東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★12★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★12★
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-01-15 21:17:53
 

新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)

過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1

[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★12★

221: ガリビエ峠 
[2006-11-20 13:27:00]
住民さん215さん

> しかし バイクがそこを走行しなければ
> 少なくともバイクを巻き込んだ事故は起きない筈です

確かにバイクがいなければバイク事故はおきませんが、
おっしゃりたいのは、

・バイクがいなければ契約数と交通量が減るので事故も減る

ということですか?
バイクがいなくても、その空いた駐車場に車が契約し立体を
利用すれば、事故発生リスクは変わらないと思いますが。

> ルールを守れと言う事です

これは素直に賛成です。


それと、警察の介入は、敷地内の駐車には難しいのでは?
路上であれば違法駐車になりますが、敷地内だと住民同士の
問題ですので。
なおさら管理組合の頑張りに期待です。
ということで、下記のようなサイトがありました。
参考になると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2parking.html

http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/45981/
222: 住民さん11 
[2006-11-20 13:46:00]
208さん詳しい情報を
ありがとうございます。

私も早速調べてみたいと思います!!
223: 匿名さん208 
[2006-11-20 18:30:00]
209さん返事が遅くなりました。
浴室床下の水溜りは、その部分がトラップ構造になっていて
水が溜まる様に造られています。
それは、下水本管からの臭いを防止、ゴキブリ、ネズミなどの
害虫の侵入を防ぐためのものです。
ちなみに洗面台下の配管は、上下にS字になっていますね。
そこに水が溜まる様になっています。
もし各戸が同時に風呂の水を流したとしたら縦配管内を
密閉した状態で落ちます。
その時、枝の先にある設備のS字や床下のトラップの封水が引っぱられて
一緒にながれていってしまうのを防ぐ空気取り入れ口が
伸長管の役目です。
ですから水があっていいので心配しないで下さい。
風呂場、流しはワントラップという構造で、縦管の上に、
おわんを被せた様な構造のものです。
洗面台はそのもの、S字トラップと呼びます。

各戸床下配管の勾配に関しては、納戸か、クローゼットに、
点検口はありませんか?
蓋を開けて、懐中電灯で照らして覗いて
確認するぐらいしかできませんね。
ふだんから流すものに気をつけて、
ストレーナーの髪の毛はすぐ取る、
トイレには溶けない紙以外使わないなど心掛けましょう。
欲を言えば、一番上流に風呂があるといいんですけど、
最近は残り湯は洗濯に使用してますが、
たまには、大量の水を流してあげてください。
配管内の沈殿物を流してくれます。


でも一気に流れないんだっけ!!! (笑)
224: foxtv 
[2006-11-20 22:25:00]
住民210です。すでに時期を逸しているとは思いますが、お持ちの疑問に対して私なりの返答をしたいと存じます。
ご指摘の通り、駐車場内を「これって徐行?」と思えるようなスピードで運転している方やライトを点灯せずに駐車場内を運転してらっしゃる方もいます。私は若い頃人身事故を起こし、相手に多大な迷惑を掛けたこともありますし、先日信号待ちをしている時に貰い事故にも遭いました。だから・・・と言う訳ではありませんが、駐車場を運転している時には自分なりに細心の注意をして運転しているつもりです。(だから自然と神経質な運転になっているかも知れませんが・・・)
だからこそ、バイクが通行禁止とされている中で、バイクの存在を意識しながら運転したくはありません。もちろん、いつバイクが出てきても事故を起こさないような速度で運転しているつもりですし、徐行運転を当然遵守しているつもりです。
ただ、明らかな違反行為に目を瞑るつもりはありませんし、住民213さんのようなことが起きぬよう管理組合には断固たる処置をお願いする所存です。

バイクを運転する方全員が悪いとは思っていませんし、実際には立体駐車場でそのような自体に遭遇した訳ではありません。もし立体駐車場内で駐輪可能との裁断が総会で決定されれば、従うつもりです。
ここに投稿したのは、立体駐車場内でのバイク通行が明らかなルール違反であることや、そのルールが変更され無い限り遵守するべきと思い投稿した次第です。
この返答がガリビエ峠さんの疑問の答えになってくれればと思っています。如何でしょう?
225: ガリビエ峠 
[2006-11-22 00:50:00]
住民210さん
そもそも立体でバイクは危険、という前提で議論が進んでいる
のは何故か?と思って質問しました。
お考えは良く分かりました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
226: ガリビエ峠 
[2006-11-22 00:56:00]
住民208さん
分かりやすい解説ありがとうございます。

水はたまっても良いのですね。
ただ、浴槽の栓のすぐ下まで水がたまっていますので、
これでは勢い良くは流れないような気がします。
これが正常な水位だとすると構造的な問題のように思います。

また、屋内を探しましたが、やはり点検口らしきものは
ありませんでした。
万一詰まったら、どうするのだろう?

読ませていただいて、髪の毛なども心配になってきましたので、
念のためパイプ洗浄剤なども試してみようと思います。
227: 匿名さん180 
[2006-11-22 18:48:00]
先週あたりからパソコンを立ち上げると、
ピアルのログイン画面ではなく、直接ネットに接続できてしまいます。
KDDIなどに申し込んでいないのですが、何か変わったのでしょうか?
皆様は特にお変わりありませんか?
228: ガリビエ峠 
[2006-11-22 21:24:00]
180さん
最近、ルーターを導入したりしていませんか?
ルーターは常に通信を行っているので、回線が切断されず、
一度認証すれば、ルーターの電源を切るまで認証不要になります。
229: 匿名さん228 
[2006-11-22 21:42:00]
ピアルHPに「インターネット接続の認証仕様変更について」と記載がありました。
**********************************
■変更月日:平成18年11月15日(水)
■変更内容
 同じパソコン等からであれば、2回目の接続以降はWEBブラウザを起動していただく動作だけで自動的に認証が行われ、接続の度にID、パスワードをご入力いただく必要がなくなります。
ただし、無通信状態が2日以上続いた場合や、共有機器でメンテナンスや故障等があった場合については、ブラウザ起動時に認証画面が表示され、ID、パスワードの入力が必要なことがありますでのご了承ください。
**********************************
とのことです。
230: 匿名さん180 
[2006-11-22 23:40:00]
ガリビエ峠さん、228さん
早速のお返事ありがとうございました。
ルーター導入などはしておりませんので、
228さんのおっしゃるピアルの認証仕様変更に伴う現象で、
毎日パソコンを立ち上げているから、自動認証されてたんですね。
ピアルHPで確認もせずご面倒をおかけしました。
疑問が解消されて助かりました。ありがとうございます!
231: 住民さま230 
[2006-11-24 19:40:00]
以前にもあった話題かと思いますが、
ガーデンアトリウムの子供たち、あれはヒドイ!!

土足でソファーに上がり、何をやっているのかと思えば、ゲーム。
あれも結局は親の責任なのでしょうか。

挙句の果てに、しょうがなくあの「張り紙」。
規則うんぬんという次元ではなく、周りの人に迷惑をかけているという
道徳的な気持ちが親にも欠けているのでしょう。

フロント横の掲示板とエレベーターの張り紙の多さも気になるし、
なんか最近どんどん住みたくないマンションになりつつあります。

お買い得物件かと思い購入しましたが、
お買い得の代わりに、がっかりすることが多いと思う、今日この頃です。
232: 住民さん96 
[2006-11-24 21:45:00]
本当にマナーの無い方ばかりですよね。残念です。

お買い得物件だからしょうがないのですかね。
安かろう悪かろう・・・
ていうマンションになるとは夢にも思いませんでした。
だって、豊洲にしては安いってくらいですよね。
でも、やっぱり安いですね。
安いマンションにはそれなりのレベルの人が多いということでしょう。

エレベーターの張り紙、ついに4枚では足りなくなったのか、
テープで追加で張られていましたね。
怒りを通り越し、あきれました。

子供会の張り紙も、もう常に張り出されるのでしょうか?
子供会といっているくらい何だから、内部的な連絡は
会員同士で勝手にやって欲しいものです。

このマンション住人に限らないのですが、
小さい子供を持つ人は、
子供を楯にすれば何をやっても許されると思っている人多いですよね。

子供の多いマンションを選んだ自分が悪いのですが・・・
まさかここまで子供に荒らされるとは思いませんでした。
いろいろな意味で。
233: わたしも住人 
[2006-11-24 23:07:00]
黙っていては何の解決にもなりません。
先月も大騒ぎしている子たちがいたので、迷わず怒鳴りました。
さらに「悪いことをしたんだから謝りなさい」と叱ると、
その子たちも「ごめんなさい」と言ってくれましたよ。
親が目に届かないところは近隣の大人が怒ってあげることも
必要なのかなとその時感じました。
234: うなぎ 
[2006-11-24 23:37:00]
先日、ソファーでゲーム(DS)をしている子ども達
がいました。なんとコンセントにアダプターをつないで
やっていました。フロントに言いましたが、次は注意します。
235: 住人さん 
[2006-11-25 00:02:00]
見てみぬフリをする大人もいけません
キチンと大人が注意をしないから子供がいい気になるのです
私も 何度が注意しましたけど 意外(?!)と素直に聞きますよ

大人がキチンと注意をしてあげないから子供が社会のルールを覚えないのです
目の前に迷惑をかけている子供達がいたら
同じ住民なのですから
まず こちらから子供達に声をかけてあげましょうよ
236: ガリビエ峠 
[2006-11-25 00:46:00]
住民さま230さん
住民さん96さん

エレベータの貼り紙と掲示板は私も気になり始めました。

透明なビニールテープで、しわになっていたり曲がっていたりで雑に張られていますが、もうちょっと気を使って欲しいですね。
出来れば、見えないように張り紙の裏側で貼って欲しですね。
またケースも100円ショップで買ったようなクリアフォルダではなく、もうちょっと洒落たケースにできないものでしょうか。

また、エントランスの掲示板。
簡易可動式ではなく、こちらも壁掛けなど洒落たものにして欲しいですね。

ここで書いていても改善にはならないと思うので、フロントに意見としてあげてみようと思います。
意見は多いほど良いと思いますので、気になる方はフロントに声をかけたでにては?

逆に、そんなところにお金をかけるべきではないと思う方は居ますか?
ひょっとして、そういう意見もあるかと思いますが、どうでしょうか?
237: ガリビエ峠 
[2006-11-25 00:54:00]
住民さま230さん
住民さん96さん

それから子供のマナーの件ですが、お買い得物件とかはあまり関係なく、おそらく他のマンションでも同じだと思います。

あとは、大人がどれだけ注意できるかでしょうね。
238: 住民さん237 
[2006-11-25 19:35:00]
入居一年が経ち、皆様の所でも一年点検で不具合を修正している事と思います。
ところで、高層階(10階以上)にお住まいの方でサッシュの風きり音でお悩み方いらっしゃいませんか?
我家ではずーと風きり音で困っておりますが、直しても直しても止まりません。ただし、これが何処でもこう言うものであると言われれば諦めもつくのですが、皆さんの所はいかがでしょうか?
239: DK318ci 
[2006-11-26 09:17:00]
みなさんこんにちは、こちらに始めて投稿します。
エントランスの掲示板についてですが、今年の6月、管理組合に正式に文書で、マンションの資産価値維持のためにも、簡易壁可動式ではなく、メインエントランス横ににあるガラスケース付の掲示板の形状で大型の物を設置するよう要望しました。その際、近年竣工した周辺の大型マンション(プライブブルー、ダブルコンフォートタワーズ、ニュートンプレイス)の掲示板の状況を調査した上で、書面を提出しました。当然のことですが、可動式掲示板を設置しているマンションなどは無く、きちんとした壁掛けの掲示板を設置していました。
そして、7月に開催された第6回理事会で取り上げられましたが、「まずは、掲示量を減らすことで対応することにした」(理事会の議事録をご参照ください)で片付けられています。納得がいかなかったので、フロントに抗議したところ、2台あった可動式掲示板を1台にしてもらうことができました。また、壁掛け式の掲示板を設置するとなると共用部分の変更となるので、総会の決議が必要になるとのことでした(総会で審議しても、了承を取れると思うのですが・・・)。そして、今年の6〜7月当時、このようなことを申し入れるのは私だけと説明もあったため、それ以来、フロントに話をする等はしていません。今後、皆さんがフロントに申し入れ→書面提出を行なえば、きっと理事会が動いてくれるのではないかと期待しています。よろしくお願いいたします。
240: 住民さん1 
[2006-11-26 21:04:00]
他のマンションの壁掛け式掲示板に相当するのが
ポストのところにあるガラス張りの掲示板なのでしょうね。

プライブさんの掲示板も見たことありますが、小さいですよね。
238さんの調べた他のマンションより、うちのマンションだけ
掲示が多いのではないでしょうか?

多い場合
(1)多いことは許容して、格好良くする
(2)他のマンションと同じ量に収め、フロント前は廃止

の両方の選択肢があるかと思います。
私はできれば(2)が良いかなぁと、、、多すぎると
いつ見ても同じで、結局見ないんですよね。
壁に穴開けて工事するのはちょっと抵抗がある、
というのもありますし、いっそのこと無い方が良いかと。

例えばポータルサイトを主にして、掲示板にはポータル
サイトの最終更新日と、更新内容を紙一枚で掲示するだけ、
というのもありかと思います。
本当に読まないといけないものって、大して無いんですよね。
重要な物はEV掲示だけでほとんどOKですし、1Fに
お住まいでネット環境の無い人のみ掲示物を配布、というのも
ありかと思います。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる