東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★4★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-05-30 21:04:00
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:07:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★4★

62: 住民さん 
[2006-01-15 22:00:00]
碓井さんねえ・・・
それはさておき、今回の再点検の結果はいつごろでるのでしょう?
引渡し前に結果が出なければ意味ないと思うのですが。
63: 住民さん 
[2006-01-18 21:13:00]
確かに。入居してしまうと圧倒的に立場が弱くなりますからね。

ところで、今週号の週間ダイヤモンドに新築マンションの格付け記事があり、パークウェストも取り上げられていました。
この点数をどう評価すればいいのかよくわかりませんが。
64: 住民さん 
[2006-01-19 01:39:00]
まあ無邪気に喜びましょうよ。東京市部部門で5位でしたね。
うろ覚えですが、5点満点で評価項目が20個くらいあったかな。
他のランクイン物件(7位まで掲載)と比較して低かったのは、
交通利便性が2点、資産性が3.5点あたりでしょうか。
駅徒歩14分だから仕方ないですね。
その分周辺環境や買い物利便性では文句なしの5点でした。
65: 住民さん 
[2006-01-20 22:11:00]
そう、東京市部部門5位、いいんでないかい。情報、感謝感謝。
でも、このところめっきり投稿数が少ないんでないかい。
PWの今後どうなるんだろう。かつて石油ストーブの問題、新設道路問題、布団干しの問題とか色々ワイワイ言ってた頃が懐かしいね。マアどうでもいいと言えばそうだけど。もうすぐ、金消会、内覧会。ヤー忙しい。とはいっても、構造問題、やはり不安。再点検結果は、問題無しに決まっているだろうけど。  ホンマカイナー?ってとこでんな。
66: 住民さん 
[2006-01-23 00:06:00]
金消会、内覧会、入居説明会・・・と
今後は行事(?)が目白押しですね。
きっとそんなこんなしている内に入居日がやってくるのでしょう。
ところで先日、再点検の件を双日に問い合わせをしてみました。
そしたら「数多くの物件を順番に再検査しているので時間がかかり、
まだハッキリいつまでに再点検結果がでるか返答できません。
でも金消会には間違いなく間に合わないと思います」との事でした。
内覧会までにはわかるかなぁ・・・。
またつい先日、マックスバリューの駐車場から現場を見てきました。
中庭などもそれなりに形になってきていて、
着実に工事が進んでいるようでしたよ。
何事もなく無事に新生活が迎えられるよう、皆で祈りましょう♪
67: 住民さん 
[2006-01-28 21:30:00]
今日友人に聞いたのですが、阪神大震災で倒れたマンションって
長谷工が建てたマンションですって。
本当でしょうか?
御存知の方どのたかいらっしゃいませんか?
68: 住民さん 
[2006-01-28 22:58:00]
どのたかも加藤鷹もいないんだが、
友人は選んだ方がいいぞ。
69: 住民さん 
[2006-01-28 23:31:00]
MRでは長谷工物件倒壊はない(書いてあった?)
と聞きましたが沢山倒れてたらそんなこと書きますかね?
気になるようなら長谷工に聞いたらいいんじゃないですか。
長谷工を信じるか、友達信じるか…
70: 匿名さん 
[2006-01-29 03:38:00]
http://www.haseko.co.jp/hc/pdf/051125.pdf
ここにはこう書いてありますが
友達の情報源は?
71: 住民さん 
[2006-01-29 04:51:00]
先日の金消会のときに生協を玄関前まで持ってきてくれると
いうのがありましたが、
新聞も玄関前まで持ってきてもらいたいですよね?
現在住んでいるマンションは中規模のオートロックで
新聞はポスト投函なのでエントランスまで取りに行くのが
面倒なのですが、大規模マンションの場合どうなのでしょうかね?
オートロックだと難しいのでしょうが
24時間有人管理なのだから何社か指定して
指定の新聞屋ならエントランスを開けて貰い
玄関前配達を可能にできたらいいと思いませんか?
住民まとめると大契約なのだから、こちら側から要求すれば
サービスや割引などの条件も可能ではないのでしょうかね?
入居の忙しい時に煩く新聞屋に来られたら嫌だし
個々に契約して新聞屋の楽なようにエントランスポスト投函に
なってしまったら嫌だな〜と思うのですが…
生協のように事前契約に来て貰っていたらよかったのにと
思いますが金消会も終わってもう遅いですかね?
どう思いますか?
72: 住民さん 
[2006-01-29 16:40:00]
個人的には新聞とらない派ですが・・・
ご提案の通り幹事会社を決めて、特定の配達員だけが
出入りするようにすればOKかな、と思います。
最初の総会で提言されてはいかがですか?
だだし、勧誘行為などはご法度にして欲しいですね。

生協についても、出入りの人間については厳しく管理して欲しいですね。
敷地内では入館証を身につけさせるとか。
73: 匿名さん 
[2006-01-29 17:03:00]
新聞と並んで五月蝿いのはNHK

と思ってたら 金消会で知らぬ間に契約させられた
「はい ここに座って」
「はい 記入して」
「はい ハンコ押して」

双日は関係ないじゃん! と帰宅してから
気がついたとさ・・・
74: 住民さん 
[2006-01-29 21:14:00]
66です。68さん、69さんの情報は、知ってはいたのですが、
その友人が関西だったものですから、つい不安になったのです。
でも、69さんの紹介している長谷工のホームページの件は、
「設計施工」マンションが倒壊していないのであって、
「施工」マンションあるいは、「設計」マンションなら倒壊している
可能性は否定できないのでは?
そんなことを言っていても始まらない?
もう引っ越すんだから。そうなんですよねー。
75: 住民さん 
[2006-01-29 23:38:00]
もうすぐ内覧会ですね。でも部屋の中はチェック出来ても共用部分のチェックは出来ないんですかねぇ。前から気になるのですがJ棟のちょうど横に通りがある側の一番上の角のタイルが剥がれてます。いつも気になっていますが・・もう随分も前からですが内覧会までには直しますかねぇ。それとも気づいていないのかなぁ?
76: 住民さん 
[2006-01-30 01:24:00]
こんばんは。 共用部分のチェックしてもいいんじゃないですか? ゼネコンがいう事聞かなければ、売主に引渡しの条件としてクレーム入れればいいと思います。
基本的に、共用部の検査責任者は売主ですから、遠慮する事ないと思います。 ま、いずれにせよ、内覧会楽しみです。
カーテンの採寸やら、家具の配置・色の検討などなど、もりだくさんです。
77: 住民さん 
[2006-01-30 11:25:00]
>「設計施工」マンションが倒壊していないのであって、
じゃ、いいじゃん。
http://www.park611.com/outline/outline.html
同内容の記事が業界紙にも掲載されてたしね。


>J棟のちょうど横に通りがある側の一番上の角のタイルが剥がれてます。
す、すごい眼力。ぜひ指摘してください。
・・・他の場所も大丈夫かなあ。
78: 住民さん 
[2006-01-30 11:36:00]
今日から内覧会スタートですね。トップバッターの皆様、がんばって&楽しんでください。

先ほど、構造計算書の点検結果が届きました。
全棟問題なしとのことです。

元々の確認検査機関(再点検)と
 http://www.uhec.co.jp/
と、今回の委託先
 http://www.daiken-sekkei.co.jp/
の双方の報告書写しが同封されてました。

まあよく対応したほうではないでしょうか。正直、ちょっと見直した>双日
79: 匿名さん 
[2006-01-30 12:45:00]
エントランスまで取りに行くのが面倒なので、新聞やめようか検討しています。配達と集金だけに限り入館を許可するのは、業者と入居者の双方にメリットがあってよいかと思います。勧誘については、既存購読者の継続勧誘のみに留めないと、新聞を購読されない方から「入れるな」という声が上がるのは必至でしょうね。
80: 住民さん 
[2006-01-30 13:10:00]
インターネットについて投稿します。パークウェストでは、電話回線が光ファイバで敷地に引き込みされているため、ADSLが使えないことは重要事項として説明を受けました。マンションで使えるISPはTEPCOシステムズのみとなる訳ですが、ADSLが使えないということは、それ以外のISP(biglobe,nifty,OCN等)やBBサービス(NTTフレッツ、YahooBB、KDDI光プラス等)は入居後は一切つかえなくなるということになるかと思います。引越しに伴うメールアドレス変更等も面倒ですが、住民のインターネット業者の選択肢が狭い(というより選択できない)点が気になります。これも総会で決議すべき事項でしょうけど、すでに長谷工コミュニティさんと相談された方はいらっしゃるでしょうか?
81: 住民さん 
[2006-01-30 13:35:00]
構造計算書の再点検の結果、届いてましたね〜。疑い出せばキリがないし、
この結果を信じて入居を楽しみに待ちたいと思います。
話題になっていた新聞の件ですが、以前から気になっていたので、金消会の時に管理会社の方に伺ってみました。管理費引落し口座の受付をしていたおじさんはさっぱり要領を得ない回答だったのですが、しばらく押し問答をしていたら若い方がやってきて、「一応現時点では朝刊のみ戸別(玄関先)配達に出来るような方向で考えています」との事でした。
もちろん入居後は総会などで自分達で決めていくのでしょうが、最初の頃はある程度の方向性を示しておいてもらいたいですよね〜。
82: 住民さん 
[2006-01-30 23:55:00]
マルチメディアコンセントを使った場合のISPがTEPCOシステムズで
あって、Bフレッツ、YahooBB、KDDI光プラスが引けないという事で
はないと思ってますが、間違いですかね?

確かにADSLは無理だと思いますが、電話回線が光ファイバで敷地に
引き込みされているとは言え、MDFから各住戸まではメタルだと思っ
てますので、VDSL方式の光ケーブルだったら、管理組合で決まれば
引けるのでは無いかと思ってます。

#詳しい話を聞いてないので(この部分はあまり興味がなかった
#ので)私の認識が間違っているだけかも知れませんが....。

で、私の個人的な意見ですが、ISP自体にこだわりはない(メールは
ホスティングの独自ドメインメールを使っている)ので、TEPCOシス
テムで充分です。ただ、引き込み費用や(共用部分に置く機器の)
毎月の電気代等の負担が全くないのであれば、特に反対する理由は
ありません(^^
83: 住民さん 
[2006-01-31 01:08:00]
70です
新聞の事いろいろご意見ありがとうございます
80さん金消会で新聞のこと聞かれたんですね
情報ありがとうございます。
また自分でも問い合わせしてみようと思います
84: 住民さん 
[2006-01-31 10:56:00]
79さん、情報ありがとうございます。ホスティングサービスを使われていらっしゃるなんて、詳しい方なのですね。お教えいただきましたように「MDF設備まで光回線、その後は電話回線でxDSL」というやり方でNTTやKDDIやYahooの光サービスを受けることができそうですね。マンション共用設備としての設置料は、事業者が負担するケースがほとんどのようですね。ある程度の需要がないと事業者は工事したくないでしょうから、ニーズと費用負担を明らかにした上で、総会等で提案と決議ですね。私はヘビーユーザではないので、TEPCOシステムズだけでもWebメールサービスとか使ってなんとかなるのですが、皆さんもTEPCOシステムズだけで満足なのかしら?
85: 住民さん 
[2006-01-31 17:10:00]
主人が1級建築士で設計の仕事をしていたので建築関係の知人が多く、マンション購入にあたって色々と聞いてみました。大体の意見は「長谷工の施工する物件は細かい部分まで厳しく管理をするので、今まで大きな問題は起こっていない」との事でした。基本を充実に守って施工をするみたいだから他所の業者よりは信用できるのではないかと考えています。参考までに書かせて頂きました。
86: 住民さん 
[2006-02-01 02:46:00]
>>79さん、81さん、83さん
TEPCOシステムズのネット設備ですが、他のISPは不可です。
いわゆる、会社のLAN環境みたいな感じかと思います。
購入の際に確認したところ各部屋はlocalIPしか使えないということでしたので
web&mailあたりなら、問題なく使えると思いますが
ネットゲームやらP2P系のソフトは使えないものもあるはずです。
また、マンションのinternet出口にsymantecのゲートウェイ装置が付いてて制限かけてるっぽいので
上記以外でも出来ないことがあるかもしれません。まー使ってみないとわからないですけどね。
あとは、611世帯をNATで外部との接続を行っているとしたら
大丈夫か?というのも心配な点の一つです。
将来的にはVDSLを導入させたいところです。
VDSLの導入は場所さえ確保すればNTT東日本で設備打ってくれますから比較的導入はしやすいと思います。
もし、VDSL導入が実現出来た際に問題があるとすれば、マンション内の設備がwebでの予約らしいので
マンションLAN?との並行運用を考慮しないといけない点ですね。
あとは規約に各部屋のメルコのHUBは変更不可と書いてある点でしょうか?(上部をルータに繋ぎ変えないといけないので・・・)
長文すいません;;
87: 住民さん 
[2006-02-02 02:36:00]
内覧会昨日行ってきました。雨天で日が差してないし人の住んでいない部屋というのはあんなにも寒いのかとびっくり。色々内寸してられないくらい寒かったけど傷などのチェックはがんばりました。浴室の暖房を入れて子供はバスタブで読書してました。車は平置きの一階駐車場に入れましたが、とにかく暗くてあれじゃ子供一人で歩かせるのは心配、と一瞬思いかけたけどそのためのセキュリテイーを確保したマンションなんだから敷地内は安全?
中庭が明るい雰囲気で気に入りました。フォーマルガーデンの入口のマンション表札がローマ字だけの方がかっこいいような気がします。下の「パークウエスト東京」がない方がいいななんて。でも訪問客や年配者、子供にもわかりやすいからいっか。
88: 住民さん 
[2006-02-02 07:50:00]
どれくらいの指摘事項がありましたか?他のマンションスレを見てると、内覧時はクロスとかに傷があるとか、どこそこの施工が出来てないだの結構な数の指摘事項が出てるみたいですが。

あと内覧立ち会いはしましたか?
89: 住民さん 
[2006-02-02 08:23:00]
そうなんです。マンションの表札。せっかくローマ字はすばらしくかっこ良いのに、下の日本語表記が台無しにしているのです。日本語表記自体は良いのですが、せめて、上のローマ字と同じフォントでエンボス状にしてほしかった。パンフレットの表紙の様に。。あのステンのボードに明朝ではちょっと。
90: 住民さん 
[2006-02-02 12:00:00]
へえー、どんな感じなんだろう>表札
誰か写真UPしてくれないかな、まあ来週になれば見れるんだけど。
みんなが「いけてねぇー」って思うなら、直しちゃいましょうか。
大して金かかる事でもない・・・か?

内覧会の指摘事項に挙げてみようかな(笑)
91: 住民さん 
[2006-02-02 12:48:00]
明日内覧会のものです。
施工会社が部屋まで同行しないことは案内文で分かってますが、脚立や仮設照明(シーリングプレート用)は貸していただけるのでしょうか?友人が購入したマンションの内覧会は、施工会社の方が脚立・仮設照明を持って部屋まで案内していただいたらしいです。高所は脚立がないとチェックできないし、暗い部屋を懐中電灯でチェックするとなると目が疲れそうで。既に内覧会に行かれた方、内覧会の状況を教えていただけないでしょうか。お願い致します。
92: 住民さん 
[2006-02-02 13:12:00]
我が家も雨の中内覧会に参加しました。寒かったですね。
指摘内容は、クロスの汚れはがれ、はば木の隙間、ベランダのシートの端に隙間?(きちんと説明できなくてごめんなさい)、玄関から見て廊下とリビングのフローリングのラインが合ってない、です。クロスについてはちょっとうるさすぎるかなっていうくらい印を付けてしまいました
うちの子もお風呂を気に入って「お風呂入る?」といって上着を脱いでずっと風呂場にいました(笑)
確認後、ダスキンやj-com、新聞とたらいまわしにされました。新聞の方に聞いてみたら、総会などで決定がでるまでは下のポストに配達する形だそうです。下まで取りに行くのは初めてなので、朝誰が取りに行くのか喧嘩になりそうです
93: 住民さん 
[2006-02-02 15:15:00]
なおしちゃいましょうよ。ってゆうか同じように感じた人がいるってだけで嬉しくなりました。そうかあ〜勇気を出して言いだしっぺになればよかった。まだ内覧会行かれてない方で同じく感じた方宜しくお願いします。
94: 住民さん 
[2006-02-02 15:29:00]
照明もつくし、水も出ました。うちは脚立持参しましたが、聞けば貸してくれるのかも?施工会社の方がついてないからおもいきりチェックしやすかったです。これどう?許す?これは許容範囲超えてる?とかぶつぶつ言いながら用紙に書き込んでいきました。これは仕方ない事で間取りにもよりますが、バルコニーに置かれた室外機がすごく目障りでした。でも他に置きようがないしエコキュートだから仕方ないか。C棟ですが、思ったよりマックスバリューの駐車場が部屋から見て気にならなかったのがうれしかったです。
95: 住民さん 
[2006-02-02 15:35:00]
内覧立会いというのがあることをネットで内覧前日の夜知りました。でも費用が5万とあったからどっちにせよ依頼しなかったかも。頼むと色々な器具を使って専門家が調べてくれるようですよ。
96: 住民さん 
[2006-02-02 17:57:00]
初日に内覧会に行ってきました。
脚立は、わが家は頼んでみたのですが…
貸してもらえませんでした。あったら便利品なので
脚立はもしご自宅に在るようでしたら持参がお勧めです。

わが家は天井のクロスが汚れていたりと天井関係も
直しがあったので。

でも噂では聞いていましたが…内装の仕上げなど
本当に雑でした。畳など枠が波を打っているし。
玄関の石の切り方が曲がっていたりと素人目にも
オイオイという感じな所がたくさんありました。

マンション全体が仕上げに掛かっている状態で
完成まで本当に待ちどうしいです♪
97: 住民さん 
[2006-02-02 21:06:00]
うちは内覧立ち会いを依頼しました。事前に情報を集めて内覧会に臨むつもりではありますが、やっぱり専門家のコメントは力強いですからね(^-^)

立ち会い費用として6万程かかりましたが、高い買い物ですから、必要経費だと思い、思い切ってお願いしました。

もしかして私だけなのでしょうか?
98: 住民さん 
[2006-02-02 22:37:00]
>No.96さん
私も内覧会立会いサービスを申し込みました(来週です)。キッチンの天板の小さな亀裂等、取替えに数十万かかるものは見逃すと大変ですし、扉等の立て付けの精度が悪いといったことは専門家は常識でも、私には何mmが適正なのかわからないからです。親戚に建築関係者もいないことから、頼みました。ホルムアルデヒドの検査とか、水平垂直の検査、水周り、などなど、項目はたくさんありました。内装の仕上げは自分でもよく見ておこうと思います。数千万の買い物なのですから、数万円は必要経費(保険)だと割り切りました。
99: 住民さん 
[2006-02-03 00:33:00]
廊下とリビングのラインがあっていないのとかも
直して貰えるものなのでしょうか?
たぶんうちはそんなことから気が付きもしないと思うので
迷わず内覧同行を依頼しました(^^;

エコカラットを依頼しているので
内覧では確認できないので、
引渡し後のクロスの汚れや貼り具合が凄くきになります

皆さんのコメントを見て凄くわくわくしてきました(^^)
新聞はしばらくはエントランスポスト投函になってしまうのですね。

表札も見てきます!
100: 住民さん 
[2006-02-03 00:56:00]
兄弟物件の羽村のラティアで、ヘビィな不良が見つかった模様
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/38261/
こっちは大丈夫!?
どなたか地下ピットとやらを確認してませんか?
101: 住民さん 
[2006-02-03 02:08:00]
本当だ!よく見つけましたね…
一階住居の方、地下ビットとやらを?ぜひ見て欲しいです!

きりばんGET
102: 住民さん 
[2006-02-03 10:42:00]
今朝、キャンセル発生3邸再募集のちらしが入ってました。
103: 匿名さん 
[2006-02-03 11:14:00]
>101さん
ちらし、うちにはきませんでした。
ちなみに何棟なのでしょうか?
入居前には完売して欲しいですね。
104: 住民さん 
[2006-02-03 13:21:00]
101ではありませんが・・・(^^;)。
うちにも入ってましたよ。入っていったというか、チラシに「料金別納郵便」と印刷されていて、
それに住所が印刷されたシールが貼られて送られてきてました。
ちなみにF4・B2・J5タイプの3部屋でした。
「ご契約ご辞退住戸」との事で、それなりにOPなども付いてました。
「2/4・5は実際のお部屋をご覧になれます」となってたけど、
それなら内覧会も週末にやってくれ〜!と思っちゃいました(笑)。
完売してくれるといいですね。
105: 住民さん 
[2006-02-03 13:56:00]
HPにもキャンセル住戸の違う部屋の
OP付き間取り図アップしてました
ローンがおりなかったのか?
姉歯の事件で不安でキャンセルとか
された方がいらっしゃるんでしょうかね。
構造計算書の再検査結果も問題なく出たことで
売主も強気で残りを売ってくれるといいですね
106: 住民さん 
[2006-02-03 14:12:00]
102です。
103さんご丁寧な回答ありがとうございました。
本当、土日もやっているなら私達にも土日に
内覧してくれればいいのにー。ですね。
辞退理由も気にはなりますが、きっと転勤か
何かでしょう!と思い前向きにいきたいと
思います!
今姉歯氏の様な事件が今明るみになり、再検査
もしてもらい問題ないという事なので逆に安心
できラッキーだったかなとも思っています。
前向きすぎますか?
107: 住民さん 
[2006-02-03 17:29:00]
私も同じ気持ちです。
入居前に計算書には問題ないと出て
とりあえず不安な気持ちが晴れて入居できますよね。
うちは来週内覧会なのでとても楽しみです。
カーテンは皆さんどこで頼まれましたか?
内覧会で長さを計って自分で店に行こうかと思いましたが
引越し屋の紹介で内覧会で来てくれて計ってくれるというので
依頼したのですがオプションと同じように
マージンをたくさんとっていそうなので
やはり違うところに依頼しようかと思ってきました。
皆さんはどうされましたか?
108: 住民さん 
[2006-02-03 19:11:00]
内覧会に行ってきました。我が家は、モデルルームのH6に近いタイプです(和室を無くし、リビングを拡張しています)。
購入した部屋に入ってみると、リビングダイニングが想像以上に狭い印象…でした。
現在住んでいるマンションより少し広いくらいなので、夢が膨らみ過ぎていたかもしれません(笑)
また、オープンタイプのキッチンにしたのですが、モデルルームは天井部分部に間接照明を上手く使っていて圧迫感を与えないように工夫されていました。もちろん我が家にはありません。
なので下り天井の厚みが、より圧迫感を与え部屋を狭く感じさせるのかもしれません。
でも、とても満足しています。カラーはクールにしたのですが、明るいフローリングに焦げ茶のドアがきりっと引き締めてくれて、なかなかいいです。
また、中庭やストリートガーデンが思っていた以上に素敵で高級感もあり、ビックリしました!皆で大切に使っていきたいものですね。

余談ですが、数週間前の新聞の折り込み求人広告に、PWのフロント(女性)のバイト募集が載ってました。時給1,000円だそうです。いきなりバイトさんなんですね。個人情報の事もあるので、しょっちゅうコロコロと人が変わらないといいのですが。
109: 住民さん 
[2006-02-03 21:44:00]
中庭素敵なようですね!早く見てみたいです
他の一斉入居マンションで
荷台やらトラックなどで、通り道の石段がひび割れたり、
植木などがつぶされたりなど入居後酷い庭になっていた
などというのを聞きましたました。
引越しの搬入が2時間という制限の中、
迅速丁寧が雑適当にならないように祈っています

コンシェルジェアルバイトですか…
なんか不安ですね。私がやろうかな?(笑)
110: 住民さん 
[2006-02-04 00:21:00]
みなさん内乱会に行かれたようですけど、うちは来週行って来ます。
チェックに業者頼まなかったので、webからチェック表を見つけて
当日に備えています。
なお、脚立は調達しましたww他にメジャー+ビー玉も準備。
不具合あった方、ここはちゃんと見た方が良いよというのがあれば教えてください。
ちょっとドキドキです。
111: 住民さん 
[2006-02-04 00:26:00]
LDで20畳以上あるのに狭く感じました。みなさんはどうでしたか?
今のマンションサイズの1畳は、さらに狭くなったのでしょうか。。。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる