東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガレリアグランデ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ガレリアグランデ
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-12-28 22:00:00
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。


[スムログ 関連記事]
ガレリアグランデのタワマン&エスカレーターという発明/LEVEL3
https://www.sumu-log.com/archives/374

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
ガレリアグランデ
ガレリアグランデ
 
所在地:東京都江東区有明1丁目6番9(地番)
交通:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩7分
総戸数: 413戸

ガレリアグランデ

301: 住民z 
[2006-10-16 02:41:00]
すみませんが、隣に建つ住友の33階のマンションの事は何処の掲示板に載っているのか、教えてもらえませんか?よろしくお願いします。
302: けんけん 
[2006-10-16 07:18:00]
33Fですか、航空法がらみを抜けれるんですかね!?

各部屋からの景色は建物はどう建つかによりますね。
別に敷地一杯に立つわけではないですから、計画を知りたいですね。

方向的には江東区の花火大会には影響あるかも・・・
303: わんこ 
[2006-10-16 08:11:00]
>サークルK、よく売ってくれたね・・・。
>恨むよ・・・。

あそこの土地の所有者名義は、「東京港木材倉庫」でしたよ。
GG買ったときに調べました。将来売られる可能性も考えて。
看板が立っていますから、恐らく2回が事務所なのかと。
でも、貯木場がなくなった今、ここの土地は不要だろうからきっと売られるだろうなぁって思っていました。
でも残念ですよね。33階なのですか。屋上に出たときに隣にさらに大きな建物があって、見下ろされるのはあまりいい気分がしませんね。
304: 住民さん7 
[2006-10-16 08:41:00]
すみません、33階っていうのはどこに載ってますか?
300世帯位にしたい、と住友不動産が話していたのは昔出ていたと記憶していますが・・・。
サークルKの際のあたりからもうマンションなんでしょうか?
前は、極力南王の奥の駐車場の辺り寄りに建てると言っていたのを記憶していましたが・・・。
305: 住民さん230 
[2006-10-16 08:53:00]
マンション3階の掲示板に出ていますよ。略図も。

この週末に掲示されたようです。

以前の「かえつの向こうに駐車場OPEN」みたいに、掲示板にしか出ないニュースも多いようですが、ネット掲示板にも同じ情報を載せてほしいですね。
306: 住民 
[2006-10-16 16:46:00]
総会の議事録にも入ってましたね。
江東区の花火大会はアップル、キャナル、モリモトの3本のため
元々諦めてました。
今回はショック。こう来るとは・・・。
逆に北東側でも南よりの方々は以前の噂よりはラッキーかも・・・。
ま、私はモロ目の前なので、これからはカーテンを閉めるしか
ないのでしょう。
307: 住民z 
[2006-10-17 15:20:00]
晴海通りが、マンションまで延伸してきたら有明貯木場から銀座まで直通のバスは出来ないのでしょうか?どなたか、そういう情報をお持ちの方がいらしたらお教えください。
308: 住民くん105 
[2006-10-17 16:21:00]
住友の物件については、理事会で色々と調査依頼されているようなので、まず、それを待ちたいと思います。建物間の距離は50mくらいでしょうか。敷地には南王隣の細長い駐車場も含まれるようなので、精一杯の距離をとった計画なのでしょう。11月には(都が主催する?)説明会があるようなので、それには、理事会以外のガレリア住人の希望者も参加できるように調整してもらえればと思います。駐車場っぽいものがあるため、コンビニの位置は少し変更されるように見えます。
309: 住民です 
[2006-10-17 22:30:00]
これだと直接的に厳しいのは各フロアの*01と*02号室くらいだから約50世帯程度か。
大勢には影響ないか・・・的な流れだけは勘弁して欲しいな。
なんか空いてる電車内で横に座られて、更にお尻を押し付けられてる感じがしますよ・・・。
310: 住民くん105 
[2006-10-18 09:43:00]
議事録の最初に掲載されたことをみても、今回のことを理事会でも配慮してくれていると思います。電車の例えをお借りすると、隣に座ることはほぼ決まっていると言えます。その座り方をどれだけ納得いくものにできるか、座るまでの過程が重要なのかと思っています。影響が大きいと考えられる住人に対して、できるだけ優先して、説明会に参加できるよう調整頂ければと思います。ふと、高速道路の高さ変更問題を思い出しました。あの時には、竣工前だったため、各個人で行動されていたと思います。私は北東側ということもあって、正直何も行動しませんでした。今回のことを住人の大半が同じレベルで問題と捉えることも難しいと思います。問題そのものとして捉えるかどうかも個人で異なると思います。
311: 住民です 
[2006-10-19 01:20:00]
過程は大事でない、とは言いませんが、結局は結果がどうか、が重要ですよね。
元々理事会そのものには過大な期待は持っていません。
どちらかというと、直接影響を受ける人達がこれからの動きの中でどれだけより良い条件を得るか、を考えています。
そのためには纏まって動く必要があると思います。
まあ、確かに購入して住んでいる人と、賃貸で住んでいる人とでは捉え方も異なるとは思いますが・・・。
312: 住民くん105 
[2006-10-19 09:28:00]
同じ考えです。ただ、一部の表現を変えるとしたら、私個人は、理事会に期待しています。議事録が出るのが若干遅いこと以外には、今までの検討内容や行動に満足・信頼しているからです。なので、もう少し待ちたいと思います。
313: 住民さん 
[2006-10-20 00:13:00]
ぜんぜん話がかわってすみませんが、ここって免震?制震?耐震?どれでしたっけ?
314: 住民さん 
[2006-10-20 01:57:00]
ちょっと思いついたんですけど

「オリンピック建設予定地なのに高層マンションを
 これから建てると景観が乱れるのではないか?」

ってJOCや東京都にチクっとするのはどうですか?結構ききめないかしら。
315: 住民さん230 
[2006-10-20 07:00:00]
GGは耐震ですよ
316: 住民さん7 
[2006-10-20 08:15:00]
>>313
確か東京都の描く青写真では、33階どころか50階建てくらいの超高層住居5棟だった筈・・・逆に、33階で突破口とられて更に高層マンション建てやすくなりそうな感じですけど。
せいぜい、主張するならガレリア側に対面する角部屋2部屋のガレリア側にはテラス・ベランダを設置しない、ことくらいでしょうかね。
住友ですからファミリータイプマンションでしょうし、ガレリアと違って大衆層向けだからベランダで物干しやベランダでペット飼育、赤ちゃんをベランダであやすなど大いに有り得ます。こちら側に出てきてうろうろされたんじゃ、屋上も落ち着かないですし。
(いえ、あそこで足の日焼けしたかったんですけどねえ)
317: 住民さん 
[2006-10-21 00:32:00]
今日3階のパソコン掲示板をみてきましたが南王の件は
みつけきれませんでした。どの項目ですか?
カードを挿さないとよめないとこにあるのですか?
318: 住民くん105 
[2006-10-21 10:07:00]
3階の宅配ボックスの掲示板に紙で張ってあります。また、ガレリアグランデHPの第4回理事会議事録にも添付されています。
319: 住民くん105 
[2006-10-21 12:51:00]
下に降りたついでに見てきましたが、宅配ボックスの掲示板の紙の資料は、既にはずされていました。あと3階、27階のPCの掲示板では、第4回理事会議事録も見ることはできませんでした。白黒の紙の住友物件情報付の第4回議事録は、すでに手にされたと思いますが、カラーは、個人PCからインターネットの掲示板をみる必要があります。ここは、マンション外の方々からも見える場所ですので、URLなどはお教えできませんが、入居時のプロパストからの資料に、アクセス方法が掲載されています。参照下さい。。
320: 住民さん319 
[2006-10-22 10:22:00]
かえつと共闘して、せめて高層だけでも阻止出来ないものか。実際建物の半分が真正面だし、盗撮とか出そうだよな。
321: けんけん 
[2006-10-24 08:10:00]
まあ、マンションを建てるなとはいえないですが、
こちらに出来るだけ有利にしてもらうために
集団を形成しておくのはいいかもしれませんね。

理事会は頑張ってるんでしょうけど、報告が遅いのは致命的な気がします。
理事会は所詮、管理組合の代表であって、主権は管理組合員にあります。
その主権のある組合員への報告が最優先であることは間違いありません。
322: けんけん 
[2006-10-24 08:11:00]
区分所有者には、議事録と一緒に配信されてますので、
その中を確認してみてはいかがですか?
賃貸でお借りでしたら、大家さんにそのコピーを送ってもらうといいかと思います。
323: けんけん 
[2006-10-24 08:15:00]
318の記事ではなく、316の記事へのレスですね。
ここでの表現の「配信」は「各戸へのポスティング」です。
324: 住民です 
[2006-10-25 08:15:00]
資産価値、確実に落ちてますよね。計画変更が無理ならその下落分を賠償してほしい。
325: 住民くん105 
[2006-10-25 17:24:00]
いつも楽しく拝見させていただいている有明ブログ(多分オリゾンの方)ですが、住友の物件について郵便受けに入っていたと情報があり、もしやと思って今日郵便受けに見に行ったら入っていました。説明会についても書かれています。
http://ariake.blog45.fc2.com/
326: 住民さん230 
[2006-10-26 10:52:00]
私もこの有明ブログ楽しく拝見しています。

とてもマメな方ですよね。
327: 住民くん105 
[2006-10-26 12:56:00]
特にご自分で現地まで足を運んで写真とって下さるところがすごいですね。オリンピック誘致や新しい建築情報を中心にいつも最新情報が掲載されているので、ここを覗くことが日課になってしまっています。。
328: わんこ 
[2006-10-26 23:16:00]
GGの前でやっている工事、夜通しなのでしょうかね?
毎日のことなので、ちょっとうるさいですね。
ここに住宅があるのだから、昼間にしてくださればいいのに・・・って思ってしまうのはわがままでしょうか。
329: 住民さん230 
[2006-10-27 00:58:00]
そうですね。
高速側のガス工事は通知があったようで掲示板にも周知がありましたが、サークルK前のうるさい工事は下水道工事で、特に事前通知もなかったように見受けられますね。
どうなんでしょう?

私もあまりにうるさいので、警察に連絡してみました。
見にきてくれるそうです。あまりうるさければ注意もしてくださるとか。
330: 住民さん230 
[2006-10-27 08:13:00]
日経21面、プロパストの全面広告ですね。
GGも出ています。
久しぶりにマンション販売するみたいですね。
(しばらく販売していなかったように思うのは間違いでしょうか?)
331: 住民くん105 
[2006-10-27 12:48:00]
私が知ってるのは、リビエマーレ(川崎)、ロッソレガーロ(町田)です。超大型というのは
まだのようですね。
332: 住民くん105 
[2006-10-27 21:30:00]
今度は東京都の説明会案内が来ていますね。私は両方出ようと思います。
333: 住民です 
[2006-10-27 22:48:00]
管理組合の言っていた眺望のシミュレーションってあの封筒の中身のことなんですか・・・。
別に住友がどう見えようか大した問題じゃなく、GG側からどうか、かと思ってました。
日に日に気分が滅入ってきます。
334: 住民くん105 
[2006-10-28 04:13:00]
私もそれが気になっていました。私の認識では違うと思っています。あったのは日陰のシミュレーションと平面図だけでしたよね。ブリリアタワー有明のように立体図のシミュレーションがありませんでした。ガレリア用の説明会には、少なくともそういった物が出てきて欲しいと思っています。もう一度第4回議事録を見てみました。建築許可が下りるまでに提出依頼とあるので、今回の説明会までとは限らないのかもです。。
335: gg909 
[2006-10-30 23:51:00]
サークルKの土地の売却がいつ行なわれたのか、ご存知の方いらっしゃれば教えてください。
336: 住民くん105 
[2006-11-01 21:39:00]
昨日、洗濯機の排水トラップ清掃について資料が入っていました。7月末日の資料なのですが、皆さんは入っていたでしょうか。前回と同じ資料なので、どうしてだろうと思った次第です。
341: ガレリア住民 
[2006-11-05 18:51:00]
住友のマンションの件、提示の案は33Fですが、他に27Fの案もある、とのことを住友の方が説明会でおっしゃっていたような気がします。

私の聞き違いかもしれませんが、情報をお持ちの方がおられましたら教えてください。
342: gg909 
[2006-11-05 20:31:00]
27Fの眺望案については「事業計画の変更は容易にはありえないが、
理事会からの要請で・・・」というような、「する気はさらさら無いが
案だけは作りましょう」という感じでした。
今日の説明会の中で質疑があったので分りましたが、現サークルK部分の
土地売買は7月とのこと。
分譲が終わった段階で売却するとは中々あの人もやりますね・・・。
既に話はある程度ついていたんでしょうが。
そうでなければ、こんな凄いスピードの計画・審議・着工なんて線は
引けないでしょうから。
343: 住民さん7 
[2006-11-05 22:04:00]
サークルKなんてマイナーなコンビニは要らないし、
小洒落たエントランスだのファサードだのも要らないから
スーパーサミットを1階部分に誘致して欲しい。
344: 住民です 
[2006-11-06 09:04:00]
実際に重なっているスライドを見るとやっぱりショック。。。あれは無いよ。。。
345: 住民z 
[2006-11-06 10:58:00]
重なったスライドって何処かのホームページ等で見ることができますか?
346: はっぱ 
[2006-11-06 19:16:00]
説明会参加しましたが、33階を27階にしてほしいというのはなかなか同意しかねるのですが、みなさんはどうでしょうか?6階分低くなったところで殆んどの部屋はあまり変わらないのではないですか?確かに屋上を見下ろされるのはどうかと思いますが、その分建物の面積を大きくされる方が迷惑だと思うのですが....。影響を受ける部屋がもっと増えるわけですよね。
347: けんけん 
[2006-11-06 21:29:00]
確かにそうなんですが・・・ここら辺は意見はいろいろありますね・・・
まあ、純粋に太らすでなくて、低層階だけ増やすとかあってもいいかもね。

街として景観であれば高さ同じにあわさせるべきかとおもいます。
今後の東京オリンピック村も含めてあまりの高層建設押さえ込むために、
ここらいったいをなるべく同じ高さにあわせるのがいいきもします。

やはり40mってのは近すぎるので、計画自信を変更させる事が理想ですね。
もう少し奥へとか、ガレリアと同じ向きの建物にするとかね。
でも、これって部屋にもよりますよね・・・
でも分断されるといいように作られますね。
348: 住民くん105 
[2006-11-06 23:04:00]
住友の説明では、何か釈然としないものを感じました。設計も大したものはしておらず、あたかも我々の反論を待っていたかのように感じました。対応についても何かやっつけ仕事をしているように感じたのは私だけでしょうか。灰色の立方体がこうなりますと言われても、拒絶感以外に我々の感情は抱きようがなかったと思います。。なので先方は、ベースの設計だけ見せて、我々のいい分をまず聞いてみようかという意図も感じとれました。東京都にこういわれたなど色々言っていましたよね。。ならば明日東京都の説明会で思いのたけを明らかにすればいいのでしょうかね。いづれにせよ、概観と詳細設計について、提示されると思います。我々の意見は、理事会が取りまとめされるものになろうかと思います。12月中旬の総会で意見交換をしましょう。皆それぞれ思うところがあると思います。
349: 住人K 
[2006-11-07 00:29:00]
初めて投稿します。私も先日説明会に足を運んだのですが、先方の態度を見ていると何だか腹が立ってきました。私はこのマンション【GG】を購入したきっかけの理由に「部屋から見た素晴らしい景観」というのが大きな割合を占めています。たったの40M先にあんなに大きなマンションが建ち、せっかくの景観を台無しにされると思うと何とも切ない気分になりますね。何のためにこんなに高い買い物をしたのかって思ってしまいます・・・。この景観って、マンションの購入価格に反映されていると思うのですが、これって「財産」として扱われるべきものじゃないのでしょうか?だとしたら「財産権の保障」とかの話になるんじゃないかと思うのですが、どなたか詳しい方はいらっしゃらないでしょうか?
350: 住民3 
[2006-11-07 00:48:00]
本当にがっかりですね。窓全体が覆われ、実際にかなりの圧迫感があると思います。
下の階より、階が上がる程、建物は近く感じれれるものです。

12月の総会では他の議題もあるそうですし、マンション全体の利益をとの事でした。出来れば、この問題だけを話し合う場を作りたいですね。

実際に、多大な被害を被るのは50部屋くらいですし。12月では遅いと思います。
他の皆さまはどうでしょう?
351: gg909 
[2006-11-07 02:39:00]
やはり問題は「あの形」と「サークルKの位置指定」ですね。
とはいえ、あれだけ広い土地なので、十分な距離は取れると思います。
菱型棟ならある程度の距離でも双方圧迫感もないですし。

しかしながらよくあんな計画を立てたものだと驚きます。
説明会の際も、意見に対して真摯に受け止める・・・という感じしませんでした。
私はこの「できすぎ」かつ「素早い」スケジュールから住友、サークルK部分の土地所有者、行政、そしてプロパストさえもシナリオ作りに参加して、どうにもならないのではないかと不安です。

ただ、あの計画では住友物件の北側住戸も不安要素を多分に含んでいるので、その点でも計画の変更を要望したいと思います。
352: 住民さん7 
[2006-11-08 08:27:00]
タワーズ台場のように円筒形にするとか、他のマンションによくある階段畑状にするとか、容積率を保って他の形状に設計することは出来そうなものですが、関西系住友としては一番お金のかからない面倒くさくない建て方を日建設計に注文したんだろうなーと。
何を言っても多分「この予算じゃ・・・有明だと品川・豊洲ほど高値で売れないし」とか思っていそうな気がします。
はめ殺しで見えないデザインのガラス窓がせいぜいの妥協点?
それも「ガラスの値段が高い」と裏で言ってそう。
353: gg909 
[2006-11-09 00:25:00]
しかし、大手デベロッパーって怖いんだね。
昨日の説明会でよく分りましたよ。
東京都と見事に一体になって、自分達の思う通りに進めていく・・・。
公務員から見たら、一都民なんて耳障りな蚊と同程度なんでしょうし。

ウチの物件が三井あたりのものなら、「逆にやり返されたら・・・」となるんだうけどプロパストじゃできないしね。
多分この調子で、北東、北、北西、西、南・・・といいように囲まれるんでしょう。
354: 住民さん 
[2006-11-09 09:31:00]
近所の公団の住民にも協力してもらって署名をあつめて直接東京都にもっていくっていうのはどうですか?
355: 住民さん230 
[2006-11-09 10:42:00]
南王が住友に売却したのが昨年12月(南王の親会社のHPに出てましたね)で、東京港木材倉庫が住友に売却したのが今年7月ですか。 着々と計画は進んでいるのでしょうね。 先日公開された立方体のみならず、もっと多くの情報公開をしてほしいですね。 27階建てにしてもいいけど太らせるぞ!みたいな話では、脅しにすら聞こえます。 彼らはあの土地にどれだけの収益性を見込んだのか知りませんが、その計算には我々の反対はまったく考えていないでしょう。 40Mの距離は近すぎます。 色々な案を考えて、ベターな結果がこれだと言うなら、その過程を公開してほしいです。 今後折衝できる点は何か、その折衝期限はいつか、住友案を提示していただき、我々も法的にどんな権利行使ができるのかを調査する必要がありますね。 マンション住民に弁護士さんとかがいれば良いのですが・・・
356: けんけん 
[2006-11-09 21:31:00]
大手でも売ってしまえば一緒だと思いますよ・・・
所詮売ってしまえば、自分たちは関係ない。

知りませんでしたで押し切るでしょう。
357: けんけん 
[2006-11-09 21:46:00]
この前、地図見ながら考えたのですが・・・
われわれのマンションに45度斜めに立ててくれれば、
各部屋の眺めがある程度緩和されるかと思いました。

少なくとも40m先に平面ではなく。
40m先に角なら、左右どちらかの景色が開けるような・・・
その分、かかるエリアは広くなりますが・・・
ELVホールと距離があるのでそれなりかと。

今のままだと。
GGの縦の絵にあの建物予定を重ねた絵、1枚印刷してもらいました。
01,02,部屋はかなりきついことになりそうですね。
03も固定窓の半分は持ってかれますね。
358: けんけん 
[2006-11-09 22:02:00]
この時期、団地には既にGGの影がかかりかなり日照が侵害されてます。
彼らがわれわれを受け入れてくれるかはわかりません。

ですが、彼らにも高さは圧迫感はありますし、
東京都の、オリゾンからこっちは100mにそろえてとかしてもらった方がいいですね。
まずは、まとまって動くにしても、動かないにしても、
各自東京都に都市計画に対する意見を出しておくのはいいかもしれません。

とりあえず11月28日までに東京に意見を出さないといけないですね。

個人的には東京都の説明会でも出た。
「既にある2物件が100mであるのであるから、美しい町並みという意味では、
高さ制限100mにすべき。
有明北1-2のオリゾンからこっちは全部100mでそろえるのがいいのではないかと思う。
都として世界にも見せるかもしれないオリンピック村周辺に足並みのそろわない
マンションは日本の恥にもなりかねないのではないか。その責任は都は取れるのか?」
ちょっといいすぎ?

お台場の方もちょっと高いから・・
これをやると、テニスの森の向かいは120mクラスを集め。オリゾンからこっちは100mクラスをそろえ、東雲の団地は既に?mにそろっていて、なんかいい感じって気がしますがダメですかね!?
359: gg909 
[2006-11-09 22:24:00]
この近辺、東雲、豊洲を見ても、こんな敵対的な建築は見当たりませんよ。
やっぱりこの物件がその程度と思われているんでしょう。

更にスケジュールを見るとホント、無茶苦茶ですよね。
原案への意見の締め切りから、案の住民向け説明会の期間が約2週間・・・。
都が「何もしませんよ」って言ってるもんだよな。
これまでの説明会は茶番だったわけです。

団地を巻き込むのは無理でしょう。
彼らはウチの被害者だと思ってるでしょうから。
嘉悦あたりが「学校のまん前に高層なんて・・・」となってくれればと思いましたが既に手は打たれているようです。
360: けんけん 
[2006-11-09 23:52:00]
うーん、やっぱりOpenな場所で話すのは気が引ける事が多いですね。
希望者で住民だけのサイトを作りませんか!?
361: 住民さん7 
[2006-11-11 10:19:00]
住友がシュミレーション用の写真を撮りにきます。
ベッドルームの目の前なんですが、ヘンな住人がいたら簡単に覗かれそう。
北側全体の部屋を見渡せますからねー・・・あちらからだと。ベランダに出ちゃえば。
362: 住民3 
[2006-11-11 14:30:00]
住友のシュミレーション写真の申し込みはもうあったのですか?

希望はどこに出せばよいのでしょう?知ってる方がいたら教えて下さい。
363: はっぱ 
[2006-11-11 16:53:00]
住友が写真を撮りにきました。私は部屋の中からとって欲しかったのに、なんだかんだ言い訳をつけて結局ベランダから撮りました。圧迫感は部屋から撮らないとリアルには感じられないと思うのに....。また頭にくることも言われました。「あそこに何も建たないと思っていたんですか。」だって。人の気持ち逆なでしてくれますよねー。
364: 住民さん7 
[2006-11-11 18:24:00]
ベランダから撮った方が、明かりが・・・とかなんとか。
でも、ベランダからってことは、なんか向こうはベランダつけるつもりなんじゃないでしょうね。と思いました。。。
南砂町の駅前物件の近くを通りましたが、あちらは近接してはいますが、直角(斜め方向)になるように、建物の形を向かい合わせの部分だけ変形させてました。
やはりそれ位は後発マンション、気を使うべきかとは思います・・・>設計デザイン
365: gg909 
[2006-11-11 21:26:00]
本当に予想通りの対応ですね。。。
ベランダに出たほうが開口部が広がるので、それほど圧迫感のあるシミュレーションは出てこないと思います。
もしかしたら、ベランダから斜めに撮った写真も出してきて、「きちんと抜けますよ・・・」なんてことを言い出すのでは。
ただ、就寝時を除いてマンション内にいる時間の多くはリビングのはず。
今回の眺望シミュレーションの目的が「生活環境の変化調査」であれば撮影場所は主たる生活場所のリビングであるべきです。
おそらく、リビング内から撮影するととんでもないものになることを住友不動産側も承知しているんでしょう。(多分これまでの自社物件のモデリングからシミュレーション済みでしょう)
この会社、法律にさえ抵触しなければヨシとし、「情報開示」とか「社会的責任」とかいうワードを完全に捨ててるんですよね。
このまま泣き寝入りじゃ余りに情けないので、どこまでできるかは別として、外部に頼ってみようかと思っています。
住友不動産側に少しでも「簡単には進まない」と思わせたいですからね。
366: 住民3 
[2006-11-11 21:53:00]
何か出来ることがあれば、是非やりたいですね!
ただ建つのを黙ってみれいるだけなんて、悲しすぎます。
367: けんけん 
[2006-11-12 01:19:00]
その場で言って来ましたよ。
当日の担当者へ電話したらどうでしょうか?

とりあえずこんな条例があるようですね。

東京都中高層建築物の建築に係る紛争の予防と調整に関する条例
http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/hunsou/index.html

http://www.toshiseibi.metro.tokyo.jp/kenchiku/hunsou/hunsou_03.htm より
1 建築主及び住民の心構え

 建築紛争は、本来、民事上(私人間)の問題であり、当事者間の話し合いによる解決が基本です。建築主と近隣関係住民は、お互いの立場を尊重し、互譲の精神をもって建築紛争を自主的に解決するよう努めなければなりません。
368: けんけん 
[2006-11-12 01:23:00]
そんなこといったんですか?

うちが契約する前に、あなたはプロバストに通告したのですか?
と逆に聞き返すといじめられたかも!?
369: けんけん 
[2006-11-12 01:29:00]
効果的なのは各種行動を共同歩調とるしかないと思います。
理事会も動いてくれてるようですが、もっと情報を公開してほしい。
問題と思ってる人で集まって、ひとつづつつぶしていくしかないですね。

まずは、高さ制限をつぶして・・・すんなりは行かないよって見せてあげたい。
なんで東京都への意見書の提出が重要ですね。

まず、もう少し彼らに対しての行動を起こすために結束が重要かと思います。
集まって話す方が効果的ですが、皆さん忙しいでしょうし。
個人的にはクローズなサイトを作って、そこで話すのがいいとおもうんでうすが、
賛同者はないようですね・・・
370: 住民3 
[2006-11-12 01:46:00]
ぜひ話したいでですね!
それにやはり集まっての話し合いも必要だと思います。

高さや傾き、いろいろ案はありますよね。
今からでも本当に計画変更する気があるのなら、、、ですが。
もう変更出来ないのなら、無駄な時間になりますし。

説明会でそういうスケジュールを出して欲しいという要望も
ありました。
スケジュールに沿っての話し合いがやはり必要でしょう!
371: 住民さん 
[2006-11-13 18:18:00]
住友の物件に関してですが、確かに圧迫感のある建物になることは間違いないですね。
しかしこの有明地区は開発中の土地であり、どんどん変化していく地域だと皆さんご存知だったと思います。
駐車場の件が話題になっていたときも「車が置けない事に文句を言うのなら最初から駐車場100%の場所にすればよかったでしょう」との意見があったように、言い方は悪いですが一連の書き込みを読んでいて『周りに隣接した建物が建たないという条件がある場所にすればよかったでしょう』という気持ちになりました。

いいも悪いも含めてここまでの変貌を遂げる街は面白いと思いませんか?
372: 住民さん7 
[2006-11-13 18:40:00]
>>370さん

確かに開発途中の土地であることは承知していましたが、ガレリアより高い建物は規制されていることを購入時に聞かされていましたので、33階建ては建てられない筈、という裏切られたような気持ちになっているのはお分かりいただけますか?
恐らく01〜03号室までの住民しか直接被害がなく、北側住戸住民は「覗かれる」可能性はあっても、南側住戸は屋上以外被害がないので、実感が伴わないのかもしれません。
しかし、タワーズ台場や南砂町のグランエスタ、TTTなど他のマンションでは向かい合う棟は斜めにずらすなど工夫して建てていますし、40メートルの間隔で正対面で更に高い建物が、高さの規制を変えて出来るなどとは、誰もが予想だにしなかったのではないでしょうか。
せめて階段畑状や斜めに建てる・筒型で正対しないなど、他に建て方があったのではないか、そういう配慮一切なしに問答無用で押し付けられるかのような形になったからこそ、皆「弱小デベロッパーは大手財閥に馬鹿にされる」ような間隔を味わっているのだと思いますよ。
購入時プロパストからは、外干し一切禁止と言われましたがそれもなくなり、南側の高速はふたを開ければ5階の高さ。北側には27階を上回るマンションが林立・・・。
正直みんな「えっ・・・きいてない・・・」と思ったからこそ、こういった掲示板で話題に上るんじゃないでしょうか。
373: 住民さん230 
[2006-11-13 20:18:00]
私は都の説明会には参加できなかったのですが、高さ制限が撤廃される(された?)ことについては、今回、或いは以前に、住民説明会等はあったのでしょうか?

なんだか知らないところでどんどん変わっていくのは嫌ですよね。


洗濯物の外干しは正式にOKになったんですか?
374: 住民くん105 
[2006-11-13 21:48:00]
私は、以下の流れと理解しています。
①都が妥当と考える都市計画「原案」の基準に120mの高さ、その他諸々があり、住友の設計原案は、その考え方の枠内で提案している(らしい)。
②そこで、住民の意見を聞く機会として、まず都の説明会があり(事前に住友説明会あり)、住民の意見を11月28日まで受け付ける。
③それを受けて、都市計画案(意見を受けた結果を考慮したもの!?)が12月15日に説明される。
④そこで、住民、デベロッパー間の調整がなされ、合意されれば、それを都が受けて、来年3月に審議会にかけて決定する。
ということで、現段階では、あくまで原案なので変更可能だが、ドラスティックな変更は、都も住友も想定していないようでした。


A)高さ、B)建物距離、C)建物形状と色々個人差があると思います。優先度も異なるでしょう。マンションで意見集約することもこの時点では困難と思われ、結果、各個人で都に意見を出すことになると予測します。次の時点の都の12月中旬の案説明会では、原案より詳細で且つ我々の意見を幾分か(??)反映されていると思います。これにに対しては、いよいよマンション全体でどう考えるのかコンセンサスが必要なのだと思います。理事会は総会などを利用してそういった意見取り纏めを図られるおつもりなのかもしれません。

皆さんはもう意見書を出されましたか?
375: けんけん 
[2006-11-13 23:25:00]
今回の都の説明で変更を持ち出してます。

GGの場合、航空法での高さ制限ではないようですね・・・
ここらはプロバストに聞かないといけないなー。
376: けんけん 
[2006-11-13 23:30:00]
とりあえず僕は高さ制限に関しては、景観、平等性の観点から
意見書は出すつもりですけどね・・・

ひとつの意見よりも、みんなで意見出した方がいいかとおもいましたが、
団結は難しそうなので、今後は個人的に動くことにします。
少なくとも現時点で意見のあるメンバーだけでも
団結できればいいと思っていたのですが・・・

ここに書くこと自身が、彼らに手の内を知られかねないので、
今後、本件に関しては情報を絞るつもりです。
377: 住民くん105 
[2006-11-14 21:31:00]
けんけんさん、
意見集約が困難と思うのは、私の個人的な感想ですので、気になさらないでください。話し合いましょうといった意見も聞かれますので、団結できるのかもしれません。できれば、マンションで一枚岩になってるのが理想と思いますが、今回の件について、それが正解なのかどうかは、私自身もよくわかりません。。理事会では、どのように考えられているのかもお聞きしたいところなのですが。
378: 住民さん230 
[2006-11-15 21:15:00]
解体工事のお知らせが来てましたね。
こういうことは早いのに、説明会の議事録はいつになるのでしょう?
379: 住民さん 
[2006-11-16 10:00:00]
昨日オリゾンのお友達と話したのですが
オリゾンの理事会メンバーのほとんどは自分から立候補した人たちだそうです。
なのでGGと違ってのんびりではなくなにかあると理事会がすぐ動くそうで
あちらは24時間マンション内の音楽は流れるし空調も24時間きいているそうです。
GGは10時にはすべて消えてしまいますよね。バーもオリゾンは2時まで
営業しているそうです。似たようなマンションなのにすごーく温度差を感じませんか?

ジャズの流れるマンションっていう売りの割には10時で音楽が終わってしまうし
夏は蒸し暑いエレベーター、冬は寒い廊下。内廊下の意味がないとおもいませんか?
ここに住むマンションの住民には空調、音楽、景観のために管理費や努力を
惜しむような人はいないとおもいます。
こういうとこで管理費や理事会がうごかなくてほかにどこで動く必要があるのですか?

今ってとなりにマンションがたってうちにしてみれば一大事。
じゃあ隣に何も建たないマンションに引っ越せばいいじゃないって
いわれてしまうかもしれませんが、それってちょっと人事すぎないですか?
駐車場だって事実使用されていない駐車場がまだたくさんあります。
この間取り締まられたといってもあいたのはたったの3台ですよ。
100パーセント駐車場完備のマンションに引っ越せばって言われていた方は
いまだに理事会の対応が甘いことについてどう思われますか?
まさか取り締まってくれるところに引っ越したら?なんていわないですよね。
無駄に経費をつかって駐車場なんか作るなっていうくらいなら
だったらきちんとした対策をしてくれないと困るんだけどってかんじです。

何にも行動しないで黙って見ているだけっていうのもどうかとお思います。
賛否両論だとはおもいますがとなりに目障りな建物がたてば資産価値も下がるわけだし
うちも反対行動をしたいと思います。そしてうちの理事会ももうちょっと
オリゾンの理事会みたいに勢いをつけて欲しいと思います。
代表がしっかりしないと他の住民も動けません。
前から申しておりますが私が理事会メンバーになりたいくらいです。
380: 住民さん7 
[2006-11-16 10:42:00]
たしかジャズのBGMは、越してきた当初誰かが「夜間早朝はうるさい」と苦情を言ったらしく、それで最初はあったものが、消えるようになった模様。
381: 住民です 
[2006-11-16 14:36:00]
本当は今後の事、例えば北や西に計画が出てきた場合を考えると団結してあたった方が良いのですが。。。ちょっと分断している感じですね。
382: けんけん 
[2006-11-17 23:56:00]
では、3Fもしくはバーで集まって話し合うというのはどうでしょう?
なにしろ団結する事はとても重要です。

理事会がやってくれないからといってるだけよりはましかと・・・
まずは数人でもコアが作れれば、そこから広がっていくかと思います。

参加される方はいませんか?
383: けんけん 
[2006-11-18 00:03:00]
オリンピックの選手村とかは、今回の住友の比ではない気がします。
都の計画ですから・・・ほとんどなし崩しで決められますよ・・・
そのときは、今回とは違う住居にこの手の問題が発生する可能性はありますね。

そのときは、団結できるのかな!?
今できなきゃ、今後もできない・・・そんな気がするのは僕だけでしょうか?
384: 住民3 
[2006-11-18 00:49:00]
集まりましょう!参加したいと思います。

ただ、こちらを見ていない方も多いし、日を決めて
話し合いの場を作るのがいいと思います。

まあ、先に数人で集まってから決めてもいいですね。
385: 住民さん7 
[2006-11-20 12:46:00]
何となくガレリアも南側住戸と北側01〜03号と2分割されてるような雰囲気ですね。
あちらのスレでは住友の話題よりは高速の話題、こちらでは高速の話題より住友の話題。
386: P 
[2006-11-20 20:03:00]
ガレリアにとっては、高速道路も住友タワーも重大な課題ですよね?
理事会のメンバーの方々もそれなりに努力されてると思いますけど、所詮は1年目の理事会。
ヤル気と時間を費やせる組合員が自主的に動くほうが賢明です。
まずは、
 フロントで理事会議事録を読む。
 次回の理事会に参加する。
 組合員有志での重要課題対策委員会の設置を理事会に申し出る
などはできるのではないでしょうか?

マーレのBGMは24時間ですが、空調は深夜停止してます。但し不快にならぬように必要に応じてタイマーを調整しますけどね。
387: 住民さん 
[2006-11-21 17:46:00]
1階ロビーのピアノが演奏している日としていない日があるのは
何か理由があるのですか?
388: けんけん 
[2006-11-22 08:23:00]
住民3(HR24FA) さん>

やはり集まりは悪いようですが・・・
とりあえず、少しでも情報交換でもしましょう。

3Fのロビーで集まりましょうか?
僕は私用で、今週だと26日夕方以降しかダメそうですが、どうでしょう?
来週は平日なら8時以降であわせられますが、いかがですか?
389: 住民3 
[2006-11-22 12:59:00]
では、情報交換しましょう!何もしないよりはいいですよね。

本当は、早い方がいいのですが、同じく今週末は予定があり、
月曜以降の夜であれば、いつでもOKです。

ここで集まる日時を決めて、参加出来る方がいれば
話し合いましょう!
またこちらを見ていない方で、説明会の時にお話した方がいるので、
その方にも声を掛けてみます。

けんけんさん、よろしくお願いします。
390: 住民さん 
[2006-11-24 11:09:00]
道路開通おめでとう〜〜〜☆
今日から銀座へのアクセスがラクですな。
391: 住民さん 
[2006-11-24 14:00:00]
あ、今日から開通ですか。
なんだか嬉しいですね。

ところで今TVでも宣伝しているアンテナがいらないスカパー光って
導入はできないんでしょうか…。
隣のオリゾンは加入済みみたいですが。
392: 住民さん 
[2006-11-24 14:47:00]
検討中っていう噂はきいたことはありますがその後はどうなったか。。。
393: kenken0325 
[2006-11-25 18:10:00]
出先なもので、もとのIDをつかえませんが・・・けんけん(XT15TA)と同一人物です。
ハテナダイアリーのIDでログインしました。(こんなの使えたんですね・・・)

とりあえず、何にしても早くしたほうがよさそうですね。

住民3(HR24FA)さん
日時は27日月曜日8時でいかがでしょうか?
3Fのロビーの奥のほうで待ち合わせでいかがですか?

ほかの皆さんもいかがですか?
394: kenken0325 
[2006-11-25 18:12:00]
とりあえず、築地が近くなりますねー。
自転車で行くのも5分は短縮できますね。

朝の散歩で築地なんてのもいけるかも。
395: kenken0325 
[2006-11-25 18:14:00]
スカパー光ですか、あるとなにかと便利かもしれませんね。
どうなんでしょう。
396: はっち 
[2006-11-25 21:18:00]
いやー道路(晴海通り)が開通したら便利と思っていましたが・・・
予想以上に騒音がひどいくないですか?
ちなみに、北東側です。夜、バイクが通ると目を覚まします。
部屋も揺れているように感じられるときがあります。
これで高速道路が出来たらもうだめかも。

さすが江東区。中央区にはある防音壁もないし、道路の測道はアスファルト(笑)
これあまりにもひどい。
あと、今日知ったのですがとなりの晴海通り、なんと深夜の駐車(22時〜6時)が可能です。マジ、ありえない。
朝8時とかには取り締まりなんてしないだろうし、実質夜は駐め放題も同然。
じきにガレリア訪問者のゲストやアイドリング中のトラックで一杯になるのは目に見えている・・・
交通量の増大でガレリア駐車場からの台場方面への右折も危険になったし、日々環境が悪化していく気がします。
397: 住民3 
[2006-11-26 13:08:00]
了解しました。
27日月曜日8時に、3Fのロビーの奥のほうでですね。

少しでも、いろいろ情報交換が出来ればと思います。
よろしくお願いします。
398: 住民さん230 
[2006-11-26 15:17:00]
深夜に駐車可能はちょっと嫌な予感がしますね。
せっかくコンビニ側の違法駐車もかなり減ってきたのに。

アイドリング禁止は都条令で取り締まれますが、駐車が合法とは・・・。
399: けんけん 
[2006-11-27 18:47:00]
青空駐車で訴えればいいかと・・・重いし。
400: けんけん 
[2006-11-28 00:43:00]
本日8時の集まりですが、数人ほど集まりました。
集まった皆様、ご苦労様でした。

いろいろな意見がありました。
とても勉強になりました。

まずは、
1.28日の東京都への意見書を出してない人は出しておくこと。
  (これ僕ですが今週いなかったもので理事会には出していなかった・・・)
2.今後も定期的に情報交換をして行こうということになりました。 
  理事会も忙しいだろうし、ある程度自主的な話し合いが必要だろうということになり、
  特に影響のでる*01,*02,*03の方々には呼びかけて行こうと言う話なりました。

次回は11/29日9時以降 3Fロビーの真中のエリアでということになりました。
議題は呼びかけのポスティングや理事会への提案していく方法など
ぜひ興味のある方はご参加ください。(理事会の方も歓迎です。)

会話の中ででてきた都への要望書の話・・・(足りないとこやまちがいがあったら連絡ください。)
1.高さ制限の話、世界に誇れる都市にするために100mにそろえたスカイラインにしたほうがいいのでは?
2.街ずくりガイドラインに載ってた、海が見えるレイアウトに合わないんじゃないのか?
 あまりにも距離が近すぎる。
3.風のシミュレーション・・・狭いとこはもっと早くなるのでは? 上空はもっと早くなる。

他にもあった気がしますが・・・書き損じました・・・ごめんなさい。
次回のときまでにみんなで意見を聞いていこうと思います。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ガレリアグランデ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる