東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガレリアグランデ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ガレリアグランデ
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-12-28 22:00:00
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。


[スムログ 関連記事]
ガレリアグランデのタワマン&エスカレーターという発明/LEVEL3
https://www.sumu-log.com/archives/374

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
ガレリアグランデ
ガレリアグランデ
 
所在地:東京都江東区有明1丁目6番9(地番)
交通:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩7分
総戸数: 413戸

ガレリアグランデ

142: 住民さん7 
[2006-07-16 08:15:00]
住民の方のゲスト(ママ友?)なのか、池のあたりに敷地内に乗り上げて、ママチャリなどが停まっていることがあります。
自転車でいらしたゲストはああいうところに停めて放置しちゃっていいんでしょうか?
風が強いので、危ないと思うのですが・・・。
せめてバイクや車がこの連休多数路駐してますが、陰の方に放置してくれた方がいいのに、と思いました。
洗濯物干しもそうですが、個人のモラルの問題なのでなんとも言えないですけど。
143: けんけん 
[2006-07-16 11:07:00]
住民であれば、何らかの拘束力を発揮できそうですが、
他の人となると・・・

地道に張り紙ぐらいですかね。
でも、ゲスト用の自転車置き場ってないですよね。
無い今は放置は困りますが、どっかに準備すべきかもしれませんね。
144: けんけん 
[2006-07-16 11:18:00]
電話入れたんですか、お手数かけます。
宅配とか出入りの業者さんもやっとなれてきたみたいで、
なんども往復してかわいそうな気もします。

配達帰りのピザ屋のおにーちゃんがポスティングしてました。
これも問題な気がします。

年に1回ぐらいしか取りませんが、
最近ピザはインターネット見ても同じ割引価格なので、
広告はいりません。はっきり言って、ポスティングは
やめてほしいですね。ゴミが増えるだけ。
145: わんこ 
[2006-07-17 04:19:00]
路上駐車ひどいですね。
二輪も四輪も。
駐車場を借りている人でも中に停めるのが面倒くさい人もいるようです。

二輪はマンション北側の敷地内に放置してあったり、道路上に放置してあったり。
四輪は皆さんご覧のとおりで、車と車の間から子供が出てきたりするので危ないです。
トラックや私達居住者の車に轢かれたりしないかと・・・。

「行き止まりだから通行の邪魔にならないので、路上駐車してもいいか。」
っていう考えの方がいたら、残念ですね。。。
146: 入居予定さん145 
[2006-07-17 22:08:00]
はじめまして。

もうすぐ入居予定です。時々、こちらを拝見させていただいております。皆さんとても理知的にマンションや生活のことを考えてらっしゃるのだな、と感心してしまいます。私も入居後、きちんとルールを守って暮らして行きたいと思います。

お子さんの件に関して何度か議論がありましたね(プール・ラウンジなど)。私は、ラウンジで子供が走り回っていれば、必ず注意します(子供に注意している美人がいたら私です(笑、うそです))。静かになるまで。でも、注意することが当然の権利だと、まるでマンションを代表しているかのように主張することはしません。

なかなかこうしたマナーは難しいこととは思いますが、美しいGGを保つために、私たちも仲良く礼儀正しく生活したいですね。
では、入居後はぜひ、よろしくお願いいたします。
147: わんこ 
[2006-07-18 10:54:00]
入居予定145さん、はじめまして。

まもなくご入居とのこと、楽しみですね!

ラウンジで美人さんがいたら、「もしかして?」と思うようにいたします(*^_^*)

どうぞよろしくお願いいたしますm(__)m
148: 住民さん7 
[2006-07-18 23:01:00]
145さん、はじめまして。
私も(独身ではないですが(笑))ラウンジで注意しました。
子供が走りまわり、段差からドスン、ドスンとジャンプしていたので・・・「ボク、ここは公園じゃないんだよ〜。そういうことは公園か児童館でやろうねっ☆」と。
すぐ隣のバーカウンターに座っていた親は、それを聞いていても見向きもしませんでしたが。お酒出す夜の時間に子供が走り回っていること自体がもの凄く不思議な光景でしたが。
きっと潮風公園とか、連れて行かないんだろうなー。普通にレストランやスーパーでやるあたり。と、思いました。あれ、おうちでやられたら、階下のお部屋は相当ストレスですね。
149: わんわん 
[2006-07-19 01:00:00]
いまだにそんな状態なんですか。あきれますね。バーを利用している住民は恐らくいつも利用されている人たちなのでしょうか、わがもの顔ですね。まだ一度もプール、バーともに利用していませんので、状況がわかりません。今どういう状態なんでしょう。利用されている方教えて下さい。
一度だけ屋上に親を連れて行ったとき、バーのタバコの匂いが気になりました。私も愛煙家ですが、こういうパブリックなスペースでは空気清浄機があったほうがいいのではないかと思ました。
管理組合から7/20までアンケートを提出とのことですね、おもいっきり言いたい事書いておきました。
150: けんけん 
[2006-07-20 22:37:00]
はじめまして145さん。今後もよろしくおねがいします。

注意されたら、自分もまずは素直に聞く心を持たなきゃとおもいました。

おおむね、挨拶すると挨拶返してくれますし、いい人が多い気がします。
たまに、まるっきり無視を決込む方もいますが・・・確率的には低いかな!?

みんなで、気持ちよく暮らせるように頑張りましょう!
151: けんけん 
[2006-07-20 22:47:00]
余り気にしないほうなので・・・無視してますが
度がすぎるときは、僕は親がいるときは一応、親に注意してます。

親がいないときは子供に言いますが・・・

お子様の行動に気をつけてる方も多々いますので、
ごく一握りの家族がそんなことしてるのでしょう。

やっぱりプールは住み分けが重要かと思います。

バーに限らず公共の場では余りはしゃがせないでほしいなー。
マナーでは守れなさそうですから、ルールに格上げする必要はあるかもしれませんね。

バーは最近は週1回〜2回利用ですが、そんなに人もいないし、いい感じですよ。
今日も子供はいましたが、気になりませんでしたし・・・

たばこ臭いときは行ったこと無いのかな・・・絶えられないほどのことはないですね。
(ちなみに非喫煙者)
152: けんけん 
[2006-07-20 22:55:00]
まだ、子供擁護しないだけましな親でしょうね。
ここでは見たこと無いですが、結構子供注意すると親が怒り出したりする人も中にはいるようです。

しかし、これは理事会経由で、バーテンさんに退場権限や注意をするようにというお墨付きを渡した方がいいですねー。


いい人ですからねー余り注意もできないだろうし。

御意見箱的なものがほしい。アンケート的なものも・・・

騒ぎたい人が多いのなら、バーではなくて居酒屋に改装するとか別の考え方もあるかも・・・みんながそう望むならそれもいいかなーと思います。
僕は、夜は静かなバーに一票入れたいですが・・・
153: 住民くん105 
[2006-07-21 00:01:00]
私も2歳の子供を持つ親です。
バーの時間帯にラウンジに行ったことはありませんが、
おっしゃるように子供が駄目だとは思いません。たまには一息入れたいのも心情だと思うからです。特にバーの早い時間などではいいのではと思います。ただ、おっしゃるように、その雰囲気を楽しんでいる方々の気持ちを汲む必要があると思います。騒ぎ始めたら、止めたり、無理であれば途中で切り上げたり、色々とやり方はあると思っています。大勢の方々と一つ屋根の下なので、そういった気遣いが必要と思っています。
154: けんけん 
[2006-07-22 00:14:00]
子供が騒いだときには、しっかり注意している親御さんをお見かけします。
しかし、好き勝手に遊ばせる親もいるようですねー。
住民くん105さんのように考えていただければ、ありがたいですよねー

お子様に限らずみんながお互いにそれなりに気を使えば
きっといい感じになりますねー。
155: 住民さん177 
[2006-07-28 19:39:00]
只今20:00.
子供が夜の時間にプール・・・いいんですが、お子様は夏休みなのだし、出来れば親子連れで水遊びなら日中の空いている時間帯に思う存分はしゃいで欲しいですね・・・。
勤め人は夜しか入れないので(笑)もちろん入るな、と言ってるわけではないのですが。
156: 住民くん105 
[2006-07-28 23:31:00]
確かに小さい子供には遅い時間だと思われますが、小学生位ではあれば、いいのかなあと。マンション内のプールは自宅プールという感じでとる方もいらっしゃるのだと思います。それこそ、このマンションの醍醐味なのだと。。ホテルライクなマンションということは、ホテルとは言い切れません。夏休みや冬休みには、ご家庭によっては、遅い時間を使って親子で遊ぶシーンもあるのかもしれません。。ここは色々な考え方、価値観があると思いますので、おっしゃるように一つの答えはありませんね。。だた、他人がいるのに非常識にはしゃいでいる場合は論外だと思います。
157: けんけん 
[2006-07-29 09:01:00]
時間的なものはともかく、騒ぐのは抑えきれないというか一緒になってる親御さんをよく見かけます。甲高い声ではしゃがれると、あそこは反響するので困りもんです。一人なら差ほどでもないのですが、複数人いると相乗効果でどんどん盛り上がって大きな声だしています。

しかし、プールは使用細則には、スポーツ施設とあると思います。レクリエーションという部分を拡張して考えてるのかもしれませんが、あそこはスポーツに限定してるレクリェーションで、遊びという意味は含まれてないのではないでしょうか?

なので、泳ぐ練習とかをするという意味では子供問題ないですが、遊びだけやはしゃぐだけに入るのは、その目的である円滑なコミュニケーションどころか静かに泳ぎたい人との仲を悪くするだけで、今後のマンション運用で大きな問題となっていくのではないかと思います。

かといって、一方的に子供追い出すわけにも行かないし、各自のマナーに任すと言っても親はそういったマナーを期待できない人も多いようですし・・・
そろそろ、組合で使用時間の分離を決めてもらうのがいいのではないでしょうかね!

平日は、子供はプール・バーともに7時まで。遊び許可時間は3時から5時まで。
休日は、子供はプールは5時まで、バーは6時までとか。遊び許可時間は3時から5時まで。
(これはあくまでも目安。)
158: けんけん 
[2006-07-30 09:10:00]
 なにか書き足りないですね・・・すみません。

>平日は、子供はプール・バーともに7時まで。遊び許可時間は3時から5時まで。
>休日は、子供はプールは5時まで、バーは6時までとか。遊び許可時間は3時から5時まで。
>(これはあくまでも目安。)

 これはこんな感じにしてはという意見です。
 お互いに楽しめる時間を決めるのがお互いにとってシヤワセになるのではないですかね。
 なんら拘束力は無いですので・・・
159: けんけん 
[2006-07-30 20:34:00]
昨日の屋上はなかなか混んでました。
しかし、軽く片方に20人近くいたような気がします。
それでも余裕な感じでした。

やはり、東京湾の花火大会の時の人数制限はちょっとおかしいような気がしますね。
もう少し増やせるような気がします。
折角のマンション内での交流ができるチャンスの日なのに、交流を妨げてるのはいかがと思いますが・・・

他のマンションとかの事例とかでは、こう行った日に積極的に住民間の交流を図るようなイベントを打つ事が多いようです。
160: 住民くん105 
[2006-07-31 12:14:00]
これは、私の推測ですが、花火の日には、管理会社の人が屋上で監視するのではと思っています。安全性を考慮してです。両面を各1名くらいで安全を掌握できるのが、15人なのかなあと。もしそうならば、来年には、もう少し雇って屋上に入れる人数を増やしてもいいのかもしれません。
161: 住民さん177 
[2006-07-31 19:33:00]
入居前、共有施設見学会の時にバー・屋上見学した際、立ち会っていたプロパストと長谷工の方に伺ったところ、屋上収容人数は両方合わせて30名と言っていましたので、花火の時に限らず定員があるようですよ。
重量(?)の関係なのか、消防法の関係なのかはわかりませんが。

うちもベランダの煙草の煙が気になります。吸うなとは言えませんが、風向きが悪いのか家の中が年中煙草臭くて・・・。
162: けんけん 
[2006-07-31 20:17:00]
>両方合わせて30名と言っていましたので

ということだと、先日は完全オーバーですね。
多いときは片方30人はいましたよ。だったら、少し減らすべきだと思うしな。

やっぱりおかしいと思います。そんなに重量でって話は無いと
思うんだけど正式書いても解答ないしなー。

今回の138戸415人の募集ということは、全員当たるのは12年ぐらいは、
外れ続ける人がいるということになります。
さらに、今回見える側の人だって見えなくなってく人もいるかもしれません。
そう考えると20年近く当たらないということもありえる。
せめて5年ぐらいにできないかなー。1回100人ぐらい、片方50人。
広さ的には大丈夫な気がしますが・・・重量ですかね!?
163: けんけん 
[2006-07-31 20:20:00]
>うちもベランダの煙草の煙が気になります。吸うなとは言えませんが、風向きが悪いのか家の中が年中煙草臭くて・・・。

あらら、大変ですね。
うちは運がいいのかニンニクの匂いぐらいかな。
うちも同じように出すからお互い様的な気もしてます。

これって、組合で調査して、数調べて、プロバストへ設計ミスだと言うべきだと思います。
あと、廊下への音漏れ騒音も・・・一人一人言っても駄目ですが、まとまれば力になるのでは?
こういうことには、組合に早めに動いてほしいなー
遅れると逃げ切られそうで・・・
164: 住民さん177 
[2006-07-31 20:32:00]
隅田川の花火も見えるんですね。自分は隅田川の知人のところまで行って(本人の持ちアパートの屋上)酒盛りしてましたが。自分の家から持ち込みは出来ないんですよね>ガレリア
うちは残念ながら抽選ハズレでした・・・。今回当選した人は来年は除かれるのでしょうか?
調理の匂いもとんでもない時間帯に流れてくることもありますが、これは四方八方仕方がないかもしれませんね(廊下も匂いが漂ってますね)。
ただ、煙草だけは間接喫煙でのリスクもあり、家の中にニコチンが。という恐怖もあり・・・我が家は冷房病なのであまり冷房をつけないのですが、早朝寝てるところに突然煙草の煙に襲われて、目覚ましの時間のはるか前に起こされてしまうのが難点です。唐突に息苦しくなり起きるというのは、人間一番健康に悪い起き方なんじゃないかと。
恐らく当人の家は冷房で窓を閉め切ってる(室外機のところで吸っているので、送風がもろに我が家方面へ流れてきてしまう)からわからないんだろうなあ・・・。
165: けんけん 
[2006-07-31 22:35:00]
タバコも匂いも、あの構造上、バルコニーの中に溜まるんでしょうね。
実験してみないとわからないですが、下よりも隣なきがします。
下だったら、配水管の辺りの隙間ですが・・・

煙や匂いが流れないように、ある程度のセパレータがあれば
防げるのではと思ってますが・・・違うかな!?

僕はタバコ吸わないのですが、友人が吸うので彼らはバルコニーですってますね。
あれも気をつけないということかー


>うちは残念ながら抽選ハズレでした・・・。今回当選した人は来年は除かれるのでしょうか?

 保証はありませんね!?でも外さないと、永久にあたらない人も出て不公平な
 気もしますので。まさかそんなこと決めれる理事会は永久に生まれないでしょ。
 しかし、確率から当たらないとは言っても、抽選はどのように行ったんだろう!?

 少なくとも、人数の根拠、何らかの当選者の発表はほしいナー。
 ただ、外れましただと管理会社が自分たちでいくんでないのとか疑いたくなる!?


PS.隅田川はここからほんとにビルの間に見える程度です。
166: 住民さん177 
[2006-08-01 08:15:00]
我が家は実父や友人で喫煙者が来ると、3階か27階まで吸いに行ってもらってます。
ベランダで吸う人もいるのでしょうが、ここは風が強いので、どうしても風下にいる隣人宅へ煙が入ってしまいますからね・・・。「部屋の中の壁を汚したくない」から外で吸えと奥方に言われる旦那さんは多いのでしょう。でも他人の部屋の壁は???と思ってしまいます(涙)
今朝は朝7時半過ぎにピーマンと肉のオイスター炒めらしきものの匂いがし、朝8時に煙草の臭いがしてました。朝から既に、なぜか深夜の中華料理店のような気分です。
167: わんこ 
[2006-08-01 22:44:00]
廊下の音漏れ、確かに気になります。

特に玄関あけてすぐにリビングがあるお部屋からは普通に会話が聞こえます。

ただ教えてあげるわけにもいかず、心苦しいです。
168: けんけん 
[2006-08-02 08:39:00]
やはり、追調査は必要ですね・・・できれば対策も求めたい。
169: 住民 
[2006-08-02 10:38:00]
3階でタバコは吸えるのですか?
170: けんけん 
[2006-08-03 19:20:00]
どうなんでしょう?
3Fの1つか2つのテーブルにはロビーに灰皿があるような・・・
27回はバーですが、夜しか灰皿出てない気もします。

部屋ですっても、換気扇からでるでしょうし。
結局、匂いが入るんだから、当然入るでしょうね。

全館禁煙!?(まず無理だし、僕はそこまでする気は無いですが・・・)

やはり、早めに匂いの問題をかたずけるのが先決でしょう。
171: 住民さん170 
[2006-08-03 23:25:00]
全館禁煙絶対してください。
私はそれで手術をしました。健康被害にあいたくないので、禁煙に管理組合理事会で
して欲しいです。 弱者を尊厳してください。
私は自分の健康を守るためにも、生命を守るためにも断固喫煙については訴求していきます。
172: わんこ 
[2006-08-04 00:12:00]
全館禁煙とは、換気扇から臭いが出るから自らの部屋でも吸うな、ってことですか?
共有部分に限った話ですか?
173: 住民さん177 
[2006-08-04 18:09:00]
自宅で吸う分にはよいと思いますが、ベランダはいかんせん共有部分なので・・・。
蛍族の皆様にはご足労をおかけしますが、3階か27階の喫煙可能スペースでお願いしたいですね。住まい〜板でも話題にのぼってますね。

ところでプロパストは2009年にお台場へ自社ビルを建てるようですよ。プロパストがこちらへ引っ越してきたら、何かと便利(?)になるのかなあ・・・。
174: 住民さん177 
[2006-08-04 18:12:00]
住まい〜板でも話題になっていた花火大会ですが。
ちょうどコミケとも重なり、11〜13日は国際展示場近辺はすごいことになりそうですね。コミケに来る人たちは必ずキャリーバッグをひいているので、歩きづらそうです・・・。
175: けんけん 
[2006-08-04 22:14:00]
>ところでプロパストは2009年にお台場へ自社ビルを建てるようですよ。プロパストが
>こちらへ引っ越してきたら、何かと便利(?)になるのかなあ・・・。

 売った後はなにも連絡来ないですよね・・・・
 いや、売ってしまえば関係ないという態度がミエミエな気がしますが・・・
176: けんけん 
[2006-08-04 22:24:00]
僕は冗談で書いたんですが・・・
ちょっとエスカレートしてしまったようですね。反省します。

今回の話は、純粋に設備の問題と僕は思ってます。
まずは、各部屋の排気を他の部屋が吸気する構造がおかしいと思います。
この構造では、タバコをどこですってもかわらいない・・・

まずはこれ直しましょう。これは明らかに販売側のミスです、早めに直させないといけないと思います。
少しならともかく、隣のおかずの匂いをかげるようなマンションを買った覚えはありません。

多分それで、他人のベランダからの煙も気なら無くなると思います。
一度、そとでたタバコの煙が、またなかに大量に入るとは考えずらいので・・

ちなみに、ベランダは共用部とは言っても、専用ですからねーそこまで言わなくてもいい気はします。
177: 住民さん177 
[2006-08-04 22:40:00]
ええっと。共用、ではなく共有、です・・・書き方が悪かったですね。すみません。共有部分というのは、占有部分に含まれない箇所のことを指します。
たとえば80平米の部屋の場合、80の中にバルコニー部分は含まれてません。
よって部屋の持ち主の専有部分ではなく、共有部分ということになります。
バルコニーで煙草を吸って、その煙が隣人の家の中に窓づたいに入ることに対しての発言です。部屋の中で吸って、換気をつたって云々というわけではないので・・・。
178: わんこ 
[2006-08-04 22:52:00]
170さんのおっしゃる全館禁煙も共有部分のことなのでしょうか?
ちなみに私はタバコは吸いませんので、誤解なきよう・・・。
179: 住民くん105 
[2006-08-04 23:37:00]
私も数年前までタバコを吸っていました。マンションのベランダで吸っていたのですが、結構な頻度でお隣さんの部屋に入っていたようです。お隣さんに随分と言われたことを覚えています。私の場合は、それもあって止めれました。でもタバコを止めるのは難しいことも知っています。隣室に入るのは、特に構造的な問題ではなく、自室の窓を閉じて、隣室の窓が少しでも開いていたら、そこから入るのは防ぎようがないと思われます。窓がある構造では仕方ないところかと。健康被害があるなど、具体的な影響があるため、この問題は、どうしてもエスカレートしてしまいます。これについては、ある程度のマンション内ルールを決めることと喫煙マナーをしっかりしていただく事の他に方法はないと思います。少なくともベランダでの喫煙が隣室に影響があることを知ることは重要かと思います。またルールについても、全員納得するものなど到底無理です。ある程度の妥協点を見出すことも重要なのだと思います。
180: けんけん 
[2006-08-05 10:05:00]
3Fや27Fに行かせるのも、かえって煙くなって問題なりませんかね?
27Fは禁煙なんて声もでてますしね・・・

企業の喫煙ルームは、もくもく状況。ああなるのはやだなー。

>特に構造的な問題ではなく、自室の窓を閉じて、隣室の窓が少しでも開いていたら、
>そこから入るのは防ぎようがないと思われます。

 そういうものですかね、経験が無いので良くわかりませんが・・・

 ただ、ここの食事などの匂いの問題は明らかに構造的だと思いますよ。
 窓しめてても吸気口からはいってきます。
 料理のにおいとかがするときは、ベランダも同じ匂いです。
 ベランダの空間に換気扇の出口と、吸気用の入り口がありますから
 ベランダがにおえば、当然入ってきます。
 これは、部屋によって違うかもしれませんが、そういう住居はあります。
 この構造問題は窓開けなきゃいいとかの問題ではないので、とても困りものです。 

 隣からの匂いと仮定すれば・・・
 少なくとも仕切りを全面にして、外に多く逃がせば余りたまらないはず。

 下からの匂いと仮定すれば・・・
 隙間を探してそこをふさぐことを考えればOKかと思います。


>少なくともベランダでの喫煙が隣室に影響があることを知ることは重要かと思います。
 
 僕は喫煙しないのですが、喫煙者を擁護するわけではないですが・・・
 断定するのはどうかと思います!?
 これも実験して確認してみるしかないですよね。
 実際どの程度の煙が入ってくるのか?

 
 
181: 住民さん177 
[2006-08-05 10:44:00]
今朝も9時頃、煙草の臭いで目覚めました。
冷房で体を壊したことがあるので、極力エアコンを使わずに窓を開けて、冷房をつけないで寝ています。
どれだけ入ってくるのか、と聞かれたら「そのまままるごと煙が入ります」としか言いようがありませんね・・・煙草の臭いで目が覚めるんですから、相当な臭いですよ。
いつ煙草をベランダで吸うのかわからないため、臭いがしてから慌てて窓を閉めても、後の祭り。部屋の中に煙草の臭いが篭もります。
私はシガーを吸いますが、シガーを吸ってもいい場所でしか吸いません。(まあシガーは特殊な匂いというのもありますが、煙草のような中毒性も害もありませんけど)
煙草も同じように、煙草を吸って他人が迷惑をしない場所というものを考慮してもいいのではないでしょうか?
料理の匂いももちろん漂ってきますが、身体に害があるものに関しては女性は妊娠・出産もありますからきちんとリスクを踏まえて他人に害を及ぼさないように考えて欲しいものです。
182: 住民さん181 
[2006-08-05 19:02:00]
正直タバコや食事の臭いはある程度仕方ないと思います。騒音にしてもしかりです。勿論限度はあります。

ただ多分皆さん多かれ少なかれお互い様だと思いますよ。自分はタバコをすわないので関係ないのではなく、人とは違う自分の習慣が他の人の気分を害しているかもしれないじゃないですか?

結局マンション生活っていうのは一つの団体生活だと思います。色んな意見があると思いますが、全てはルールとして決めていくしかないと思います。ちらっと3階と27階でタバコを吸ってもらうっていう文章を見ましたが、実際自分がその階に住んでいたらどう思いますか?多分“えっ”て思いますよね。

それと何か問題に感じることは直接当事者に注意などすることは極力さけた方がいいと思います。どちらが悪いとかではなくそういう些細なことから感情的になりトラブルが発生する可能性が大いにあると感じているからです。気になることは管理に話をあげてルールとして皆に従ってもらう。個人的なことであれば管理に間に入ってもらい物事を中立の立場にて判断してもらう。
せっかくの新居生活で同じマンションの人をトラブルになってはもったいないと思いますので。

皆さんもうちょっとリラックスして生活していきませんか?
183: 住民さん177 
[2006-08-05 23:45:00]
何かお気に障るようなことを発言したとしたらすみません。
3階と27階と発言したのは、そこが「喫煙スペースがある」とプロパストに最初に説明を受けていたからに他なりません。
そこにすんでいる人は?とおっしゃられても、そこが「喫煙スペース」としての公共スペースとして販売時に聞いていたので・・・。
3階と27階の喫煙スペースは、部屋の中に煙がベランダから入るような構造なのでしょうか?だとしたらごめんなさい。認識不足でした。
184: 住民さん170 
[2006-08-06 11:03:00]
そうです。タバコは百害あって一利無し。健康を害する事は当たり前の常識です。
185: けんけん 
[2006-08-06 12:19:00]
おっしゃるとおりかと思いますが・・・。

たぶん、No.180 by 住民さん177(CB11HJ)さんにとっては大変な問題なのではないでしょうか?僕は当事者じゃないからよくわかりませんが、健康被害というのは実際当事者にしかわかりません。どっかの事例で、ペットアレルギーでその手の問題が発生した事例があるようです。

僕が言ってるのは、構造の問題ですから、早めに直した方がいいですという意見です。
一般論であれば、ある程度は仕方ないというのはわかりますが、そんなレベルではないのではと思うのですが、住民さん181さんの部屋は余り気になりませんか?
それに、構造で直るのなら直したほうが、いいのではないですかねー。
これで、タバコの匂いも改善されるかもしれないし・・

部屋や間取りによって違うのかもしれません。
まあ、この問題はとりあえず、調査してほしい旨を理事会に出そうと思います。
既に要望出してる人はいそうだけど。
たぶん、部屋間の仕切りを上部までつなげば、かなりにおいがこもるのは防げると思うんですけどね・・・(あくまでも推測です。)

タバコの問題も理事会に正式に依頼すべきでしょう、ここでいっても変わりませんから。
186: 住民さん177 
[2006-08-06 14:48:00]
季節的なこともあるのかもしれませんが、我が家はどうやらベランダで煙草を吸う隣の家よりも風下にある、ということが問題なのでしょう。
室外機のところで吸っているから・・・と言っても、室外機が我が家の方角を向いていて風に乗って煙が隣へ直撃なのですから。
風ばかりはどうしようもありませんが、少なくとも部屋の中あるいは喫煙スペースで煙草を吸えるので、「煙草を吸うな」とハナから禁止している訳ではないことを、ご理解ください・・・。常習性があるものなので、やめようとしてもなかなか難しいことはわかっています。ただ、隣り合う2つの家庭のうち、両方が喫煙者で両方がベランダで吸う家庭ならいいのかもしれませんが、非喫煙者にとっては地獄なんです・・・。壁紙や仕切りも長くやっていたら着色しちゃうでしょうし、煙草の灰も降ってきますし。
187: 住民です。 
[2006-08-06 19:37:00]
だったら禁煙マンションに引っ越しては?
188: 住民さん177 
[2006-08-06 20:38:00]
禁煙マンションなんてあるんですか?
どこにあるのでしょう。是非教えてください。
189: 住民です。 
[2006-08-06 22:23:00]
その通りです。そのようなマンションはこの世に存在しませんよ。
しかしここのレスで全館禁煙などという非現実的な発言を見ましたので・・・

私が言いたいのは確かにタバコの臭いが気になるというのは分かります。個人的にもいやな経験をしたこともあります。ただ、それを理由に全館禁煙というのは度が過ぎていると思います。
そんなマンションがあるなら紹介してください・・・ ありませんよそんなマンション。でもガレリアをそんなマンションにしたいというような発言が多くないですか?
実際そのようなマンションに需要があるならどこかのディベロッパーが着手してもおかしくないですよ。でも需要はそんなにないでしょう?現実的に無理だと思います。

ただ、どなたかが故意にタバコの臭いや食事の臭いをご近所にふりまいているなら話は別です。でもそんな事ありえないじゃないですか?

もし本当にタバコの煙の影響で手術された方がいらっしゃるならマンションの購入時にこのような問題が起こることは一切考えなかったのでしょうか?これだけの所帯が住んでいるマンションであればタバコを吸う人がいるというのは容易に予想できることですし、窓を開けていればタバコの煙以外にも色々と臭うのはある程度の範囲であれば仕方ないと思います。

今後高速が50メートル先に建設されます。この排気ガスの臭いや不快感はタバコの比にはならない気がします。その場合はどうするつもりなんでしょう?
190: 住民さん177 
[2006-08-06 23:01:00]
これで最後にします・・・わたしが問題提起した理由は「早朝から煙草の臭いでむせかえり目覚めることで、寝不足・体調不良に陥った」ことが原因だったからです。
煙草の臭いがある程度「仕方のないこと」であっても、「身体を壊すこと」が「当然のこと・仕方のないこと」だとは思えません。
ベランダ以外に3階や27階にきちんと喫煙場所が設けてあること(販売時に喫煙スペースと説明を受けていたので)で、ベランダで喫煙し非喫煙者の健康を害するリスクを避けることが出来るのではないか?という問題提起をしただけでした。
全館禁煙にしていない=他人の自宅へ煙やニコチン・タールなどのヤニをふりまかないで喫煙スペース(屋外ではないので窓から住居への煙の侵入は考えられない場所)で吸えるということですから。
もちろん、個々の自宅内で吸っていただくことが一番なのですけどね。
料理に関してはこれはもう、仕方のないことですが、マナーとしては深夜(12時ごろ)などに焼肉をする場合は窓を閉めて換気扇を使うなど集合住宅でもある程度防げることもありそうですけど・・・。
起床時間よりはるか前に、煙草の煙でむせかえって目覚めることが、かなりつらいというのが本題でした。
いろいろと意見を頂きありがとうございました。
191: わんこ 
[2006-08-07 20:58:00]
3階と27階は禁煙できたとしても、ベランダは難しいかも知れませんね。
まあこれは管理組合に意見提起するしかないですが。

さて、話題を変えましてGG横の道路ですが、高速については当初は入居時期には完成してると聞きました。
その後、延期になって18年度開通と聞きました。
しかし今月の雑誌では20年度開通となっています。
いったいいつになるのでしょうか?

高速は別にしても、一般道だけでも先に開通しないですかね?
勝どき方面から帰ってくると、直進の信号が出たりしてわかりにくいですよね?
192: けんけん 
[2006-08-07 21:47:00]
うーん、熱くなってますね。
僕もちょっと反省。

さっき、下から部屋同士のつながりを見てたのですが・・

料理の匂いの話は・・・(タバコは切り分けて)
多分、ベランダの構造が違うので、部屋により匂いも違うものだと思います。
一部の住居で、換気扇でぐちと吸気が一緒のところがあります。
逆に、そこに吸気口がないのもありそうです。(あくまでも推測)

これにより考えられるのは、換気と吸気が一緒にあるベランダの部屋は匂いがひどくなる。
逆に無いところは外にでて拡散した匂いなのでさほどではない・・・・

まあここでいってもしょうがないので、僕も終わりにしますが・・・
人それぞれ立場や状況が違うではないかと思います。
お互いそれを尊重しながら暮らしていきましょう。
193: けんけん 
[2006-08-07 21:50:00]
高速なんかなかなか進まないですね。
高速は余り関係なのでそのまま立ち消えになったほうがありがたいですけど。
無理ですよね!?

一般道は早めにほしいですね・・・タクシー代も結構変わりそう・・・
194: わんこ 
[2006-08-09 11:35:00]
昨日8日、帰宅途中にゆりかもめに乗っていたら、急にドドーン!となってびっくりしました。

青海付近で花火が上がりました。

GGラウンジからはかなりきれいに見えたのではないでしょうか?

あれはなんの花火だったのでしょう?
195: 住民さん194 
[2006-08-09 15:52:00]
他の掲示板にもありましたが私もマンションの駐車場の抽選にはずれたので
向かいの青空駐車場を借りているのですが、来年の1月末にその駐車場が
なくなってしまうという通知をうけました。
オリゾンのちかくのタイムズの月極も来年には無くなってしまうそうです。
これで近隣(歩いていけるところ)の駐車場はすべてなくなります。
プロパストに電話して「ここがなくなったらどこか候補の駐車場はあるのですか?」
と問い合わせをしたら「まだ見つけていない」という答えでした。
私も毎日仕事で車を使うのでかなり困っています。
ネットで見た感じ、一番最寄でも東雲駅の前です。車をとりにいくのに
自転車に乗りそうな勢いです。なんとかならないもんですかね。
ちなみに待ち台数は30台弱だそうです。困った!!
196: わんこ 
[2006-08-09 19:10:00]
まったく使われた形跡のない駐車場もあるのですけどね。
まだお引越し前の方か、駐車場つきで賃貸に出される方なのでしょうかね?
なにかいい方法があればいいのですが・・・
197: 匿名さん196 
[2006-08-09 21:14:00]
確か賃貸で駐車場を貸すことは出来なかったはずでは・・・。また、3ヶ月利用されていない駐車場は権利没収と管理規約に書いてあったと思います。しっかり管理組合が動いてさえくれれば、この規約に則り使われていない駐車場は権利没収となり、本当に必要な方が使えるようになるはずだと思います。本当にこの件含めて管理組合にはしっかりやってほしいです。ということで、そのように訴えてみてはいかがでしょうか??
198: 住民くん197 
[2006-08-09 22:43:00]
ちょっと駐車場は酷いですよね・・・。実際にとても一杯には見えないし。
http://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=13&ln=2357&stn...
こんな不動産業者もあるみたいですから。
私は結局実家に置いてきましたが、できれば持ってきたいなぁ。
199: 住民さん198 
[2006-08-09 23:42:00]
これってありですかね?
http://www.experiment03.jp/schedule/schedule01.aspx?id=1
7月にも開催されたようですが、営利目的?のセミナー会場として
お部屋を使用するのは如何なものでしょうか・・・
近くの部屋ですと、いろいろと心配です。
200: 住民さん198 
[2006-08-09 23:47:00]
説明不足でした
8月18日(金)19:00〜行われる予定になっています。
201: 住民さん198 
[2006-08-09 23:51:00]
さらに補足しますと、
会社のHPは http://www.pure-crystal.co.jp/ です。
202: わんこ 
[2006-08-10 05:58:00]
>196さん
言葉足らずですみません。
駐車場のみを賃貸するのではなく、駐車場付マンションとして賃貸するために駐車場確保してあるのかな〜と思いまして・・・。


>198さん
確かにこういったセミナーは困りますね。
定期的に開催とかされると、不特定多数の人が出入りするようになりますし。
できればフロントに一報を・・・。
203: 住民さん194 
[2006-08-10 09:10:00]
駐車場の件もセミナーの件も大問題ですね。管理組合にぜひ
がんばってもらいたいものです。駐車場もきちんと取り締まれば
いま待っている台数の30台ぶんまできちんと回転がくると思います。
ところで理事会や管理組合の人はどういう人選できまるんですか?
住民代表できまったりしているのはどうやってきめたのかと最近
気になります。
ここhttp://rent.realestate.yahoo.co.jp/bin/dsearch?md=tr&pf=13&ln=2357&stn=2357200&id=4660441403の物件も
あと一ヶ月もすれば3ヶ月は使用していないってことで没収ですよね?
どんどん取り締まるべきです。
204: けんけん 
[2006-08-10 19:49:00]
>駐車場付マンションとして賃貸するために駐車場確保してあるのかな〜と思いまして・・・。

 あれ、それもダメってことではないのですかねー。

 ちなみに待ちの車の高さ制限はどうなんでしょう。
 僕の車のように車高の低いのはどこでも入れますが・・・
 車によっては、高さあるとこじゃないとは入れないだろうし。
 それでないてる人いそうですが・・・
 車高の高い車は、いつでも溢れそうな気がします。



 
205: 周辺住民さん204 
[2006-08-10 20:01:00]
怖くていえない面もあるのですがこのセミナーって危なくないですか?
会場として不特定多数を集めるのは当然いけないですが摘発されてTVに
毎回GGがでるのも如何なものかと。
206: けんけん 
[2006-08-10 20:03:00]
部屋に入れる人の管理は招待した人が責任持つべきですね。
常設でないのであれば僕は営利・非営利に関係なく問題は無いと思います。
まあ、常設というのをどの程度で判定するかですが・・・
個人的には毎月1回とかでなければいい気がします。
この御時世ですから、SOHOする人もいるでしょうし、
住民間でそこらをつぶしあってると活気がなくなっちゃう気がします。

ただし、部屋がうるさいのは別問題ですね。
うるさいようなら、即刻中止してもらうべきでしょう!

しかし、イベントが多いってマルチ的な商法でしょうか・・・
自分の部屋でやるって勇気あるなー。
207: けんけん 
[2006-08-10 20:14:00]
>ところで理事会や管理組合の人はどういう人選できまるんですか?
>住民代表できまったりしているのはどうやってきめたのかと最近
>気になります。

 管理組合は区分所有者全員によって組織されます。
 これは法律でそうなってます。

 理事会は1回目はマンションをある程度のブロックに分けて、
 その中から抽選で選ばれましたね。
 立候補等を受け付けないのに疑問を感じてますが・・・

 次回はどうやって選ぶのか?
 継続性を考えるために半分残すなんてのを他のマンションではやってますが
 ここはどうするのか?

 ここらの管理規約案はこのマンションにあったように改正が必要だと思います。

 まだ落ち着いてないのだろうけど、余りにも情報が出てこないので困りもん
 ですね、今の理事会。管理会社に上手く使われてるのかもしれませんね。
 あと、あの議事録、決まったことしか書いてなくて・・・なんもわかんないって、
 もっとメモとかで議事内容を書いてほしいですね。

 総会を企画してるとか言ってたので、まずそこで聞いてみるしかないかもしれませんね。
208: けんけん 
[2006-08-10 20:18:00]
そうなったら困りますね・・・
でも今回の場合は、本社は別にありますからそれほどの問題なるとは思いますが・・・

TV局には早めに、モザイクをかける、マンション名を言わせないなど
依頼するしかないでしょう。
できるのかな!?
フジTVさんは近いから要注意ですね!?

自殺報道でマンション名が出て、
TV局が管理組合に訴えられてるなんて事例があったような気がします。
209: 匿名さん 
[2006-08-10 21:07:00]
そうですか。駐車場の件けっこう本気で悩んでいるのであまりにも
理事会が動かないようであれば自分が理事会のメンバーになって
取り締まりたいぐらいです。次回の理事会は来年の6月とききましたが
その頃にはとっくに駐車場はなくなっています。
210: 匿名さん200 
[2006-08-11 00:47:00]
この駐車場の件含めて、今ここでしっかり動いておく必要があると思います。でないと、「あの件は放置されてたのに、なぜ、この件だけ注意されなきゃいけないんだ」ということになるのは目に見えてます。
そうなると存在している管理規約が形骸化し機能しなくなるだけでなく、まったくの無法地帯のマンションとなりかねません。
頼みますよ、ホントに管理組合員の人、しっかりやってくれ。
それでなくても毎月、快適な生活を送るために高い管理費を払っているのですから。
やる気ないなら辞任してくれ・・・。
この掲示板見てるだけでも、本気でやる気のある人いっぱいいるわけですから。
211: 住民3 
[2006-08-11 12:18:00]
駐車場について関連した事ですが、
現在、GGで毎日生活している居住者は全体の2/3程度だそうです。後はセカンドハウスなどに使っている方が多く、1ヶ月くらい前に聞いた話ですがガス栓を開いていない部屋が
そのくらいあるそうです。
当然、駐車場には車が入っていないことも多く、見極めはとても難しいですね。
あと、車高など車の大きさが合わず、停められない方もいるのではないでしょうか?
大きな車の入るサイズの駐車場に小さい車を入れている方もいますし、調整などをお願いしても管理会社では取り合ってもらえないようです。
理事会でその辺りも話し合ってほしいですね。
212: 匿名さん 
[2006-08-11 13:19:00]
ガス栓を開いていないのはほんと論外ですね。そういうのをきちっと
取り締まるべきです。なぜ管理会社はとりあってくれないんでしょうか?
売ってしまえば後は関係ないという態度がひどいですね。
管理会社もちゃんと動かないようなら管理費は払えませんね!
213: わんこ 
[2006-08-11 19:03:00]
横からすみません。

小さい車しか入らない駐車場には空きがあるのでしょうか?

もし空きがないとすると「調整」のご趣旨がいまいちわかりません。

もしよろしければご説明いただけませんか?
214: 住民さん 
[2006-08-11 20:12:00]
必要なサイズの駐車場を割り当てて欲しいってことじゃないですか?
どちらにしても今は空きはありませんが。
215: 住民3 
[2006-08-12 01:27:00]
以前にも書き込みがありましたが、小さなサイズの車庫に車が入らず、駐車料金払っていても停められない方がいましたよね。
また大きな車が入る外の駐車場に小さな車を停めていて、中の駐車場に変えてほしいと言っているのも聞いたことがあります。
多分、フロントにはそういう意見が寄せられていて、ある程度把握はしていると思いますよ。きちんと対応してほしいですね。
216: わんこ 
[2006-08-12 05:42:00]
なるほど。
小さい駐車場を借りておきながら、停めることができていない人もいるのですね。
このままでは3ヶ月以上使っていない=権利没収と判断されてしまうかも知れませんよね。

今回できた「意見箱」は、個々の住民から管理組合へ
「掲示板」は、管理組合から住民全体へ
という形ですが、ネット上のGGのホームページに、掲示板を作ってほしいですね。
そして、こういうケースの時に、「駐車場交換求む!小さい駐車場と交換してくれる方、フロントまでご連絡ください。」みたいにできればいいのに。
住民が直接書き込みできればベストですよね。
217: 住民さん7 
[2006-08-12 09:40:00]
今日の花火大会、明日に延期されてしまいましたね・・・。
明日も予報では雷雨みたいですが、今年は折角の初花火大会なのに、なくなっちゃう可能性もありますね(涙)
218: けんけん 
[2006-08-12 11:39:00]
こればかりは、お天道様のキマグレですからねー。
当たらなかった身としては、あまり関係ないでけど。

明日になったら、予定が合わなくてキャンセルもでてもおかしくないですよね。
そこの補充とかどうすんのかな!?

それに、人数ももっと入れられると思うし。
ここんとこ、このマンションの管理の運用側に問題があるような気がしますね。
219: けんけん 
[2006-08-12 11:45:00]
意見箱なんてできたんですか・・・知らなかった・・・
俺このマンションにすんでない人なのかな!?

過去に理事会やってる人の集まりで聞いた話では・・・
双方向の掲示板は問題が噴出すとか、争うとかで敬遠されがちのようですね。

でも、やってるところは、実は成功してるとこもあるとか・・・
ここらはある意味かけですが・・・

何も言わなくて、疑心暗鬼よりは、お互いの意見を言い合う方がいいかと思うのは
僕だけでしょうか?!
220: けんけん 
[2006-08-12 11:49:00]
>頼みますよ、ホントに管理組合員の人、しっかりやってくれ。
>それでなくても毎月、快適な生活を送るために高い管理費を払っているのですから。
>やる気ないなら辞任してくれ・・・。

 意味は理解してますし、たいして問題ではないですが・・・
 管理組合員の人→管理組合理事の人ですね。
 (管理組会員=区分所有者全員ですから・・・)

 でも本当にやる気ないなら辞任してほしい。
 一年目に頑張らないとマンションはスラム化する可能性があります。
 そのためにも総会意見出さないといけないと思います。
 資料目を通さないと・・・
221: 住民さん11 
[2006-08-12 23:21:00]
今日は、バーラウンジめちゃ混みでしたね。9時過ぎに友達連れてバーラウンジから屋上に行きました。夜景を見ていたら後ろから、大きな声で4,5人テーブルにお酒&おつまみを広げかなり盛り上がっていました。その中のタンクトップきた男が、堂々とタバコを吸っていました。住人なのか、外部の人かわかりませんが、あまり堂々と吸っていたので、タバコO.Kだっけ??と判らなくなっちゃいました。降りてから、バーテンダーさんに言いましたが、忙しそうで・・屋上は、無法地帯ですね。警備の人も居ないので。酔っ払いの嫌な人を見てしまいました。今日は、各家お客さまが、お見えになっていたので、エレベーターは賑やかでしたね。酔っ払って、抱き合っていたカップルもいました。ここは居酒屋のエレベーターじゃないわよ!マナーが悪くてビックリしました。
222: 住民さん 
[2006-08-12 23:50:00]
私は人が混むときは不愉快な思いをしそうなのでラウンジを利用するのはやめました。ほんとマナーが悪い人ばかりで気分悪いですよね。以前住んでいたマンションではこのような下品な住民はほとんどみかけませんでした。なんかマンション買ったの間違えたかなってかんじです。人が増えるのが予想されるときぐらい警備員ふやせよってかんじですね。普段なんのために警備しているのかわからないしほんと役立たず。駐車場の件といいどうにかしてほしいです。
223: けんけん 
[2006-08-13 09:21:00]
まあ、昨日は大変な混雑でしたねー。
バーテンさん、作っても作っても間に合わないって感じでした。
警備の関係は、基本的には1Fに言わないとダメみたいですね。

そういえば、バーから僕が帰るときに警備員が上がってきて、
バーテンさんから何か聞いてました。多分その件ですね。
バーテンさんは屋上の管理者じゃないので、そこから警備に通報が行くようですね。

どっかで出てたきがしますが・・・
過去に屋上ではBBQやってた人もいたとか・・・・
屋上での火気は禁止なはずだけどね!?

今回の配布物の中でベランダまで禁煙となってましたね。
なんか、拡大解釈な気もしますが、一応方向性としてでたので従うしかないなー。
これを読む限りだと、ラウンジもバー時間以外は禁止だし、3Fは黙殺されてるし。
部屋で吸うか、歩道(ガレリアの公開敷地外までいって吸わないといけないことに
なりますね。)
これはちょっと息苦しい気もしますね・・・
224: けんけん 
[2006-08-13 09:51:00]
僕もあまりにもうるさいので、逃げ帰りました。
でも、たまに盛り上がるのは仕方ないことかなと思います。
(1年に1回ぐらいならいいかなー)

>なんかマンション買ったの間違えたかなってかんじです。

そんなこと無いですよきっと。
ただ、少しのマナーが悪い人がいるだけですよ。
少しづつ直っていくようにみんなで協力しましょう。
共同で生活するということは価値観が違うのだから仕方ないことなのです。
そこを少しずつすり合わせることで、良好なマンションコミュニティになると思います。

>人が増えるのが予想されるときぐらい警備員ふやせよってかんじですね。普段なんのために警備しているのかわからないしほんと役立たず。駐車場の件といいどうにかしてほしいです。

普段の警備はしっかりやってるのではないですか、けっして役立たずでもないと思いますよ。何も起こらなくてもやらなくてはいけないのが警備ですから・・・。
昨日は、理事会も中止にしたので安心してたのではないですかね!?

ちなみに管理会社が管理してるわけではないですよ。
管理は管理組合(区分所有者全員)でしているのです、仕事を振ってるだけです。
その中に現状の契約で上記のような事が含まれてるとは考えずらいです。
実は駐車禁止や、規則違反等を取り締まるなどのことを入れてないことも多い様です。
(ただ、やらざる終えないということもあるそうです。真偽は定かではありません)


まずは、意見箱に投稿しましょう。そこから改善は始まるきがします。

僕も気がついたとこはどんどん言おうと思ってます。
あのフォームってWordかなんかのファイルでアップしてくれないかなー
(手書きは字が汚くて、あまりにも申し訳ないので)

理事会でまとめて敷地外の駐車場を借りるなんて、事例もあるようですし。
区とか有料で貸してくれないですかね・・・とりあえずしばらくの間でも・・・
駐車場の件真剣にお悩みのようですから、理事会に仕事を手伝う旨を言ってもいいかもしれませんよ。住民が理事会に協力することにそんなに問題は無いと思います。
225: 住民さん 
[2006-08-13 17:05:00]
>理事会でまとめて敷地外の駐車場を借りるなんて、事例もあるようですし。
区とか有料で貸してくれないですかね・・・とりあえずしばらくの間でも・・・

敷地外の駐車場を理事会がまとめて借りても近隣の駐車場
がなくなってしまったらどこの駐車場を借りるんですかね?
それが心配なのでいますぐにでも駐車場の件は整理して欲しいです。
特に入居をまだしていなかったり使用していないのに借りっ放しになっている
区画とかをきちんと取り締まって欲しいといっているのです。

意見箱にももちろん入れていますが改善されますかね。。。不安です
226: けんけん 
[2006-08-14 17:41:00]
良くわからないのですが、どっちにしても足りないのは必定でしょう・・・
数十台も使ってないとは思えませんし。ここらは把握するすべも無いしなー。

まあ、適正に利用するのは重要としてやるべきですが・・・
近くに駐車場を新しく確保する方法も検討しないと、根本的に解決しないですよ。

数年単位で借りることを前提にして。
区や都のまだつかってない土地を借り出す事できないんですかね?

組合で、追加で駐車場用地を買ったという事例もあった記憶があります。
この場合、将来あまって不良資産になることもあるので、難しい問題ですが・・・
北側とかを押さえて駐車場にする手もないことはないかと・・・
北側の眺望確保にもつながりますしね、建蔽率の確保になって立て直しにも有効かも。
(いつの話だよ・・・)

後は車を減らす方向性を考えるかですね・・・
2tトラックを共有するとか、近場だけ走る車と運転者を確保するとか。
400戸のスケールメリットを使えばいろんなことできるかと・・・
227: 住民さん 
[2006-08-14 20:39:00]
>2tトラックを共有するとか

なんで?意味がわかりません。
228: けんけん 
[2006-08-14 23:47:00]
荷物運ぶとか便利じゃないですかね!?
229: 住民さん 
[2006-08-15 06:56:00]
本当に住民に2tトラックが必要だと思いますか?
すくなくとも私はいりません。


>後は車を減らす方向性を考えるかですね・・・
2tトラックを共有するとか、近場だけ走る車と運転者を確保するとか。

なんか駐車場がなくて本当に困っている人をバカにしているのかと思いました。
230: 住民3 
[2006-08-15 12:18:00]
空き地と言えば、
もともとはGGの敷地だった、江東区に差し出した西角の一角の土地はどうでしょう?
プロパストの話では区は公園にすると言っているそうですが、
あそこを駐車場に借りれたらベストですよね。
晴海通りが開通すれば、大通りと賑わいロードに面した形になりますし、
結構な広さありますよね。今から交渉していけば、なんとかなりそうな、、、。
231: 住民さん230 
[2006-08-15 17:21:00]
まあまあ・・・。

けんけんさんも2トンがほしいと言ってるわけではないと思いますよ。

貴方様はいらないのでしょうし、私もいらないですが、皆さんが車を所有されている理由っていろいろだと思うんです。

たとえば、ただ週末に買い物して荷物を運ぶためだけに所有している人とかもいるかも知れないから、あくまでも可能性としてご発言されたのではないかと思います。

また、別に車はなくてもいいけど、駐車場が当たったから車を捨てずに所有しているという人もいるかも知れません。

いろんなことを含めて、やはり住民から発信のできる掲示板が欲しいですね。

駐車場の権利譲ってくださいとか、場所交換してくださいとか、書けるものがあるといいと思います。

みなさんがこの掲示板を見ているわけではないですからね。
232: 住民さん 
[2006-08-15 19:25:00]
すみません。ついイラ〜ってきてしまってきついこといいました。
そうですね。掲示板ほしいですね。

>>229
是非駐車場として交渉して話が進んで欲しいですね!
233: 住民くん197 
[2006-08-15 22:28:00]
駐車場の管理方法ですが、ある所では一定期間内に所在地で車庫証明をとり、
それを提出することを義務付けているそうです。
これならば、「とりあえず」申請も多少は防げます。
これに所有者and入居者との名義確認も行なえば、転貸も防げるのでは。
実際に自分の区画だけでも、一度も入っているのを見たことが無いスペース
が2つあります。
絶対数が無いとはいえ、整理すれば結構な数が出てくるのではないでしょうか?
234: 住民くん197 
[2006-08-15 22:31:00]

「自分の区画」→「自分の良く見る区画」です。
なんか監視してるみたいですが・・・。
つい見ちゃうんデスよ。
235: けんけん 
[2006-08-15 22:31:00]
すみません、書き方悪かったですね。失礼しました。
2tは昔ならともかく、今なら大きな荷物も配送してくれるから、
僕も必要ではないですね。

決して馬鹿にしてませんので・・・誤解なきように。
来年はわが身かも知れませんので
この問題は半永久的につきまとう問題なのかもしれません。

No.230 住民さん230さんの言うように、
いろいろな人がいるので、ニーズに対応すれば車を減らせるかもしれないということです。そうすれば空きもできて、駐車場を有効活用できるかもしれませんというつもりでした。
236: 住民です 
[2006-08-15 22:36:00]
>駐車場の権利譲ってくださいとか、場所交換してくださいとか
これは反対です。
ヤフオク化して、とんでもない事をする人が出てきますよ!

色々な人がいるので、掲示板の導入には慎重になった方がいいですね。
237: 住民さん 
[2006-08-15 23:39:00]
>けんけんさん

私もきつい言い方をしてすみませんでした。
同じ屋根の下に住む住民としてこれからもよろしくお願いします。

駐車場の件ですが、
私てきには>>232さんの考えって結構有効だなっておもいました。
いちばん効果がありそうですね。
238: かめ 
[2006-08-16 10:26:00]
駐車場問題は難しいですね!外部に借りられている方には切実な問題ですし、
所有されている方は、抽選で権利を獲得し料金を支払っている。
私も勤務が東京圏ではないので、駐車場の使用は帰京する1〜2回/月ですが、
なければ買い物などに不便ですし。
けんけんさんや230さんも言われている、車の共同所有は有効だと思います。
(オリゾンでもカーシェアリングは導入されていますね)
車の維持費もそれなりですし、ちょっとした買い物にレンタカーは?
気軽に使用できる車があれば、車(駐車場)は要らないという方も居るのでは
ないでしょうか、私もその一人です。
むしろ賃貸目的で購入されている方は権利を確保しておきたいでしょうし、
契約期間が終了しての再抽選なども現実的ではないでしょう。
有償の権利が絡む問題には、前向きな対応策で臨まないと感情論になって
解決が難しいですから、皆さんで知恵を出し合っていきましょう。
239: 住民 
[2006-08-16 14:33:00]
駐車場の件は深刻に受け止めます。確かに賃貸物件で空きのある駐車場が存在します。理事会などでもっと厳しくできないものかと思います。それにしても週末はよく不動産会社の案内に遭遇します。エレベータ内での説明はあまり好ましくなく感じました。住人がその中にいるのですから、ご遠慮いただきたいです。しかも入居希望者がガレリアの欠点を指摘されるのを耳にするとき、つらいものがありますね
240: けんけん 
[2006-08-17 22:20:00]
> 確かに賃貸物件で空きのある駐車場が存在します。

これ問題でしょう。条件は、居住する区分所有者だったでしょう。
もし本当なら、理事会を早急に動かさないといけないでしょう。
ほって置くと、北方領土と同じで実効支配され、
管理組合コントロールできない場所になりかねません。
って、ここで言ってても仕方ないですが・・・

これだけではなく他にも勝手に拡大解釈して物を利用している感がありますね。

規約どおりの規則をまずは遵守し、そのあとで不便なら理事会もしくは総会にかけて
改正してから利用するようにしないといけないと思います。
また、理事会は何を決めてもそれを組合員に早急に報告する義務があると思います。
241: 住民 
[2006-08-18 00:12:00]
駐車場もそうですが、駐輪場も酷いですね・・・。
階段出入り口付近の枠外に停めている2台。
どういう神経してるんだろうか・・・?
エレベーター付近の横置きの中間に置いている人もいるし。
何かここ1ヶ月くらいで急激にモラルが低下している感じがします。

上の場合だと、思い切って廃棄してしまうとか、禁煙場所で喫煙して
いる等のルールを守れない人はGGカードを使用停止にするとか
荒療治が必要なんでしょうか。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ガレリアグランデ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる