こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 18:07:00
田無・パークウエスト東京★4★
42:
住民
[2005-12-17 23:40:00]
|
43:
住民さん
[2005-12-18 01:15:00]
大概の長谷工物件には付いてませんよねえ。
万一指挟みなどの事故が起こった場合、不動産はPL法適用外とはいえ、 他の法律を基に訴えられる可能性がないとは言えないでしょう。 また「これだから長谷工物件は・・・」と評価を下げる一因にもなっていると思います。 (そのようなネット上の記事も見ました) だったら少々コストがかさんでもつければいいのに、と思うのですが、 長谷工さんは頑としてつけないのが不思議です。 (今回、サッシの指挟み防止器具は、オプションという苦肉の策をとった模様ですが、 ドアストッパーの紹介は無かったですね)。 費用さえ買主が出せば、交渉次第で内覧会後につけてくれるかもしれません。 また、どうしても欲しい人はホームセンターで買って自分で取り付けてはいかがでしょうか。 (直床なので床設置タイプは施工が難しいのかな?) あとは下部隙間に挟むゴム製のストッパーもありますよね。 あれなら安いし、機能的には充分だと思いますけど。 |
44:
住民さん
[2005-12-18 02:19:00]
早速のレスありがとうございました
長谷工物件にはほとんどついていないのですね 今まで賃貸で普通の賃貸マンション、財閥分譲や 戸建など住んできましたが何処もついていたので (それは賃貸だから?) そのくらいついているものだと思っていましたが やはりついてないんですね そうですね!挟むストッパーで全然構わないと思います ただ、ついていると思っていてついていないと知り 結構ショックでした(笑) 実は和室に障子がついていないというのにもびっくりでした 和室にカーテン??というのもイメージが湧かなく カタログなどを見てなるほど最近はモダンなカーテンもあるんだ! と知りました(凄い年寄りみたいで恥ずかしいですが) 当たり前ではないですがスロップシンクも欲しかったですね。 他にもこんなのもついていない等というのがあるようでしたら 是非教えて下さいm(__)m |
45:
住民さん
[2005-12-18 03:23:00]
マジレスすると、床暖もウォシュレットもついとりませんです、はい。
他にもこんなのも知らない等というのがあるようでしたら 是非教えて下さいm(__)m ・・・契約前に確認しましょうよ。 管理規約とかも確認されていないのか?と勘ぐりたくなりますわ・・・ |
46:
住民さん
[2005-12-18 13:51:00]
なんか感じ悪いですね
スレをたてても批判されそうで… ここが盛り上がらないのはわかる気がします キャンセル住戸発生してますね |
47:
住民さん
[2005-12-18 14:58:00]
辞退住戸発生ということは手付けを捨てたのか
ローンの審査が通らなかったんでしょうかね(ドキドキ) うちも住信ですが年内中に連絡がくるのかどうか… まわりには引っ越すと言って入居できなかったら笑えます |
48:
匿名さん
[2005-12-20 21:49:00]
現時点でキャンセルが無くても
見込み客の確保のために キャンセルあり 問い合わせしてくれ! って 不動産屋さんはPRするんじゃない? 突然 キャンセルになって その時点で 見込み客探してちゃ遅いから |
49:
住民さん
[2005-12-21 19:06:00]
でも前はキャンセル発生なんて書いてなかったですよ?
まあそれはともかく、 構造計算書再点検実施の報告が来ましたね! これで良い結果であれば この件からは気持ち的に安心できそうですね |
50:
住民さん
[2005-12-23 08:43:00]
ちょっと前まではHP上の表記も、
完売→キャンセル発生→完売→キャンセル発生 を繰り返してたんですよ。 最近はキャンセル発生のままにしてあるところをみると、 47さんの言うとおりなんでしょうね。 構造計算書再点検の件では双日を見直しました。 まあ、問合せへの対応コストやキャンセルのリスクを考えれば そうした方が安いものでしょう。 結果がいつ出るのか、金消前なのか、引渡し前なのか、 ちょっと疑問ですが。 |
51:
匿名さん
[2005-12-25 11:52:00]
なんか大量に冊子が届いたと思ったら、引越しの日付を送れと
長谷工の引越し会社(聞いたことねぇ)の案内。 その上、うちを選ぶと管理会社なので引越しの際にエレベーターの 使用やら滞りなく使えますよ‥って、自分の所だけ優先的かよっ!! メールアドレスにもかなり疑問符つくよ。 アドレスの後半部分が、このマンションを特定できるようになっている。 ありえねぇ!!!使えねぇ!! メールアドレスやりとりする際に、どこに住んでますよぉと住所こみで 送るようなものなんですけど。 この個人情報を気にする世の中で、気にしなさすぎ。配慮なさすぎ。 もうちょっと、考えて欲しい。 |
|
52:
住民さん
[2005-12-27 18:47:00]
内覧会の日時も決まりましたね。
今日、現地周辺を久々に歩いてみました! エントランスに大きなガラスの扉が入ったり 駐輪場が整備されていたりと工事の順調な進み具合でした あと3ヶ月もすればここに住むんだ〜と ワクワクして来ました。 来月の内覧会が今から楽しみです。 |
53:
住民さん
[2005-12-28 17:16:00]
完成引渡しまでいよいよですね。 これから金消契約、内覧会、引越準備やらで、あっという間にやってくるでしょう。
内覧会の日程は、すべてが平日ということで、土日にしか休暇が取れない人は、そうすればいいのでしょう! 購入者側には厳しい対応ですね。 |
54:
住民さん
[2005-12-28 21:57:00]
そうなんですよ。金消会も平日、内覧会も平日、確認会も平日。
なんて配慮のない事でしょう。釣った魚には・・・って感じありありでなんか不快です。電話で土日対応をお願いしたのですが、ダメでした。役所か?って感じでしたよ。 |
55:
住民さん
[2005-12-30 23:33:00]
お願いしてるようではダメかもしれませんね。
土日でなければ対応できない、したがって引渡しにも応じられない、 くらいの気概を見せればアッサリ折れるのではないでしょうか。 多分土日を設けていないのは、希望が集中するであろうことや、 平日組の不公平感を配慮して、ではないでしょうか。 粘り強く交渉した人たちには、こっそり土日対応する計画まで、 売主側はしたたかに用意している・・・ 以上すべて憶測で物言ってますので、あしからず。 |
56:
住民さん
[2006-01-07 01:39:00]
http://www.sojitz-ud.com/bukken/park611/index-park611-f.html
↑なんだよ、「販売戸数/総戸数:20戸/611戸」って、 20戸もキャンセル出てんの? それって完売って言うのか?? |
57:
住民さん
[2006-01-07 22:34:00]
今日新年お初で、現地へ行ってきました。 いよいよ完成間近って感じで、外部周りの工事もバンバン行われていました。
でも残念な事に、マックスバリューの駐車場側(多分A棟になると思います)の壁面や、J棟の西側のタイルがかなり凸凹でした。あのまま補修なしで引渡しを受ける事になるのでしょうか? 昼の1時頃に行ったのですが、陽の当たり方によるとはいえ、ひどい状態だと思います。 今度の内覧会は各住戸部分のみなのでしょうから、外部とか共用部分とかは誰が検査合格を出すのでしょうか? 姉歯の問題は全く無いとの返答はあったものの、姉歯の関わったヒューザーのマンションの外壁ってひどく波打ってましたのを思い出した事もあって少し不安になりました。 まだ外観だけだったら何とか我慢のしようもあるかも知れないのですが、そのうちタイルが剥がれて、第三者に怪我をさせてしまったなんて事態になれば、建物所有者の責任を問われる事になるのでしょうから、やはりクレームを入れるしかないのでしょうか! |
58:
住民さん
[2006-01-08 00:13:00]
まずは写真でも撮って、世間のマンションの標準的なタイル仕上り状況と
比較判断できる専門家へ意見を請うてみてはいかがでしょう。 素人の主観だけでは売主は動かないでしょうから。 残金決済前に行うのが理想ですが、最悪入居後でも2年以内に瑕疵を証明すれば、売主負担で直せます。 組合として検査依頼すれば金銭的負担も軽くなるでしょうし。 私も今度マックスバリュの駐車場から眺めてみたいと思います。 |
59:
住民さん
[2006-01-08 17:21:00]
今日の15時ごろ、マックスバリュの駐車場からA棟の東側外壁を見たのですが、
とくに「ひどい状態」は見つけられませんでした。 陽が当たっていれば判るのかもしれませんね。でも、 もしその程度の凹凸なら許容範囲かな、と。 むしろ剥落したり、雨水が浸入するような施工の方が怖いですが、 それこそ見た目では判断できないですしねえ・・・ 少なくとも、異常に対し速やかに発見・対処できるよう、 住民みんなでしっかり管理していきましょう。 |
60:
住民さん
[2006-01-08 19:49:00]
58さん56です。 確認ありがとうございました。
少し安心はしましたが、引渡しまでは、気を緩めることなく 各所に気を配っていきたいと思います。 |
61:
住民さん
[2006-01-14 17:54:00]
双日から「日本建築構造技術者協会所属の構造建築士」に依頼して再点検する旨のお知らせが来ていましたが、住まいサーフィンに投稿している建築家、碓井民郎氏の見解では、「協会所属の構造建築士」ではなく、「協会」そのものに依頼して再点検しなければ、信用出来ないそうですね。
双日に言っても多分やってもらえないでしょうから、本当の安心を得るためには、入居後管理組合で「協会」に依頼してやってもらうしかないのではと思います。 |
62:
住民さん
[2006-01-15 22:00:00]
碓井さんねえ・・・
それはさておき、今回の再点検の結果はいつごろでるのでしょう? 引渡し前に結果が出なければ意味ないと思うのですが。 |
63:
住民さん
[2006-01-18 21:13:00]
確かに。入居してしまうと圧倒的に立場が弱くなりますからね。
ところで、今週号の週間ダイヤモンドに新築マンションの格付け記事があり、パークウェストも取り上げられていました。 この点数をどう評価すればいいのかよくわかりませんが。 |
64:
住民さん
[2006-01-19 01:39:00]
まあ無邪気に喜びましょうよ。東京市部部門で5位でしたね。
うろ覚えですが、5点満点で評価項目が20個くらいあったかな。 他のランクイン物件(7位まで掲載)と比較して低かったのは、 交通利便性が2点、資産性が3.5点あたりでしょうか。 駅徒歩14分だから仕方ないですね。 その分周辺環境や買い物利便性では文句なしの5点でした。 |
65:
住民さん
[2006-01-20 22:11:00]
そう、東京市部部門5位、いいんでないかい。情報、感謝感謝。
でも、このところめっきり投稿数が少ないんでないかい。 PWの今後どうなるんだろう。かつて石油ストーブの問題、新設道路問題、布団干しの問題とか色々ワイワイ言ってた頃が懐かしいね。マアどうでもいいと言えばそうだけど。もうすぐ、金消会、内覧会。ヤー忙しい。とはいっても、構造問題、やはり不安。再点検結果は、問題無しに決まっているだろうけど。 ホンマカイナー?ってとこでんな。 |
66:
住民さん
[2006-01-23 00:06:00]
金消会、内覧会、入居説明会・・・と
今後は行事(?)が目白押しですね。 きっとそんなこんなしている内に入居日がやってくるのでしょう。 ところで先日、再点検の件を双日に問い合わせをしてみました。 そしたら「数多くの物件を順番に再検査しているので時間がかかり、 まだハッキリいつまでに再点検結果がでるか返答できません。 でも金消会には間違いなく間に合わないと思います」との事でした。 内覧会までにはわかるかなぁ・・・。 またつい先日、マックスバリューの駐車場から現場を見てきました。 中庭などもそれなりに形になってきていて、 着実に工事が進んでいるようでしたよ。 何事もなく無事に新生活が迎えられるよう、皆で祈りましょう♪ |
67:
住民さん
[2006-01-28 21:30:00]
今日友人に聞いたのですが、阪神大震災で倒れたマンションって
長谷工が建てたマンションですって。 本当でしょうか? 御存知の方どのたかいらっしゃいませんか? |
68:
住民さん
[2006-01-28 22:58:00]
どのたかも加藤鷹もいないんだが、
友人は選んだ方がいいぞ。 |
69:
住民さん
[2006-01-28 23:31:00]
MRでは長谷工物件倒壊はない(書いてあった?)
と聞きましたが沢山倒れてたらそんなこと書きますかね? 気になるようなら長谷工に聞いたらいいんじゃないですか。 長谷工を信じるか、友達信じるか… |
70:
匿名さん
[2006-01-29 03:38:00]
|
71:
住民さん
[2006-01-29 04:51:00]
先日の金消会のときに生協を玄関前まで持ってきてくれると
いうのがありましたが、 新聞も玄関前まで持ってきてもらいたいですよね? 現在住んでいるマンションは中規模のオートロックで 新聞はポスト投函なのでエントランスまで取りに行くのが 面倒なのですが、大規模マンションの場合どうなのでしょうかね? オートロックだと難しいのでしょうが 24時間有人管理なのだから何社か指定して 指定の新聞屋ならエントランスを開けて貰い 玄関前配達を可能にできたらいいと思いませんか? 住民まとめると大契約なのだから、こちら側から要求すれば サービスや割引などの条件も可能ではないのでしょうかね? 入居の忙しい時に煩く新聞屋に来られたら嫌だし 個々に契約して新聞屋の楽なようにエントランスポスト投函に なってしまったら嫌だな〜と思うのですが… 生協のように事前契約に来て貰っていたらよかったのにと 思いますが金消会も終わってもう遅いですかね? どう思いますか? |
72:
住民さん
[2006-01-29 16:40:00]
個人的には新聞とらない派ですが・・・
ご提案の通り幹事会社を決めて、特定の配達員だけが 出入りするようにすればOKかな、と思います。 最初の総会で提言されてはいかがですか? だだし、勧誘行為などはご法度にして欲しいですね。 生協についても、出入りの人間については厳しく管理して欲しいですね。 敷地内では入館証を身につけさせるとか。 |
73:
匿名さん
[2006-01-29 17:03:00]
新聞と並んで五月蝿いのはNHK
と思ってたら 金消会で知らぬ間に契約させられた 「はい ここに座って」 「はい 記入して」 「はい ハンコ押して」 双日は関係ないじゃん! と帰宅してから 気がついたとさ・・・ |
74:
住民さん
[2006-01-29 21:14:00]
66です。68さん、69さんの情報は、知ってはいたのですが、
その友人が関西だったものですから、つい不安になったのです。 でも、69さんの紹介している長谷工のホームページの件は、 「設計施工」マンションが倒壊していないのであって、 「施工」マンションあるいは、「設計」マンションなら倒壊している 可能性は否定できないのでは? そんなことを言っていても始まらない? もう引っ越すんだから。そうなんですよねー。 |
75:
住民さん
[2006-01-29 23:38:00]
もうすぐ内覧会ですね。でも部屋の中はチェック出来ても共用部分のチェックは出来ないんですかねぇ。前から気になるのですがJ棟のちょうど横に通りがある側の一番上の角のタイルが剥がれてます。いつも気になっていますが・・もう随分も前からですが内覧会までには直しますかねぇ。それとも気づいていないのかなぁ?
|
76:
住民さん
[2006-01-30 01:24:00]
こんばんは。 共用部分のチェックしてもいいんじゃないですか? ゼネコンがいう事聞かなければ、売主に引渡しの条件としてクレーム入れればいいと思います。
基本的に、共用部の検査責任者は売主ですから、遠慮する事ないと思います。 ま、いずれにせよ、内覧会楽しみです。 カーテンの採寸やら、家具の配置・色の検討などなど、もりだくさんです。 |
77:
住民さん
[2006-01-30 11:25:00]
>「設計施工」マンションが倒壊していないのであって、
じゃ、いいじゃん。 http://www.park611.com/outline/outline.html 同内容の記事が業界紙にも掲載されてたしね。 >J棟のちょうど横に通りがある側の一番上の角のタイルが剥がれてます。 す、すごい眼力。ぜひ指摘してください。 ・・・他の場所も大丈夫かなあ。 |
78:
住民さん
[2006-01-30 11:36:00]
今日から内覧会スタートですね。トップバッターの皆様、がんばって&楽しんでください。
先ほど、構造計算書の点検結果が届きました。 全棟問題なしとのことです。 元々の確認検査機関(再点検)と http://www.uhec.co.jp/ と、今回の委託先 http://www.daiken-sekkei.co.jp/ の双方の報告書写しが同封されてました。 まあよく対応したほうではないでしょうか。正直、ちょっと見直した>双日 |
79:
匿名さん
[2006-01-30 12:45:00]
エントランスまで取りに行くのが面倒なので、新聞やめようか検討しています。配達と集金だけに限り入館を許可するのは、業者と入居者の双方にメリットがあってよいかと思います。勧誘については、既存購読者の継続勧誘のみに留めないと、新聞を購読されない方から「入れるな」という声が上がるのは必至でしょうね。
|
80:
住民さん
[2006-01-30 13:10:00]
インターネットについて投稿します。パークウェストでは、電話回線が光ファイバで敷地に引き込みされているため、ADSLが使えないことは重要事項として説明を受けました。マンションで使えるISPはTEPCOシステムズのみとなる訳ですが、ADSLが使えないということは、それ以外のISP(biglobe,nifty,OCN等)やBBサービス(NTTフレッツ、YahooBB、KDDI光プラス等)は入居後は一切つかえなくなるということになるかと思います。引越しに伴うメールアドレス変更等も面倒ですが、住民のインターネット業者の選択肢が狭い(というより選択できない)点が気になります。これも総会で決議すべき事項でしょうけど、すでに長谷工コミュニティさんと相談された方はいらっしゃるでしょうか?
|
81:
住民さん
[2006-01-30 13:35:00]
構造計算書の再点検の結果、届いてましたね〜。疑い出せばキリがないし、
この結果を信じて入居を楽しみに待ちたいと思います。 話題になっていた新聞の件ですが、以前から気になっていたので、金消会の時に管理会社の方に伺ってみました。管理費引落し口座の受付をしていたおじさんはさっぱり要領を得ない回答だったのですが、しばらく押し問答をしていたら若い方がやってきて、「一応現時点では朝刊のみ戸別(玄関先)配達に出来るような方向で考えています」との事でした。 もちろん入居後は総会などで自分達で決めていくのでしょうが、最初の頃はある程度の方向性を示しておいてもらいたいですよね〜。 |
82:
住民さん
[2006-01-30 23:55:00]
マルチメディアコンセントを使った場合のISPがTEPCOシステムズで
あって、Bフレッツ、YahooBB、KDDI光プラスが引けないという事で はないと思ってますが、間違いですかね? 確かにADSLは無理だと思いますが、電話回線が光ファイバで敷地に 引き込みされているとは言え、MDFから各住戸まではメタルだと思っ てますので、VDSL方式の光ケーブルだったら、管理組合で決まれば 引けるのでは無いかと思ってます。 #詳しい話を聞いてないので(この部分はあまり興味がなかった #ので)私の認識が間違っているだけかも知れませんが....。 で、私の個人的な意見ですが、ISP自体にこだわりはない(メールは ホスティングの独自ドメインメールを使っている)ので、TEPCOシス テムで充分です。ただ、引き込み費用や(共用部分に置く機器の) 毎月の電気代等の負担が全くないのであれば、特に反対する理由は ありません(^^ |
83:
住民さん
[2006-01-31 01:08:00]
70です
新聞の事いろいろご意見ありがとうございます 80さん金消会で新聞のこと聞かれたんですね 情報ありがとうございます。 また自分でも問い合わせしてみようと思います |
84:
住民さん
[2006-01-31 10:56:00]
79さん、情報ありがとうございます。ホスティングサービスを使われていらっしゃるなんて、詳しい方なのですね。お教えいただきましたように「MDF設備まで光回線、その後は電話回線でxDSL」というやり方でNTTやKDDIやYahooの光サービスを受けることができそうですね。マンション共用設備としての設置料は、事業者が負担するケースがほとんどのようですね。ある程度の需要がないと事業者は工事したくないでしょうから、ニーズと費用負担を明らかにした上で、総会等で提案と決議ですね。私はヘビーユーザではないので、TEPCOシステムズだけでもWebメールサービスとか使ってなんとかなるのですが、皆さんもTEPCOシステムズだけで満足なのかしら?
|
85:
住民さん
[2006-01-31 17:10:00]
主人が1級建築士で設計の仕事をしていたので建築関係の知人が多く、マンション購入にあたって色々と聞いてみました。大体の意見は「長谷工の施工する物件は細かい部分まで厳しく管理をするので、今まで大きな問題は起こっていない」との事でした。基本を充実に守って施工をするみたいだから他所の業者よりは信用できるのではないかと考えています。参考までに書かせて頂きました。
|
86:
住民さん
[2006-02-01 02:46:00]
>>79さん、81さん、83さん
TEPCOシステムズのネット設備ですが、他のISPは不可です。 いわゆる、会社のLAN環境みたいな感じかと思います。 購入の際に確認したところ各部屋はlocalIPしか使えないということでしたので web&mailあたりなら、問題なく使えると思いますが ネットゲームやらP2P系のソフトは使えないものもあるはずです。 また、マンションのinternet出口にsymantecのゲートウェイ装置が付いてて制限かけてるっぽいので 上記以外でも出来ないことがあるかもしれません。まー使ってみないとわからないですけどね。 あとは、611世帯をNATで外部との接続を行っているとしたら 大丈夫か?というのも心配な点の一つです。 将来的にはVDSLを導入させたいところです。 VDSLの導入は場所さえ確保すればNTT東日本で設備打ってくれますから比較的導入はしやすいと思います。 もし、VDSL導入が実現出来た際に問題があるとすれば、マンション内の設備がwebでの予約らしいので マンションLAN?との並行運用を考慮しないといけない点ですね。 あとは規約に各部屋のメルコのHUBは変更不可と書いてある点でしょうか?(上部をルータに繋ぎ変えないといけないので・・・) 長文すいません;; |
87:
住民さん
[2006-02-02 02:36:00]
内覧会昨日行ってきました。雨天で日が差してないし人の住んでいない部屋というのはあんなにも寒いのかとびっくり。色々内寸してられないくらい寒かったけど傷などのチェックはがんばりました。浴室の暖房を入れて子供はバスタブで読書してました。車は平置きの一階駐車場に入れましたが、とにかく暗くてあれじゃ子供一人で歩かせるのは心配、と一瞬思いかけたけどそのためのセキュリテイーを確保したマンションなんだから敷地内は安全?
中庭が明るい雰囲気で気に入りました。フォーマルガーデンの入口のマンション表札がローマ字だけの方がかっこいいような気がします。下の「パークウエスト東京」がない方がいいななんて。でも訪問客や年配者、子供にもわかりやすいからいっか。 |
88:
住民さん
[2006-02-02 07:50:00]
どれくらいの指摘事項がありましたか?他のマンションスレを見てると、内覧時はクロスとかに傷があるとか、どこそこの施工が出来てないだの結構な数の指摘事項が出てるみたいですが。
あと内覧立ち会いはしましたか? |
89:
住民さん
[2006-02-02 08:23:00]
そうなんです。マンションの表札。せっかくローマ字はすばらしくかっこ良いのに、下の日本語表記が台無しにしているのです。日本語表記自体は良いのですが、せめて、上のローマ字と同じフォントでエンボス状にしてほしかった。パンフレットの表紙の様に。。あのステンのボードに明朝ではちょっと。
|
90:
住民さん
[2006-02-02 12:00:00]
へえー、どんな感じなんだろう>表札
誰か写真UPしてくれないかな、まあ来週になれば見れるんだけど。 みんなが「いけてねぇー」って思うなら、直しちゃいましょうか。 大して金かかる事でもない・・・か? 内覧会の指摘事項に挙げてみようかな(笑) |
91:
住民さん
[2006-02-02 12:48:00]
明日内覧会のものです。
施工会社が部屋まで同行しないことは案内文で分かってますが、脚立や仮設照明(シーリングプレート用)は貸していただけるのでしょうか?友人が購入したマンションの内覧会は、施工会社の方が脚立・仮設照明を持って部屋まで案内していただいたらしいです。高所は脚立がないとチェックできないし、暗い部屋を懐中電灯でチェックするとなると目が疲れそうで。既に内覧会に行かれた方、内覧会の状況を教えていただけないでしょうか。お願い致します。 |
各部屋やトイレなどドアストッパーはついているのでしょうか?
オプションにはなかったですよね??
知ってる方いらっしゃいますか?