新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)
過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00
東京フロントコート★12★
361:
住民
[2007-01-19 15:36:00]
|
||
362:
住民
[2007-01-27 21:46:00]
危惧した通り、会場には100人強の出席しかなかったです。
1時間程で総会部分は終わり議案は全て可決でした。 その後ワーキンググループの活動報告があり、管理費見直しWG、 バルコニー喫煙WGと流れ、最後のバイク置き場WGでひと悶着。 来場時に、理事長名で文書が配られており、それによると、 ・駐車場にオートバイを置けないとする明確な規定がない 何故なら、道路交通法ではオートバイ=自動車である ・解決案例として立体の2〜3階の隣接する空きスペースに 1区画3台程度オートバイを置く等々記載されており、 質問、意見出まくりでした。 注目の運河側公開空地の違法駐車バイクは、届出のあったもの については管理組合が管理(黙認)しており、届出の無いもの にはチェーンをかけたとのことでした。 黙認の理由としては、バイク置場に駐輪しているバイクの多くが 規定の寸法をオーバーしているという事実があり、それらを排除 しないで、順番待ちで運河側公開空地に駐輪しているバイクだけ を排除するのは筋が通らないとか、販売担当とバイク置き場の 抽選に外れたら契約を白紙にして手付金も戻すと約束したが、 実際抽選に外れて購入をキャンセルしようしたら手付金は戻せま せんと言われしかたなく購入し現在バイク置き場に困っている等々、 それぞれ可愛そうな事情があるとの事でした。 なんか、バイク置き場WGの我田引水な意見を、そのまま理事会 が受け容れているという印象がぬぐえませんが・・・。 とりあえずは、今後も検討を続けていくので、皆様の意見も聞か せて下さいとのことではありました。 以上、今日の総会の報告でした。 |
||
363:
住民さん362
[2007-01-27 23:34:00]
話は総会と違いますが、マナーのない住民と遭遇しました。
夜、1階エレベーター前で男性が1人待っていて、まだエレベーターが降りてくるのに時間があったので、相方が郵便受けを見に行って戻ったら、速攻で来たエレベーターの扉を閉めてしまい、気付かない振りして上がって行きました。(ここまではしょうがないかと思いますが…私はそのような人がいたら待ちます) 彼の乗ったエレベーターは12階で止まり(居住階?)、一人しか乗ってないのに続いて13階に、そして14階と止まりました。 しばらく止まった後、14階からやっと空のエレベーターが来ました。間違えて2つもボタンを押すとは思えません。明らかに嫌がらせです。呆れてしまいました。E〜G棟は1基ずつなので、いたずらされるとなかなか来なくて困ります。 実は前にもこのようなことを何度か経験したことがあります。同じマンションにこのようなことをする人がいるのは残念なことです… |
||
364:
住民さん16
[2007-01-28 01:08:00]
本日の総会における理事会のバイク置き場に関する発言には、開いた口が塞がりませんでした!
『事実上、違法駐車を認める』ということです。 あり得ません・・・ 立体駐車場にバイクを入れる、条件として「安全に走行することを義務づける」などと言っていましたが、公開空地にしゃあしゃあと違法駐車をしているような非常識な方々がマナーをしっかり守るとは到底思えません。 「抽選にはずれた⇒努力もせず文句を言う⇒違法駐車」ですよ! まずは、違法駐車者の各人が他の駐車場を借りるなど最大限の努力をし、違法駐車を完全に無くし、その上でどうしても解決できない問題があるのであれば、その時初めてバイク置き場の増設など検討するのが道理だとおもいます! また更に、理事会長から、 マンション契約時に営業マンと口約束(バイクを止められるスペースを確保できる)をしたのに実際は停められなかった(抽選にはずれた)、だから違法駐車をしている方ががおり、このような方は被害者である為、違法駐車を黙認するという発言がありました。 これもあり得ない発言ですね! バイク置き場の台数は契約時にしっかりと記載された説明書が配布されており抽選になるのは常識的にわかるはず! そもそも、営業マンが本当にそのようなことを言うとは思えません! 仮に、営業マンがそのようなことを言ったとしても、口約束だけで鵜呑みにするのは、これまた常識が無い! その話が本当であれば、営業マンを詐欺で訴えるなりすればよい! 一般常識のある人間がこのような話を効けば、明らかにおかしな話ばかり。 このような二重三重におかしな発言(常識がない)を鵜呑みにする理事会に呆れました。 仮にバイクを立体駐車場に置いた場合、バイク地震、強風などで転倒する可能性があり、他の車、場合によっては”人”に危害を加えてしまう可能性すらありますが、これについても全く考えられていません。 全く理事会は何を考えているのでしょうか???? |
||
365:
うなぎ
[2007-01-28 01:33:00]
総会に行きました。
やはりバイク置き場の件は賛否両論でしたね。 公開緑地歩道に駐車しているバイクの処遇について ご立腹な方が多いかと思います。 私はバイク置き場が増えるなら夢であったSR400に 乗りたいです。ですが、このままの状態ではバイク 置き場の不足は一向に解決されず、それぞれの立場 の人が自分の意見をごり押しし、問題がこじれて いくという最悪のシナリオというのを理事長は言って ましたが、このままではいつまでたっても夢は現実の ものになりません。 たしかに違法駐車ではありますが、無理やり追い払っても 結局は問題が複雑かつ間違った方向に行くのなら、 寛大な心で見守ってあげませんか?こんな考えは 甘いですか? |
||
366:
住人さん
[2007-01-28 12:32:00]
私も総会に参加しました
バイク置き場の理事長の発言は?ですね 理事長は公開空地に違法駐車してるバイクを何とか敷地内に置かせたいだけしか 考えてませんよね 違法駐車の排除を訴える住民の声は何故聞き入れないのでしょうか 公開空地はバイクを止める場所では無いし 歩行者が安全に通行する所であり TFC敷地に違法に駐車をしてるのだから その排除を訴えるのは当たり前の主張だと思います 本当にこのバイク問題を解決する気があるのかと疑問に感じます バイクの違法駐車とバイク増設問題は別問題であると思いますし この解決にはTFC住人の理解が得られなければ絶対に解決されません 住人が納得できる筋が通った解決案でなければ いつまでたっても夢の夢です 公開空地の違法バイクを無理やり追い払っても…と言う意見のありますが 多くの住人が先ずそこから解決してくれと思っているなら それが解決の1歩ではないでしょうか いっぺんの同時解決なんてウルトラCなんてありえません 先ず優先順位を決めて住人に理解できる行動をして欲しい。 |
||
367:
住民で〜す
[2007-01-28 16:15:00]
寛大な心で見守ってあげませんか?こんな考えは
甘いですか ? だいぶ甘いと思いますよ これからなんでも今回の様になってしまうじゃないですか! 初めから決まっていた事ですから、 言ったもの勝ちみたいになるのは良くないでしょう 駐車場ないでバイクと車の事故が起きたら車側が悪くなくても 自動車の方が割合的に悪くなったりすると思いますが、、 |
||
368:
住民さん367
[2007-01-28 20:00:00]
>>マナーのない住民と遭遇しました。
この件ですが、私も全く同じことをされたことがあります。 エレベーターにほんの一瞬乗り遅れて(後ろを歩いているのがわかってるんだからちょっと待ってみますよね?)しまい、中には2名の夫婦だと思われますが確か9階ぐらいから全階に停車してから下りてきました・・・住民さん362さん同様、あきれるしかありません。子供のいたずらならわかりますが大人ですよ。この夫婦も若ければまだ(うーんやっぱりわかりませんが・・・)ある程度のお年を召されていたかと。 この掲示板でもよくあいさつの件がありましたが、未だに挨拶しても返されないことが多いです。私の場合は主婦が多いですね〜子供を連れていて挨拶をしない親ってどうでしょう?子供も見ていて、返事をしなくてもいいものとかって覚えてしまうんでしょうか〜。バイクの路上駐車も当然ですが、本当にマナーが悪い印象が残念です。 どこのマンションもこんなもんなんでしょうか? |
||
369:
住民さん1
[2007-01-28 20:22:00]
今回の説明の主旨は、誰が一番悪いか分からない、
ということだと思います。 ①違法駐車しているバイク ②規約違反サイズのオートバイ ③本来、駐車場に止められるはずなのに、 止められない運用をしている管理組合。 管理組合が、サイズ超過のオートバイは 規約違反だから、バイク置き場から撤去 すべきだった。その代わりオートバイ=自動車で あるから、本来止められる自動車用駐車場に止める、と していれば、①は存在しなかった。 誤った運用で、本来あぶれなかったかもしれない バイクの権利を侵害している可能性がある。 →管理組合が悪い ③でオートバイは駐車場に止められないとしても 問題ないとすれば、サイズ超過で本来バイク置き場に 止められないのに、違法にバイク置き場を占拠する ことで、本来止められる原付が止められない。 ②がきちんと規約を守っていれば、①の原付は 存在しなかった。 →サイズ超過のオートバイが悪い ということで、①だけが一方的に悪いとは言えない、 ということですよね。 ①が問題なら、②も問題だと思います。 |
||
370:
住民さん1
[2007-01-28 20:35:00]
> 話は総会と違いますが、マナーのない住民と遭遇しました。
この件は管理組合にお願いすれば、警告してくれるのでは。 前にB棟では、低層階の人が降り際に20階までの全階の ボタンを押して降りて行ったとの苦情があったようで、 いたずらをやめるよう写真入で注意書きがEV内に貼って ありました。顔の部分は隠してありましたが。 B棟はEV2台ありますが、1台しかない棟では致命的ですよね。 日時を記録して、すぐに管理会社に言えば、カメラを解析して 警告してくれると思います。防犯カメラの映像も保存期限が あると思うので、早めに言った方がよいでしょう。 |
||
|
||
371:
住民さん357
[2007-01-29 00:04:00]
公開空地への違法駐車は誰が見ても悪いでしょ。
まず筋を通すのはそこからだと思います。 私は駐輪場に自転車を置けなかった時(複数台自転車所有の為) ビバの隣の区の駐輪場に毎月1,800円払ってました。 それって当然だとおもっていたのですが、公開空地に違法駐車している 皆さんは駐車場代がもったいない?それはかなり勝手すぎです。 周辺に民間駐車場がなくどうしようもないと いうのなら違法駐車車両には それ相応のペナルティ(民間並みの駐車料)を即刻科すなどのことを しないとモラルある大半の住民からは理解を得られないと思います。 先日、大型バイクが立体駐車場のチェーンゲートの右脇(自転車用入口側)の 歩道に乗り上げてゲート脇をすり抜けて立体駐車場の中に入っていきました。 小さい子供マンションから飛び出したらと思うと大変危険な行為でした。 立体駐車場にバイクを置くようになったらモラルのない輩達は 同じように危険運転を行うのではないかと危惧しています。 現在、7階には大型バイクが駐車されていますが 違法駐車といい、危険運転といい腹が立ちます。 |
||
372:
住民
[2007-01-29 00:44:00]
違法駐車しているバイクは明らかに悪いです。それを正当化してバイク置き場がないというのは、ふつう通りませんよね。
|
||
373:
住民さん33
[2007-01-29 01:18:00]
>現在、7階には大型バイクが駐車されていますが
違法駐車といい、危険運転といい腹が立ちます。 唖然ですね・・・即刻移動させましょう。管理組合に皆で言うに限ります。 今更ですが、マンションはあくまで共同住宅で個人住宅ではないのです。管理規約を守ることを納得した上で購入しているのです。バイク駐車場が100%じゃないことくらい、契約前にわかっているのですから、処分するしか選択肢はないのです。 管理規約の変更には住民の過半数の賛成が必要ですから、一住民の利便ために変更することは困難と思っていた方が良いでしょう。WGも無駄な活動になるだけです。 どうしてもバイクにこだわるならば、はじめから駐車場を確保できるマンションを探してお引越しするしか方法はないでしょうね。答えは簡単です。早くモラルある住民の集まりにならないかな。私は元気に挨拶してます!これからも。 |
||
374:
住民さん
[2007-01-29 02:45:00]
深夜に失礼します
何故もこうに自分勝手な人間が多いのでしょう 呆れるばかりです いつから日本人はこんなに 思いやりの無い人間になったのでしょう・・・悲しいです バイクもそう、エレベーターもそう・・・ ルールがあって守られて、秩序が保たれる、何故そんな簡単な 事が出来ないのでしょう? そんなことする精神て異常としか思えません。違いますか? いつか世間を騒がす事件がここで起きない事を祈ります と同時に、私達は他人事と受け取らず、可能な限り理事会に出席し、 解決に向けて、努力しましょう。 まずは一度、駐車場の無いバイクは排除し、管理規約通りにしてからの 話し合いに応じたいと思います。 やり得は絶対許しません。 |
||
375:
住民です
[2007-01-29 14:06:00]
バイクの件、書込みが再び活発になりましたけど、解決に向けた議論までは時間がかかりそうですね。
管理組合は撤去に向けた動きを始めました。 所有者も判明しているのですから、これまでの駐輪代を支払ってもらうとか、今後どうするかなどの議論を始めたっていいじゃないですか? 完全撤去しないと議論に応じないという反対派の方はどうすれば議論に応じてもらえるのですか? 規約、規約って、ちょっと厳し過ぎると思います。 にもかかわらず、オートバイ=自動車だから規約違反ではない、という意見が出たら、今度はマナーが悪いからということですか? すべての議論は正しい状態にしてからというのであれば、規約違反ではないということが判明したのですから、まずは立体駐車場への駐車を認めて、その後、マナーの悪いバイクを処分すれば良いではないですか? 違法バイクを撤去してからという論理なのであれば、上記のような論理も成り立ちますよね。 嫌だから、自分の利益にならないから、反対という人があまりに多いと思います。 |
||
376:
375
[2007-01-29 14:52:00]
ワタシも総会には出席してバイクの違法駐車をされている方々には思う所が色々あります。
しかし上の方にも書き込んでいる方もいらっしゃいますが、 その総会の内容をここに書くのはやめて頂きたいです。 こんなところで、こんな議論をしていたら そのうち2ちゃんあたりで晒されますよ、ほんとに。 それこそ多くの住民が不愉快な気持ちになるかと思います。 見なければいいとは思うのですが、自分のマンション内の事が これだけ色々と書かれていると思うとやはり気になってしまいます。 ぜひご検討下さい。 ちなみにワタシも駐車場内へのバイク走行は反対派です。 |
||
377:
匿名さん180
[2007-01-29 20:40:00]
総会に参加しました。
バイクの件では思うところ色々ありますが、 着地点がどこであれ、全員が納得するのは大変そうですよね。 ところで、マンションの公式HPって 部屋番号とパスワードを入れないと入れないですよね。 あそこをもっと充実させて、各ワーキンググループの進捗状況とか アンケートとか、それこそ掲示板とかできないものでしょうか? 総会は基本的に年に1度でしょうし、出たくても出れない人もいると思います。 そもそも誰が管理しているのかよく分かりませんが。。 要望書を書いて入れておこうと思います。 |
||
378:
住民
[2007-01-29 21:09:00]
総会の内容の書き込み失礼しました。
ここは住民しか見れない掲示板ではないんですよね。 総会の出席者があまりに少なかったので、欠席された方々にも 状況を知って頂ければとついつい書き込みをしてしまいました。 管理組合宛に要望書で意見を言っていかないと伝わらない ですもんね。 No.373さん、同感です。 ルールを守るという簡単な事が出来ていない状況悲しいです。 No.372さん、気持ちよく暮らせるいい雰囲気のマンションに なって欲しいですよね、私も挨拶心がけていきます。 |
||
379:
住民さん357
[2007-01-29 23:59:00]
〉規約違反ではないということが判明したのですから、まずは立体駐車場への駐車を認めて・・・
判明したというのは理解ができません。 ふつう、四輪の車を見て何といいますか?自動車ですよね。 オートバイを見て自動車といったら子供には笑われます。 これが一般常識ですし、このマンションの住民の一般的な価値観だと思いますよ。 法律云々を持ち出して「規約違反ではないということが判明した」と発言するのは 更にこの問題をこじらせてしまうのではないでしょうか。 申し上げたいのは、解釈や理屈はどうであれ公開空地に駐車することは 非常識極まりないということです。 そのことの解決なくして話し合いたくないと思う住民の方は理事会に要望書を出す しかないのでしょうか・・・。お互い住みやすいマンションにしたいという気持ち だけは共有したいものです。 |
||
380:
TFC居住者(匿名)
[2007-01-30 00:13:00]
私はバイク置き場増設に反対です。
今までは不慣れだけど理事会は頑張っていると思ってきただけに、今回の対応は 公正さがまったく感じられませんでした。 道交法を持ち出して、バイク=自動車っていうのは、いくらなんでもコジつけ過ぎ でしょう。 もし、理事会が本気でこんな論理を展開するならば、有志を募って裁判をおこし、 断固反対したい心境です。 「まずは公開空地の違法駐輪をなくすべき」との組合員の声には、まるで暖簾に 腕押しのような対応で、理事会には正直ガッカリしました。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
と言うのも、送られてきた冊子の臨時総会議事録は
会場の雰囲気が全然伝わっていないモノだったからです。
会場では、早急に採決しようとする管理組合に対して
出席者から進め方が強引すぎるという意見が多数出ていて、
そのたびに拍手が起こっていました。
(そもそも、バルコニー喫煙禁止に関するアンケート内容
自体が誘導尋問になっているとか、諸々)
また、バイク置き場の件も「増設に強い希望が出ていた」
とは綺麗事で、普段は運河沿いの公開空地に置いているが
たまたま道路に止めておいた時に駐禁を取られたから早く
なんとかしてくれというのが基の発言だったりと、あの場に
いないとわからない事実が多々あります。
一方で、管理組合の方々のご苦労も感じることができました。
住みやすいマンションにしていくために、こういう現状を
出来るだけ多くの住民が知った上で意見を出し合い、
その上で組合運営をして頂きたいものです。
前回は臨時総会とは言え、会場への出席者が150人以下だったのは
少なすぎると思い書き込んでみました。