東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★11★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★11★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-09-08 10:19:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:30:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★11★

203: 居住者 
[2006-04-21 12:39:00]
ご質問頂いたので、自分の感想を。
自分が以前住んでいた所は一応エレベーターに自転車を乗せてはいけないという規約がありました。
ですが徐々に増えていき、数年で5分の1程の人が玄関前まで持込むまでになりました。
理由は分かりませんが、特に多かったのが子供乗せ自転車で子供を乗せたまま
エレベーターに乗り込む人でした。
駐輪場で子供と買い物の荷物を降ろして、上まで行くのが面倒なのかもしれませんね。
そのうち更に酷くなり、エレベーターまで自転車に乗って走り、そのまま乗り込む人も増えました。
閉まりそうな扉に走ったまま飛び込んで来る子供もいました。

自分はその住まいの時は、乗ろうと思ったエレベーターに自転車が乗っていて
乗れなかった事は数え切れず、無理矢理乗ってステッパーに服の裾が引っかかり
破けた事もありました。
泥の付いたタイヤで汚された事もありました。
エレベーターの中はあっと言う間に傷だらけで塗装も剥げました。

こういう経験から、増えたら困ると述べさせて頂きました。
204: 住民さん198 
[2006-04-21 14:15:00]
202さん
ご丁寧な返信有難うございます。
お気持ち理解しました。

お住まいだったマンションのようになることを危惧している
のであれば、「エレベータに乗せてはいけない」という規約
を作っても意味がないということになりますよね。

既に、ポーチには自転車をはじめ物を置いてはいけないこと
になっていますので、202さんの危惧していることへの対策
はあると思います。
201さんの言うようにモラルを持ってもらうしかないですね。
205: 住民さん129 
[2006-04-21 17:44:00]
>「エレベータに乗せてはいけない」という規約を
>作っても意味がないということになりますよね。

これはちょっと違うのでは。規約にあれば注意を
喚起することもできますが、規約になければ注意
すら出来ません。

みんなが規約を守るかどうかは、マンション内の
雰囲気作りの問題であり、規約を守らないマンションが
あるから、規約を作っても意味がない、というのは
大きな飛躍ではないでしょうか。
206: 住民さん117 
[2006-04-21 21:35:00]
理事会の理事の皆さん、見ておられる方もいると思いますが、
このスレで入居者のストレスもお分かりだと思いますので、
なんとか、早急に対応していただけないでしょうか?
207: 住民さん129 
[2006-04-22 00:00:00]
ポータルサイトから第2回の理事会の議事録を見ると「駐輪場に置けない補助輪付き子供用自転車と生協に関しては柔軟に対応していきたい」とはなっていますね。
子供用自転車と生協に無関係な人には「子供用自転車も生協もだめにして欲しい」でしょうし、かと言って関係ある人はかなり多いでしょう。
子供用自転車をポーチに置いてある家、結構ありますよね。子供用自転車をOKとするには、規約の改正が必要ですし、
NGとすると困る家庭はかなりあるはずです。事実、前の掲示板には、ニュートンプレイスは自転車置き場が足りなくて、
ポーチへの駐輪をOKにしたという投稿がありましたよね。まずは「どのストレスを解決するか」でしょう。
「子供用自転車&生協以外即時撤去命令」を出すと、規約改正してないのに、なぜこれがOKとなる法的根拠は何か、となってしまいます。
かと言って「全面撤去命令」を出すと困る人が大勢出てきます。思ったより複雑な問題だと思います。
208: 住民さん132 
[2006-04-22 02:10:00]
>歩行者やエレベータ同乗者に気をつかわせても
>構わないと言う主張はダメです。

私の発言にそのような部分はあったでしょうか。
どの部分からそのように感じたのでしょうか。
私は、本当は自転車をエレベータに載せたくないけれども
仕方なく載せるという意味で、「やむなく」と書きました。
何か不愉快な点があったでしょうか?

>規約に記載が無いからOKだと言うのは勝手な理屈です

規約に記載は無いけれど無条件に禁止、という方がずっと
勝手な理屈ではないでしょうか。
私は、酌量していただけるよう、困っている理由を私なりに
書いたつもりですし、何も、
「規約違反だけどポーチに置かせて欲しい」とか
「規約を変えて欲しい」
などというお願いをしているわけでは有りません。
209: 住民さん132 
[2006-04-22 02:31:00]
「何を言ってるんだ?」
といわれそうですが、この掲示板も活気が出てきましたね。
本当はもっと色々な情報交換をしたいと思っています。
幼稚園、小学校、ららぽなど。。。
最近ではレンタルビデオショップがなくて困っています。
210: 住民さん129 
[2006-04-22 13:18:00]
ららぽーとは、主婦のご意見募集が掲示板に
貼ってありましたね。行かれた方いるのかな?
レンタルビデオ、確かに出来る気配がないですねぇ。。。
マンション内で無料で貸し借りできるサークルでも
作ると便利なのですが。うちにはDVDが結構あるので
どんどん貸してもいいんですけど。お金を取ると
違法になりますが、無料だと図書館の貸し出しにも
あるように合法ですから。
211: 住民さん125 
[2006-04-22 17:11:00]
先日の強風の日に、ベランダに飾った鯉のぼりが落ちたマンションがあったそうです。
高層の建物が増えて風の流れも強さも以前より増したように思うので、飾る方はよく固定した方がいいね。
212: 匿名さん191 
[2006-04-22 21:13:00]
TFC no seisou no kataga yukawo kireini shiteiru sugatawo mikaketakotoga arimasuka? kireini tamotsu doryokuwo shiteirunoni sono kanousei no takai risukuwo koreijyou youninn dekimasenn. oozeide sumu kyoudoujyutaku desukara iroiro komakai kimegotoga hitsuyounanndesu. kodatejyutaku dewa nainodesukara.jitennsha wa sennyouno okibani okimashouyo. lobby ga gakinnchono asobibani naranaiyouni to yunomo issyo desu. hennkann funoude yomizurakute sumimasenn.
213: 住民さん63 
[2006-04-22 22:52:00]
自転車の部屋置きは、共用部ではトラブルにならないように...
自転車のポーチ置きは、子供のものはいいよ。でも大人用は絶対にやめて。
この話はこの辺で...
なんか、へーっ、知らなかったーって話とかお願いします。
214: 住民さん213 
[2006-04-23 13:34:00]
すでにご存知かもしれませんが、
ビバホームの運河側に、北側から順に
 ・43階建て分譲マンション(最高高さ155m)
 ・豊洲北小学校
 ・48階建てN棟分譲マンション(最高高さ171m)
 ・48階建てS棟分譲マンション(最高高さ171m)
が建設されることになっていますね。
付随して運河沿いに700mほどの遊歩道ができるとのことです。
(4月9日に開催された「豊洲三丁目8-3街区、9-2街区計画」説明会より)

TFCの公開空地としての運河側通路の更に運河側にも遊歩道が
できるのか、現在タイルが貼られたりしていますね。

その間を結ぶ計画があるのかないのかわかりませんが、私の夢としては...
 1. 朝凪橋の下で遊歩道をつなげる
    → 建設費がかかりすぎる、その他の問題あり(?)
 2. 以前にTFCのエントランス付近にあった横断歩道を復活させる
    → なぜ廃止されたのか知りませんが、交通上の問題あり(?)
 3. 遊歩道を結ぶように三つ目通りをまたぐスロープ型歩道橋を建設する

個人的には、四丁目側から豊洲北小学校へ行く通学路として、
(3)が実現されるといいな〜と思っています。
実現には地域ぐるみの陳情などが必要になるのでしょうが、
皆さんはどう思いますか。
215: 住民さん117 
[2006-04-23 14:25:00]
私は2の方がいいです。
ビバホームに行くのが不便で仕方ありませんので。
横断歩道がたつみの前だけってあんまりですよね。
歩道橋計画はどうなっているのでしょう?
216: 住民さん129 
[2006-04-24 08:49:00]
前に歩道橋ができたとしても、ビバホームの入り口を新たに作ってくれないとあまり変わりませんよね。
ビバホームの入り口〜セブンイレブン前横断歩道までの10mの往復=20m、しか近くなりませんから。
ビバホームの駐車場入り口付近にも入り口を作ってくれればすごく便利ですけど。
217: 住民さん132 
[2006-04-24 08:57:00]
南側にはスターコート。
北から西側には複数のタワー物件。
徐々に見渡せる範囲が狭くなっていきますね。

で、豊洲三丁目側とのアクセスですが、
1.2.3.どれでも嬉しいですが、とくに、1.は
実現して欲しいです。
小学校への通学が安心ですし、散歩道としても
とてもよいと思います。
218: 住民さん 
[2006-05-02 19:02:00]
通信関連について。
既出かもしれませんが・・・。

(1)pial使うときに、そのままPC直結だと毎回認証を求められますよね。
ルーター(無線LANルーターでも可)を介して接続すると、一度認証すれば、後は認証不要になります。(ルーターの電源は常時ONにしておく必要があります)

(2)ADSLを使っている場合。
ADSLモデムを接続する部屋のほか、別の部屋でも電話・FAXを接続する場合、
・電話の受信はできるが送信ができない。あるいは、一部の電話番号だけかけることができなかったり、かけると間違い電話になってしまう。
(具体的には、PB(プッシュホン)信号の3,6,9,#の4つのボタンの信号が送信できなくなるため、これらの数字が入った電話番号の相手先に電話できなくなったり、間違い電話がかかったりする)
・ナンバーディスプレイが使えない。
・アナログモデムの通信が正常にできない。(遅くなる等)
・FAXが使えない。あるいはFAX通信に時間がかかる。
などの不具合が生じることがあります。
こういう場合は、それぞれのモジュラージャックにラインセパレータ入りのスプリッタを使えば解決です。
商品例:http://www2.elecom.co.jp/network/adsl/ld-adslspr2/index.asp

なお、モジュラージャックを使うのが2部屋だけで、しかもPCとモデムがある部屋には電話がないという場合には、単純にモデム側はスプリッタなしで直結して、もうひとつの部屋の電話・FAXだけにスプリッタ(従来製品)を取り付ける配線が追加費用がなくオススメです。(YahooBBは対象外)
219: 住民さん134 
[2006-05-04 21:03:00]
私はサイト情報を提供したまでで、管理者ではありませんよ。
アクセス数なんか関係していません。もう少し素直に情報を聞き入れた方がためになりますよ。
220: 住民くん219 
[2006-05-06 18:55:00]
正面玄関の噴水に、クリニック使用者への注意書きが張り出されています。

内容は、自転車の停め位置に関してですが、
あの位置に張り紙をするって、ひどくないですか!!

美観も何もあったものじゃない感じになっちゃってます。
しかも正面玄関って、マンションの「顔」とも言える場所に、あの張り紙は。

皆様はどう思いますか?

こういったことの意見等は、直接フロントに言うしかないのでしょうか。
他にも言いたいことがある場合は、どうしたらよいのでしょうか。
221: 住民さん129 
[2006-05-06 21:30:00]
フロントに言えばOKですよ。
苦情があれば、対応してくれるはずです。
222: 住民さん221 
[2006-05-07 12:40:00]
昨日(5月6日)の真夜中(3:00ごろ)に
「C棟で発火(発砲とも聞こえた)が発生。正確な情報を確認次第再度放送する」
という館内放送が流れました。突然のことで超ビックリ。
結局その後に「誤報であった」と放送が流れました。

お気づきの方いらっしゃいましたか?

嫁さんが「発砲事件かも!」なんて言うものですから
その後興奮してしまい眠れなくなってしまいました。

いったい誰が防災センターに通報したのでしょうか?
不思議デス
223: 住民さん79 
[2006-05-07 15:07:00]
館内放送にはまったく気づきませんでしたが
火災報知器などが異常を検知して作動することを
「発報」と言いますから、「ハッポウ」は
多分そのことだと思います。

防災センターには確認していませんが
誰かが非常ベルを誤って押したか、
何かの原因で火災報知器等が誤作動したのでは
ないでしょうか?

すみません、推測の範囲で。。。
224: 匿名さん223 
[2006-05-07 22:34:00]
C棟住民です。7日明け方4時27分に火災報知器が鳴り、家族全員とびおきました。
結局 誤動作だったのですが、その後は眠れませんでした。
ところが、同日18時30分にまた同じ部屋の火災報知器が作動(またもや誤動作)して、我が家の報知器の画面に赤い火災マークが点滅して「ご近所で火災が発生しました」と室内コールが流れたのです。
あいにくそのお宅は外出中だったので、警備員も防災センターの方も室内へは入れず、玄関ドアの上にある換気口へ器具を当てて、室温の異常上昇がないか調べる事しか対処できないとの事でした。 入居前に緊急連絡先を記入した書類を提出しているわけですから、本人と至急連絡を取り、その日のうちに火災報知器の再点検をするべきではないだろうか?!
あと防災センターからの館内放送ですが、スピーカーがエレベーターホールー内にある為、そこから離れた住居には全く内容が聞こえません。
スピーカーは共用廊下に面した所に設置できないのだろうか?

最後に自転車の置き方なのですが、屋外2段置き下段に大人の自転車を駐輪した脇に、子供用の自転車を置いている人がいて困ってます。 一度フロントを通じて注意して頂いて、数日間は無くなったのですが、最近また置いてるんですよ!! 毎朝、自転車を出す時に引っかかって出しにくくてとても迷惑しています。 ちなみにその子供の自転車は、その上段が駐輪する場所なんです。
225: 住民さん129 
[2006-05-08 00:23:00]
何度でもその都度フロントに言って、注意して貰いましょう。
再三注意して貰えば、さすがに辞めるのでは?
226: 住民さん132 
[2006-05-08 11:57:00]
私も貼り紙には気付きましたが、文句を言いたくなる
ほどではありませんでした。
思ったことは、クリニック前に自転車を放置しないで
欲しいということくらいです。
それから、噴水?はいろいろと大変でしょうが、玄関
前も中庭もできる限り動作させて欲しいですね。

また、自転車ということでは、駅前の放置?自転車は
なんとかならないものでしょうか。
豊洲2、3丁目が日毎に綺麗になっていく中、街の美
観という点からも、四丁目が住みやすく綺麗な街にな
って欲しいです。
227: 住民さん132 
[2006-05-08 11:58:00]
217さん
インターネットは、私もルータを入れています。
いろいろ試しましたが、現在では標準で用意されている
ハブに換えて無線LANルータを入れています。
また電話はpialフォンでNTT契約をしていませんが、
コストパフォーマンスも高く、快適です。
この手の話はあまり話題になりませんが、皆さん、PC
直結&NTTの電話なんでしょうか。
228: 住民さん227 
[2006-05-08 11:58:00]
7日明け方の火災報知器騒ぎには家族でとても驚きました。
どうしてよいのか分からず、とりあえずベランダに出ると消火器を持った男の人が中庭を走ってくるのが見えて本当に怖かったです。

私の住む階には1回目の放送は流れたのですが、その後の『誤報であった』という放送は流れませんでした。

フロント(管理の人がいて対応してくれました)に詳しいお話を聞きに行ったところ、
どうやら『誤報であった』というのは該当の階の上下階にしか流れていないらしいんです・・・。
誤報なら誤報って1回目の放送の流れた階全部に流して欲しいと思います。

223さん、スピーカーの位置なのですが、共用廊下にもありますよ。

管理の人のお話の中で
「火災報知器はきちんと作動しているって事だけは分かっていただきたい」
みたいな事を言われてちょっと唖然としてしまいました。
『作動はしているけど正確に作動はしてないじゃない・・・』
でも、管理の方も火災報知器の件は詳しいことは分からないらしいので何も言いませんでしたが・・・。


それと・・・
前から気になってはいたのですが
プライムブルー側の遊歩道にバイクの路上駐車が増えてきたと思いませんか???
一時的なものかと思っていたらどうやら住民の方もいるみたいなんですよね。
229: 小心者 
[2006-05-08 17:33:00]
そうだ、横着者が増えだしたから、管理人に通報して警察に取り締まってもらおう。来月から駐車違反は厳しく取り締まる法律が出来るそうですよ。決められた所にキチンと置きましょうよ。違反者はビシビシと処分しましょう。
230: 住民さん 
[2006-05-09 22:13:00]
IP電話では一番信頼性の高そうなひかり電話ですら長時間にわたり機能障害が発生したりしているので、IP電話だけに頼るのはちょっとこわくて。
それにフリーダイヤルなどの発信できない番号もありますよね。

有線ルータはわかりませんが、無線LAN使ってるかた結構いらっしゃいますよね。
うちにも複数のアクセスポイントからの電波が入ってきます。
その中には、暗号設定なしと表示されるものもあり・・・。
みなさん、セキュリティ設定は大丈夫ですか?
231: 住民さん 
[2006-05-09 22:17:00]
入居前からずいぶんとお役立ちだったシムさんの「東京フロントコートで暮らす」の更新が再開してますね。
232: 住民さん132 
[2006-05-10 00:07:00]
フリーダイヤルや緊急電話など、私も気にはなりましたが、
固定電話はほとんど使わないので、割り切ってピアルフォン
になった次第です。携帯も有りますし。。。。

しかし、自宅の050−の電話番号を見た人から、
「自宅の(携帯ではなく)電話番号を教えてください」
といわれたことは度々あります。

それから、無線電波ですが、家には一本も入ってきません。
棟によって違うのかも知れませんね。
勿論、私はセキュリティかけています。
233: 住民さん38 
[2006-05-10 13:30:00]
私は高層階に住んでいるため普段あまり階段を使わないのですが、先日たまたま階段を使ってみたところ、階段のほぼ全ての段にひび割れが発生しているのを見つけました。
気になったので管理会社に連絡を入れたのですが、管理会社のから『この程度のヒビは普通であり、全く問題ない』という主旨の回答がきました。
私としては、こんなに大量のヒビ割れが発生するのはおかしいと思うのですが、皆さんどう思いますか?

また私はF棟ですが、他の棟の階段の状況はどうですか?
234: F棟住民 
[2006-05-10 13:56:00]
私も以前から階段のヒビ割れは気になっていました。竣工してまだ半年ちょっとでもう
こんな状態では手抜き工事かもしれませんね。管理会社に普通という基準値か何か文書で示していただきたいものですね。
235: 住民さん221 
[2006-05-11 06:02:00]
火災報知機の誤報の件ですが、やはり私と同様に飛び起きた方もいら
っしゃったのですね。とりあえず、何も災害もなくほっとしています。
・・・あの、「ハッポウ」を「発報」でなくて「発砲」と考えてしまい
妄想の中でマフィアの人物を思い浮かべてしまった嫁さんと私ですが、
住民79さんのご指摘を受け、考えのアホさ加減に大爆笑してしまいま
した。あーはずかし。
ご指摘ありがとうございました。
236: 住民さん235 
[2006-05-12 13:02:00]
有線LANルーターを入れて試したことがありますが、ルーターにつなげたPCから認証が出来ずに、一度諦めましたー
が、ハードディスク付きDVDプレイヤが番組情報を取得できずに困っています
バッファローのルーターを使っていますが、どのメーカーのものを使っていますか?
237: 住民さん132 
[2006-05-12 13:23:00]
私が使っている無線LANルーターはバッファローです。
無線LANルーターの場合、
・無線接続自体が出来ていないのか?
・無線は繋がっているが、ルーターから上流がダメなのか?
の切り分けをする必要があります。

まずは、無線LANルーターに有線接続して試してみては
いかがでしょうか?

また、DVDレコーダーはどのような接続方法なのでしょうか?
238: 住民さん 
[2006-05-12 18:06:00]
うちもバッファローの有線ルーターです。一番しょぼいBBR-4MG
235さんのケースがそもそも認証画面が出てこないのだとすると、まず考えられることは、WAN側の設定を「PPPoE」ではなく、「DHCPクライアント」か「LAN接続」にすることです(項目名は今正確には覚えていなくて申し訳ありません)。
認証できたとして、毎回認証しなくていいようにするためには、自動時刻設定をONにする必要があるかもしれません。
それ以外は、工場出荷のままでも一応OKだったように記憶しています。
239: 住民さん238 
[2006-05-14 19:49:00]
はじめて投稿しますがクリニック前の貼り紙の件、伝わらない用で残念です。 私から言えばデリカシーがないというか何で大通り〜見えるほうに向けて貼り紙するのか分かりません。 各噴水の反対側でも十分見えると思いませんか? そのうち「犬の糞禁止」とか「立ち小便禁止」とか貼りそうな気がして心配です…
240: 入居者さん 
[2006-05-15 21:28:00]
張り紙はがしたとたんに何台か自転車とめてありましたね。
来院者に一巡で周知されるまで張り紙しておいたほうがいいと思っていましたが、
管理の方もいろいろ言われてはがされたのかな。
住人ではなくてマンションの美観に関係のない人はこんなものですよ。
自転車の前カゴに張り紙してありましたが、こんな手間かけるなら、やはり
しばらく噴水に張り紙するか、立看板設置するしかないと思いますが?
241: 住民くん219 
[2006-05-16 09:12:00]
病院利用者のレベルの低さには、がっかりしますね。
しかし、昨日張り紙がある状態でも、
こどもクリニックの前には何台か自転車が駐輪されていました。
ということは、張り紙があるないという問題でもなく、
病院利用者の意識の低さでしょう。

しかし、このような迷惑駐輪を止めさせるのは、
病院側の仕事でもあるのではないでしょうか。
張り紙も、病院内に貼ってもらうとか、
病院の前に駐輪したら、受付から見えるのですから、
その都度注意してもらい、移動してもらうとか。

どっちかというと、管理組合は病院側に厳重に注意するという
ことの方が、自然なことかと思いますが。

皆様はどうお考えですか?
242: F棟住民 
[2006-05-16 10:27:00]
管理人が定期的に巡回して病院内に口を出せば良いのでは。。美観の維持も仕事のうち。

それよりも、エレベーター内の気持ち悪い蛾とか虫とか。。。天井部分で数匹飛び回っていました。そっちの掃除もきちんとして貰いたいものだ。その内に蜘蛛の巣なんか張ってしまうかも。。。
243: 一住民 
[2006-05-16 22:18:00]
今夜、PB側遊歩道に散歩にでてみました。やはり図々しくも数台の小型バイクが両側に置いてありました。見栄えも良くありませんし、置くべきではありません。又共用部分に自転車を置いてあるところとか廊下を通行中に非常に気になります。こういうメールでの訴えが理事会に届くような目安箱みたいなものを公式に設置していただきたいと思います。一方通行のTFCの報告版のようなものは有りますが、理事又は管理人の直接目に付く方法が必要です。キチンと子供用自転車まで所定の置き場に置いてある方もたくさんいらっしゃるのですがね。巡回する管理人に張り紙して貰いましょうか。
244: 住民さん129 
[2006-05-17 16:54:00]
直接、フロントに意見を持っていけば良いのではないでしょうか。
匿名で目安箱に入れられても、回答も出来ないので、迷惑なだけでしょう。
お隣のPBさんでは、匿名の意見書は受け付けないようですよ。
245: 住民くん219 
[2006-05-18 00:10:00]
正面玄関ロビーとガーデンアトリウムに、
テーブルが設置されましたね。

やっとという感じですが、無いよりあった方が断然良いので、
うれしいです。

子どもが要注意ですね。ぐちゃぐちゃにしないようにしてもらいたいです。
246: 住民さん63 
[2006-05-18 01:56:00]
テーブルでしたか...。
よくみなかったけど、なにかやわらかいものに見えて「足のせるのか?」と
思いながら、通り過ぎてしまいました。
247: 匿名さん246 
[2006-05-18 20:18:00]
テーブルが置かれてよかったと思いますが、使われる方はきれいに使っていただきたいものです。(特に子供)
先日アトリウム内で子供3人ほどがボールでサッカーをして遊んでいました
ガラス張りのあのロビーで。。。。
まわりにはお話されているお母さん方がおられるのに。。
とても残念な思いをしました
これからなにか気づいた点があったらフロントに言って注意してもらおうとおもっています
248: 住民です。 
[2006-05-19 12:27:00]
>246さん
それは、最悪です。親が本当にダメなんですね。
自分の子供じゃなくても、注意しあえるような雰囲気にしたいですね。
私はそんな場面に出くわしたら、親か子供に絶対注意しますけど。
249: 匿名さん246 
[2006-05-19 18:06:00]
そうですね。いまさら子供に直接
注意すればよかったとおもっています。
これからは躊躇せず注意していこうと思っています。
共用施設ですから。
250: 住民さん115 
[2006-05-22 23:52:00]
駐車場棟3階に駐輪中のバイクだけど、あれは明らかに規約違反だよ。
あの狭い道幅を車同士ですれ違うだけでも相当緊張するのに、さらに
バイクまで走ったら、いつかは事故になる!!
即刻退去させるべき!!!
251: TFC在住 
[2006-05-23 10:28:00]
最上階にもバイク、駐車されていますね。結構、大き目のバイクです。
252: 住民です。 
[2006-05-23 11:23:00]
理事会議事録にも、立体駐車場のバイク駐車に関して、記述がありましたね。
厳重に注意するとあったので、解決に向かうのでしょうか。
確かに、車同士のすれ違いもヒヤっとすることもあるので、
なんとかして欲しいものです。あと、立体駐車場でライト点灯をしていない人が
時々いますね。これも非常に危険ですので、徹底して欲しいです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる