかないね。
それが不可能だから、結局マンションに住んでいるんだよ、
俺も同じだけど?(笑
No.124  
by 匿名さん 2006-03-11 11:55:00
僕も同じ!!
No.125  
by 匿名さん 2006-03-11 12:19:00
そうですね、外壁にクラックも入る、機械式駐車場の鉄骨やパレットに錆が出て、と言う頃には
こんな論争もしたんだとほろ苦い笑いをしましょう。俺も旧長屋(今はマンションと言うらしい)住まい。

戸建てでも同じだよ。ドラ息子が車を買ったか買ってもらってしょっちゅう家の前に路上駐車し、他人の
通行や、車の出し入れを妨害するなんてザラにある。そのうちゴミ屋敷や肥だめオヤジも出現するぞ。
No.126  
by 匿名さん 2006-03-11 12:26:00
反対.反対ってかたるやつらはすぐ綺麗事を言うが、結局妬みなんだな、
No.127  
by 匿名さん 2006-03-11 12:57:00
逆に規約が厳しいとか言っている人ほど、マンションを出て行ってもらいたいですな。
管理規約を了承して、印鑑押して、入居したのでしょう。
まもれないのなら、一戸建てにひっこせばよいのでは
No.128  
by 匿名さん 2006-03-11 13:02:00
>>120
思いやりとか助け合わなくちゃとか書いてあるけど何が言いたいのかわからない。
ハンディのある人が使用する車椅子をポーチに置ことについて管理規約上どうの
こうの言っているならわかるけど。
No.129  
by 匿名さん 2006-03-11 13:20:00
うちのMSの駐輪場、空が結構あるんだから自転車はそこにとめて欲しい。
月200円の駐輪場代をけちっているとしか思えない。
No.130  
by 匿名さん 2006-03-11 13:30:00
入院する時に、誓約書書かされるね。で、誤診ちゃうかと疑われる時に、ハンコ捺してるからダメよ
と言われてあ〜そ〜かと引き下がるの。
大多数の人は、クソ細かい管理規約や重説を全部読んだ上に理解・了解してハンコ捺す?
生命保険でもそうでしょ。
チトしつこいが、引越にも運送約款に引越約款、運送保険約款とかいろいろあるわな。形として
ハンコ捺したらこれらを了解することになるの。
No.131  
by 匿名さん 2006-03-11 13:32:00
>130
承認したことになります。
No.132  
by 匿名さん 2006-03-11 13:39:00
>131
文の最後は疑問形じゃない。断定なの。よく読め。
No.133  
by 匿名さん 2006-03-11 13:52:00
文の最後は疑問形じゃない?
断定なの?
No.134  
by 匿名さん 2006-03-11 13:54:00
管理規約(案)も、重説も、契約書も、全部読んだ上で、疑問に思ったことは
営業さんに質問し、説明を受けて、納得した上でハンコ押しました。

捺印したことにより発生する自己責任を考えると、そこまでしないと、怖くて
とてもじゃないけどハンコは押せません。

でも、営業さんが、
「ここまでつっこまれたのは初めてなので、かえって勉強になります」
と言っていたくらいなので、きっと少数派なのでしょうね。
No.135  
by 匿名さん 2006-03-11 14:12:00
130だが、一般論として、ハンコを捺したから黙っとれと言うのはムリがあるということ。
もちろん、契約書や役所の届けなんかはハンコを捺したら責任をとることは当然のものもある。そういう
ハンコの方が圧倒的に多いでしょう。
しかし、世間には、ファジーな約束事はごまんとある。でなければ、医者の誤診にしろ、生保でのもめ事、
引越後のトラブル等々あるはずがないじゃん。全部を門前払いできない現実があるということ。

世の人は管理規約を憲法や刑法みたいにとらえているのか。正直、小学校でみなさん守りましょうね
という程度の認識でしょ。
No.136  
by 匿名さん 2006-03-11 15:12:00
よかった、買ったマンション、扉つきのポーチは物置とかじゃなきゃおいていいんだって。
規約上でも。
レベルの低いマンションてことなのかな、前述の話だと?
でもよかった〜。
No.137  
by 匿名さん 2006-03-11 15:23:00
はんこ押したからって、わかって入居したからって
その内容に妥当性がなければ守る必要がないのは
「行列のできる法律相談所」でも言ってるよ。
たとえば賃貸の退去時クリーニング特約とか、
場合によっては払わなくてもいい場合もあるよ。
「約束したんだから(わかってたんだから)守れよ」
っていうよは、高利貸しのせりふだよ。
No.138  
by 匿名さん 2006-03-11 15:53:00
>136さん。
よかったですね。
規約変えられないよう注意してください。
No.139  
by 匿名さん 2006-03-11 15:54:00
公然と「規則を破れ!」と言っているのには閉口する。
君が規則を破って君のマンション住民に吊るし上げを食らうのは
勝手だが、他の人に対して「規則なんか守る必要ない!」発言は
辞めたほうがいいよ。
No.140  
by 匿名さん 2006-03-11 15:56:00
うわぁ、またでてきた!
No.141  
by 匿名さん 2006-03-11 16:03:00
>139
流れるスレが読めないド頭の固い野郎だな。俺の会社にもいるが、会議の雰囲気をぶち壊す常習犯。
しかし、本人は実に真剣なんだな。救い難いね。
No.142  
by 匿名さん 2006-03-11 16:06:00
「妥当性を確かめもせずに、ハンコ押すなよ」と言いたいです。

それに、
「ちゃんと内容を確認したけど、弱い立場に付け入られて押し切られた」
というのと、
「よく読まずにハンコを押した。そんなことが書いてあったなんて知らなかった」
と言うのは、違うと思うのですが。

入居者全員に、「管理規約に全部目を通してから入居しろ」と言うのは
無理だと思うけど、「管理規約を守ります」って約束したのだから、
規約違反を指摘されたら、守ってほしい。
それが「妥当性のないルール」だと言うのであれば、ルールに従って
改定の手続きを踏んで欲しい。

管理規約については、集団生活を円滑にするためのルールなのだから、
「妥当性ないルールだから守らない」というのはいかがなものかと。
No.143  
by 匿名さん 2006-03-11 16:06:00
まあ、しかし
いろんな住人がいる、というよい勉強にはなるな。
No.144  
by 匿名さん 2006-03-11 16:14:00
「円滑」の意味がわからなくなってきた・・・。
No.145  
by 匿名さん 2006-03-11 16:18:00
>142さん、
マンションの住人?
No.146  
by 匿名さん 2006-03-11 16:19:00
>141
どこが、「流れるスレ」なんだ?
No.147  
by 匿名さん 2006-03-11 16:21:00
もう、不必要にからむなよ〜
No.148  
by 142 2006-03-11 16:27:00
>>145さん

マンションに住んでます。
ルール改正のために、総会で、3/4以上の賛成票を集める事の大変さも知っています。

でも、それだけの票が集められないと言うことは、他のみなさんにとっては
「妥当性のないルール」ではないということなんですよね。
No.149  
by 匿名さん 2006-03-11 16:30:00
それはとっても納得。うん。
No.150  
by 匿名さん 2006-03-11 16:44:00
僕自身の性格上、重要事項説明〜契約書に押印するのに
みっちりと2.5日かかりました。
一字一句の違いも指摘しながら
読み合わせしました。
当然、事前に取り寄せ、1週間予習してから
挑んでもそれくらいの時間がかかりました。
「全部目を通してから入居しろ」を無理と言うのはおかしい。
ただ、管理規約って結局(案)なんだな。
販売員に「お願いですから、これで勘弁してください」
って言われましたね。
結局、入居前は管理組合も発足してないから、
(案)を押し付けられるだけなので、それを説明時に
一人がごねて変更すると、全員に対して再度説明を
しなければならないらしい。まあ当然か。
どうしても内容を変更したいなら、管理組合発足後
多数工作すれば良いんだよ。
No.151  
by 匿名さん 2006-03-11 16:45:00
>>141
なに熱くなっているの?
139がギチギチに規則を守れと言っているなら分かるけど、「規則を破れ!」「規則なんか守る必要ない!」
と言い放つちょっと変った人に苦言を呈しただけでしょう。
No.152  
by 匿名さん 2006-03-11 16:46:00
スピード早いね、ここ
No.153  
by 匿名さん 2006-03-11 16:48:00
内覧業者みたいに、重要事項説明業者がいるな。
自分のことだから自分でやる、というスタンスはいいが、
できない人が多いのが事実で、
でもそれは非難できないしね。
司法書士、行政書士、ひいては弁護士だって代理業務だ。
まあ、こんなこと書き込むと、
反応はわかってますので、流してくださいな。
といいても反応あるのかな。勘弁してよ。
No.154  
by 匿名さん 2006-03-11 18:33:00
マンションの管理規約を事前に読まなくたっていいんだよ。
ただ、印鑑を押して住人になってしまったんだから、規約を守る義務が
発生しているんだよ。気がついていないのならば一度注意を受けてから
というのもありだと思うんだけど、ここを読んでいる君たちはもう既に
気がついてしまった。
今まで読んでいなかった人はすぐに管理規約のポーチ(アルコープ)の
使い方を読んでみようw。
No.155  
by 71 2006-03-11 18:40:00
「自転車位よいじゃん」という皆さん
自転車がOKなら、
下駄箱・ポリバケツ・犬小屋・灯油のポリタンク・水槽
タイヤの類もOKってことで良いですか?
それとも自転車だけがOK?乳母車は?ミニバイクは?セグェイは?
ポーチが良いなら廊下もいいの?なんでも廊下はだめなの?
ドアが半分開くなら、あなたの家の人は出入りできるから
迷惑でないはず、あなたの玄関の前に置いても文句言わないの?

何がOKで何がNGなのか?誰の判断で、何が基準なんでしょう?

円滑とか、気遣いとか、空気を読めってとかいうけど、
すべて上記は我侭な人の論理展開だよ。
あなた方はそれらを全て許し受け入れるの?(俺には㍉)
No.156  
by 匿名さん 2006-03-11 18:53:00
再度登場。
わがマンションでは、
管理会社の人が掃除等で移動でいるものなら
置いても可だそうです。
もちろん、規約でね。
棚とか物置はだめだけど、
三輪車、乳母車はOKということ。
繰り返すけど、規約でね。
155さん、
レベルの低いマンションだなぁなんて言っちゃいやーよ。
繰り返すけど、規約なんだから。
No.157  
by 匿名さん 2006-03-11 18:56:00
確かに、いろんな人がいるね。155なんかガキが親におこられて、じゃ〜あれはいいの、これはどう
と言うのとあんま変わらね〜な。しかし、世の中真面目な人がこんなに多いとは。
総会でキ〜キ〜わめくおばはんやおっさんが多いのもわかるわ。www
No.158  
by 匿名さん 2006-03-11 18:59:00
確かに、いろんな人がいるね。157なんか日本語すら読めない。
No.159  
by 匿名さん 2006-03-11 19:07:00
>総会でキ〜キ〜わめくおばはんやおっさん
は管理規約を読まないで自転車をポーチに置いて、
他の人に注意されて、何が悪いのよ!ってわめいてるんじゃない?
No.160  
by 匿名さん 2006-03-11 19:12:00
ポーチには自転車と、三輪車、セグウェイは置いても良いでしょう。
No.161  
by 匿名さん 2006-03-11 19:12:00
>157
>世の中真面目な人がこんなに多いとは。

真面目な人が多いのではなく、常識人が多いだけ。
No.162  
by 匿名さん 2006-03-11 19:17:00
じゃないね。総会でわめくのは生半可に規約を一瞥した連中が、ま〜ポーチに自転車を置いている
ような事例で管理組合や管理会社にもっとしっかりしろと難癖つける場合が多いね。
自転車を置くような連中は、馬耳東風。
No.163  
by 匿名さん 2006-03-11 19:21:00
へぇ〜
そんなマンションに住んでるんだね
No.164  
by 匿名さん 2006-03-11 19:37:00
個人的には三輪車はいいかな。
No.165  
by 匿名さん 2006-03-11 20:08:00
>161
常識っていうのは難しいよ。
特に進歩が早くなった現代ではね。
常識に頼ってうまくいかなくなるのを
未然に防ぐためにルールを作るともいえるし。
ルール作りに関わるときに
常識論の持ち出しかたは特に慎重にしてます。
No.166  
by 匿名さん 2006-03-11 20:24:00
拘束力のあるルールを遵守するのは常識ではないでしょうか?
ルールの新設、改定をする場合は、当然、常識に囚われずに検討する
べきですが。
No.167  
by 匿名さん 2006-03-11 20:40:00
拘束力のあるルールを守るのは常識でなく義務だな。
ルールは常識の違う人どうしが快適に暮らしていくためのものだから。
守れないのは常識が無いといっても無理なのは当然のお話。
「常識」はむずかし〜。
No.168  
by 匿名さん 2006-03-11 20:56:00
ポーチのチャリンコも迷惑やけど、
ほんまにハラ立つんが、
遅刻しそうであせってるときに、
**な親子がそろってチャリでエレベーターを占拠してて、エレベーター乗れんかったとき〜!!
No.169  
by 匿名さん 2006-03-11 21:38:00
>>162
>総会でわめくのは生半可に規約を一瞥した連中が、ま〜ポーチに自転車を置いている
>ような事例で管理組合や管理会社にもっとしっかりしろと難癖つける場合が多いね。
規約事項なら難癖ではなく指摘されて当然のことだと思う。
>自転車を置くような連中は、馬耳東風。
200戸あるうちのマンションも初め2〜3軒そういう人がいたけど、掲示板に注意
の文章が上がった以後そういう状態はなくなりました。
普通はそういうもんだと思っていたけど、あなたのところは結構荒んでいるのね。
No.170  
by 匿名さん 2006-03-11 22:01:00
マンションなんて、同じようにマンションと呼んでいるけど
価格も、住民も 「松竹梅」なんだよ。
実質長屋のマンションもある、豪邸が集まったようなマンションもあるんだよ、
松と竹が、いくら議論しても始まらないと思うよ。

駅や、買い物が不便で自転車が生活必需品もあれば、徒歩5分圏内にだいたいある場合もある。
自分の生活レベルと合ったマンションに住むことが、最大の幸せなんだよ。
高望みも疲れるし、レベル下げるのもストレスがたまる。
No.171  
by 匿名さん 2006-03-11 22:33:00
そうかもね。
生き方とかだもんね。
No.172  
by 匿名さん 2006-03-11 23:15:00
うちのマンション、自転車をポーチに保管する住戸はないけど陶器の犬とかミミズク、
小人の人形なにかをポーチに置いてある住戸が複数あり目を楽しませてくれます。
その中に信楽焼きのタヌキをポーチにおいてある住戸があります。
これもユーモラスで良いと思ってます。
No.173  
by 匿名さん 2006-03-11 23:23:00
カーネルサンダースとかいたらびっくりだね。
No.174  
by 匿名さん 2006-03-12 12:22:00
疑問なんだけど、オートロックが主流なのに、低層階なら外部から見えるけど
高層階なら、ポーチを見られるのはその階の住人と来客者だけでしょう?

永く住んでいるけど、エントランスと自分の住む階以外は、ほとんど行くことがない。
ほんの少し前、最上階の廊下が、他の階と仕様が違うのにはじめて気が付いたくらいだから。
No.175  
by 匿名さん 2006-03-12 13:03:00
そういえばそうだね。
まあ、マンション全体の雰囲気があるから、
自分の階だけ改善(?)するのは難しいのでしょう。
No.176  
by 匿名さん 2006-03-13 13:00:00
ポーチに置いていい物、いけない物?そんなの決まってるジャン!
容易に移動撤去にさせる事が出来る物=○
移動に時間を要したり、一人では移動させられない物=×
自転車はダメで、車椅子はいいなんて、おかしいっしょ。
パンジーはダメで、ポトスはいいなんて、おかしいっしょ。
だから物置はダメだが、傘立てはOKでしょ。
規約なんて読まなくても、言われなくてもそれぐらい自分で判断出来なくて大人と言えのか?

No.177  
by 匿名さん 2006-03-13 13:14:00
傘立てってOKなの?
うちは駄目ですよ。
No.178  
by 匿名さん 2006-03-13 13:20:00
>>176
その通りだね。だけど撤収後、すぐにもとの場所に置かれてしまうのものが
OKであるわけがない。傘立ては玄関の中にしまいっぱなしもできるよね。
自転車はそうではない。花とか人形は外を通る人を和ませる目的で置いて
いる訳で(自己満足の世界かもしれないが)、ずーとベランダ側に置いて
おくことも可能。
規約を読まないで自分の判断のみで行動することは非常に危険だと思う。
No.179  
by 匿名さん 2006-03-13 13:20:00
>176さん
>規約なんて読まなくても、言われなくてもそれぐらい自分で判断出来なくて大人と言えのか?

よくスレを読んで下さい。
常識が違う大人が共同で暮らすマンションなんですから。
まあ、ほとんどバーチャルの仮定の話が多そうですけどね。
No.180  
by 匿名さん 2006-03-13 13:36:00
>>177
マンションによるんだろうね。
だめなとこはしょうがないね。
個人的にはいいんでは?って思うけど、そのマンション固有の何かがあると思うよ。
(例えばポーチに傘たてを置くのにふさわしくないつくりとか)

>>176
大人になる過程&環境も様々だからな。
そういう境遇になったら親切に事の理由を教えてあげようね。
自分の常識は他人の常識ではない場合もありますから。
ちなみに自分が間違ってる事も多々あるよ。
そうやって成長して行くものだと思います(大人も発展途上です)
No.181  
by 匿名さん 2006-03-13 14:24:00
>176さん
>180さん
悲しい大人がマンション住みには多いって事なの?
マンション住むと私まで、発展途上大人と思われそうだ、
早くお金貯めて、一戸建てに引越ししなくっちゃ(汗)
No.182  
by 匿名さん 2006-03-13 14:35:00
こんなとこで書き込んでる時点で既に発展途上。。。自覚は大切だな。
ちなみに、戸建もかわらんよ。
無人島暮らしがいいんでは?
No.183  
by 181 2006-03-13 15:26:00
No.184  
by 181 2006-03-13 15:29:00
あれ、投稿ミスった。ではもう一度。
182さん俺と一緒に無人島行こう!(I LOVE YOU)
No.185  
by 匿名さん 2006-03-13 16:19:00
>172 うちのマンション、自転車をポーチに保管する住戸はないけど陶器の犬とかミミズク、
小人の人形なにかをポーチに置いてある住戸が複数あり目を楽しませてくれます。
>174 永く住んでいるけど、エントランスと自分の住む階以外は、ほとんど行くことがない。

子供が生まれて、歩くようになって、幼児にくっついていろいろな家の玄関を見ることになったけど、
奥の家なのに可愛くしている住戸なんかもあって結構楽しい。
幼児は人形系の置物に心惹かれるようで、マンションでも一戸建てでも、見つけると挨拶しています。

>176 容易に移動撤去にさせる事が出来る物=○
移動に時間を要したり、一人では移動させられない物=×

築13年の大規模ですが、そんな感じでした。
No.186  
by 匿名さん 2006-03-13 17:50:00
「私物置いてもよい」と主張するひとは、
「規約がどうであろうと自分の都合(自分の常識)で置く」

「置いてはいけない」と主張するひとは
「違反者の都合は関係ない。規約は守るもの」

バーチャルじゃ決着つかないね。リアルの世界で戦って
どちらかの主張を勝ち取るってことでしょうか?

昔ならあいまいな解決あったと思うけど、今時はちょっと難しいよ。

「規約なんて関係ない」
  何をどこにおいても文句言わせない。言われてもゴネて黙認させる。
「規約に準拠(改正も含む)」
  規約の改正がなければ
  理事会・組合を通じての撤去催促/強制撤去。

どこまでエスカレートさせるか、どっちに転がるかは
個々のマンションの住民と組合管理会社の質で決まるってことで...

私見でいえば、ファミリタイプの郊外マンションなら
「私物置いてもよい」派優勢だろうね。
都心ハイグレード(?)だと「規約遵守」派にも武がある気がします。

ここで、双方がこのまま主張してもずっと並行線。


私の住むマンション(70〜90万円/平米位)は、この板で
入居前に散々やりあった。
実際には、板みていたかどうかは知らないが、想像通り
「規約遵守派」が何人かいて、入居してすぐ、こまめに
管理会社に通報したり総会などで指摘したところ、
入居してそろそろ1年経つけど、今でも割と違反者少ないよ。
(見える範囲では)
No.187  
by 匿名さん 2006-03-13 21:54:00
ポーチには観葉植物と三輪車と自転車とセグウェイは置いて構いません。
No.188  
by 匿名さん 2006-03-15 00:59:00
>>187
置いてよいという根拠は?
No.189  
by 匿名さん 2006-03-15 01:22:00
我慢の限界が来たか。。。。
No.190  
by 匿名さん 2006-03-15 08:00:00
>188置いてよくない根拠は?
No.191  
by 匿名さん 2006-03-16 00:03:00
>>176
>規約なんて読まなくても、言われなくてもそれぐらい自分で判断出来なくて大人と言えのか?
自分の判断結果が、管理規約と乖離していないかぐらいの確認が出来なくて大人と言えるのか?
No.192  
by 匿名さん 2006-03-16 05:14:00
176さんのような方がいると管理組合は大変です。
人の言うことには聞く耳を持たない感じですしねぇ。
「間違っているんですよ」ということを諭してあげるにはどうすればよいのだろう。

でも今までそれでやってこれたということは、そういう考えが通用しちゃうマンションなんでしょう
ね。
No.193  
by 匿名さん 2006-03-16 16:08:00
>>190
ご返答ご苦労様です。
置いてよいという根拠がまったくないという事が190を読んで良く分かりました。
No.194  
by 匿名さん 2006-03-16 17:36:00
うちは、角部屋でポーチがかなり広いんです。
もったいないなーって、ポーチなしで部屋にしてもらった方がよかったな。

傘立てだけ外から見えないように置いてる。

自転車は論外だけど、植物を置いたり、いろいろ飾ってるお宅もあるようです。
No.195  
by 匿名さん 2006-03-16 17:45:00
>193
いえいえこちらこそお世話様です。
我がマンションには置いてよい根拠があるのです。
『住人規約』という根拠が。
何を持って根拠無しとされたのか、
193氏、ご返答を待つ!!
No.196  
by 匿名さん 2006-03-16 20:19:00
>195
もったいぶらず始めに言うべき。
No.197  
by 匿名さん 2006-03-16 20:25:00
ここは管理規約ガチガチ拘束住人の鬱憤のハケスレですか、
刑務所みたいな生活乙であります。
No.198  
by 匿名さん 2006-03-16 20:27:00
ポーチには観葉植物と自転車と三輪車(電動も)とセグウェイは置いても良いんですよ。
No.199  
by 匿名さん 2006-03-16 20:32:00
>198
主語が抜けてます・・
No.200  
by 匿名さん 2006-03-16 20:50:00
うちも角部屋でポーチが大きいのよ。
物が置けないのなら、大きいトランクルームが欲しかったワン。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ポーチの使い方

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる