東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★11★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★11★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-09-08 10:19:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:30:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★11★

No.101  
by 住民さん 2006-02-08 14:35:00
訪問販売業者さん、必死ですねw
No.102  
by 住民さん 2006-02-08 16:29:00
信じない人だな〜

N0.99より
No.103  
by 住民さん 2006-02-08 16:53:00
画像をUpするところがなかったので、
ムキになってネットでも探しちゃいました。

http://www.sugita-ace.co.jp/topics/onepoint/contents_356.html

コレで安心してもらえますよね?

No.99、101より
No.104  
by 住民さん 2006-02-08 22:43:00
No.98さん、No.96です。
そんなに疑うのであれば、あなたもフロントに問い合わせてみれば良いのでは?
自分が入居時に貼られていることに気付かなかったからって、訪問業者さんか窃盗団とか言われるのは心外です。
例えば水道メーターを見ると「25/8」とか「c」とかシールが貼ってあります。
この意味を全部説明して欲しい住民っていますか?
もしかしたら窃盗団が水道局を装って貼ったのかもしれません。
特にメーターボックス内には他にも意味不明のシールがいっぱいあります。
こういうのもいちいち住民に伝えて欲しいということですか?
No.105  
by 住民さん 2006-02-08 23:06:00
No.96です。
そもそも私がわざわざ調べたのは、危険なものであれば早く対応した方が良いし、逆に検査合格などの印であれば、ご近所にデマを教えてあとで恥をかいたり、窃盗団に狙われていると変な噂がマンション中を駆け巡って、混乱するのを避けたいと思ったからです。
試しに調べた近所32戸全てに貼ってあったので、検査合格などの印である可能性が高いと思い、このままでは恥をかく人が出て混乱が生じるので、フロントに裏付け確認を取ったのです。
No.106  
by 住民さん 2006-02-08 23:14:00
No.96です。
No.104を間違えてNo.99へのレスとしてしまいました。
たいへん失礼しました。
No.99さん、いろいろ調べて頂き、ありがとうございました。
No.107  
by 住民さん 2006-02-10 17:27:00
一昨日カミさんが公団の人に聞いたらしいんだけど、フロントコートの中でピアノ教室を開いてる人がいるとか。
管理会社に届出とか出してるんだろうか。
そもそもここって教室開いたりしていいの?

管理規約より

第4章 用法
(専有部分の用途)
第12条 住戸部分の区分所有者は、その専有部分を住宅として使用するものとし、他の用途に供してはならない。
No.108  
by 住民さん 2006-02-10 23:00:00
住居を教室に改造していたらNGです。また看板を出して「○○ピアノ教室」とかしていてもNGでしょう。

リビングに置いたピアノで、人に頼まれて知り合いの子を教えている、
くらいだと住居として使用している範囲でしょうから、ダメとは言えないでしょう。
知り合いの子に数学を教えるのはOKだけど、ピアノはNGとは言えませんからね。

毎日ピアノの音がうるさい、と近所から苦情が来るようであれば、この規約を元に
辞めさせることはできると思いますが、結局は程度問題ですかね。
No.109  
by 住民さん 2006-02-11 00:13:00
チラシで生徒募集してますね。
No.110  
by 住民さん 2006-02-11 00:18:00
やっぱり 違反かな?
No.111  
by 住民さん 2006-02-11 16:18:00
どこでチラシは手に入れました?
まさかここに部屋番号を書くわけにはいかないと思いますので。
No.112  
by 住民さん 2006-02-11 23:12:00
チラシの実物は見てません。(話を聞いた)
フロントコートを除いてポスティングしてるのかな。
No.113  
by 住民さん 2006-02-12 00:38:00
違反か否か、と言えば金銭の授受がある時点で規約違反でしょう。
ただ規約は法律と同じで、何も迷惑を掛けてない人を
取り締まるためにあるわけではなく、迷惑を合法的に
やめさせるためのものです。
防音をきちんとして、近所に全く迷惑が掛からないように
配慮しているのであれば大目に見ることもできるでしょう。
防音せずに一日中大きめの音でステレオを聞いている方が
よほど迷惑です。
しかし、土日もずっとピアノの音が聞こえて耳障り、という
近隣の苦情があれば、即刻中止させるべきでしょう。
まだ生徒は少ないのかもしれませんが、生徒が多くなって
くれば問題になる可能性はありますね。
No.114  
by 住民さん 2006-02-12 01:41:00
一例認められれば後は、今後開こうと思う人が増える。
No.115  
by 住民さん 2006-02-12 03:13:00
では、どこで線引きしますか?
知り合いの子供を自宅に招いて算数を教えてもいけない、としますか?
No.116  
by 住民さん 2006-02-12 21:26:00
今日、灯油を持ちながらマンションのエレベーターに入っていく住人を目撃しました。
うちのマンションは石油ストーブがOKなマンションでしたっけ?
No.117  
by 住民さん 2006-02-12 23:03:00
灯油は禁止ですが、
パーキング棟のエレベーターでは、
灯油を運んでいる人と乗り合わせます。
床が濡れてますが、あれは灯油がこぼれた跡かなー
と思うことがあります。
No.118  
by 住民さん 2006-02-12 23:20:00
ベランダにポリタンクを置いてるうちはいっぱいありますよ。
石油暖房機が禁止されているかどうかよくわかりませんが、
そもそも、この冬、床暖房だけで十分だったのでポリタンク
運んでいる方見て不思議に思っていました。
階や部屋による日当たりでかなり違うのでしょうかね。
それに、石油暖房機使うとマンションでは結露が大変では。
No.119  
by 住民さん 2006-02-13 00:07:00
管理規約集の住戸使用細則では、石油ストーブや石油ファンヒーターの使用は禁止されていませんので、OKなのではないでしょうか。
No.120  
by 住民さん 2006-02-13 00:23:00
爆発物・引火物の貯蔵は禁ずる…なので、これが灯油にあたるんでしょうね。
No.121  
by 住民さん 2006-02-13 00:30:00
118です。
使用細則第3条(3)には確かに「爆発性、引火性のある物質を搬入及び貯蔵してはならい」とありますね。
そして、灯油を調べると危険物「第4類」引火性液体、となっていますから、灯油はNGなんですね。
http://www.komatsusanki.co.jp/keiei/shoubouhou.html
これで一件落着と思いきや、よく調べると何と大豆油、ごま油、オリーブ油も同じく危険物「第4類」引火性液体なんですね。
厳密に言うと、オリーブ油も引火性のある物質になっちゃいますね。。。
No.122  
by 住民さん 2006-02-13 09:15:00
ピアノ教室か。
隣りの人が例え騒音に悩まされたとしても、今後の付き合い等を考慮して文句も言うに言えないって事は大いに考えられるね。
音だけじゃなく、不特定多数の外部が日常的に部屋の前を通るのも気分のいいものではない。
No.123  
by 住民さん 2006-02-13 09:50:00
ピアノ教室が良いか 悪いかは別として

今後の付き合い等を考慮するなら
ピアノ教室を開く前に
その部屋の住人の方が
近隣住民に挨拶するのが筋だろ
黙ってやるから、後から問題になるんだよね。
No.124  
by 住民さん 2006-02-13 10:00:00
両隣りと下くらいには言ってるかもね。
でもフロントコート内では生徒募集してない事を考えると
こっそりって気もするがね。
ま〜そのうち奥さん連中の間でどこでやってるか広まるんじゃない?
No.125  
by 住民さん 2006-02-13 10:28:00
週に1人算数を習いに来るのはOKだけど、毎日5人ずつピアノを弾きに来るのはNGでしょう。
すると、この間のどこで切り分けたらよいか?
「ピアノ教室」も「算数教室」も結局は迷惑度合いで切り分けるしかないのではないでしょうか。
算数教室も、不特定多数の外部が日常的に部屋の前を通るのであれば十分迷惑です。
「教室をやっているのが分かる」レベルはNG、隣近所でも気付かないレベルであれば大目に見るのもありかと思います。
隣同士だと今後の付き合いもあって言いにくいでしょうから、管理組合に相談するのが良いと思います。
No.126  
by 住民さん 2006-02-13 19:44:00
コンディショニングルーム、席を仕切るパーテーションのような物が出来たんですか?
前を通った時にチラっと見た程度ですが。
No.127  
by 住民くん 2006-02-14 11:38:00
その白いパーテーションは
お風呂のパタパタ蓋のような作りで
しかも脱着も可能なので
行く度に位置や形が変わっていますね。

子供達が動かしてるのかなーと思っています
まー 彼らにとっては
遊び道具かもね。
No.128  
by 住民さん 2006-02-14 15:34:00
ちょっと古いネタですけど、登記権利証が送られてこないので電話で確認しました。
我が家の担当事務所では、権利証+登記簿謄本のセットで今月末ぐらいに到着するよう手配中とのことでした。

ただ、お願いしたら確定申告用に登記簿謄本だけ先に送ってくれることになりました。
届いていない方は、電話で依頼してみてください。
No.129  
by 住民さん 2006-02-15 00:04:00

白いパーテーションは全部取り去られたね。
No.130  
by 住民さん 2006-02-16 00:01:00
問い合わせたところ、市販の石油ストーブ、石油ファンヒーターの使用不可の規定は無いので、灯油も使用可能とのことです。
爆発物、引火物の記載に関しては、万一事故等があった場合は自己責任であるということと、不必要な危険物は貯蔵しない、という意味合いで入れてあるとのことです。
詳細な規定が必要であれば、理事会で協議し総会の議案に盛りこむ事は可能とのこと。
No.131  
by 住民さん 2006-02-16 14:00:00
3ヶ月点検について。
3ヶ月点検の通知がきましたね。皆さんのお宅には不具合ありますか?
我が家は壁紙の隙間や床のきしみ(場所によってひどいんです。。)その他もろもろをしっかり補修してもらおうと思ってます。
フロントでも入居後の不具合箇所について用紙を提出し、長谷工の方に来てもらったのですが、結局「ここは3ヶ月点検まで様子を見てください」などと言ってなんの対応も無かったです(不満)。それでもいくつか気になるところを挙げ、後日連絡がほしいと話していたのに連絡すらないし。。本当にがっかりです。こんなんじゃ、なんの為に来てもらったのかが分かりません!長谷工の態度には納得いきませんが、とにかく今回の3ヶ月点検でしっかり対応してもらうようにします。
No.132  
by 住民さん129 2006-02-20 22:27:00
3ヶ月点検ですが、専用部分だけでなく、ポーチなどの共用部も指摘していいらしいですよ。一応、点検しておいたほうがいいですね、
No.133  
by 住民さん132 2006-02-20 23:43:00
ところで皆様。
これまでに指摘した(または、これから指摘する)部分はどのようなものが有りますか?
情報を共有しましょう。
我が家も壁紙の隙間が気になっています。
No.134  
by 住民さん130 2006-02-21 09:06:00
ポーチなども対象とは知りませんでした。ありがとうございます!うちも壁紙の隙間がかなり気になるところが数点。あと床のきしみにキッチン下の接続部分(?)などなど。。結構あります。。
No.135  
by 住民さん134 2006-02-25 12:56:00
少し前のスレですが、IP電話に関してならこれが最も分かりやすかったです。
http://norikoresearch.livedoor.biz/archives/50237947.html
No.136  
by 住民さん100 2006-02-27 09:49:00
NTTのは非現実的でしょう。
Yahoo! BBがいいと思います。
No.137  
by 住民さん67 2006-02-27 16:37:00
なぜWAKWAKなのだ?
(;´д`)トホホ
今のご時世、IP電話に切り替える人も多いのに、
ピアルIPは初期費用結構かかるみたいです。
WAKEWAKはNTT系列なのに、IP電話を導入しても、
同じNTT系列のOCNへ無料通話が該当しないし(調べた限り)。
同系列業者の互換性?ってないんですかねえ。
当マンションで「4th MEDIA」、「オンデマンドTV」など
見たくてもWAKWAKじゃなくWAKWAKピアルの場合、
見れないんですよねー。
No.139  
by 住民さん134 2006-02-28 20:07:00
TFCのプロバイダがWAKWAKである以上、ピアルフォンを使うのが最も有効であると思います。
Ybbを引くのもよいでしょうが、管理費に組み込まれているネット使用料が無駄になります。YbbはWAKWAKでログインした後せめて無料HPに設定する程度が望ましいと考えますが。その場合は当然BBフォンつかえませんね。
確かにピアルフォンの互換性には規模の縮小さを感じますが。
No.140  
by 住民さん100 2006-03-01 13:17:00
うちはピアルフォンは周囲に使っている人がいないのと、アメリカへの通話料金が高いのでYahoo! BBを使っています。
メイン回線はWAKWAKでバックアップ回線にYahoo! BBという形で使っています。
No.141  
by 住民さん134 2006-03-03 18:27:00
それが最も良い方法かもしれませんね。
Yahoo!BBをなどをメインにした場合、マンション管理費の中のネット使用料が無駄になることを知らない人が多いようです。
私もここに越す前はYbbでしたが、料金コストが悪いのでyahooはわくわくでログインした後使ってます。もとろん無料で。
でも、このページの管理人さんはどんな方かわかりませんが、かなり高度なことまで勉強されていますよ。
コメントもけっこうその筋の方が多いようですし。
No.142  
by 住民さん134 2006-03-03 18:31:00
管理費とは別にYahoo!を支払うなんてバカらしくないですか?
No.143  
by 住民さん129 2006-03-04 16:58:00
理事会の議事録、第2回の新しいのが貼ってありました。
今回は配布しないみたいですね。
パーキングコートの三つ目通り出口にいつの間にか
カラーコーンが置いてありました。大きなダンプが
止まっていると危なかったのですが、見通しが
良くなって助かります。
No.144  
by 住民さん125 2006-03-06 09:27:00
議事録はポータルサイトで閲覧出来ますよ。
No.145  
by 住民さん38 2006-03-06 19:35:00
すみませんが、TFCポータルのURLを教えてください。
No.146  
by 住民さん145 2006-03-06 19:48:00
入居以来、上の階がうるさいと感じるのですが、他の方はどうなのだろうと思いました。
エレベーターに張り紙があるので、数多くの方がフロントに相談しているようですが、直接注意しに行った方はいますか?
No.147  
by 住民さん115 2006-03-06 21:27:00
ポータルサイトのアドレスは、第一回理事会議事録に記載されていますし、現在ではメインエントランスの掲示板に貼られています。
悪戯などの可能性があるため、ここではアドレスは開示できませんよ!
No.148  
by 住民さん84 2006-03-06 23:18:00
議事録は見直しますが、別にココでURL書いても書いても問題ないと思いますが?!
マンション内のイントラネットからしかアクセスできないようにアクセス制限をかけているはずですから。
あまりにも警戒されるのも気分が悪いですね。同じマンションの住人なのに・・・。
No.149  
by 住民さん129 2006-03-06 23:45:00
いえ、まだ制限掛けていないようです。
先日聞いたら、今はまだ外部からでもアクセスできてしまうそうです。
アクセスできないようにするとは言ってましたが、すでに対応されたかは不明です。
No.150  
by 住民さん130 2006-03-07 09:38:00
同じく、上の階の方の物音が本当にうるさく感じることがあります。
入居後にご挨拶に伺ったときにお子さんがいらしたので、仕方ないとは思いますが、
夜にドンドンと飛び跳ねているような騒音に困ってます。
また、週末なんかは日曜大工かなにかをされているようで機械音なども聞こえて困ります。うちはまだフロント等に申し出てはいませんが。。
我が家は夜型なので、下の階の方にご迷惑になっているかもしれないと思うとなんとも言えないし。。。なるべく気をつけるようにはしているのですが。マンションだからある程度は我慢しなくてはいけないのかもしれないけど、たまに注意しに行きたくなることも正直あります・・・
No.151  
by 住民さん129 2006-03-07 12:05:00
みなさん音で困っていらっしゃるんですね。
私も上の階から深夜0〜1時過ぎに時々洗濯機を回しているような
音がします。時々大きな音(脱水?)になったりしますが、1時間
ほどで終わるので洗濯機なのかなぁとは思います。
夜中気になって眠れないこともありますが、ときどきなので
フロントには言ってませんが。しばらく続くようであれば言いに
行こうかとちょっと迷ってます。ただ正直、ご近所だと言いにくい
ですよね。
No.152  
by 住民さん125 2006-03-07 13:38:00
うちは自分も妻も断然言ってもらった方がいいという考えなんですが・・
普段は勿論気をつけて生活してますが、意外な音が
想像もしない伝わり方をしている事もあるでしょうし。
具体的に「何時頃にこの部屋の下あたりで聞こえます」とか
「この部屋を寝室にしているので」等と言ってもらえると尚有難い。
ただ全ての人がそうではないと思うので、難しい所ですね。
妻は自分から管理室に「うち宛てに苦情は来ていないか」と
聞きにいったようです。(そういう場合は教えてくれるらしい)
No.153  
by 住民さん129 2006-03-07 14:01:00
ゆりかもめが3月27日に豊洲まで来ますね。今日、救出訓練が実施されたと
アサヒ・コムに出ていました。
いよいよ来たかぁ、って感じです。これで心置きなくお台場へ遊びに行けます、
お台場って、車で行くと大変なんですよね。
混んでいるだけでなく、駐車場代も馬鹿にならないし。
No.154  
by 住民さん130 2006-03-07 17:22:00
なるほどですね。うちもフロントにクレームがきてるかどうか確認してみようと思います。
でも確かにご近所さんだと正直言い辛いですよね。。悪気があるわけではないでしょうし。
No.155  
by 住民さん79 2006-03-08 23:56:00
以前、住んでいたところであった話ですが
上階から足音が聞こえているのですが
実際には上階は空家だったということがありました。
どうも斜め上の階のご家族の生活音だったようです。
上階の方の生活音だと思い込んでいると
そうではないケースもありますのでクレームをつける
にしても、この問題はビミョーですよね。

因みに現在は上階からは全く音がしません。
住んでいないのかなあと思って(挨拶にこなかったし)
上階にいったら完璧にご家族で住まわれていました。
以前の住まいの時とは全く逆でした(笑)
No.156  
by 住民さん129 2006-03-09 00:45:00
そうですね、他の掲示板を見ていると、上の階かと思って注意しに行ったら、
斜め上の人だったという例がたくさんあります。上の人と決め付けない方が
いいですね。
No.157  
by 住民さん145 2006-03-09 11:00:00
いろいろご回答ありがとうございます。
そうなんですよね。
うちもドンドン跳ねるような音や日曜大工のような叩く音が聞こえています。
おそらくすぐ上からの音のような気がするけど、
斜めからも聞こえることがあるというのを聞いた事があるので、言いに行けないんです。
私自身は気をつけていて、物をうっかり落として音をさせると心の中で「ゴメンナサイ」と思うのですが、
意外と私もご迷惑をかけているかもしれないと思うと。
ビミョーなものでお互いに不快な思いをしたくないから、難しい問題なんですよね…
No.158  
by 住民さん128 2006-03-09 18:11:00
その音が五月蝿く感じるかは個人差があるのだろう
しかし、実際に五月蝿くて迷惑している住人がいる以上は
何とか解決しなくてはいけないだろうな

ではマンション上下階の騒音トラブルをなくすためには
どうしたらいのか???
ウーン良い妙案があればいいのだか....

「相手の家族構成や暮らしぶりを知る」ために、
上下階の交流を深められるようなイベントのような
事があれば良いと思うのだが。

例えば 上下の階で班を作って、
月1回ゴミ置き場の分別作業をやってみるとか。
自己紹介をする時間が作れるし、
お互いの「顔が見える」と思うんだよね。

まー 少し無理がある提案だけど
ついでに自分たちで出しているゴミの意識も変わると思うしね
No.159  
by 住民さん100 2006-03-13 09:40:00
会社から補助が出るので、懐は痛みません。
No.160  
by 住民さん117 2006-03-16 21:30:00
プロバイダー料金の補助が出る会社っていったいどんな会社
なんでしょう?いったい何のために。素朴な疑問です。
No.161  
by TFC在住 2006-03-17 07:26:00
IT関係や通信関係なら、インターネットアクセスに対する補助は普通だと思います。
No.162  
by 住民さん134 2006-03-18 01:32:00
情報の出所は言えませんが、TFCでは圧倒的にWAKWAKを選択している人が多いようです。
マンションヘルプデスクもいまだに問い合わせ殺到です。IP電話はnorikoの豊洲リサーチ(http://norikoresearch.livedoor.biz/)の影響もあってか、ノジマでは数回にわたり在庫をストックしたようです。長期的に見れば二重にプロバイダ料金払うよりは初期費用(ルーターの購入)は安い物でしょう。もちろん会社から補助が出る人には関係ないでしょうが。
No.163  
by 住民さん162 2006-03-18 06:06:00
norikoの豊洲リサーチ、norikoの豊洲リサーチって何度もリンク貼っていますが、そんなにアクセスを増やしたいのですか?
宣伝お疲れ様です。
No.164  
by 住民さん129 2006-03-18 18:48:00
162さん「何度も」って、調べてみたら1ヶ月ぶりに2回目じゃないですか。
そんな言い方ってないんじゃないですか?同じ住人同士なのに。
私は2回目でも、いちいち2月の記事まで戻らなくてもよいだけ助かりますよ。
いちいちこのくらいのことに目くじら立てることないと思いますけど。
No.165  
by 住民さん127 2006-03-22 11:01:00
今日、マンションのインターネット使えてます?
PC立ち上げっぱなしなんですが、朝方に使おうと思ったら
IPアドレスの取得が出来なくなってたので・・・

※会社からの書き込みです。
No.166  
by 住民さん129 2006-03-23 23:32:00
今日の未明も使えてましたし、今朝も8時頃使いましたがOKでしたよ。
No.167  
by 住民さん127 2006-03-24 14:55:00
スミマセン。
22日の午前7時〜8時ぐらいはダメだったのですが、
仕事を終えて家に戻ったら復活していました。

それにしてもwakwakピアルの「メンテナンス情報・故障情報」って、
見れないんですかね?
ログインID入力画面が出てくるけど、6桁のIDなんて発行されてないです。
見るところが違うのかな・・・
No.168  
by 住人 2006-03-24 22:32:00
wakwakピアルの契約した時に、IDとパスワードもらってるでしょ?
うちは9桁だったけど、どこで6桁って言われたの?
今までどうやってインターネットに接続してたの?
パソコン起動してインターネットに接続するたびにIDとパスワード
入力してたんじゃないの?ひょっとして22日はID忘れてログイン
できなかっただけじゃないの?不思議な人ですね。
No.169  
by 住民さん129 2006-03-25 00:44:00
167さん、そんな言い方しなくても。
166さん書き込みには「wakwakピアルの「メンテナンス情報・故障情報」」って
書いてあるじゃないですか。

WAKUWAKUピアルのHP
http://www.pial.jp/wakwakpial/index.html
に行って「メンテナンス情報・故障情報」をクリックすると
「※登録証記載のログインIDの上6桁を入れてください。」
とメッセージが出るんですよ。

167さん、よく読んであげてくださいね。

そして166さん、よく読むと6桁のIDを入れるのではなく
IDの上6桁を入れるのです。ですから9桁のIDの
最初の6桁を入れればログインできますよ。
No.170  
by 住民さん127 2006-03-25 18:52:00
168さん
メンテナンス情報・故障情報へのログイン方法説明、ありがとうございました。
上6桁だったんですね、よく読んでおりませんでした。
おかげで無事に該当ページを見ることが出来ました。

でも該当時間に障害とかメンテナンスありませんでしたね。
なんでIPアドレスが取得できなくなったんだろう・・・
No.171  
by 住民さん125 2006-04-03 13:19:00
途中コテハンになってから発言激減しましたね。
このまま終わるかな?
No.172  
by 住民さん127 2006-04-05 11:26:00
E棟のエントランス横にある郵便受けエリアって、狭いと思いませんか?

入れる側がコの字で2列あるのに、取る側がI型で1列というのは、
逆のほうがよかったな〜と、「今さら」なんですが思います。

あと、やたらとチラシが多いので、すぐに捨てられるようにゴミ箱が
設置されたりすると、ありがたいですね。
No.173  
by 匿名さん172 2006-04-05 16:29:00
ひとつ気になることがあります。
ご近所の方ともお話しをしているのですが、
玄関前の噴水と中庭〜ガーデンアトリウムへ水が流れる小川って、
最近、稼働しているところを見たことがありません。

もちろん風が強い日は、しょうがないのですが、
是非稼働させて欲しいです。

生活に水周りがあると、非常に癒されます。
管理費を折角納めているのに、なんか残念です。

皆様はどう思いますか??
No.174  
by 住民さん129 2006-04-06 14:42:00
寒い間は水しぶきが冷たいので止めていると言っていました。
そろそろ暖かくなってきたので、水を入れるのではないでしょうか。
No.175  
by 匿名さん172 2006-04-06 16:58:00
なるほど。そういうことだったんですね。

それでは暖かくなってきたので、
そろそろですね。

楽しみです。
No.176  
by 住民さん129 2006-04-10 07:57:00
銀座の晴海通りを直進できる新しい橋、開通してますね。
さっそく通ってみましたが、なかなか眺めのいい橋ですよ。
No.177  
by 住民さん132 2006-04-11 02:06:00
私も先日、その橋を通って見ました。
まだ認知されていないのか、車もほとんど走っておらず快適でした。
357までの区間も開通すれば、晴海通りの交通量も減るのではないでしょうか?
No.178  
by 住民さん125 2006-04-12 13:25:00
ベランダに衣装ケース置いてる家が多いのに驚く。
あれがいいなら、これもいいだろう…とモラルが低下するのはあっという間なのかな。
No.179  
by 住民さん117 2006-04-12 22:34:00
もっと問題なのは玄関にタイヤとか置いてる人もいますね。
既成事実の積み重ねでどんどんひどくなるのかな。
個人的にはエアコンの室外機にかぶせてある木製のカゴ?あれなんとか
ならないかなと思ってます。
No.180  
by 住民さん125 2006-04-12 22:49:00
タイヤって雨が内側の溝にたまってボウフラが発生する最高の蚊の繁殖場所。
出来るなら雨の季節は勘弁して欲しい。
室外機の木製のカバーは、そういう製品として売ってるので「有り」なんでしょうな。
No.181  
by 住民さん129 2006-04-12 22:57:00
ベランダに物を置くのは、手摺の高さより低ければ良いんですよね?
どのくらいの家庭が衣装ケースを置いているのか確認したことはないのですが。
手摺の高さより高いと問題です。
No.182  
by 住民さん117 2006-04-13 22:13:00
手すりより下ならokとはいえ、上から見ると、なんていうのか
ベランダに衣装箱やら荷物がいっぱい置いてあると、かなりみすぼ
らしいですよ。こんな意識が低いのかって。そう思うのは私だけかな。
No.183  
by 住民さん145 2006-04-17 19:51:00
181さん、私もベランダの衣装ケース、気になっていました。
私が気になっているお宅は、
共有廊下からベランダの衣装ケースの山が丸見えなのです。
しかもケースの数は大量で、中には洋服も入っている模様。
最初は引越の荷物がなかなか片付かなくて
仮置きしているのかと思っていたのですが、そうでもない様子。
軒下で雨に濡れないとは言え、埃だらけになるのでは?
そこのお宅はかなり大きな間取りのはず…部屋に置かずになぜ?という疑問も。
私もちょっとこのモラル?にびっくりです。
No.184  
by 住民さん130 2006-04-18 10:08:00
みなさんのおっしゃる通り、ベランダに衣装ケースはあまりいいとはいえませんね。我が家はなるべく物を置かないようにしてます。おそらく衣装ケースは重いので風の影響はないとは思いますが、強風で飛ばされるようだと大事故にもつながりますしね。というか、衛生面でよくないです。雨がたまって虫が湧いたりなど・・・。と少し考えすぎかもしれませんが。見た目も綺麗になるといいですね!あとひとつ気になるのが、先日エレベーターで自転車を持ち込んでいる人がいたんです!(コンパクトな折りたたみ自転車ではなく普通のママチャリです・・・)つまり自転車置き場におかず、お玄関の前に置いているってことですよね!?もちろんエレベーターを利用する人も迷惑でしょうし。さらにバシバシ壁やエレベーターにぶつかっていて、エレベーターや壁の傷が増えるわけがわかりました。
No.185  
by 住民さん63 2006-04-19 02:52:00
ベビーカーや子供用の自転車までならかまわないでしょうが(本当はダメなんですけどね)
おとなはいけませんね。ルールですから...。
No.186  
by 住民 2006-04-19 14:52:00
確かに、ベランダも玄関もモノを置くのは、見た目あまりいいものではありませんね。
でも、ベランダも玄関も専有スペースなので、
結局は個々人のモラルに寄るということですかね。
(特にA棟のベランダは、メインエントランスを利用すると本当によく見えちゃいますもんね。)

住みよい住環境にすべく、ちゃんとする人もいれば、そうでない人もいる。
1000世帯近くいると、残念ながら意識の差はあるんですね・・・。
No.187  
by 住民さん129 2006-04-19 21:56:00
ベランダ、専用ポーチとも最低限のルールは規約で決まっています。
ポーチには基本的に物を置いてはいけません。自転車に限らず、
ベビーカーなどもだめです。規約違反はモラルの問題です。
規約違反でないが、美観が、、、というのは、当人の意識の
問題でもあり、人によって意見も分かれるでしょうから、仕方が
ないかもしれません。
No.188  
by 住民さん187 2006-04-19 23:06:00
ベランダも問題ですが、駐車場棟で車の後部に物を置いている人が多いのが非常に気になります。タイヤやひどい場合にはバイクまで置いている人もいる。これはさすがに規約違反ではないのでしょうか?
No.189  
by 住民さん115 2006-04-20 00:03:00
車の陰だけではなく、堂々と駐車場にバイクを停めている人もいる。
いいかげんにやめてほしい!
No.190  
by 住民さん132 2006-04-20 01:09:00
私は趣味で高額(30万円以上)の自転車に乗っています。
最近は高価自転車盗難が増えていることもあり、さすがに
駐輪場には止められません。
やむなくエレベーターで住居まで持って行きますが、大目
に見て欲しいです。
勿論、ポーチに駐輪はしません。
No.191  
by 居住者 2006-04-20 08:44:00
安い自転車だって持ち主にとっては大事な物で、盗難は困ると思いますよ。
No.192  
by 匿名さん191 2006-04-20 20:21:00
いくら高価な自転車でも安価な私物でもダメなものはダメなんですよ。規約で決まっているのですから。それを承知でここを購入したのでしょう?
自分勝手な言い分で我がままを言わないで下さい。みんなで止めさせましょう。
No.193  
by 匿名さん191 2006-04-20 20:26:00
大目に見られません。こういう小さな穴から堤防は崩れます。最初が肝心です。ダメなものはダメなんですよ。購入前に規約に同意されたんでしょう?駐輪場に入れて厳重にカギでもかけたらよろしいのでは?
No.194  
by 小心者 2006-04-20 20:37:00
駐車場の番号から違反者は特定できますから理事会に上程してその場所を使用禁止処置に出来るようにしたらいいかも。他の希望者にそこの権利を譲るのが適当と思います。ずうずうしい連中が多いね。厳しくいきましょう。私もバイクの空き待ち組です。
No.195  
by 住民さん117 2006-04-20 20:39:00
入居して数ヶ月経って、いろいろ問題が出てますよね。
ここは管理組合の理事会などで早急に、していい範囲とダメなことを
はっきりさせて各家庭に周知してもらう時期なのでは。
あまり放置すると既成事実を盾に逆ギレされても困るし。
ダメなことをしている家庭には理事会から注意してもらいたいですね。
現に、シールを貼らずに粗大ゴミ出した人は、ビデオを解析すると警告して
不法投棄なくしてもらいましたし。
理事の方、この掲示板見ておられたらよろしくお願いしますね。
フロントにもクレーム出した方がいいのかもしれませんよね。
No.196  
by 住民さん132 2006-04-20 23:25:00
何がどうダメなのでしょうか?
また、規約とは具体的に殿部分でしょうか?

私は「エレベーターに自転車を載せること」を多めに見て欲しい
と書いたつもりです。
手持ちで持って上がればよいのでしょうか?
No.197  
by 住民さん132 2006-04-20 23:32:00
もう少し書かせていただくと、
186さんも書いていますが、物を置いてはいけないのはポーチであって、
室内に自転車を置いても迷惑はかからないのでは?

もう少し広い心で見て欲しいです。

「みんなで止めさせましょう」というのは
管理規約に
「室内に自転車を持ち込んではいけない」
という項目を設けるのでしょうか?
No.198  
by 住民さん132 2006-04-20 23:35:00
確かにそうですね。
でも昨年、忌野清志郎さんの自転車が盗まれたように
どんなにしっかり鍵を掛けても、高額自転車の盗難が
あとをたたないのです。

安い自転車だから盗まれても良いといっているのではなく、
盗難に遭う確率が大きく違うと思っています。
No.199  
by 住民さん198 2006-04-21 00:56:00
191=192さん
確かに、189さんは規約違反ではないと思います。
何か不都合が有りますか?

189=132さん
自転車は十分気をつけて運んでください。
また、ポーチに置くことは規約違反ですので
お気をつけください。
他の皆さんも是非守って欲しいと思います。
No.200  
by 居住者 2006-04-21 09:37:00
認められる前例が出来たので、エレベーターに乗り入れる人が今後増えるんでしょうね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる