こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/
[スレ作成日時]2005-11-14 18:07:00
田無・パークウエスト東京★4★
222:
住民さん
[2006-02-12 21:34:00]
|
223:
住民さん
[2006-02-12 21:47:00]
参考までに我が家の見積もり状況を書いておきます。
家族構成は、2LDKの家族3人(夫婦と子供1人)の近隣市、3月末平日の午前便で2tロング、作業員4名(1名梱包員)で、11万円強でした。なので、ナヴィエさんより、約4万円近く安かったです。 料金がほとんど変わらないのであれば、ナヴィエさんにお願いしようと思ってましたが、話を聞くと、ナヴィエさんを使うメリット(例えば優先的に引越しが出来るとか)がそれ程無い様に思えましたので、他社さんにお願いする事にしました。 |
224:
住民さん
[2006-02-12 23:10:00]
185です。
みなさん、見積もりについての書き込みありがとうございました。 大変参考になりました!! 結局、ナビエさんと交渉しましたが特に変わらず・・・でした。しかも期限も迫ってきたのでお願いしてしまいました。 それにしてもみなさん交渉がお上手ですね!うちももっと粘れば良かったかな(笑) まぁいつまでもこだわってるのもあれですし、新生活を楽しみにします(^^) 今後ともよろしくお願いします。 |
225:
入居予定さん
[2006-02-12 23:42:00]
フローリングの件ですが
「コーティング業者等に注文しないようご注意ください」 と言うのは内覧会で内覧業者やカーテンなどの寸法はかり等で 業者を同行するように 引渡し前にフローリングコートをしたい人が 内覧確認会で綺麗になった時点で コーティング業者を同行して作業しないでください と言うことが書かれているのではないのでしょうか? 入居前にコーティングがしたいのに なんでオプションで取り扱わないのか?ということで ワックスの取り扱いではいろいろな種類があり トラブルも多いようなのでハードワックスについて このように書かれたのではないかと思います 引渡し後に業者に依頼するには問題ないようですよ 気になるようでしたら直接聞かれた方がよいと思います こちらを見つけたのでよかったらご参考に ttp://www.burnish-club.com/mente/mn2.html |
226:
入居予定さん
[2006-02-13 00:27:00]
224です
内覧会にワックス業者を頼んではいけないというのは 自分の勝手な解釈でした。すみません ただこれは硬質系のワックスを業者に依頼しないように というだけのコメントのようです |
227:
入居予定さん
[2006-02-13 00:52:00]
もともとこのフローリングに関する文章、人によって色々な解釈ができるような曖昧な表現をせずに、誰にでもわかりやすい表現で書いてほしいでしたね。そうすればこんな事でみんなで悩まなくて済むんだから〜。
|
228:
入居予定さん
[2006-02-13 10:24:00]
ワックスのりの悪いフローリングと思って見ていたのですが、内覧会時にはワックスかかっていなかったのですね。多少安心しました。引渡しまでにはワックスかけられると思いますよ。ボードにクロスを貼るのもフローリングにワックスをかけるのも同じですから。ワックスがかかってなかったら仕上がってないと同じ。最内覧の時に確認してみます。
住民票移転の件ですが、3月20日の朝一番で転居届けを出そうと思っています。実際は20日といっても契約前になりますが、さすがの役人でもその位は融通利かせてくれるでしょう。今後何十年も税金納めるのですから。 |
229:
入居予定さん
[2006-02-13 17:43:00]
>216 218 224
フロアーコーティングについて 皆さん気にされているようなので双日に聞いてみました 水性のワックスをかけて引き渡しになるようです やはり内覧確認会の紙に記載されていたように フローリングに不具合が生じる恐れがあるので 業者に頼まないようにということだそうです 「こちらでワックスを塗るので業者依頼しないで」とか、 だれでも理解できる様に書いていただきたかったですね。 今後の手入れで自分で水性ワックスなどを塗るのは良いそうです うちは子供で床が傷だらけになりそうなので 強力なコーティングを業者にお願いしたかったのですが… とりあえず電話で聞いただけですので 確認会のときにもう一度現場で聞いてみましょう |
230:
住民さん
[2006-02-13 20:09:00]
トイレも小さかったですよね(苦笑
|
231:
住民さん
[2006-02-13 20:10:00]
229ですが、便器の大きさのことです。
|
|
232:
住民さん
[2006-02-13 22:04:00]
フローリングが何か安っぽかった様に感じたのですが、皆さんはどうでした?今の住まいのフローリングは、もっと木の感じ(固くて薄い木を敷き積めた感じ)がするのですが、内覧会で触った(踏んだ)限りでは、柔らかいフローリング調のシートを敷き積めただけの様でした。
フローリングの下にクッションがあるからなのかも知れませんが、あんな物なのでしょうか? |
233:
住民さん
[2006-02-13 22:18:00]
>229,239さんへ
たしかに小さい感じがしました。我が家はウォシュレットを 自分で取り付けようと検討していましたので、内覧会の時に 型名を控えてきました。全ての部屋が同じかどうか不明ですが、 TOTO CS370P(便器)/SS370BABF(タンク)でした。 TOTOに問い合わせたところ、「レギュラーサイズ」なんだそう です。他に「エロンゲートサイズ」という大きめのサイズも あるとのこと。家族に大きな人・太めの人がいなければ、 逆に子供がいらっしゃる家庭にはちょうどよいかもしれませんね。 あと、ウォシュレットで量販店で販売しているものは、 レギュラーサイズとエロンゲートサイズの兼用サイズである ということですので、便座を大きくするだけなら、量販店で 販売しているものを取り付ければ、座り心地や見た目は 大きくなるようです。 参考まで |
234:
住民さん
[2006-02-13 22:43:00]
便器が小さいとかフローリングが云々とか、
一体モデルルームで何を・・・ 心配しなくても、便器を取り替えたり、床を張り替えたり、 入居後いくらでもできますよ。 もっとも、床の張替えについては、 LL45以上の製品を使って、 かつ管理組合から工事の承認を受けてくださいね。 ちゃんと管理規約に書いてありますから。 あと、床のコーティングについてですが、例えばちょっとググれば http://www.interior-personal.jp/flooring.html こんなんが見つかります。3畳で\15000、30畳だと15万ですね。 板張り替えたってそんくらいの値段です。 かたやコーティング、某社の見積もりだと、30畳で10万くらいでした。 しかも耐用年数は長くて10年位でしょ。動線部分が剥げてムラになるっていうし・・・ |
235:
住民さん
[2006-02-13 23:39:00]
管理規約その他で、ことあるごとに「フロアコーティング禁止」と謳われるホントの理由。
1:床鳴りの原因となる可能性が高い。 2:床鳴りが発生した場合、コーティングによるものか、 それ以外の原因(気温上昇による床材の膨張など)によるものか 区別がつかないため、アフターサービス適用の対象がどうかで 売主と買主がモメる原因になる。 3:床鳴りその他で、アフターサービスにて床を改修することになったとしたら、 今度はコーティングの再施工の費用を売主が負担する/しない、 および再施工するコーティングの質・値段の決定で、 またも売主と買主がモメる。 こんなとこだろ。 |
236:
住民さん
[2006-02-14 01:36:00]
|
237:
住民さん
[2006-02-14 09:19:00]
216です。
フロアーコーティングについて双実に聞いて下さったのですね。 ありがとうございます。 私も今週末の入居説明会で確認をとってみます。 |
238:
住民さん
[2006-02-14 12:26:00]
入居説明会についてお尋ねします。
18日(土)の入居説明会の案内が来ていないのですが、 皆さんのところにはいつ届きましたか? 内覧会の時にもらえるのかと思っていたのですが、 もらえず(双日の方に聞くのも失念)、本日も まだ届いておりません。 田町の体育館であることまでは、他の書類で 確認できているのですが。 他にも自分のところにだけ着ていない書類があるのでは ないかと不安になっています。 |
239:
入居予定さん
[2006-02-14 17:12:00]
入居説明会の案内というのは
「入居説明会」要項というのですよね? 1月付けで送られてきた ケーブルテレビやエコキュートについてとか 電気料金の補助金とかについてのが 入っていた書類の中に入っていたのではないでしょうか? 体育館の地図が入っていたのと一緒の中ですよ たぶんいろいろ書いてあるので見落とされてたのではないでしょうか。 |
240:
住民さん
[2006-02-14 18:39:00]
>238さん
お返事ありがとうございます。 1月に送られてきたのですね。私のところには 送られてきていないことがわかりました。 (内覧会の時にJコムの人が「すでに配布した」 といっていた書類を見た覚えがなかった訳もわかりました) おかげさまで、長谷工コミュニティさんに連絡をして、 送ってもらうことになりました。ありがとうございました。 |
241:
住民さん
[2006-02-14 19:26:00]
入居説明会の内容を見ると、また営業的な事柄が多いですね。
金消会といい、内覧会といい、 もう業者の営業はうんざりです。 |
我が家は事前に他社から見積もりを取っていて、ナヴィエさんが見積もりを終えた時に
「かなり他社さんと違うんですが…」と話したにも関わらず、値引きの話は一切して頂けませんでした。
(そしてもちろん、他社に決めました(笑))
ちなみにアリさん・サカイさん・その他規模の小さい数社には見積もり前に断られ、
アートさんは20万、ナヴィエも20万でしたが、ヤマトさんは何とその半額以下でした!
条件は3月の休日・前日積み・2tロング・ドライバー含み3人・近隣市です、参考までに。