新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)
過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00
東京フロントコート★12★
381:
住民さん16
[2007-01-30 00:27:00]
|
||
382:
住民さん1
[2007-01-30 01:27:00]
> ふつう、四輪の車を見て何といいますか?自動車ですよね。
> オートバイを見て自動車といったら子供には笑われます。 何かこの判例をお持ちですか?バイクWGは道路交通法の 判例(?)を持ち出しているのですが、オートバイ≠自動車、 という判例を持ち出せば、これに対抗できると思います。 さらに規約を見ると駐車場に止められるのは「自動車」 ではなく、単に「車」となっていますね。 > 道交法を持ち出して、バイク=自動車っていうのは、 > いくらなんでもコジつけ過ぎでしょう。 総会の話では、バイク=原付、オートバイ=自動車、でしたね。 規約ではバイク置き場に実質原付サイズまでしか止められない ようですが、これを超えたオートバイについて、 ①オートバイはTFCには止め場所がない→撤去 ②オートバイは自動車である→駐車場に止める ③オートバイが規約寸法超過で区画からはみ出していて 他のバイクに迷惑が掛かっていても黙認する のどの判断が正しいと思いますか? オートバイ=自動車、がコジつけだというのであれば①ですかねぇ? >また、このマンションは100%駐車場完備が一つの売りです。 >それを崩すことは資産価値を下げることになります。 >現に駐車場完備100%だからこそ私はこのマンションを購入したのですから。 オートバイ=自動車、でも、規約通り1家庭に原則自動車1台で あれば駐車場100%完備に何ら問題は無いのでは? 駐車場100%完備は1家庭1スペースが保証されているという ことで、オートバイ所有者が自動車を買っても、空きがないと 入れられないだけでしょう。 |
||
383:
住民
[2007-01-30 03:09:00]
バイクも車だとかこじつけ出すときりがないですが、そうすると原付は原動機付き自転車ですから自転車置き場に止められるんでしょうか?
通常は2輪免許で乗れるものはバイク、普通自動車免許で乗れる4輪自動車は車だと思いますが。 また駐車場の規定では、登録した車両しか止められないとのことですから、理事会が7階に駐車している大型バイクの正当性を主張するのは立体駐車場に止める車両として登録されているのでしょうか。 |
||
384:
住民さん73
[2007-01-30 08:13:00]
バイクに乗りたい方々にとって便利にすることの、何がそんなに問題なのか
まったく理解出来ません。いいじゃないですか。思いやり、という言葉が上にありますが、バイクに乗りたい方への思いやりはゼロですか? 「バイクに乗る人にも優しいマンション」にはしたくない、という流れを感じます。(念のため、バイク乗りではありません。) バイク置き場を増やせば、現在の景観が回復して皆満足。 バイクに乗る人は安心できて満足。かつ、その対応に感謝して、このマンションをより良くしようと思ってくれるのでは(希望的想像)。 駐車場の稼働率Upで、わずかながら収入も増えます。 違法な行いを糾弾するのも最もではあります。バイク乗りの一部の方の姿勢がまずかったようなので、それはペナルティーで対応した上で、置き場を増設(現在の駐車場利用含む)するのが現実的で建設的だと思います。お子さんも多く、今後バイクに乗りたい方の数は増える一方かもしれませんし。 もうこの話題への参加はやめます。 |
||
385:
住民さん1
[2007-01-30 08:49:00]
> バイクも車だとかこじつけ出すときりがないですが、
> そうすると原付は原動機付き自転車ですから > 自転車置き場に止められるんでしょうか? 道路交通法を調べてみましたが、自動車と原動機付き自転車と 自転車に分かれているようですから、道交法によると原付と 自転車は別物ですが、オートバイは自動車になります。 TFCに自転車置き場と2000mm以下のバイク(=原付)置き場は ありますがオートバイ置き場はないのです。 オートバイ=自動車、はこじつけ、という方は規約寸法超過 オートバイはどこに止めたら良いのか全く発言されていませんが、 どう考えていらっしゃるのでしょうか? > 理事会が7階に駐車している大型バイクの正当性を主張するのは 理事会が7階の大型バイクの正当性を主張しているとは 知りませんでした。総会で言ってましたっけ? 理事会議事録にはなかったですよね? |
||
386:
住民です
[2007-01-30 08:58:00]
374です。
私は、皆さんがあまりにも一方的にバイクに反対するので、前回のような書込みをしました。 有志を募って裁判をなんて、ここで言い出すことですか? そんなことを言い出すなんて本当に悲しすぎます。 自分の意見にあわないものは一切受け入れないということでは、バイク所有者から訴えられて、本当に裁判になってしまいますよ。 所有者の中には、担当営業からバイク抽選で外れたら解約できると言われた人もいるそうですが、その人に対し、 #担当営業が悪いのだから、訴えればよい。それが一般常識。 だなんて、常軌を逸していませんか? バイク反対派ももうちょっと冷静に判断することを望みます。 |
||
387:
住人さん
[2007-01-30 10:00:00]
バイク置き場に困ってる人達の思いも分かります
TFC購入時に営業マンの言葉を信じた住民を何とか助けてあげたい気持ちも理解できます だけどね 公開空地にバイクを違法駐車してて良い筈がないでしょ バイク愛好者さん達は この公開空地の違法駐車バイクの事はどう思っているのでしょうか? 「公開空地の違法駐輪をなくすべき」との住人の声を何故聞き入れようとしないのでしょうか この事が問題可決を遅らせている拗らしている一番の原因だと何故気が付かないのでしょうか? バイク愛好者さん達が本気でバイク置き場の増設等を考えているなら 自ら公開空地の違法駐輪をなくそうと働きかける方が正しい姿勢だと思いますよ それから 堂々とバイク置き場の増設や立体駐車場のバイク乗り入れを提案しても 決して遅くはないと思います |
||
388:
住民さん16
[2007-01-30 13:10:00]
>374
>#担当営業が悪いのだから、訴えればよい。それが一般常識。 >だなんて、常軌を逸していませんか? いいえ、一般常識だと思いますよ! もし営業マンがそんなことを言って販売をしていたことが本当なら立派な詐欺ですし、契約を無効にすることだって出来ます。 そもそも、書面等での契約(証拠)も無しに営業マンがどう言った、こう言ったということ自体がナンセンスです。 百歩譲って仮にそのような事実があったとしても、最終的にバイクを置けないことがわかった(納得の)上で契約及び引越をしたのですから、後はしっかりルールを守って住むのは至って当然の話です。 他の住人や近隣の方達に迷惑をかけて良いという理由にはなりません! 386さんのおっしゃる通り、本当にバイク置き場を増設したいのであれば、バイク乗りの方達が一丸となって(協力し合い)、違法駐車を無くし、しっかりマナーを守れることの証(努力)を見せて頂きたいです。 努力もせずに身勝手な要求ばかりをされるのは、それこそ自分勝手極まりないと思います。 |
||
389:
375
[2007-01-30 15:19:00]
感情的な発言はやめて頂けますか。
本当にここの方の発言って住民の方々なのでしょうか。 冷静にみると このマンションとは関係のない数名が煽って、 それに乗せられているとしか思えません。 バイクの話は重要な事だと思いますが、 いつまでやるんでしょうか、こんな場所で。 面と向かって言えない掲示板のみでしか言えない発言を いくらここでしても全く意味がないと思うのですが...。 掲示板つくりましょうか、ほんとに。 |
||
390:
匿名
[2007-01-30 17:02:00]
率直に言って。
以前は、「立体駐車場内で駐輪可能との裁断が総会で決定されれば、従うつもりです」などの書込みがあったのが、総会が終わると「違法駐車の排除を訴える住民の声は何故聞き入れないのでしょうか」みたいになっています。 #該当書込み内容や書込みをした方に対して、他意はありません。 読んでいて、なんだかなぁ。 違法駐輪をして、強引に駐輪場増設を迫る方もおかしいとは思いますが、総会決議が終わると管理組合の方向性がおかしいみたいな議論。 どちらも自分の意見を通したいだけじゃん。 正直、どちらの態度も幻滅。 ルールを守れ。と人に言うならば。 総会と言う場で決定した事に、この場で不平を言うのはおかしくない? 「外れたら乗れないことを納得して買った」と言う意見に「外れたら買わないと言ったのに買う羽目になった」と言う意見があったら、それも外れた人が悪いみたいな。 法規上は「自動車」も「バイク」も「車」と書けば、「一般常識」を持ち出す。 ルールを守る上では、「一般常識」よりも「法規」を守る方が大事なのに。 そもそも、「一般常識」と思っているものには、地域性があったり、従事している仕事等で差異があるものなのにね。 例えば、「自転車」も「軽車両」で「飲酒運転」や「左側通行」を守る事は、「法規」にもあり、「一般常識」でもありますが、「一般常識」でない方も多数います。 #私は気になります。マンションの前なんて特に。 それを根拠に語って、ルールを守れ。って。 なんだ。 結局、自分の意見を通したいだけじゃん。 あほくさ。 |
||
|
||
391:
TFC居住者(匿名)
[2007-01-31 00:44:00]
総会ではまだ何も決まっていませんし、何を根拠に決まったと?
そもそも皆が真剣に考えているから、議論しているのではないですか? それを「あほくさ」とは。。。 あなたの発言にこそ失望しました。 |
||
392:
住民です
[2007-01-31 01:08:00]
お互いに意見を言い、相手の意見に耳を傾けるならば、議論と言えるでしょう。
しかし、ここでの書き込みは議論と呼べないものが多いと思いますよ。 一方的に自分の意見を言うだけです。 とくに、一部の反対派の方は絶対と言ってよいくらい、他の意見を受け入れませんよね。 おそらく、違法駐車のバイクが撤去されたとしても、その後の要望はすべて却下するお考えなのでしょう。 |
||
393:
住民さん16
[2007-01-31 02:02:00]
>388
>冷静にみると >このマンションとは関係のない数名が煽って、 >それに乗せられているとしか思えません。 どなたに対して言っているのかわかりませんが、少なくとも私はれっきとした TFCの住人です。 >面と向かって言えない掲示板のみでしか言えない発言を >いくらここでしても全く意味がないと思うのですが...。 私は場があれば、いつでも出ていって面と向かって意見を言いますよ。 現在バイク置き場WGには参加しておりませんが、先日の総会の状況を見る限り おかしな方向へ進んでいそうなので、チャンスがあれば参加して意見を言いたい と思っています。 >389 >ルールを守る上では、「一般常識」よりも「法規」を守る方が大事なのに。 その通りです! ですので違法駐車は即刻止めて頂きたい! 自分さえよければ良いという身勝手な行動、迷惑行為以外の何ものでもありません。 >391 >とくに、一部の反対派の方は絶対と言ってよいくらい、他の意見を受け入れ >ませんよね。 >おそらく、違法駐車のバイクが撤去されたとしても、その後の要望はすべて >却下するお考えなのでしょう。 先日の総会でも意見が出ていた通り、まずは違法駐車をなくすことが先決というのが おおかたの意見だと思います。 その上で前向きに建設的な議論を行うことは良いと思っています。 しかし、いまの理事会(WG?)の方向性は違法駐車を正当化しようとしています。 それが納得感が無い部分なのですよ! 繰り返しになりますが、まずは最善の努力をし他の住人にそれを見せるべきなのです。 |
||
394:
住民
[2007-01-31 10:45:00]
ここにいくら書き込みしても管理組合には伝わりません。
意見は要望書で出しましょう。 私もWG、管理組合の常識の無さを疑う一人です。 マンション敷地内駐車場に道路交通法を引き合いに出すとは唖然。 道路交通法は公道上での法規です。 書き込みされている方もいましたが、オートバイ=自動車なんて 一般常識ではありません。 そもそも、管理規約集の「駐車場」の項目で、車、自動車という 言葉をオートバイも含むと解釈した人なんていないでしょ。 今更こんな引き合いを出すなら、管理規約集の「車」「自動車」 とは、道交法によって定められているオートバイも含めると管理 規約に追加定義をしなきゃいけませんよね。 とにかく、管理組合に意見申しましょう! |
||
395:
住民さん1
[2007-01-31 11:52:00]
駐車場に入れるのを反対、という方は、規約寸法超過のオートバイを
どうするか、全く発言されていません。No.393さん、どうお考えですか? ①オートバイはTFCには止め場所がない→撤去 ②オートバイは自動車である→駐車場に止める ③オートバイが規約寸法超過で区画からはみ出していて 他のバイクに迷惑が掛かっていても黙認する |
||
396:
住民さん1
[2007-01-31 12:01:00]
> 書き込みされている方もいましたが、オートバイ=自動車なんて
> 一般常識ではありません。 Wikipedieaにもオートバイは自動車の一種と書いてあります。 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AA%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%90%E3%8... 道路交通法が特殊なわけではありません。 |
||
397:
住民です
[2007-01-31 12:38:00]
管理規約に、
「立体駐車場はバイク禁止」 と記載されていない以上、きちんと議論すべきではないですか。 道路交通法に限らず、世の中では、自動車とバイクを同じ扱いにしていることは結構ありますよ。 それを議論する前から、「オートバイ=自動車なんて一般常識ではない」などと断言するのはどうかと思います。 管理規約に記載がなく、状況によりバイクの捉え方が異なるのですから、明確にするためには、管理規約の「車」が、中大型バイクを対象としていないという根拠を示した方が良いと思います。 それと、立体駐車場をNGとすると、TFCは、初めから中大型バイクを停める場所の無かったマンションということになります。 これだけの大規模マンションでそのようなことがあるのでしょうか? また、現時点でバイク置き場に停めている中大型バイクはどうすれば良いのですか? 「違法駐車バイク」と「バイク置き場増設」は該当者が別なのですから、中大型バイクのための駐車場問題を、違法駐車の進展にかかわらず議論するべきではありませんか? |
||
398:
375
[2007-01-31 12:57:00]
>392さん
皆さんが住民でないという意味ではなかったのですが、 不快に感じさせてしまった事に関しては申し訳ありませんでした。 私が言いたいのは、いくらここで議論しても組合に伝わるわけでもないし、 万が一ここを見ていても匿名の掲示板など意見として取り入れられないでしょう。 それをこのような開けた環境でするという事に非常に不快感を覚えます。 なぜ嫌がっている人が多数いるというのに あえてここで議論を続けるのか分かりません。 暮らしやすい環境をつくる為に話し合われているのであれば 不快感を与えてまでここで話し合いを続ける意味はないと思うのですが.. なんと為のWGなんでしょうか。 ぜひ皆様にはきちんとした場で面と向かって意見を交換して頂きたいです。 きつい言い方になってすいません。 |
||
399:
住民さん1
[2007-01-31 17:09:00]
調べてみたら、駐車場法というのがあります。
http://www.houko.com/00/01/S32/106.HTM ここでも自動車の定義は、オートバイを含みます。 つまり、オートバイ=自動車です。 TFCの駐車場における自動車の定義は、駐車場法の 自動車の定義とは違う、という方が無理があるでしょう。 |
||
400:
住民さん399
[2007-01-31 21:48:00]
初めて投稿します。少々長文になりますが、失礼します。
先日の総会に私も参加し、発言もさせて貰いました。 バイク置き場の数と大きさが実際の需要に適合していないのであれば、増設、あるいは既存設備で対応していく必要があるだろうと思っています。ただ、たとえバイク置き場の抽選にはずれた方に心情的に理解できるところがあるとしても、理事会としてはやはり中立的な立場に立って説明しなければ解決は余計に困難となってしまうとの懸念を持ちました。 個人的には、自動二輪駐輪場所問題について検討する上では、下記の諸点を前提として確認する必要があるかと思います。 (1)少なくとも立体駐車場は自動二輪車を置くことを想定して作られてはいない。 この点は、立体駐車場、販売時の説明、また不動産業界の常識からも明らかでしょう。 立体駐車場は場所によっては結構な勾配があります。 これを否定されると、おそらく問題を大きくするだけで、解決から遠ざかるだけではないでしょうか。 (2)駐車場におけるものに関する規約の規定ぶりには解釈をめぐり議論の余地がある。 規約の解釈は規約の他の規定との関係で、またマンション管理という文脈で理解されるべきでしょう。そのため、当然に道交法などの定義が規約にも当てはまるとするのは難しいと考えています。ただ、異なる解釈も否定できないとも思います。 この点については理事会も、議論があるというところで留めており、解釈を特定していなかったと思います。解釈を確定するには規約の関連規定の改正が必要との立場で、それは現実的ではないとお考えのようです。 (3)敷地内の違法駐車に対しては、それを容認することはできないが、現実的な対処をしていく必要がある。 敷地内ですので、どう対処するかは管理組合で決定できます。ただ、やはり違法駐車は原則として認められないという立場を曲げることは適当ではないでしょう。端から見れば、理由があって止めている駐車と、身勝手な違法駐車とは区別できず、結果として後者を誘発するおそれがあります。理事会も一応の対処をしてくれていますが、この点については端から見てもわかるような対処が必要だと思います。 (4)本マンションの住民から、自動二輪の敷地内での駐輪を求める需要が相当あり、対処が求められている。 マンション購入時の諸事情についても考慮すべきと思いますが、それを主な理由とするのは、避けるべきでしょう(もちろん、心情的には同情するところが大きいのですが)。あくまで、今後のマンション管理を見据えて(いま庭で元気に遊んでいる子供たちが大きくなった場合には、今以上に二輪車の駐輪場は必要とされる可能性といったこともあります)、自動二輪の駐輪場所確保問題に対処する必要性があるかを考えるべきでしょう。 以下は、(4)の必要性が実際にあり、住民(管理組合員)の理解が得られた場合のお話です。 (a)個人的には、もし自動二輪の駐輪場所確保が必要とのコンセンサスを得られるのであれば、緑地を多少削るという臨時総会で提案された案をとることがあっても良いように思っています。 先の臨時総会では理事会の進め方があまりに拙速であったことへの不満から結局、投票もされなかったようですから、改めて検討してみる価値はあるかと思います。ただ、この場合には規約を改正するという重要な手続を経る必要があります。 (b)もし、規約の改正が難しいと言うことであれば、現在の駐車場につき、自動二輪にも開放するという手を取ることになるかと思います。規約の解釈は確定しないまま、運用上、自動二輪も四輪車も同様に扱うということです。 ただ、この案をとる前に、特に立体駐車場については勾配から生じる転倒の危険性がないかを確認し、またそのための備えをおねがいする必要があるでしょう。 また、四輪車と自動二輪を同じに扱う以上は、一区画に一台とし、また各部屋に一区画が必ず確保されるようにする必要があるでしょう。それ以外の、例えば理事会が先日提案したような、一区画に三台止めるという案では、結局、規約の改正が必要になると思います。 なかなか難しい問題ですが、何とか解決策を皆さんと見つけられればと思います。 ps こうしたマンション内部の問題を住民以外の人がが閲覧できる掲示板に書くことを不適切と思われる方もいらっしゃるかと思います。 ただ、適切な意見交換を行えるのであれば、逆に、他のマンションの方にも参考になるのではないでしょうか。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
道路交通法云々の議論ではありません。先日の総会の理事長(WG?)の言い分は重箱の隅をつつくあまりにもナンセンスな説明です。
違法駐車を黙認するのは、やった者勝ち!を助長するだけです!
また、このマンションは100%駐車場完備が一つの売りです。
それを崩すことは資産価値を下げることになります。
現に駐車場完備100%だからこそ私はこのマンションを購入したのですから。
また、現在のバイクの駐車料金はあまりにも安すぎます!
万一、現在の自動車用(四輪車用)駐車場をバイク置き場にし、現在のバイク置き場の料金を適用することになれば管理費の収入減になります。
等々色々な問題があるのですから、まずは、明らかに問題である違法駐車バイクを一刻も早く撤去するのが解決の第一歩であることは間違いありません。