東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★11★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★11★
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-09-08 10:19:00
 

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/board/resident/

[スレ作成日時]2005-11-14 18:30:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★11★

122: 住民さん 
[2006-02-13 09:15:00]
ピアノ教室か。
隣りの人が例え騒音に悩まされたとしても、今後の付き合い等を考慮して文句も言うに言えないって事は大いに考えられるね。
音だけじゃなく、不特定多数の外部が日常的に部屋の前を通るのも気分のいいものではない。
123: 住民さん 
[2006-02-13 09:50:00]
ピアノ教室が良いか 悪いかは別として

今後の付き合い等を考慮するなら
ピアノ教室を開く前に
その部屋の住人の方が
近隣住民に挨拶するのが筋だろ
黙ってやるから、後から問題になるんだよね。
124: 住民さん 
[2006-02-13 10:00:00]
両隣りと下くらいには言ってるかもね。
でもフロントコート内では生徒募集してない事を考えると
こっそりって気もするがね。
ま〜そのうち奥さん連中の間でどこでやってるか広まるんじゃない?
125: 住民さん 
[2006-02-13 10:28:00]
週に1人算数を習いに来るのはOKだけど、毎日5人ずつピアノを弾きに来るのはNGでしょう。
すると、この間のどこで切り分けたらよいか?
「ピアノ教室」も「算数教室」も結局は迷惑度合いで切り分けるしかないのではないでしょうか。
算数教室も、不特定多数の外部が日常的に部屋の前を通るのであれば十分迷惑です。
「教室をやっているのが分かる」レベルはNG、隣近所でも気付かないレベルであれば大目に見るのもありかと思います。
隣同士だと今後の付き合いもあって言いにくいでしょうから、管理組合に相談するのが良いと思います。
126: 住民さん 
[2006-02-13 19:44:00]
コンディショニングルーム、席を仕切るパーテーションのような物が出来たんですか?
前を通った時にチラっと見た程度ですが。
127: 住民くん 
[2006-02-14 11:38:00]
その白いパーテーションは
お風呂のパタパタ蓋のような作りで
しかも脱着も可能なので
行く度に位置や形が変わっていますね。

子供達が動かしてるのかなーと思っています
まー 彼らにとっては
遊び道具かもね。
128: 住民さん 
[2006-02-14 15:34:00]
ちょっと古いネタですけど、登記権利証が送られてこないので電話で確認しました。
我が家の担当事務所では、権利証+登記簿謄本のセットで今月末ぐらいに到着するよう手配中とのことでした。

ただ、お願いしたら確定申告用に登記簿謄本だけ先に送ってくれることになりました。
届いていない方は、電話で依頼してみてください。
129: 住民さん 
[2006-02-15 00:04:00]

白いパーテーションは全部取り去られたね。
130: 住民さん 
[2006-02-16 00:01:00]
問い合わせたところ、市販の石油ストーブ、石油ファンヒーターの使用不可の規定は無いので、灯油も使用可能とのことです。
爆発物、引火物の記載に関しては、万一事故等があった場合は自己責任であるということと、不必要な危険物は貯蔵しない、という意味合いで入れてあるとのことです。
詳細な規定が必要であれば、理事会で協議し総会の議案に盛りこむ事は可能とのこと。
131: 住民さん 
[2006-02-16 14:00:00]
3ヶ月点検について。
3ヶ月点検の通知がきましたね。皆さんのお宅には不具合ありますか?
我が家は壁紙の隙間や床のきしみ(場所によってひどいんです。。)その他もろもろをしっかり補修してもらおうと思ってます。
フロントでも入居後の不具合箇所について用紙を提出し、長谷工の方に来てもらったのですが、結局「ここは3ヶ月点検まで様子を見てください」などと言ってなんの対応も無かったです(不満)。それでもいくつか気になるところを挙げ、後日連絡がほしいと話していたのに連絡すらないし。。本当にがっかりです。こんなんじゃ、なんの為に来てもらったのかが分かりません!長谷工の態度には納得いきませんが、とにかく今回の3ヶ月点検でしっかり対応してもらうようにします。
132: 住民さん129 
[2006-02-20 22:27:00]
3ヶ月点検ですが、専用部分だけでなく、ポーチなどの共用部も指摘していいらしいですよ。一応、点検しておいたほうがいいですね、
133: 住民さん132 
[2006-02-20 23:43:00]
ところで皆様。
これまでに指摘した(または、これから指摘する)部分はどのようなものが有りますか?
情報を共有しましょう。
我が家も壁紙の隙間が気になっています。
134: 住民さん130 
[2006-02-21 09:06:00]
ポーチなども対象とは知りませんでした。ありがとうございます!うちも壁紙の隙間がかなり気になるところが数点。あと床のきしみにキッチン下の接続部分(?)などなど。。結構あります。。
135: 住民さん134 
[2006-02-25 12:56:00]
少し前のスレですが、IP電話に関してならこれが最も分かりやすかったです。
http://norikoresearch.livedoor.biz/archives/50237947.html
136: 住民さん100 
[2006-02-27 09:49:00]
NTTのは非現実的でしょう。
Yahoo! BBがいいと思います。
137: 住民さん67 
[2006-02-27 16:37:00]
なぜWAKWAKなのだ?
(;´д`)トホホ
今のご時世、IP電話に切り替える人も多いのに、
ピアルIPは初期費用結構かかるみたいです。
WAKEWAKはNTT系列なのに、IP電話を導入しても、
同じNTT系列のOCNへ無料通話が該当しないし(調べた限り)。
同系列業者の互換性?ってないんですかねえ。
当マンションで「4th MEDIA」、「オンデマンドTV」など
見たくてもWAKWAKじゃなくWAKWAKピアルの場合、
見れないんですよねー。
139: 住民さん134 
[2006-02-28 20:07:00]
TFCのプロバイダがWAKWAKである以上、ピアルフォンを使うのが最も有効であると思います。
Ybbを引くのもよいでしょうが、管理費に組み込まれているネット使用料が無駄になります。YbbはWAKWAKでログインした後せめて無料HPに設定する程度が望ましいと考えますが。その場合は当然BBフォンつかえませんね。
確かにピアルフォンの互換性には規模の縮小さを感じますが。
140: 住民さん100 
[2006-03-01 13:17:00]
うちはピアルフォンは周囲に使っている人がいないのと、アメリカへの通話料金が高いのでYahoo! BBを使っています。
メイン回線はWAKWAKでバックアップ回線にYahoo! BBという形で使っています。
141: 住民さん134 
[2006-03-03 18:27:00]
それが最も良い方法かもしれませんね。
Yahoo!BBをなどをメインにした場合、マンション管理費の中のネット使用料が無駄になることを知らない人が多いようです。
私もここに越す前はYbbでしたが、料金コストが悪いのでyahooはわくわくでログインした後使ってます。もとろん無料で。
でも、このページの管理人さんはどんな方かわかりませんが、かなり高度なことまで勉強されていますよ。
コメントもけっこうその筋の方が多いようですし。
142: 住民さん134 
[2006-03-03 18:31:00]
管理費とは別にYahoo!を支払うなんてバカらしくないですか?

[PR]【e戸建て✕特P】自宅の空き駐車場を活用して、収入にしよう♪郵便番号でチェック→

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる