東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★12★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★12★
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-01-15 21:17:53
 

新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)

過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1

[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★12★

21: 住民さん10 
[2006-09-23 00:28:00]
その物件は二週間前から長谷工の広告に出ていますね。
ネットにも出ていますよ。
いくらなんでも??でしょう。
まぁ、高いから広告に載るんでしょうけど。

それから、おそらくですけど、
「20階建」(つまりB棟)は間違いで、
「14階建」(つまりG棟)の物件ではないかと思います。
22: 住民さん17 
[2006-09-23 00:56:00]
随分前から売りに出ていたC棟の物件も売れたのでしょうかね。
こちらもかなり上乗せ価格でしたよね。
実際は広告の段階では高めの設定で、実際の売買では下がる事が多いと思います。
本当に売れる物件だったら広告が出る前に売れてしまいますし…
23: 区分所有者 
[2006-09-28 11:41:00]
先日開催された「総会」、どうなったんでしょう?
都合悪く出席できませんでしたので詳細ご存知の方いらしたら教えて下さい。
24: 住民くん23 
[2006-09-28 22:21:00]
>22さん
第1号議案 承認
第2号議案 承認
第3号議案 保留(次回総会で再審議)
第4号議案 否決
25: ガリビエ峠 
[2006-09-29 00:00:00]
ところで、ピアルフォンを使っている方いませんか?
我が家はピアルフォンですが、安定性が悪いです。
気が付くと電話がつながらなくなっていて、
ルーターを再設定しないと使えません。

友人から電話がつながらないよ、と言われて初めて気づく始末です。
今回も数日間はつながらなかったらしく、ちょっと困っています。

皆さんのお宅ではどうですか?
26: 住民くん25 
[2006-09-29 11:37:00]
ピアルフォンと言うよりも、pial自体のサービス品質が低いです。
4月以降で、フロントコート全体での稼働率は99%を割っています。
と言うと、わかりにくいですね。
固定電話の稼働率は大体99.9999%(年間停止時間約32秒)です。
pialの稼働率99%(年間停止時間約315360秒 = 年間3日15時間36分停止)は、固定電話と比較すると圧倒的に品質が低いことがわかると思います。

「SOHO対応」を謳っていた割には、pialの品質が低いのは問題かと。
でも、契約の問題で回線はpialが占有らしい・・・。
個人的には、多少価格が上がっても、もう少し高品質多機能なサービスを利用したいです・・・。
#最初はFlet'sと聞いて、安心していたのですが・・・。
27: ガリビエ峠 
[2006-09-29 12:43:00]
そうですか。
pialって品質が???なんですね。

で、その稼働率というのは、電話だけの話ではなく、
インターネット回線全体の話でしょうか?
いまのところ、私はネットの品質には不満はありません。
知らないうちに電話がつながらなくなっている、という
ピアルフォンの方に不満があります。
月600円程度で使える料金に魅力を感じていたのですが、
最低限の機能は維持していただきたいです。
28: 住民くん25 
[2006-09-29 15:23:00]
ピアルフォンも、IP電話と言うことで、同一の回線を利用しています。
従って、電話が繋がらないのも、ネット回線が故障すれば使えないですね。

後、品質の方も22時過ぎには回線が重くなっているのが体感できます。
管理組合に確認した所、100Mbps/棟と言うことですので、ネットの利用者が増えれば、電話にも悪影響を及ぼす可能性も出てきます。
#そうなりにくい設定(QoSの設定)になっているとは思いますが。。。

私は、正直言って安かろう、悪かろうのピアルにはなんの魅力も感じていません。
数百円の差ならば、安心して使える方が良かったです・・・。
29: 区分所有者 
[2006-09-29 22:33:00]
レス有難うございます。
インターネット設備導入の議案可決されたんですね。
電話の品質が落ちる可能性があるにも関わらずヘビーユーザーのために
共用部分を使用させるなんて通常はありえないですね。
都合つかなく総会に参加できなかった私が言うのも理不尽かと思いますが。

ただ、電話の声が聞きづらくなった場合は利用者(起案者)の責任と負担にて現状回復
していただきたいですね。

以前、所有していたマンションではBフッレッツ導入後、電話の声が非常に聞きづらく
なり支障を帰たしていましたので。
30: 住民さん29 
[2006-09-29 23:14:00]
ララポの公式ホームページ、オープンしましたね。
http://toyosu.lalaport.jp/
楽しみだな〜。勤め帰りに映画が見れる!
31: 住民くん23 
[2006-09-29 23:18:00]
>25さん
ちなみに、その稼働率の数値はどこで公開されていますか?
32: 住民くん23 
[2006-09-29 23:23:00]
>28さん
正しく設置工事をすれば電話の品質には何ら影響がないはずですが、
万が一多少影響があるとしてもBフレッツの契約者だけで、
ピアルだけの方の電話回線は従前どおりなので、ご心配には及びません。
33: 住民さん3 
[2006-10-01 17:10:00]
お隣りのプライブで煙騒ぎがありましたね。
4階の部屋から白煙がもくもく出ていて、
現場は一時騒然となっていました。
ほとんどの家が出てきていましたが、
昨日防災訓練をしたばかりということもあって、
皆さんの動きは機敏でした。
フロントコートでも何が起こるかわからないので、
防災訓練などをして、みんなで意識を高めていけたら
いいなと感じました。
34: 住民くん25 
[2006-10-02 09:27:00]
> 30さん
今年 4月以降の故障情報及び記載の停止時間を元に計算しています。
pialの稼働率をpial自体は出してくれません。
35: 住民くん25 
[2006-10-02 09:33:00]
> 28さん
> 電話の品質が落ちる可能性があるにも関わらずヘビーユーザーのために
> 共用部分を使用させるなんて通常はありえないですね。
> 都合つかなく総会に参加できなかった私が言うのも理不尽かと思いますが。

まず、これはありえない事ではない。と私は思っています。
元来、「SOHO対応」が売り文句のマンションであるにも関わらず、設備がそれに対応しきれていない時点で、問題があったと考えています。
100Mbps/棟が、現状の提供仕様となっていますが、戸数を考えればこんな低品位なものを導入されているとは想定していませんでした。
ここは、本当は問題点だったのではないかと思っています。

> ただ、電話の声が聞きづらくなった場合は利用者(起案者)の責任と負担にて現状回復
> していただきたいですね。

こちら、31さんの仰る通り、通常回線では問題は出ません。
今回の提案はVDSL(--)を利用して実現するのですが、通常電話では利用しない帯域を利用してインターネットサービスを実現します。
従って、きちんと工事が行われる限りでは影響が出ません。
#影響が出るならば、ADSLも一般的には利用できない事となります。
36: 住民さん17 
[2006-10-02 12:06:00]
仕事が不規則なので、日中のマンション内の様子を目にする事が出来ますが
ガーデンアトリウムの騒々しさはいつもの事なのでしょうか?
今日は数十人の親と子供で物凄い騒ぎ。
以前知り合いの奥さんは、あの光景にとてつもない威圧感を感じ
あの場を通りたくない為に運河沿いの遊歩道まで出ていると言っていて
今日その意味が何となく分かりました。
こういう事を言うと心の狭い奴と叩かれるのでしょうね。
今日はコンディショニングルームを利用したかったのですが
アトリウム内の雰囲気に圧倒され、また騒々し過ぎて退散しました。
行った時間が悪かったのでしょうか。
37: 区分所有者 
[2006-10-02 18:24:00]
私が以前住んでいたマンションでは、VDSL方式でインターネット設備を導入したのですが、明らかに「相手の声が聞きづらくなり」電話の品質が落ちました。

導入業者に問い合わせたところ「住民くん25」さんと同じ回答で継続して利用せざる
を得ませんでした。いわゆる泣き寝入りです。

理論的に支障が無いのは分かりますが、「電話の声が聞きづらくなる」場合だけではなく将来、本当に新しい設備を導入しなければならなくなった場合等々、本マンションに弊害をもたらす恐れがあるのも事実です。

→無償で専用使用権のない共用部分を利用するのですから、管理組合宛「今回のインタ ーネット設備導入が本マンションに何らかの支障をもたらす、または弊害となった  場合はインターネット利用者or工事業者」の責任と負担にて原状に回復する旨の書面 を差し入れるのが一般的です。
38: 住民さん3 
[2006-10-02 23:24:00]
今日、豊洲駅方面から帰宅中、後ろから「ちょっとすいませーん!」といきなり走って私達の間を突っ切っていった小学生一団(5〜6人)がいました。私の隣には妊婦がいましたが、知らん顔でぶつかるようにして通っていったため、思わず怒鳴ってしまいました。後ろから親らしき2人組の女性が走ってきましたが、注意してもピンと来ないのか、子供を叱りもしませんでした。その一行はメインエントランスから入って(正確には入り口に立っていました〉いきました。同じ東京フロントコートの住人(たぶん)だったのかとさらに悲しく思いました。その場で私がその子にきちんと注意すべきだったのか、親らしき人物が危険なことをしている我が子を叱るのが当たり前なのかはわかりませんが、もし、転んで怪我をして取り返しのつかないことになってしまったらどうするのでしょうか?これが、お年寄りだったら?新生児を抱いたお母さんなら?
人の家の教育方針はそれぞれでいいと思いますが、常識やマナーを教えるのは親の責任です。しつけのなっていない子と見られても仕方の無い行動に恥かしさを感じてきちんと伝えて欲しいと思います。
 先日、受付では何かの申し込みをする母親の隣でイスに靴のまま乗ってその姿を見ている子を見かけました。また、奥のイスを足でガンガン音を鳴らしているのに何も言わずおしゃべりに花を咲かせている方のいました。しつけって何なのでしょうね。
39: 住民さん16 
[2006-10-03 03:31:00]
私も一児の父親ですが、子育てをしている中で目にする他の家の親御さんたちは、本当に常識の無い方が多いと感じます。
悪いこと、人に迷惑をかけることなどの基準がずれているのでしょうか・・・?
子供を叱らない(叱れない)方を多々目にします。
40: 住民さん39 
[2006-10-03 11:53:00]
住民17さんのご意見、私も同感です。夕方仕事から帰宅すると、10人前後の子供たちがものすごい勢いで騒いでます。近くに母親たちがいても知らん振り。いつも残念な気持ちになります。また、ガーデンアトリウムにある黒いソファー。こちらも使用した方はきちんとクッションをきれいに整えてから帰ってほしいし、ゴミも(当たり前ですが)持ち帰ってほしいです。毎朝お掃除してくださっている方に失礼だと思います。元気に子供が遊ぶことはいいことだと思いますが、場所や時間をわきまえて、親が近くにいるときはなおさら気を配るべきだと思います。共用部の利用については、それぞれのモラルが問われますよね。きちんとされてる方もたくさんいるとは思いますが、マナーの悪い方があまりに目立つのでつい投稿してしまいました。最後に、以前、黒いソファーの上で30代か40代の女性が靴を脱いで肘掛に足を載せて横になりながらメールをしてました。か、かなり驚いたのですが、やはり住民の方ですよね。。しかも部屋着のようなワンピースで・・・。ショックで目が点になりました。さすがに大人だけあって注意もできず。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる