こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 18:07:00
田無・パークウエスト東京★4★
42:
住民
[2005-12-17 23:40:00]
|
43:
住民さん
[2005-12-18 01:15:00]
大概の長谷工物件には付いてませんよねえ。
万一指挟みなどの事故が起こった場合、不動産はPL法適用外とはいえ、 他の法律を基に訴えられる可能性がないとは言えないでしょう。 また「これだから長谷工物件は・・・」と評価を下げる一因にもなっていると思います。 (そのようなネット上の記事も見ました) だったら少々コストがかさんでもつければいいのに、と思うのですが、 長谷工さんは頑としてつけないのが不思議です。 (今回、サッシの指挟み防止器具は、オプションという苦肉の策をとった模様ですが、 ドアストッパーの紹介は無かったですね)。 費用さえ買主が出せば、交渉次第で内覧会後につけてくれるかもしれません。 また、どうしても欲しい人はホームセンターで買って自分で取り付けてはいかがでしょうか。 (直床なので床設置タイプは施工が難しいのかな?) あとは下部隙間に挟むゴム製のストッパーもありますよね。 あれなら安いし、機能的には充分だと思いますけど。 |
44:
住民さん
[2005-12-18 02:19:00]
早速のレスありがとうございました
長谷工物件にはほとんどついていないのですね 今まで賃貸で普通の賃貸マンション、財閥分譲や 戸建など住んできましたが何処もついていたので (それは賃貸だから?) そのくらいついているものだと思っていましたが やはりついてないんですね そうですね!挟むストッパーで全然構わないと思います ただ、ついていると思っていてついていないと知り 結構ショックでした(笑) 実は和室に障子がついていないというのにもびっくりでした 和室にカーテン??というのもイメージが湧かなく カタログなどを見てなるほど最近はモダンなカーテンもあるんだ! と知りました(凄い年寄りみたいで恥ずかしいですが) 当たり前ではないですがスロップシンクも欲しかったですね。 他にもこんなのもついていない等というのがあるようでしたら 是非教えて下さいm(__)m |
45:
住民さん
[2005-12-18 03:23:00]
マジレスすると、床暖もウォシュレットもついとりませんです、はい。
他にもこんなのも知らない等というのがあるようでしたら 是非教えて下さいm(__)m ・・・契約前に確認しましょうよ。 管理規約とかも確認されていないのか?と勘ぐりたくなりますわ・・・ |
46:
住民さん
[2005-12-18 13:51:00]
なんか感じ悪いですね
スレをたてても批判されそうで… ここが盛り上がらないのはわかる気がします キャンセル住戸発生してますね |
47:
住民さん
[2005-12-18 14:58:00]
辞退住戸発生ということは手付けを捨てたのか
ローンの審査が通らなかったんでしょうかね(ドキドキ) うちも住信ですが年内中に連絡がくるのかどうか… まわりには引っ越すと言って入居できなかったら笑えます |
48:
匿名さん
[2005-12-20 21:49:00]
現時点でキャンセルが無くても
見込み客の確保のために キャンセルあり 問い合わせしてくれ! って 不動産屋さんはPRするんじゃない? 突然 キャンセルになって その時点で 見込み客探してちゃ遅いから |
49:
住民さん
[2005-12-21 19:06:00]
でも前はキャンセル発生なんて書いてなかったですよ?
まあそれはともかく、 構造計算書再点検実施の報告が来ましたね! これで良い結果であれば この件からは気持ち的に安心できそうですね |
50:
住民さん
[2005-12-23 08:43:00]
ちょっと前まではHP上の表記も、
完売→キャンセル発生→完売→キャンセル発生 を繰り返してたんですよ。 最近はキャンセル発生のままにしてあるところをみると、 47さんの言うとおりなんでしょうね。 構造計算書再点検の件では双日を見直しました。 まあ、問合せへの対応コストやキャンセルのリスクを考えれば そうした方が安いものでしょう。 結果がいつ出るのか、金消前なのか、引渡し前なのか、 ちょっと疑問ですが。 |
51:
匿名さん
[2005-12-25 11:52:00]
なんか大量に冊子が届いたと思ったら、引越しの日付を送れと
長谷工の引越し会社(聞いたことねぇ)の案内。 その上、うちを選ぶと管理会社なので引越しの際にエレベーターの 使用やら滞りなく使えますよ‥って、自分の所だけ優先的かよっ!! メールアドレスにもかなり疑問符つくよ。 アドレスの後半部分が、このマンションを特定できるようになっている。 ありえねぇ!!!使えねぇ!! メールアドレスやりとりする際に、どこに住んでますよぉと住所こみで 送るようなものなんですけど。 この個人情報を気にする世の中で、気にしなさすぎ。配慮なさすぎ。 もうちょっと、考えて欲しい。 |
|
52:
住民さん
[2005-12-27 18:47:00]
内覧会の日時も決まりましたね。
今日、現地周辺を久々に歩いてみました! エントランスに大きなガラスの扉が入ったり 駐輪場が整備されていたりと工事の順調な進み具合でした あと3ヶ月もすればここに住むんだ〜と ワクワクして来ました。 来月の内覧会が今から楽しみです。 |
53:
住民さん
[2005-12-28 17:16:00]
完成引渡しまでいよいよですね。 これから金消契約、内覧会、引越準備やらで、あっという間にやってくるでしょう。
内覧会の日程は、すべてが平日ということで、土日にしか休暇が取れない人は、そうすればいいのでしょう! 購入者側には厳しい対応ですね。 |
54:
住民さん
[2005-12-28 21:57:00]
そうなんですよ。金消会も平日、内覧会も平日、確認会も平日。
なんて配慮のない事でしょう。釣った魚には・・・って感じありありでなんか不快です。電話で土日対応をお願いしたのですが、ダメでした。役所か?って感じでしたよ。 |
55:
住民さん
[2005-12-30 23:33:00]
お願いしてるようではダメかもしれませんね。
土日でなければ対応できない、したがって引渡しにも応じられない、 くらいの気概を見せればアッサリ折れるのではないでしょうか。 多分土日を設けていないのは、希望が集中するであろうことや、 平日組の不公平感を配慮して、ではないでしょうか。 粘り強く交渉した人たちには、こっそり土日対応する計画まで、 売主側はしたたかに用意している・・・ 以上すべて憶測で物言ってますので、あしからず。 |
56:
住民さん
[2006-01-07 01:39:00]
http://www.sojitz-ud.com/bukken/park611/index-park611-f.html
↑なんだよ、「販売戸数/総戸数:20戸/611戸」って、 20戸もキャンセル出てんの? それって完売って言うのか?? |
57:
住民さん
[2006-01-07 22:34:00]
今日新年お初で、現地へ行ってきました。 いよいよ完成間近って感じで、外部周りの工事もバンバン行われていました。
でも残念な事に、マックスバリューの駐車場側(多分A棟になると思います)の壁面や、J棟の西側のタイルがかなり凸凹でした。あのまま補修なしで引渡しを受ける事になるのでしょうか? 昼の1時頃に行ったのですが、陽の当たり方によるとはいえ、ひどい状態だと思います。 今度の内覧会は各住戸部分のみなのでしょうから、外部とか共用部分とかは誰が検査合格を出すのでしょうか? 姉歯の問題は全く無いとの返答はあったものの、姉歯の関わったヒューザーのマンションの外壁ってひどく波打ってましたのを思い出した事もあって少し不安になりました。 まだ外観だけだったら何とか我慢のしようもあるかも知れないのですが、そのうちタイルが剥がれて、第三者に怪我をさせてしまったなんて事態になれば、建物所有者の責任を問われる事になるのでしょうから、やはりクレームを入れるしかないのでしょうか! |
58:
住民さん
[2006-01-08 00:13:00]
まずは写真でも撮って、世間のマンションの標準的なタイル仕上り状況と
比較判断できる専門家へ意見を請うてみてはいかがでしょう。 素人の主観だけでは売主は動かないでしょうから。 残金決済前に行うのが理想ですが、最悪入居後でも2年以内に瑕疵を証明すれば、売主負担で直せます。 組合として検査依頼すれば金銭的負担も軽くなるでしょうし。 私も今度マックスバリュの駐車場から眺めてみたいと思います。 |
59:
住民さん
[2006-01-08 17:21:00]
今日の15時ごろ、マックスバリュの駐車場からA棟の東側外壁を見たのですが、
とくに「ひどい状態」は見つけられませんでした。 陽が当たっていれば判るのかもしれませんね。でも、 もしその程度の凹凸なら許容範囲かな、と。 むしろ剥落したり、雨水が浸入するような施工の方が怖いですが、 それこそ見た目では判断できないですしねえ・・・ 少なくとも、異常に対し速やかに発見・対処できるよう、 住民みんなでしっかり管理していきましょう。 |
60:
住民さん
[2006-01-08 19:49:00]
58さん56です。 確認ありがとうございました。
少し安心はしましたが、引渡しまでは、気を緩めることなく 各所に気を配っていきたいと思います。 |
61:
住民さん
[2006-01-14 17:54:00]
双日から「日本建築構造技術者協会所属の構造建築士」に依頼して再点検する旨のお知らせが来ていましたが、住まいサーフィンに投稿している建築家、碓井民郎氏の見解では、「協会所属の構造建築士」ではなく、「協会」そのものに依頼して再点検しなければ、信用出来ないそうですね。
双日に言っても多分やってもらえないでしょうから、本当の安心を得るためには、入居後管理組合で「協会」に依頼してやってもらうしかないのではと思います。 |
各部屋やトイレなどドアストッパーはついているのでしょうか?
オプションにはなかったですよね??
知ってる方いらっしゃいますか?