東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★4★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-05-30 21:04:00
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:07:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★4★

282: 住民くん(匿名) 
[2006-02-28 01:14:00]
https://www.sumai-surfin.com/member/wmbbs/wmbbs.php?s=3&b=2683&a=164
でも話題になっていますが、
以前からPWの最大の懸念事項になっていた都市計画道路について、
東京都から向こう10年間の事業計画案が出ました。
西東京市の市報でも取り上げられていますので紹介します。

http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/mama/2005/050801/files/050...

http://www.city.nishitokyo.lg.jp/konna/siho/mama/2006/060215/files/060...

PWを貫く西3・4・26が優先整備路線から外れています。
まだ案ですが、とりあえず10年間は安泰のようですね。
283: 入居予定さん256 
[2006-02-28 12:27:00]
そうなんですね!知らなかった!
これで安心しました。情報ありがとうございました。

駐車場の抽選結果でたようですね。
来週郵送で結果を伝えてくれるそうですが、電話したら
教えてくれましたよ。
284: 匿名さん283 
[2006-02-28 19:46:00]
駐車場、私も電話してました。
ほぼ希望通りの屋上1000円の場所に決まりました。
ラッキーでした。。
285: 入居予定さん284 
[2006-03-01 00:52:00]
鍵ゲットまで20日!
いよいよですねぇ
286: 住民さん124 
[2006-03-01 23:26:00]
みなさんは確認会の出来はいかがでした?
指摘事項はきちんと直ってましたか?
287: 住民さん111 
[2006-03-03 01:07:00]
285さん>
うちは3割ダメ+追加項目で再確認会することになりました。
もう少しきちんとやって欲しいですよー
20日の段階でも終わってない予感orz
288: 住民さん 
[2006-03-04 12:56:00]
先日、我が家も確認会に行ってきました。
思っていたよりきちんと直っていましたが、内覧会と合わせ部屋を見るのが2回目ということでやはり慣れてきたのか、
前回は気付かなかった指摘事項をけっこう見つけてしまいました(^^;)。
とりあえず何とか日程の都合をつけて、もう一度再確認会に行ってきます。

ところで、プライベートローンの方にお伺いします。
以前203さんが、市役所で「3/20前に転入手続きは無理と言われた」とありましたが(事実、私もそう言われました)
先日銀行さんで「司法書士と役所の方で話が通っているので、3/6以降なら大丈夫」と言われたんですよねぇ。
平日わざわざ仕事を休んで行ってみて、ダメだったら馬鹿馬鹿しいし・・・。
皆様はどのようになさるご予定ですか?
289: 住民さん146 
[2006-03-04 17:16:00]
287さん
私はプライベートローンではありませんが住民票等に関してプチ情報を…。

西東京市役所ではサタデーサービスというのをしています。
住民票・戸籍・印鑑証明なら土曜日でも窓口が開いています。
ただし場所が限られているので注意してください。
3月の予定は4日と18日が保谷庁舎、11日と25日が田無庁舎で開設されます。

先日、市役所に行ったついでに住民票の異動届用紙を持って帰りましたが、それには
”転入・転居は予定での届はできません。”と記載されています。
なので市役所から20日以降にと言われてしまったのだと思います。
銀行さんにお話されてみてはどうでしょう?役所は折れないでしょう…。
290: 住民くん(匿名) 
[2006-03-04 17:54:00]
287さんが転入手続きを急がれるのは、
プライベートローンの融資実行条件に住民票異動があるからですか?

私もよくわからないのですが、そういう方のために?
3/20は夕方枠:17時-18時@パークウエスト西東京(笑)、
があるそうですよ。当日は市役所→銀行→引渡し?

しかし、そもそも3/13って死守しなきゃならんのですかねえ。
手付金取っておきながら、1週間の前倒しとは・・・ふっかけ過ぎ、って感じ。
291: 住民さん 
[2006-03-04 23:28:00]
287です。
288さん、289さん、情報ありがとうございました。

先程双日から「市民のしおり」などを含めた、引渡し会のお知らせのような物が届きました!
その中に転入届などの用紙も入っていましたが、しっかり「予定での届はできません」と書いてありましたね。
なので、その点をもう一度はっきり銀行に確認してみたいと思います。
急いでる理由はまさに登記の都合です。

それにしても、そういったお知らせは届いたのに、残金や諸費用のお知らせ(最終振込み金額)はまだ届かない・・・。
いくらメドついてるからって、高額な振込みを1週間以内にさせるって一体(-_-;)。
ホント「そんな急に言われても!」って一言言ってやりたい気分です(苦笑)。
292: 住民さん123 
[2006-03-05 09:56:00]
私のところは残金振込の通知も来ました。諸費用が結構高いです。特に登記。
293: 住民さん220 
[2006-03-05 20:53:00]
先日、双日に別件で用事がありついでに転入届けの件を
本当に大丈夫かと聞いてみた所…

3月6日以降なら確実に大丈夫とは言えないが転入届けは
受理してくれるハズだと思いますとの返事でした。

銀行の方も必ず新居の住所でと言われているので
わが家は、現在も近隣に住んでいるので市役所にトライしてみるつもりです。

でも、本日届いた書類は登記の方の住民票提出日が3月末に変更になっていましたよね

なので本当に20日以降でないと無理なのかな?!と疑問符をもちながら
市役所に行ってみようと思います。
294: 住民さん207 
[2006-03-05 22:40:00]
こんばんは。我家もプライベートローン組ですが、同じく双日RNに聞いたところ、
西東京市に対しては、(正式には3月20日引渡しであるが)「早いところは6日に引き渡す場合もある。」という話をしているそうなので、市役所で住所変更をする時は、「今日引渡しを受け、そのまま移転手続きに来た。」という形を取るのがいいと思われ、我家もそうする予定です。

新住所での住民票がプライベートローンで必要なのは、金消契約の際に新住所移転が完了していれば、あとで住所変更が必要なく、手続き上スムーズであるというだけで、融資実行の条件という訳ではありません。 住所変更できなければ、現住所で行えばいいのですから。

ま、引渡しまであと少しお互い頑張りましょう! 我家は4月1日の引越しですが、
その頃は桜が満開ですね。
295: 入居予定さん294 
[2006-03-06 01:20:00]
自分もプライベートローンですが、

手続き上スムーズであるというだけでは無さそうですよ。

銀行の担当に聞いたところ、なんか変更の際にかかる手数料(?)(名前違うかも)とか、あと、税金に差が出るとのこと。。。

なので今週とったほうがいいかもです。
演技力がためされますね。

っというか、市役所に問い合わせが多かったらしく、住所でパークウエストというのもばれてるし、20日に入居というのはばれてるらしいですよ。

市役所の人が空気読んでくれるといいのですが、、、
296: 匿名さん206 
[2006-03-06 20:58:00]
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20060306-00000069-mai-soci

向台5丁目ってPWの最寄バス停ですよね
待っても 待っても バスが来なかったのでしょうね

ところで火災保険は申し込まれましたか?
私は今から大急ぎで見積依頼です
そこで分からないことがあるので質問なのですが
PWはA構造なのでしょうかM構造なのでしょうか
鉄筋コンクリートだからA? マンションだからM?
 
あと申し込みには確認済証が必要ですとなっていたのですが
契約関係の書類を捜しても見当たらずです

双日に聞けばいいのでしょうけど
今まで感じの悪い対応で躊躇しております

ご存知の方がおりましたらご教授くださいませ
297: 住民さん147 
[2006-03-06 21:19:00]
293さんへ
新住所で登記しないと現行税率の登録免許税の適用が受けられなくなり、負担が増えるという話を聞きました。
正確なところは確認してみてください。
298: 住民さん207 
[2006-03-07 00:53:00]
296さんへ 293です
登録免許税の負担税率の軽減についてですが、平成18年4月1日〜は税率が倍になりますが、基本的に原因日が平成18年3月31日以前であれば、軽減税率が採用されるべき
事項ですので、本件(パークウェスト購入者で3月20日に引渡しを受ける方々)に関しては、税率に関する事で危惧されることはないのかと思います。
確かに、登記関係の手続きが集中し、法務局・司法書士事務所がごった返すことは目に見えてますが、ヤル気の問題ではないでしょうか?
但し、私も専門家ではないものですから、正確なことはいえませんので、ご了承願います。
参考:http://www.taxanser.nta.go.jp/7191.htm
299: 住民さん220 
[2006-03-07 12:36:00]
292です。
市役所に行き転入届けをして来ました。
問題なく受理出来ましたので20日の鍵引渡し前に
手続きをしようと思う方は行ってみてください!

市役所の方も住所だけで「パ−クウエストの方ですね」と言っていましたけど
今日からお引越しですかと聞かれましたが、「ハイ」と答えて問題ありませんでした。

書面上では今日からパ−クウエストの住民です♪
みなさま宜しくお願いします。
300: 住民くん(匿名) 
[2006-03-08 00:48:00]
ここ、市役所の人が見ていないとも限らないので、
あまり迂闊なことは書かない方が皆の為だと思うのですが・・・
もう遅いかな。
301: 住民さん123 
[2006-03-12 08:09:00]
再確認会終わりました。やっと修繕が終わってほっとしました。
照明等のオプションが付くと部屋の雰囲気が変わりますね。
302: オール殿下 
[2006-03-13 19:57:00]
鍵ゲットまでいよいよ後一週間ですね(^O^)

我が家は引っ越しの準備も全然で、今日から気合い入れてやる予定ですが、皆さんどんな感じですかね?

また火災保険に地震と家財の特約をつけるかどうか悩んでいます。皆さんはどうしましたか?
303: 匿名さん206 
[2006-03-13 21:30:00]
私は火災保険に地震と家財を付けましたよ
35年で約23万でした(AIU)

ちなみに水災は不担保
(昔は石神井川は暴れ川と呼ばれてましたが 今では大丈夫なはず)
賠償責任保険は付けませんでした。
管理組合で一括で賠償責任保険に加入していると
入居案内に書いてありましたが 限度額は幾らなんでしょうね
304: もうすぐ入居 
[2006-03-14 00:54:00]
いやいや…昨年のたった数時間の豪雨で
石神井川氾濫、うちの近所も氾濫まで10センチというところで危ういでした
周りの家の地下駐車場などはすべて浸水し怖ろしく大変だったので、
それを見て川の近くに住むのは絶対にやめようと思いました
PWが浸水したら坂下の戸建てはすべて水の中でしょうから、
まあ大丈夫でしょうけどね
305: 住民くん(匿名) 
[2006-03-14 01:08:00]
はいどーぞ。
http://www.kensetsu.metro.tokyo.jp/suigai_taisaku/yosouzu/syakujii_sir...
ま、大丈夫な感じですね>PW
306: 住民さん(匿名) 
[2006-03-14 12:42:00]
「LDKのエアコン容量」について、お聞かせ下さい。>皆さん

LDK(+キッチン)のエアコンの容量は、
どれくらいにされる予定ですか?

価格ドットコムとか掲示板を見ていますが、機密性の高いマンションなら
12畳〜14畳でも「2.8K」でもよいという人もいれば、
暖房を考えると「4.0K」がいいという人もいます。
パークウェストは床暖房がなく、石油も使えないことから
暖房を重要視しているので、迷っています。

「いっそ余裕のある5.0K」という人もいて、
確かにそれなら和室を空けても冷暖房が効くかもしれません。

家庭によって、使い方や重要視する点が違っていると
思いますが、参考情報として、お聞かせ下さい。

よろしくお願い致します。
307: オール殿下 
[2006-03-14 13:42:00]
>>302さん

ありがとうございます。本日、AIUの代理店に行き、18万強で契約してきました(水災風災不担歩、地震家財特約付き)。

>>305さん

うちは和室を開けて使う事を想定し、ダイキンのうるさら16畳用(5.0k)にしました。
家電量販店で工事費込みで16万ジャストでした。
308: 住民さん(匿名) 
[2006-03-14 15:20:00]
>> 306さん

305です。
さっそくのお返事ありがとうございます。

我が家は、Fujitsuのnocria(5.0k)を検討中です。

皆さんのさらなる参考情報をお待ちしています。
309: 匿名さん206 
[2006-03-14 22:00:00]
我が家は
http://www.eakon.jp/choose/fuka_check.html 
を参考にしてみました

306さん 5.0Kで工事費込み16万とは格安ですね
どちらの量販店でしょうか?
大型のエアコンは 想像よりも高くて
驚いています
310: もうすぐ入居 
[2006-03-14 23:27:00]
どうもです〜
でもこれ平成15年作成で
昨年の練馬杉並辺りの猛豪雨での石神井公園などの氾濫など
予想外の雨量で…とそんな言い訳で、氾濫しているのですから
教訓も対策もあてにならず…というところでしょうか
西東京には豪雨がこないことを祈っています

それよりもPWはエコキュートの給湯機の転倒などで
水浸しにならないかの水害の方が心配かな
まぁ倒れないか(笑)
311: オール殿下 
[2006-03-14 23:28:00]
コ○マ電器で買いました。型番はAN50FRPです。価格コムの最安が14万2800円だったので、工事費込みだとネットで買うより若干安い事になります。何より10年(5年だっかな?)保証も付いてますし。

最初は19万8000円でしたが、競合の量販店(で○きち)を行ったり来たりして価格交渉したのが良かったのかと。

店員さん曰く「ネットで事前に調べて来てくれた方が安くなりますよ」との事でした。

フィルター自動掃除には凄くひかれましたが、コンプレッサーの出力からダイキンとナショナルに絞り、嫁さんと相談してダイキンに決めました。

ちょっとマンションの話から脱線しましたね。失礼しました(^^;)
312: 住民さん111 
[2006-03-15 01:49:00]
うちではエアコンは2〜3月あたりがモデルチェンジということを聞いて
年明けに購入しました。
ビックカメラで購入しましたが、工事費0でしたしkakaku.comよりかなり安く買えました。
まだ旧モデルが余ってると思いますので行ってみては如何でしょうか?
(今週末あたりが勝負かな?)
大きさについては色んな電気屋さんの意見を聞いて5.0kのものを購入しました。
なお、購入価格は人気製品で工事費込みで120k円強でしたのでかなり満足しています。(ポイント引いて)
313: 匿名さん206 
[2006-03-15 20:02:00]
みなさん 新生活に向けての買い物を
頑張っているんですね

大物は4月の中旬位まで
納入ができないと引越幹事会社に言われたので
4月になったらお店に行こうと
私はノンビリしてしまいました

くだらない質問ですが
PWのエアコンの電源って200Vは
対応しているのでしょうか?
特別な工事が必要なのでしょうか?
314: 住民さん(匿名) 
[2006-03-15 23:38:00]
>312さんへ

PWの配電盤を見ましたが、100/200兼用になっていました。
簡単な工事(工事というほどではないコンセント形状変更等)はあるかも
しれませんが、200Vのエアコンがつかないことはないと思いますよ。
我が家は200Vのエアコンを検討しています。
315: 住民くん(匿名) 
[2006-03-16 01:39:00]
春ですねえ。
草木や虫たちの息吹を感じます。
某所では害虫も出てきたようですが、ほっときましょうね。

マックスバリュもそろそろ一周年を迎えたと思うのですが、
酒類販売を開始するのでしょうか?
316: オール殿下 
[2006-03-16 08:17:00]
荷物(購入した商品)の搬入はどこまで許容されるんでしょうかね〜。
我が家は3月末入居なんで、引き渡しから引っ越しまでの間に取り付けをお願いしてます。
もちろん、一斉入居である旨を伝え、車は我が家の駐車場にとめてもらう様にお願いしています。
317: 住民さん146 
[2006-03-16 13:45:00]
私もオール殿下さん(315さん)と同じように購入商品の搬入気になってます。

食器棚など引越し前に搬入しておこうと思うものが何点かあります。
最初は自分の駐車場へ車を停めて運んでもらおうと思いましたが、高さが低くて入れそうにありません。

となるとやはり並ぶんですよね。幹事会社に連絡するものでしょうか?
普通の引越しは連絡がないと4月にしてもらいます!って書類にもあったし…。
幹事会社も運送会社も対応悪くてね。
電話してもケンカしてるような話し方で電話するのが億劫です…。
318: 入居予定さん256 
[2006-03-17 00:25:00]
本当に対応悪いですよね!同感です。
特に幹事会社の担当の対応の悪さにはびっくりです。
3月の新築マンション一斉入居は断られることが多いから、足元見てるんでしょうかね。
ナヴィエにしても、双日にしても、契約後の対応の悪さには私もうんざりしています。
各社の対応評価アンケートでも取って公表したいですね、住宅情報系の雑誌とかに。
雑誌も、契約後の対応ランキング特集とかやればいいのにって思います。

それでも、入居は楽しみです。20日に引渡しですね。
我が家はローンの手続きが遅れていて残念ながら20日以降になりそうです。
引っ越しも料金の安くなる4月10日以降にする予定です。
家電、家具等いろいろ見ています。今は決算月だから家電も安くなってますよね。

保育園も無事に決まりました。向台保育園になりました。
あの辺りでは唯一延長保育が8時までなので、助かります。
319: 入居予定 
[2006-03-17 01:09:00]
私もオール殿下さんと同じく
個人的に依頼した設置業者さんなどには
自分は電車で行くので
自分の駐車場にとめてもらうように案内しました。

うちは持っていた冷蔵庫の扉が方向的に開けにくいので
反対開きのに買い換えたり食器棚なども買い換えました。
本来ならば新居に直接新品を持っていって欲しいのはやまやまでしたが
自分の駐車場には入れないだろうし、とやはり考え、
引越し前に既に入れ替えることにし、
引越し予定日にまとめて一緒に持っていく方が一度で終わり
時間的にも無難かと、まとめて搬入することにしました。

316さんの億劫だと言うお気持ちもわかりますが
駐車所に入らないと言う事であればやはり他の方の引越しと
数量が違うだけで引越しには変わらないという事になってしまうかもしれませんね
億劫かもしれませんが少しでも早く幹事会社へ御連絡して
相談された方が良い案や少ない時間帯なども教えて貰えるかもしれませんよ
当日いきなりですと余計もめるかもしれませんし
もし連絡なしということで混雑していて入れてもらえなかった場合
ご自分もきっと大変なのではないでしょうか。

荷物の量は2トン一台の家もあれば2トン3台の家庭もあるわけで
それぞれ全く量が違うわけですし
もし皆さんが少しだから運ばせてくれと
並んで待っていた方を差し置いて家具を運んでいたら
2時間と決められているのに待っていて運んでいる方達に迷惑がかかると思います
少量でも事前にこの日に運ぶと承諾を得ているほうが
当日も堂々と「申し出ているので」と入っていけるのではないでしょうか
320: 住民くん(匿名) 
[2006-03-17 01:49:00]
ということは、早めに引越しした方は
当分大型家具や家電は買えないってことですね。

同じ時間帯に3組まででしたっけ>引越し
たとえばイーストブロックには7箇所くらいEVがありますが、
それを全部引越し用に割り当てることはないでしょう。
入居済みの人用に、空いてるEVもあると思います。

買い物帰りの人もいるでしょうねえ。
321: オール殿下 
[2006-03-17 07:38:00]
そうですね。家具等の大きな荷物の搬入は幹事会社に相談した方が良さそうですね。
我が家も家具の買い換えを予定してますが、ベットなんかは引っ越し後、落ち着いてからにしようと思ってます。

説明会の資料をみる限りでは、ウエストブロックなら相談すれば多少の搬入は大丈夫ではないかと。
イーストブロックに比べて、1日の引っ越し戸数が少ないですから。
322: パーク西東京 
[2006-03-17 14:24:00]
316です。
皆さんの声に後押しされて電話してみました…。
(他にも対応悪い!って思ってらっしゃる方がいて励み!?になりました。)

三協さんに電話したら幸い応答の良い方でした。ホント良かったよ…。
物品の搬入も通常の引越作業と同様に並んで整理券もらうようです。
引越作業も物品搬入も同様に捉えるようです。

自分の契約駐車場に停めてもらって運ぶという手もありますが、台車を使うような荷物だと他の引越業者、配送業者とモメそうなのでここはやはり堂々と整理券もらって搬入した方が無難な気がしました。

そこで問題なのは物品購入先の配送会社(センター)ですよね。
果たして何時間までなら並んで運んでくれるのか?
PWT側の引越状況も配送センター側の配送状況も当日にならないと把握出来ないときたもんだからなんとも対応策が見当たりません。
最悪なら後日の自分の引越に大型家電等を追加で運んでもらうしかないか…。
追加料金恐るべし…。
323: オール殿下 
[2006-03-17 16:06:00]
パーク西東京さんはどの様な物を搬入する予定ですか?
物にもよるんじゃないかと思いまして。

ナヴィエにとっては、引越しを取り仕切ってスムーズに進めば良いのでしょうが、そこに住む我々にとっては、引っ越した後の生活の方が大事です。混雑するからという理由で待たされては、我々は何時になれば普通の生活が出来るのかと。

スムーズ進めるのが仕事なんだから、引越し以外の物品搬入についても考慮して、何らかの対応をして欲しいですね。引越し同様に待たされるってのが最善の策とは思えないんですが....。
324: 住民くん(匿名) 
[2006-03-17 23:56:00]
引越し以外の大物搬入用にも、EVを指定しておけばいいんですよ。
大物搬入したい住民には、整理券を配布すればいい。
ただし、一枚につき一回しかEVを使えない。

こうすれば、ルール違反の引越しも防げるし、
316さんみたいな人も困らない。
(待ちが発生しても、十数分でしょう)
もちろん、空いてるときは手ぶらの人も使えるし、
片手で持てるものには整理券は不要ってことで。

どうですかナヴィエさん?
さして手間はかからないと思いますが。
325: 匿名さん206 
[2006-03-18 00:41:00]
312さん
ありがとうございました
早速エアコン(5.0K 200V)を買いました

皆さんが心配されている納入は
入居説明会の資料を参考に
4月の平日を配達日にしてみました

入居状況の最新版でも配ってくれれば
安心なんですけどね・・・
326: 匿名さん206 
[2006-03-18 00:45:00]
そうそう 忘れてました

東京電力に転居の連絡をしたら
オール電化は入居の時に機器の検査が必要なので 
(ガスの開栓みたいなもの?)
立会いの時間を指定してくださいと言われました

そんなこと入居説明会では聞いていないような・・・
そもそも立会検査をしないと
オール電化を使えないなんて 
風呂も料理もできないなんて

東京電力の勘違いかな?
327: 住民さん246 
[2006-03-18 06:41:00]
購入したものの搬入について、並んで整理券もらえば良いことが分かり、ひとまず
ほっとしました。
でも現実的には配送センターが並んでくれるか疑問。難しい場合もありますよね。

イーストブロックの場合、A棟側グランドエントランスからの搬入は、やっぱりご法度
なのでしょうか?
エントランス地面がタイルとか、養生してないとか、問題はありそうです。
でもセンターエントランスからでも、半年後に購入したときには養生はないわけだし…。
一応、道路がL字になってる部分は、車が入れないようにコンクリートのポール様のもの
が立ってはいますが、そのうち2本は鍵があれば抜けるようになっているようです。
(おそらく消防車などが入れるようになっているのでしょう。)
そしてA棟に近いエレベータから各階に上がる…

どう思いますか?
328: オール殿下 
[2006-03-18 06:45:00]
私は逆に立会い不要と言われました。

東京電力が提供しているTeporeというサイトの引越し連絡帳というサービスを使用しているのですが、そこに、立会い時間を入力する欄があったので、指定したら、東京電力から電話がかかってきました。

●引越し連絡帳
http://www.tepore.com/hikkoshi/renraku/

どっちが本当なんでしょうね?
329: 住民くん(匿名) 
[2006-03-18 10:47:00]
>>326
いや、自分、アイデア出しただけッスから。
ほっとしないでください。

>A棟に近いエレベータ
路上駐停車せず、台車使わずに運べるものならOKじゃない?
いや、これも憶測ッスけど。
330: 入居予定 
[2006-03-18 20:04:00]
混んでいて最悪でも整理券さえもらえれば
搬入ができるということであれば
まだ搬入できるということがわかって良かったですよね

ただ配送業者などの搬入の場合
どのくらいの時間並んでくれるかが確かに問題ですね

326さんが早めに搬入したいと言う日にちにもよるのではないですか?

引越し予定表ので見ても引渡し日から1,2週間は
他の日と比べ桁違いに引越しが多いわけで
土日辺りの引越しを希望していた方も
仕方なく平日に変更されている方や
時間によっては夜中になるかもしれないなどといわれている方もいて
そうやって皆さん調整されてる程ですよね。
一斉入居なのですから皆同じ立場であって入居済み者だから、
運ぶ数が少ないからと言って引越しピーク時に違うEVなどからでも
優先させて大型物を運ぶのはひんしゅくではないでしょうか

(実際どのEVをどのように分けられているかもわかりませんし…)
私が思っているのはあくまでも駐車場などに入らないような
トラックなどで来た大型の物品の事です
自分で簡単に持っていけるようなものであれば
買い物や入居済み者用のEVがもし有るのであれば同じように乗り込めば
特には問題ないのではないかと思いますが…

もし、あっちの空いているEVからも大きい家具を入れていいんだ?
と気が付き、皆が同じ事をしたら、
引越し用ではなく普段使い用に空けていたEVがいつの間にか
勝手な搬入口になっているかもしれませんよ


以前頂いた予定表でですが4月4日なんて引越し件数0とかでしたよね?
変わっているかもしれませんが28日過ぎの平日などは
ピークから10件以上も引越しが減っていますから
ピークをさけちょっと日を待てば大型家具や家電の搬入など
たいして並ばず搬入できるかもしれませんよね?

324さんのように4月の平日であれば
家電配達などの搬入も普通に並ばず大丈夫そうな気はしますが

その辺りでの搬入では遅いわけなのでしょうか?

引越し荷物に入れず配送も一度で安く済んで
すぐに対応できるならばそれに越した事はありませんが
入居後すぐに使えないと困るというので
高くてもあえてオプションなどで先付けにされている方、
先に購入されている方、または少し不便でも我慢して日をおいての配送など
考えていらっしゃる方沢山いらっしゃるでしょう。

入居後の生活も大事ですが、我先にではなく
皆さん一斉入居で同じように引越しで大変な思いをされているのですから
1,2ヶ月も待つわけでもないのですから
混雑時ならば皆さんと同じ様に並ぶなり、無理ならば日にちを考えるなど
されてはいかがでしょうか

失礼な言い方になっておりましたらすみません
331: 住民くん(匿名) 
[2006-03-18 22:30:00]
整理券の話が真実のように語られてますが、
私の323の書き込みから誤解しているだけでは?
(幹事会社に確認されたのでしょうか?)

幹事会社への希望を述べただけですから、私=323は。

引越し便以外に、購入した家電や家具などの搬入にEVが使われても、
事前のルール説明がない以上は非常識と断じられないでしょう。
(実は私は、金消会の時にこの問題について幹事会社に訊きましたが、
 「まあ買い物帰りの住民の方に、EV使うなとは言えないので・・・」
 という曖昧な返事でした。
 長時間占有しなければOK、という風に解釈してます。)

もしも混乱が生じたなら、幹事業者や管理会社の不手際ですよ。
昨日今日始めた商売じゃないでしょうから、
うまくコントロールして欲しいものです。

ところで、敷地内の台車使用はOKなのでしょうか?
養生していないところは微妙な気がしますが・・・
(床を汚したり傷つけたり、あと騒音とか)
何か注意事項ありましたっけ?

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる