東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ガレリアグランデ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 有明
  6. ガレリアグランデ
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2006-12-28 22:00:00
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。


[スムログ 関連記事]
ガレリアグランデのタワマン&エスカレーターという発明/LEVEL3
https://www.sumu-log.com/archives/374

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
ガレリアグランデ
ガレリアグランデ
 
所在地:東京都江東区有明1丁目6番9(地番)
交通:ゆりかもめ「有明テニスの森」駅から徒歩7分
総戸数: 413戸

ガレリアグランデ

162: けんけん 
[2006-07-31 20:17:00]
>両方合わせて30名と言っていましたので

ということだと、先日は完全オーバーですね。
多いときは片方30人はいましたよ。だったら、少し減らすべきだと思うしな。

やっぱりおかしいと思います。そんなに重量でって話は無いと
思うんだけど正式書いても解答ないしなー。

今回の138戸415人の募集ということは、全員当たるのは12年ぐらいは、
外れ続ける人がいるということになります。
さらに、今回見える側の人だって見えなくなってく人もいるかもしれません。
そう考えると20年近く当たらないということもありえる。
せめて5年ぐらいにできないかなー。1回100人ぐらい、片方50人。
広さ的には大丈夫な気がしますが・・・重量ですかね!?
163: けんけん 
[2006-07-31 20:20:00]
>うちもベランダの煙草の煙が気になります。吸うなとは言えませんが、風向きが悪いのか家の中が年中煙草臭くて・・・。

あらら、大変ですね。
うちは運がいいのかニンニクの匂いぐらいかな。
うちも同じように出すからお互い様的な気もしてます。

これって、組合で調査して、数調べて、プロバストへ設計ミスだと言うべきだと思います。
あと、廊下への音漏れ騒音も・・・一人一人言っても駄目ですが、まとまれば力になるのでは?
こういうことには、組合に早めに動いてほしいなー
遅れると逃げ切られそうで・・・
164: 住民さん177 
[2006-07-31 20:32:00]
隅田川の花火も見えるんですね。自分は隅田川の知人のところまで行って(本人の持ちアパートの屋上)酒盛りしてましたが。自分の家から持ち込みは出来ないんですよね>ガレリア
うちは残念ながら抽選ハズレでした・・・。今回当選した人は来年は除かれるのでしょうか?
調理の匂いもとんでもない時間帯に流れてくることもありますが、これは四方八方仕方がないかもしれませんね(廊下も匂いが漂ってますね)。
ただ、煙草だけは間接喫煙でのリスクもあり、家の中にニコチンが。という恐怖もあり・・・我が家は冷房病なのであまり冷房をつけないのですが、早朝寝てるところに突然煙草の煙に襲われて、目覚ましの時間のはるか前に起こされてしまうのが難点です。唐突に息苦しくなり起きるというのは、人間一番健康に悪い起き方なんじゃないかと。
恐らく当人の家は冷房で窓を閉め切ってる(室外機のところで吸っているので、送風がもろに我が家方面へ流れてきてしまう)からわからないんだろうなあ・・・。
165: けんけん 
[2006-07-31 22:35:00]
タバコも匂いも、あの構造上、バルコニーの中に溜まるんでしょうね。
実験してみないとわからないですが、下よりも隣なきがします。
下だったら、配水管の辺りの隙間ですが・・・

煙や匂いが流れないように、ある程度のセパレータがあれば
防げるのではと思ってますが・・・違うかな!?

僕はタバコ吸わないのですが、友人が吸うので彼らはバルコニーですってますね。
あれも気をつけないということかー


>うちは残念ながら抽選ハズレでした・・・。今回当選した人は来年は除かれるのでしょうか?

 保証はありませんね!?でも外さないと、永久にあたらない人も出て不公平な
 気もしますので。まさかそんなこと決めれる理事会は永久に生まれないでしょ。
 しかし、確率から当たらないとは言っても、抽選はどのように行ったんだろう!?

 少なくとも、人数の根拠、何らかの当選者の発表はほしいナー。
 ただ、外れましただと管理会社が自分たちでいくんでないのとか疑いたくなる!?


PS.隅田川はここからほんとにビルの間に見える程度です。
166: 住民さん177 
[2006-08-01 08:15:00]
我が家は実父や友人で喫煙者が来ると、3階か27階まで吸いに行ってもらってます。
ベランダで吸う人もいるのでしょうが、ここは風が強いので、どうしても風下にいる隣人宅へ煙が入ってしまいますからね・・・。「部屋の中の壁を汚したくない」から外で吸えと奥方に言われる旦那さんは多いのでしょう。でも他人の部屋の壁は???と思ってしまいます(涙)
今朝は朝7時半過ぎにピーマンと肉のオイスター炒めらしきものの匂いがし、朝8時に煙草の臭いがしてました。朝から既に、なぜか深夜の中華料理店のような気分です。
167: わんこ 
[2006-08-01 22:44:00]
廊下の音漏れ、確かに気になります。

特に玄関あけてすぐにリビングがあるお部屋からは普通に会話が聞こえます。

ただ教えてあげるわけにもいかず、心苦しいです。
168: けんけん 
[2006-08-02 08:39:00]
やはり、追調査は必要ですね・・・できれば対策も求めたい。
169: 住民 
[2006-08-02 10:38:00]
3階でタバコは吸えるのですか?
170: けんけん 
[2006-08-03 19:20:00]
どうなんでしょう?
3Fの1つか2つのテーブルにはロビーに灰皿があるような・・・
27回はバーですが、夜しか灰皿出てない気もします。

部屋ですっても、換気扇からでるでしょうし。
結局、匂いが入るんだから、当然入るでしょうね。

全館禁煙!?(まず無理だし、僕はそこまでする気は無いですが・・・)

やはり、早めに匂いの問題をかたずけるのが先決でしょう。
171: 住民さん170 
[2006-08-03 23:25:00]
全館禁煙絶対してください。
私はそれで手術をしました。健康被害にあいたくないので、禁煙に管理組合理事会で
して欲しいです。 弱者を尊厳してください。
私は自分の健康を守るためにも、生命を守るためにも断固喫煙については訴求していきます。
172: わんこ 
[2006-08-04 00:12:00]
全館禁煙とは、換気扇から臭いが出るから自らの部屋でも吸うな、ってことですか?
共有部分に限った話ですか?
173: 住民さん177 
[2006-08-04 18:09:00]
自宅で吸う分にはよいと思いますが、ベランダはいかんせん共有部分なので・・・。
蛍族の皆様にはご足労をおかけしますが、3階か27階の喫煙可能スペースでお願いしたいですね。住まい〜板でも話題にのぼってますね。

ところでプロパストは2009年にお台場へ自社ビルを建てるようですよ。プロパストがこちらへ引っ越してきたら、何かと便利(?)になるのかなあ・・・。
174: 住民さん177 
[2006-08-04 18:12:00]
住まい〜板でも話題になっていた花火大会ですが。
ちょうどコミケとも重なり、11〜13日は国際展示場近辺はすごいことになりそうですね。コミケに来る人たちは必ずキャリーバッグをひいているので、歩きづらそうです・・・。
175: けんけん 
[2006-08-04 22:14:00]
>ところでプロパストは2009年にお台場へ自社ビルを建てるようですよ。プロパストが
>こちらへ引っ越してきたら、何かと便利(?)になるのかなあ・・・。

 売った後はなにも連絡来ないですよね・・・・
 いや、売ってしまえば関係ないという態度がミエミエな気がしますが・・・
176: けんけん 
[2006-08-04 22:24:00]
僕は冗談で書いたんですが・・・
ちょっとエスカレートしてしまったようですね。反省します。

今回の話は、純粋に設備の問題と僕は思ってます。
まずは、各部屋の排気を他の部屋が吸気する構造がおかしいと思います。
この構造では、タバコをどこですってもかわらいない・・・

まずはこれ直しましょう。これは明らかに販売側のミスです、早めに直させないといけないと思います。
少しならともかく、隣のおかずの匂いをかげるようなマンションを買った覚えはありません。

多分それで、他人のベランダからの煙も気なら無くなると思います。
一度、そとでたタバコの煙が、またなかに大量に入るとは考えずらいので・・

ちなみに、ベランダは共用部とは言っても、専用ですからねーそこまで言わなくてもいい気はします。
177: 住民さん177 
[2006-08-04 22:40:00]
ええっと。共用、ではなく共有、です・・・書き方が悪かったですね。すみません。共有部分というのは、占有部分に含まれない箇所のことを指します。
たとえば80平米の部屋の場合、80の中にバルコニー部分は含まれてません。
よって部屋の持ち主の専有部分ではなく、共有部分ということになります。
バルコニーで煙草を吸って、その煙が隣人の家の中に窓づたいに入ることに対しての発言です。部屋の中で吸って、換気をつたって云々というわけではないので・・・。
178: わんこ 
[2006-08-04 22:52:00]
170さんのおっしゃる全館禁煙も共有部分のことなのでしょうか?
ちなみに私はタバコは吸いませんので、誤解なきよう・・・。
179: 住民くん105 
[2006-08-04 23:37:00]
私も数年前までタバコを吸っていました。マンションのベランダで吸っていたのですが、結構な頻度でお隣さんの部屋に入っていたようです。お隣さんに随分と言われたことを覚えています。私の場合は、それもあって止めれました。でもタバコを止めるのは難しいことも知っています。隣室に入るのは、特に構造的な問題ではなく、自室の窓を閉じて、隣室の窓が少しでも開いていたら、そこから入るのは防ぎようがないと思われます。窓がある構造では仕方ないところかと。健康被害があるなど、具体的な影響があるため、この問題は、どうしてもエスカレートしてしまいます。これについては、ある程度のマンション内ルールを決めることと喫煙マナーをしっかりしていただく事の他に方法はないと思います。少なくともベランダでの喫煙が隣室に影響があることを知ることは重要かと思います。またルールについても、全員納得するものなど到底無理です。ある程度の妥協点を見出すことも重要なのだと思います。
180: けんけん 
[2006-08-05 10:05:00]
3Fや27Fに行かせるのも、かえって煙くなって問題なりませんかね?
27Fは禁煙なんて声もでてますしね・・・

企業の喫煙ルームは、もくもく状況。ああなるのはやだなー。

>特に構造的な問題ではなく、自室の窓を閉じて、隣室の窓が少しでも開いていたら、
>そこから入るのは防ぎようがないと思われます。

 そういうものですかね、経験が無いので良くわかりませんが・・・

 ただ、ここの食事などの匂いの問題は明らかに構造的だと思いますよ。
 窓しめてても吸気口からはいってきます。
 料理のにおいとかがするときは、ベランダも同じ匂いです。
 ベランダの空間に換気扇の出口と、吸気用の入り口がありますから
 ベランダがにおえば、当然入ってきます。
 これは、部屋によって違うかもしれませんが、そういう住居はあります。
 この構造問題は窓開けなきゃいいとかの問題ではないので、とても困りものです。 

 隣からの匂いと仮定すれば・・・
 少なくとも仕切りを全面にして、外に多く逃がせば余りたまらないはず。

 下からの匂いと仮定すれば・・・
 隙間を探してそこをふさぐことを考えればOKかと思います。


>少なくともベランダでの喫煙が隣室に影響があることを知ることは重要かと思います。
 
 僕は喫煙しないのですが、喫煙者を擁護するわけではないですが・・・
 断定するのはどうかと思います!?
 これも実験して確認してみるしかないですよね。
 実際どの程度の煙が入ってくるのか?

 
 
181: 住民さん177 
[2006-08-05 10:44:00]
今朝も9時頃、煙草の臭いで目覚めました。
冷房で体を壊したことがあるので、極力エアコンを使わずに窓を開けて、冷房をつけないで寝ています。
どれだけ入ってくるのか、と聞かれたら「そのまままるごと煙が入ります」としか言いようがありませんね・・・煙草の臭いで目が覚めるんですから、相当な臭いですよ。
いつ煙草をベランダで吸うのかわからないため、臭いがしてから慌てて窓を閉めても、後の祭り。部屋の中に煙草の臭いが篭もります。
私はシガーを吸いますが、シガーを吸ってもいい場所でしか吸いません。(まあシガーは特殊な匂いというのもありますが、煙草のような中毒性も害もありませんけど)
煙草も同じように、煙草を吸って他人が迷惑をしない場所というものを考慮してもいいのではないでしょうか?
料理の匂いももちろん漂ってきますが、身体に害があるものに関しては女性は妊娠・出産もありますからきちんとリスクを踏まえて他人に害を及ぼさないように考えて欲しいものです。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

スレッド名:ガレリアグランデ

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

アークレスト

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる