新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)
過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00
東京フロントコート★12★
341:
住民さん334
[2006-12-24 02:49:00]
|
||
342:
匿名さん54
[2006-12-24 07:21:00]
バイクの駐車の件ですが、管理組合として検討すべきことは、様々な状況を考慮して、バイク用の駐車場を増設するかしないか、増設するとしたらどのようにするかと、マンションの敷地内に占拠しているバイクをどうすべきかを割り切って考えることでしょう。
少なくとも、マンションの敷地内を占拠して駐車違反も逃れているバイクは、もし他人の建売の家の土地へ駐車したことを考えれば、排除して当然だと思います。 駐車スペースがなくてもバイクが持ちたいのなら、有料の駐車場を探すか、駐車違反を覚悟して道路へ駐車すべきでしょう。 誰がどんな苦情を言おうが、バイクをマンションの敷地内に占拠している人は今は何も困っていないので、話が長引けば長引くほど結果的に得をしている状況ではないでしょうか。 まずは住民の意見を集約し、占拠しているバイクを排除する事をすべきだと思いますし、可能だと思います。 |
||
343:
住人さん
[2006-12-24 09:58:00]
運河側の公開空地は TFCの敷地ですが
一般に開放され、歩行者が自由に通行したり安全に利用したりできる通路です この公開空地に違法駐車してるバイクはマンション敷地の一部を長期間不法占拠し なおかつ通行人の歩行を妨げています 運河側を通ったお年寄りが違法駐車バイクを避けるためにバランスを崩し バイクに接触してケガをしてしまう また 小さな子供がマフラーに触り大火傷をする 事だって充分考えられます 今まで事故がなったから良かったですが 本当にそんな事故が起こってからでは遅いのです 理由がどうあれ 彼らがやっている事はTFCの敷地の一部を不法占拠をし 住人や通行人の安全を脅かしているだけです 一刻も早く撤去 排除すべきです |
||
344:
住民さん332
[2006-12-25 03:23:00]
>339さん
まさにおっしゃるとおりですね。 私個人としては、前回の理事会の増設案に賛成したのですが、 解決策を取りまとめるのも大変なことですし、時間もかかる話なので、一旦、完全に白紙にして 違法駐車のバイクについては中途半端に期待を持たせずに先に処理をすべきだと思います。 >337さん 仕事でやむを得ないとか、事情があるのなら、 当然、先にバイク置き場を確保出来るか事前に調べておくべきで、別に特別扱いする必要はないと思います。 ダメならマンションを買わなきゃいいだけです。 また、ピアルの品質は私もいいとは思いませんが、住民の大多数はメールとブラウジング程度なのに、 金額を上げて品質の良いものにかえるという意見が通らないと文句をいうことこそ自分勝手だなあと思います。 (私もピアルには不満なので、入れ替え案自体には賛成ですが) |
||
345:
住民さん307
[2006-12-25 13:04:00]
>それでも、ピアルを変更することは「反対」されているのです。
>少し値段が上がるかもしれないが、より良くしよう。 >と言う主張であっても。。。 入れ替え案が出たのでしょうか? わたしもピアルには結構不満です。 ですが、敢えて追加料金払ってまで今回のフレッツ等への加入は せず我慢して使っていますが、 もし多少上がってもピアルから入れ替えが できるのなら賛成したかったです。 |
||
346:
匿名
[2006-12-26 00:31:00]
> 駐輪場の件
私は、違法駐輪者が得をするのは反対していますよ? あくまでも、まず違法駐輪をなくしてから。と言う議論や、現状を変更することを反対と言う方々の意見は賛同しかねます。と言ってるだけです。 >>自分の損得で議論をする関係柄。 >>悲しくありませんか? このように書いているように見えるのがおかしくありませんか?と言ってるだけです。 そんなにおかしいですか? > ピアルの件 まず、SOHO対応マンションと謳っていて、購入している人がいる以上、 > 住民の大多数はメールとブラウジング程度なのに、金額を上げて品質の良いものにかえるという意見が通らないと文句をいうことこそ自分勝手だなあと思います。 これが自分勝手とは思わないのですが。 本来、下げると言っていた金額ではなく、元の金額で品質を良い物にしてもらいたいだけですよ? ちなみに、NTTやKDDIの光回線を導入する際に、pialを解約して値上げするなら「反対」と言う意見はあったそうです。 理事の方から聞きました。 今回、VDSLでのNTT回線、KDDI回線の実現と言うのも、pialとの契約による制限と言うのも伺っています。 個人的には、「SOHO対応マンション」を謳い、「SOHO用の部屋」をオプションで売っていたマンションとしては、ありえない対応だと思っています。 #そこまで求めていない人が多いようなので、そこまでは総会等では訴えていませんが。 まぁ、上記は蛇足で、私としては 「自分の損得ではなく議論しませんか?」 と提案しているだけで、バイク問題にしてもネットにしても、自分の損得で意見を言う人が多くありませんか?と書いているだけです。 私の意見を通せ。と言うつもりもありませんし。 ただ、「損得優先」の関係柄は、これから長く付き合いをしていくであろう住民間の関係として、さびしいなぁ。と思うだけです。 |
||
347:
TFC居住者(匿名)
[2006-12-26 01:55:00]
会社の先輩でNPに住むバイク所有者に再び話を聞いたところ、
民間の大手バイク駐輪場運営会社の中には、バイク専用駐車場希望地域の リクエストを募集しているところが多いとのこと。 たとえば、バイクパークといった会社です。 (リクエスト・サイトのアドレスをコピーしようとしたら駄目でした。 検索してみてください。) お隣のPBさん、今後できるSCさんの中にも、バイク置き場がなく 困っているライダーがたくさんいるはずです。 希望者はおそらく3桁を数えるのではないでしょうか。 ライダーの皆さん、やるべきことはまだまだありますよ! まずは、TFC、PB、SCの新設3マンション有志で、こうした 大手駐輪場運営会社に豊洲四丁目界隈への設置リクエストをされてみたら いかがでしょうか。 |
||
348:
住民さん332
[2006-12-26 18:33:00]
>345さん
バイク置き場の件に関しては別に違法駐車をしている人が損をするか得をするかというのは、極端な話どうでもよくて、 どんな事情があろうともなしくずし的に違法な状況を続けていてはいけない、だけのことだと思っています。違法なのですから。 ピアルの話については、おっしゃる話だとSOHO対応とうたいながら、実際には、対応されていない、ということに対して、債務不履行などで、本来、SOHO対応であるべきスペックに変えてもらう依頼をしたらいかがでしょうか? 私はSOHOでもないし、それが要求するスペックもわからないので、安かろう悪かろうで我慢せざるを得ないかと思っていたので。 私も、自分の損得で話をしたくないので、私個人の意見=損得 についてはただし書きをしています。 ただ、あなたの書き方からは、ご自身の損得が見える気がした(少なくとも他の人の議論が自分の損得で話をしているという根拠ではない)ので、余計なことかもしれないですが、指摘させていただいた次第です。 |
||
349:
住民さん96
[2006-12-27 23:36:00]
こんなに多くの人が住むマンションで、
全員にとって良い方向に向かわない変更が同意されるわけがありません。 だからこそ、みんなが受け入れた当初の契約時の状況を 変更しないということが一番平等なのです。 どんなに議論しあっても無駄です。 価値観は人それぞれ。 全員が納得できるのは、自分が一度受け入れた約束を全員が守ることです。 そろそろ、バイク議論は終わりで良いと思いますねぇ。 充分、皆さん、議論が平行線だと分かったと思いますよ。 そう簡単に、共同生活では自分の思い通りに規則を変えることはできないのです。 現状を受け入れて、ルールを守るのが、 マンションという共同生活を選んだ者の義務だと思いますよ。 |
||
350:
匿名さん54
[2006-12-28 08:45:00]
バイク用の駐車場を増設するかしないかの論議は、住民の意見を諮って決めて終了にすればいいと思いますが、それだけではマンションの敷地内を不法占拠しているバイク問題は解決しません。不法バイクは何も困らず置き続けるでしょう。
バイクを強制排除することもチェーンをかけることもできないのでしたら、歩行者専用道路へ設置しているような、バイクが入れないようにするバリアを設置したらいいのではないかと思います。 |
||
|
||
351:
住民さん58
[2006-12-28 10:29:00]
>だからこそ、みんなが受け入れた当初の契約時の状況を
>変更しないということが一番平等なのです。 ルールというものは、 その時々の世の中の現状に基づいて定められる決め事です。 世の中は変わってゆくものです。 それゆえに、世の中が変わればルールも変える必要があるのは当然のことです。 変更しないというのはナンセンス極まりないです。 >そろそろ、バイク議論は終わりで良いと思いますねぇ。 むしろ、これからさらに議論を活発化させるべきです。↑何を言っているのですか! |
||
352:
住民くん351
[2006-12-28 13:13:00]
横槍入れるようで大変申し訳ないのですが、、、。
バイク議論に関しては、活性化しても良いとは思いますが できればここの掲示板ではやめて頂きたいです。 時々、ここを覗かせてもらってたのですが、 議論があまりにも具体的になっていたり、感情的になっている気がします。 少なくとも私は自分のマンション内の話を誰にでも見る事が 可能な掲示板でされる事は嫌な気分であるし、 見ていて気持ちがいいものではありません。 うちの家内とマンション内の友人も嫌がっていました。 そういった方が結構いるという事を分かって頂けますでしょうか。 ある程度の事は良いのですが、 突っ込んだ話に関しては直接お話して頂けないでしょうか。 これだけ真剣にここで議論が出来る方々であれば直接集まる事は出来ますよね。 それほど多くの人数の方が発言しているとも思えないので。 それが無理であるならマンション内の閉じられた環境内での掲示板で良いですが。 せめてTFCのポータルサイト内に掲示板でもつくって議論して頂きたいです。 |
||
353:
住民さん352
[2006-12-28 22:53:00]
>むしろ、これからさらに議論を活発化させるべきです。↑何を言っているのですか!
一度総会で否決されているわけですから、もう終わりでいいと思います。 再度議論されるのは、増設しないと住民全体が不利益を被るようなときで いいのではないでしょうか? |
||
354:
TFC居住者(匿名)
[2006-12-28 23:49:00]
>349さん
>バイクを強制排除することもチェーンをかけることもできないのでしたら、歩行者専 >用道路へ設置しているような、バイクが入れないようにするバリアを設置したらい >いのではないかと思います。 私も同じことを考えていました。 私の勤務先の近くにある遊歩道では、バイクは通せないけど人は通れる間隔に ポールを立てています。 効果はバツグンで、ポール設置後はすっかり違法駐輪がなくなりました。 >350さん >むしろ、これからさらに議論を活発化させるべきです。↑何を言っているのです >か! 議論は大歓迎ですが、感情論はやめませんか? >それゆえに、世の中が変わればルールも変える必要があるのは当然のことで >す。変更しないというのはナンセンス極まりないです。 ナンセンスではないと思いますよ。 私たちにとって、「重要事項説明書」はTFC内における唯一の憲法のようなもの です。皆さんも契約の時に、一文一文を確認して、判をつきましたよね。 もちろん10年、20年が経ち、時代が変われば、ナンセンスな事例も 出てくるでしょう。 しかし、まだ入居して1年です。 348さんの「当初の契約時の状況を変更しないということが一番平等なのです」と いうご発言は、決してナンセンスではなく、至極常識的だと私は思います。 |
||
355:
バイク人
[2006-12-30 19:43:00]
都内でバイクの盗難が頻発しているようですが、
この違法駐車がこの辺のマンション群のバイクが 狙われる呼び水になったら、やだなあ。 |
||
356:
一住民
[2007-01-01 13:19:00]
明けましておめでとうございます。m(__)m
本年もTFCを更に住み易くするためにここの掲示板大いに利用させていただきたいと思います。ここの住民も外からの意見具申者も一緒になってワイワイやりませう。 散歩がてらTFC周りをよく見回して改善の余地が有りそうな部分を捜しませう。 |
||
357:
住民さん356
[2007-01-04 14:34:00]
あけましておめでとうございます。
今回初めて投稿いたします。 まわりのマンションがエントランスに門松を飾っているのをみていて、なぜうちのマンションには・・・と思っているのですが、みなさんどう思いますか? これだけの戸数があるのですから、門松くらい飾ってほしいなあと思うのですが。 |
||
358:
住民さん357
[2007-01-04 22:25:00]
明けましておめでとうございます。
私も門松がなぜないの?と思っていました。 これだけ大所帯のマンションなのですからそれなりに スケールメリットを活かすことも可能だと思っていたのですが 実際は「質素」なマンションだな〜と感じています。 シンプルな作りのマンションであることを承知して購入はしましたが やはり門松もないのは淋しいです。 あのエントランスの安時計といい、掲示用の白板といい もう少し雰囲気を愉しめるマンションになってほしいです。 個人の主観ですからこんなことは理事の方に直接お話するほどの ことでもないし、、、と思い続けて早一年経ちました。 今年も宜しくお願い致します。 |
||
359:
住民さん16
[2007-01-05 13:11:00]
門松の件、確かに無いのは寂しいですよね。
隣の芝生があおく見えるにかもしれませんが、お隣のマンションは色々とやられていて良いなぁ〜と感じます。 無駄遣いは問題ですが、あまりケチケチせず最低限のことはやって欲しいものです。 |
||
360:
住民さん359
[2007-01-18 12:26:00]
ソフトバンクの携帯に興味があるのですが、フロントコートの電波はどうですか?
ちなみにA棟高層でau、ドコモは部屋中で問題なく繋がります。 安くても繋がらないと意味ないので… どなたかお使いの方おられますか? |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
ピアルを変更することが反対されたのは知りませんでした。
どういうことでしょう?
確か総会では、契約上変更が難しいので新たに工事等の負担なしで
BフレッツとKDDIの光回線を導入することができるようになる議案が
可決されたと理解しました。
理事会内で話し合われたのかもしれませんが、議事録からは読み取れませんでした。
私はSOHO対応という説明はされませんでしたので気にしてませんでしたが、
ピアルがSOHO対応ではないという明確な基準もないですから、何ともいえません。
少なくとも私は一般的な基準からいうと自分ではヘビーユーザーだと思いますが、
ピアルの制限はなんとか解決しています。
>>駐輪場を増設することが、そんなに大きな影響でしょうか?
>>私にはそうは思えませんでした。
>>マンション住民全体の利便性や地域に与える影響を考えたら、増設することによる好影>>響の方が大きいと思います。
>>反対の理由も、「居座って違法駐輪している人が得をするのはおかしい」みたいな
>>議論。
>>#外から見ているとそのように見えます。
>>なんか、自分が得をしないと反対するみたいにしか見えません。
>>#本人はそのつもりはないかもしれませんが、申し訳ないですがそのように
>>見えるんです。
>>自分の損得で議論をする関係柄。
>>悲しくありませんか?
私にとっては(もしかしたら増設に反対された方の一部も?)増設は大きな問題
だと思っています。
この感覚は人によって違うでしょう。メリットを得る人(主にバイク置き場の増設を
希望されている方?)、デメリットを得る人(増設されたバイク置き場の近くの棟の
方及びもし駐車場代が上がるなら、既存に契約されている方、そしてバイク置き場の駐車状の抽選に漏れたため、泣く泣く手放された方)、どちらが正しいかと言うことはありませんが、まず増設ありきではなく、公平な議論を望みます。
また総会で増設の議題が上がるならば、前回否決された内容がなぜ再度上がるのか、どのように状況が変わったのか、漠然としたマンションの価値が上がると行った言葉ではなく住民全体にどのような利益があるのか、理事会としては明確な説明が必要でしょう。
私は、居座って違法駐輪している人が得をするのは、明らかにおかしいとは思って
います。だから反対だということではありません。
抽選ではずれたため、どうしてもバイクを持たなければならない人は
外部の駐車場を借りたり、あきらめたり、きちんと対応されている方が、ほとんどだと思いますので、この部分はきっちりしなければなりません。