東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「田無・パークウエスト東京★4★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 西東京市
  5. 芝久保
  6. 田無・パークウエスト東京★4★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-05-30 21:04:00
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:07:00

現在の物件
パークウエスト東京
パークウエスト東京
 
所在地:東京都西東京市芝久保1-1427-56
交通:西武新宿線 「 田無」駅 徒歩14分

田無・パークウエスト東京★4★

202: 入居予定さん 
[2006-02-11 11:14:00]
えっ!ハイサッシって高さ何mなんですか?うちの部屋は違いました。。。と思います。いいですね〜ハイサッシ。。。って今頃言っても遅いですね。
203: 住民さん 
[2006-02-11 11:41:00]
ハイサッシュの部屋なんて無かったはず???
204: 住民さん 
[2006-02-11 12:05:00]
内覧会も無事終わりましたね。私は業者に同行をお願いしました。
いろいろ機材を使って見てもらいましたが、やはりクロスのキズ、
浮き、フローリングの汚れが多く、70ヵ所の指摘をしました。
特にひどかったので床の傾きです。水平機を置いたらカタカタと端と端が浮いてキチンと付きませんでした。ちょっとびっくりです。
クロスはドアの立枠、横枠の目に見えないところが雑で大体、きちんと張られていませんでした。皆さんも再内覧会で注意して確認してみてください。

ところで市役所への転入届けですが、いつごろだと大丈夫ですかねぇ。実はあまり時間が取れないので内覧会と併せて転入届けを市役所に提出したらパークウエスト東京は3/20以降でないと駄目だと言われ、パークウエスト東京の住民用に作成された資料を渡され、そこにも事前の転入届きは無理と記載されており、却下されまました。その後、双日に電話で確認したら、もう住んでいると一応言えば大丈夫かも?っとの曖昧な返事。これでは登記登録用の住民票やら、プライベートローンなので3/20までにローン締結ができません。皆さんはどうですか?
205: 住民さん 
[2006-02-11 12:36:00]
198さん、201さん、202さんへ

おっと、ハイサッシとは言えなかったのですね。
今住んでいるところより建具の大きさ、開口部が大きいので錯覚を感じているのかなと思った、と言う趣旨です。

ネットの上でたくさんの人が目にされるので言葉は正しく使わなくてはいけないですね。お騒がせしました。
皆さんと同じ仕様ですよ。
206: 住民さん 
[2006-02-11 17:16:00]
まだ入居までひと月以上ありますが、他の大規模マンションの掲示板を覗いてみると、この先の生活でとても参考になることが多々。
気になったのが、キッズルームの補修にお金がか結構かかるとか、駐車場の雑な扱いでまだ2年ほどなのに値上がりしなくてはならない等々・・・
共有部分は大事に使わなくてはと、今から肝に銘じておきます!
207: 匿名さん 
[2006-02-11 18:16:00]
マーキングテープを部屋の周りに
ぐる〜っと張って
クロスは「全部やり直し」
フローリングも「もう少し 丁寧にやり直し」
と書ければ 10分で終わったのに 
208: 住民さん 
[2006-02-11 19:22:00]
203さんへ

うちもプライベートローンなので、入居前に転入届が必要でした。 ただ物件が大規模で、市役所としてもいろんな対応が必要なだけに、知らぬ顔して「もう住んでます。」「今日引っ越して来たついでに寄りました。」とか言って簡単に届出が完了できるかどうか不安でした。 銀行に聞くとよくやっている事なのだそうですが、既に役所側で対策済みということであれば、入居前の転入手続きは無理ですね。 旧住所で手続きを完了し、完了次第移転という本来の手続きを行うしかないですね。 フラットも基本的に新住所での申し込みが基本との事ですが、無理な場合は旧住所でも可能との話を某み○ほ銀行の住宅ローン担当に今日聞きました。
理解している限りでは、旧住所での手続きを行うことのデメリットは、移転完了後住民票を何通か取り、融資機関へ提出する事、
登記事項のうち所有者事項の住所変更(いつでもいいと思いますが)等が必要になる程度との認識をしております。もしこの他に重大な事項がありましたらご教示願います。
209: 住民さん 
[2006-02-11 21:24:00]
そうですね。でもあの調子なら全部やり直しても、また同じなような気がしますね。ありがとうございます。
210: 住民さん 
[2006-02-11 21:26:00]
もう一度、3月に入ってからチャレンジしてみます。ちゃんと根回しして欲しいですよね。
211: 住民さん 
[2006-02-11 21:57:00]
203さんへ質問があります。
転入届が受理されなかったということは、
住民票はどのようになっていますか。
旧住所に転入したのでしょうか?
212: 住民さん 
[2006-02-11 22:42:00]
チョットあまりにも早すぎたのかも知れませんね…
この間の金照会の時に司法書士の方に
3月7日以降に市役所に行って下さいって言われたので。
3月になったりしたら対応がまた違ったかもしれませんね。

わが家もプライベ−トロ−ンを使うので
その銀行に新住所の事を言われ早過ぎても対応してもらえない
等の事を聞いていました。わが家もみ○ほですが
新住所でと言われていますので、支店によって対応が
違うんですね。

でも3月20日を待っていたら、登記の方で3月14日までに
印鑑証明・住民票提出ってなっているのが間に合わない
ですよね…
213: 住民さん 
[2006-02-11 22:53:00]
210さん 211さんへ

ご意見ありがとうございます。
現在は既に転出届けを出しままの状態なので住所不定ってことですか・・。でも市役所ではそのままでいいと言われました。

・・そうですよね・・3月14日間に合わないですよね。何となくどうしたらよいかはっきりしてほしいものです。  
214: 住民さん 
[2006-02-11 23:04:00]
ちょっと気になったのでご存知の方教えて下さい。
リビングの照明にシーリングファンを考えているのですが、天井側はそのままでも良いのでしょうか?

と言いますのも、結構な重量があるのと、商品の説明等を見ていると、「天井の取り付け位置に補強材がある事を確認下さい」等の記述があったりもします。

ニーズプランとかで、特に何もしていませんが、そのまま取り付ける事が出来るもんでしょうか?それとも、やっぱり補強が必要なのでしょうか?

また、補強が必要な場合、これから簡単に補強できるもんなのでしょうか?

現在、シーリングファンをつけている方、引越し後シーリングファンをつける予定の方、色々な意見をお願いします。
215: 住民さん 
[2006-02-12 10:49:00]
203さん 207さん 211さんへ

我が家もプライベートローンです。
フラット35利用のときは新住所での登記が必要で、
3月20日に間に合わないのでつなぎ融資が必要となる。
それ以外のローンは現住所で一端登記して新住所に
移ったときに住所変更の手続きをする。
(銀行によって違うかもしれませんが、我が家もみ○ほ)
このように理解していますので、先週住民票等書類一式
司法書士さんに提出しました。
ちなみに我が家はフラット35でないため、3月20日融資実行日に
融資額を売主に支払い、午後2時以降に引渡しとなります。
(住宅契約部に確認済み)
216: 住民さん 
[2006-02-12 10:59:00]
205さんが言われたように、大規模マンションの掲示板のぞいてみました。

うちと同じくいま内覧会をやってるところ、もう入居済みのところといろんな板がありました。
内覧会ではどこでも壁・床など指摘があるのが常なんですね。
おかしなことです。

なかで気になったことですが、入居済みの板の中に、「3ヶ月点検」や「一年点検」って言葉が出てきました。
内覧で指摘し直してもらったのに、壁紙がちぢんでるのかまたひどい状態になってきた、とかかれていた板もありました。
入居後もこういった点検があるのは、どこでも当たり前なんでしょうか?
どんな範囲の指摘や修理依頼ができるのでしょうか?

PWでもあるという説明を聞き漏らしてたら申し訳ありませんが、
どなたかご存知の方、教えてください。
217: 匿名さん 
[2006-02-12 11:38:00]
フローリングのコーティングについてお尋ねします。
このスレを読んでいますとフローリングのコーティングをされるお宅もあるみたいですが、内覧確認会の日時が記載されてあるページに「将来のフローリングに不具合を生じる恐れがあるのでコーティング業者等に注文しないようにご注意ください」とあるのですが、それでもコーティングしても大丈夫なのでしょうか?
我が家も最初、コーティングを考えていたので教えてください。
218: 匿名さん 
[2006-02-12 12:41:00]
ちょくちょく見させて頂いていたのですが、初めてめて投稿させて頂きます。
ご参考になればと思います。宜しくお願いします。

>185さん

引越しの見積りですが、我が家はナヴィエで3/22引越の見積もり(荷造り荷解きは自分たちで行う予定)費用は15万5千円でした。今のマンションは3LDKで家族3人、西東京市内です。荷物はそんなに多い方ではないと思いますが。あまりにも高いので他社で見積りを取ったろころ、サカイ、ヤマト、アリさんは見積り前の段階で断られました。(一斉入居&時期がやはりNGのようです)
仕方なくあまり期待せずアートに見積もりをしてもらったところ、値引き交渉後、ナヴィエと同内容で9万まで落ちました。(かなり粘りましたが)時間も朝一から。
話は戻りますが、ナヴィエの見積り時、あまりにも高いので、「他社で安かったらそちらにします」と言った所、「他社の見積もりが安かったら勉強しますので!」という返事・・・。これって足元見てますよね。一応、アートで9万をナヴィエへ伝えてそれより安くなったらナヴィエにしようかと思いますが、すでに印象があまり良くなかったので、あまり変わらなかったらアートにするつもりです。
ちなみにアートはパークウエスト・一斉入居等状況を伝えた上でOKでした。
ご参考まで。
219: 入居予定さん 
[2006-02-12 16:28:00]
私もそこの文の意味が理解できずにいました。18日の入居説明会で聞いてみます。
220: 住民さん 
[2006-02-12 16:46:00]
昨日、内覧会を終えました。
この掲示板で「狭い」という声が多い様でしたが、私も同様の印象を受けました。畳が団地間のサイズより更に小さいみたいですね。採寸をすると今住んでるマンションの6畳より狭かった。長谷工仕様なのでしょうか?
指摘箇所はクロスの浮き、キズ、汚れなど30箇所。大きな問題はなかったです。でも、和室のふすまや各種ドアが軽い印象で重厚間がなかった。まぁ、家財をセッティングすれば重みのある部屋になるでしょう。フローリングのコーティングは指摘箇所説明の時、長谷工の方に聞きましたが、担当外の様でよくわからないみたいでした。明らかにワックスはかけられてなかったので、自分で水性ワックスをかけようかと思ってます。
221: 住民さん 
[2006-02-12 17:35:00]
その金額は安いですよね。
ちなみにわが家、4月平日で「○リさん」とナヴィエさんに
見積もりを出してもらいまして…
現在の住まいの道幅など条件が悪いので2t2台の
作業員4人で「○りさん」9万と言う金額でしたので

ナヴィエさんを粘りに粘り…なんとか8万でした。
午後便なら6万で出来るって言われたけど
午前でお願いしましたが
4月なのにチョット高いなとも思いましたが

ア−トさんの金額を聞いたら、もっと値下げ出来たのではと
チョット残念です。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる