東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★12★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★12★
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-01-15 21:17:53
 

新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)

過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1

[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★12★

181: 匿名さん180 
[2006-10-20 00:02:00]
岩盤浴は吉野家のビルにもできたみたいですよね。
体験したことがないので、行ってみたいのですが
シエルの方と両方行かれた方っていらっしゃいますか?
182: うなぎ 
[2006-10-20 00:06:00]
ららぽ行きました。
10回ほど行っていますが、いまだに迷子になります。
川崎のラゾーナは駅直結。ららぽは改札から2番出口までも
やたらと遠いし、階段のみ。案内もほとんど無く、せっかく
いいところなのにアクセス面でもったいなさを感じています。
今後の課題になるのでしょうか。

レンタルは確かに必要ですよね。今後、6〜8000世帯が移住してくる
計算になるので大型店舗があっても採算は取れるはずなのですが、
地価の高騰の関係で賃料もうなぎのぼりなので店舗を構えるリスク
が大きいのではないのでしょうか?あと、橋の下の歩道も必要ですよね。


先日、運河側遊歩道でスケボーに興じている若者がいました。あぶないので
注意してもいいものでしょうか?コンクリも削れていそうでした。う〜ん・・・
183: ガリビエ峠 
[2006-10-21 15:49:00]
スケボの件ですが、あれをやられるとコンクリートの角はボロボロに
なりますし、塗装も剥げますし、タイヤ痕のようなものが無数に付き、
ひどい状態になります。
敷地内なら警備の方から注意してもらいましょう。
私も見かけたら警備の方にお願いするようにします。
184: 住民さん96 
[2006-10-21 20:41:00]
このマンションのセンスがどんどん悪くなる気がするのですが。

特にフロント。
なんだかどんどん安っぽくなっているのが気になります。
業務が多くて煩雑になるのは分かりますが、
もう少しセンスのいいファイルやボックス、棚を使用してもらいたいです。
おとなりのマンションのフロントを以前見たことがあるのですが、
もう少しおしゃれでした。
せっかく広さもあるんだし、ホテルっぽくできないものでしょうか?
これもやっぱり管理会社を安易に継続しちゃったのが悪かったのでしょうか?

あとは、掲示物ですね。
掲示物多すぎだと思いませんか?
フロント近くの掲示板も簡易版のままだし。
掲示をしたいのならもう少し格好良くして欲しいです。
エレベーター内は最悪だと思います。
テープで貼り付けるなんて。
しかも、テープがよれてる・・・・悲しい感じがします。

そもそも、お教室のお知らせってどうなんでしょう?
どんどんお教室の量が増えているみたいだし、
今後ますます増える可能性もあるだろうからこの辺で考えてもらいたいです。
お知らせしたいなら全戸のポストにチラシ入れるなど。
HPを充実させてそこで申し込みとかできるようにしてもいいと思うし。

とにかく、お客様を呼んだときにこの掲示の多さははっきり言って
恥ずかしいです。内容も決してかっこいいものばかりではないし。
掲示が多いマンションって公営的な感じがして安っぽさを感じホントやめて欲しいです。
185: 住民くん23 
[2006-10-22 12:18:00]
共用廊下側の吸気口の金属カバーが錆びてきていますね。
1年も経っていないのに・・・。
各部屋で状況はまちまち。
さっと見てみましたが、全ての棟で錆が出ている部屋がありました。
カバーを外して見てみましたが、カバーの裏側には塗装がなく、見えないところで錆が発生しやすい構造になっています。
錆を予防するいい方法はないものでしょうか。
186: 匿名さん115 
[2006-10-22 21:26:00]
表面をきれいに拭いてガラスコートなんぞを拭きつけておけばよろしいのでは?
187: 住民さん 
[2006-10-23 15:59:00]
共用廊下側の吸気口の金属カバーの錆って1年点検での補修対象になるのでしょうか?
どなたか聞いた方いらっしゃいますか?
188: 住民さん16 
[2006-10-25 01:28:00]
一年点検、どんどんクレームを言いましょう!
共用設備も住民の資産なのですから、誰が苦情を言っても良いはずです。
189: 住民さん167 
[2006-10-25 19:09:00]
岩盤浴、両方行っています。
シエルの方は、6〜7名ってところで結構狭いです。
友人が行った頃(オープンすぐ)は、貸し切り状態だったようですが、
前回(午前中)行った時は全部埋まって混んでました。
浴室のイメージはブルーで海って感じでしょうか。
アロマを焚いています。
ただ、まだシエル内が工事中で寝ててうるさかったです(そのうち終わるでしょうけど)。
寝るのがツライ人は座る炭盤浴のタイプもあります。
90分(2800円)コースのほか、60分コースもあります。

吉野家の上の方は13〜14名入れます。
まだ認知度が低いのか、先日(午前中)は貸し切り状態でした。
夕方などはOLさんが来ているそうです。
浴室のイメージはアジアンって感じです。温石なども用意されています。
休憩スペースもゆったりしてて、落ち着いていました。
帰る前にフロント横で、豊洲の景色を見ながらハーブティーなどを飲めるコーナーがあります(無料)。
90分コースで2500円(初回のみ会員登録100円)でした。

どちらも汗はガンガン出てスッキリしました。
私は優劣は付け難いです。気分によって、行く方を決めています。
そのうち、ららぽ内のリラクゼーション&ネットカフェの炭盤浴にも行ってみようかと。
190: 匿名さん180 
[2006-10-26 18:53:00]
167さん、岩盤浴情報ありがとうございます!
今は自宅にゲルマニウム温浴ボールを入れているだけで
岩盤浴未体験なので、興味津々です。
是非行ってみます!ありがとうございました。
191: 住民くん23 
[2006-10-26 23:06:00]
共用廊下側の吸気口の金属カバーは、専用使用権の無い共用部分なんですね。
ということは、修理・交換はもちろん、ケミカル品を塗布するなんてことも個人ではしちゃいけないですよね。
分解掃除ぐらいはいいのかな。
住戸によってはサビが壁面をたれてきて見苦しくなってきつつあるので、あまり酷くならないうちに、管理組合で(またはデベロッパの責任で)耐塩害性のあるものに交換していただきたいものです。
192: 住民さん16 
[2006-10-27 02:09:00]
共用部の不具合といえば、皆さんのお宅の前の共用廊下にある、エアコンのドレン排水を流す溝はちゃんと水が流れますか?

我が家の溝は、傾斜が悪く水がちゃんと流れず、途中に水が溜まり、溝から水があふれ周囲の広がってしまいます。

これって、明らかに施工ミスですよね!

本件、今回の12ヶ月点検で指摘しましたが、気になってご近所さんの溝を見ると、我が家以外でも水がちゃんと流れていないところが数件ありました。
長谷工の施工の悪さ、東京建物の受け入れ検査(チェック体制)の悪さがこういうところでわかります。

皆さんも一度チェックしてみてください!
193: 住民 
[2006-10-28 21:13:00]
廊下側の喚気口は盲点でした。ご指摘ありがとうございます。

今日確認すると、バルコニー側はプラスチック製で回すと簡単に外せて
中の筒部分は空洞、そのまま室内側の換気口へ。
外廊下側は金属製で、中の筒部分に弁が付いてましたが、
閉じないように金具で固定されていました。
(24時間換気の関係?室内側の換気口を回して閉めても隙間風が入って
くるのはこういう構造だからかとわかりました、あ、脱線。)
で、我が家の換気口にもネジ周りに錆びがあり、早速外して錆びを落とし、
とりあえずクレ556を塗っておきました。

バルコニー側はプラスチック製で取り外しも簡単、
外廊下側は金属製でネジ留めというのは防犯上の問題?
いずれにしても、1年でこんな状態だと今後どうなるんでしょう。
ネジは取り外し、取り付け面倒だし、錆び落としは一苦労だし…。
耐塩害製のモノに交換、賛成です!
194: 住民さん13 
[2006-10-29 00:03:00]
ご存知の方、教えてください。
いま、ロビーでなにやら相談会をやっているサービス、申込みした場合としない場合で何がどう違うのでしょうか?
我が家ではいま、快適にインターネットが使えているので不満はないのですが、「電話代が安く…」などのチラシを見ると検討したほうがよいのでは、と思ってしまいます。結局、「電話・インターネット」をトータルで一番安く使うにはどうしたらよいのでしょうか?
195: うなぎ 
[2006-10-29 22:18:00]
うちは3ヶ月点検のときに似たようなケースで
指摘したら工事してくれましたよ。
廊下などの共用部分も皆さんの財産です。
みんなでチェックして直すべきところは
直してもらいましょうね。特に水がたまる
箇所は明らかに施工ミスですよね。
傾斜が逆で排水がまったく流れていない
ひどい箇所もあります。私も言おうと思っています。
196: ガリビエ峠 
[2006-10-30 00:11:00]
一番安く使うなら、インターネットはマンション標準のピアルを使い、電話はIP電話のピアルフォンを契約するパターンでしょう。
これなら、インターネットは管理費に含まれ、電話の基本料金は609円です。
通話料は国内一般加入電話で最大3分8円(全国どこでも)。
我が家はこのパターンです。

ただし、ピアルフォンだけだと0120、110、119等は使えませんので、携帯を持っていないと非常に不便です。

「電話代が安く…」
というのは、フレッツやKDDIに加入したときにオプションのIP電話の料金が一般加入電話(NTT)より安いですよ。
ということでしょうね。

そもそも、フレッツやKDDIの契約をすると月数千円のプロバイダ料金が発生しますので、電話代のためだけにプロバイダ契約までするのは本末転倒と思います。
長距離電話や国際電話の通話料を毎月数千円払っているなら、契約のメリットがあるかもしれません。
197: 住民さん13 
[2006-11-01 00:09:00]
ありがとうございます。よくわかりました。もしロビーへ相談にいっていたらうまいこと言われ、まんまとやられてしまっていたかもしれません!
198: 住民さん13 
[2006-11-04 23:03:00]
ゲストルーム使用された方いらっしゃいますか?よろしければ感想をお聞かせください。
199: ガリビエ峠 
[2006-11-05 23:18:00]
13さん

20階のゲストルームは使いましたよ。
広めのワンルームといった感じで、なかなか良い雰囲気です。

ダブルサイズのベッドが二つあり、ベッドに居ながらにしてレインボーブリッジが見えます。
シエルタワーが非常に目障りですが、眺めは良いです。
スカイラウンジとほぼ同等の眺めです。
あ、ベランダには出られません。

浴室は部屋の真ん中にあり、上半分がガラス張りで立ち上がるとベッドルームが見えます。
ただ、ゲストルームのバスルームとしては広さは物足りません。
広さだけいうと、我が家の浴室のほうが広いです。

逆にトイレは広いですね。
スイッチで水を流したりなど、設備も一般住居より良いものが付いていました。

あとゲストルームのくせに収納(クローゼット?)が多かったような記憶があります。
これは使うのだろうか。。。と疑問に思ったくらいです。
200: 住民くん199 
[2006-11-06 22:23:00]
皆さんは今日発売された週刊「アエラ」見ましたか?
マンションの資産価値向上の条件がいろいろ出ていました。
逆に玄関ポーチに自転車を置いたり、敷地内でボール遊びしたりするのは資産価値の低下に繋がるようですよ。
201: 住民さん200 
[2006-11-09 11:39:00]
今日まで気がつかなかったのですが、ゲストルームの予約/空き状況確認が
Webから出来るようになってたんですね。
マンションポータルに入って共用施設を選択すると右上にあったとは
知りませんでした・・・
202: 住民さん201 
[2006-11-15 23:40:00]
あさののラーメンのスープをかやくごはんに入れて食べるのっておいしいですよね。
203: ガリビエ峠 
[2006-11-16 01:16:00]
ところで、我が家は浴槽の水が落ちるのに時間がかかります。
栓を抜いてから、しばらくはちゃんと流れているようなのですが、
最後の方は、待っていてもなかなか落ちません。
計っていないので、どのくらいとはいえないのですが、
以前住んでいたところより明らかに遅いです。

最近のマンションはそうなんでしょうか?
皆さんのお宅では感じませんか?
204: 住民さん11 
[2006-11-16 11:21:00]
浴槽の排水の件は私も感じてました!!
集合住宅に住むのが始めてなもので
『こんなものなのかな?』って思ってたんですけど・・・
浴槽洗った洗剤の泡が最後の最後で
なかなか流れていってくれません。

排水のところの掃除をしても
変わらないんってことは
これはこういうものなのでしょうか???
205: ガリビエ峠 
[2006-11-16 12:48:00]
>>11さん!

洗剤の泡は我が家もそうです。
排水口の泡にシャワーをかけると、さらにモコモコ(笑)と
出てきたりして、なかなか流れません。

いらいらするので、水の行き先を調べたんですけど、
浴槽の下にある浴室床の下に一旦、排水がたまるようになって
いるらしく、その排水の出口を確認できないので、詰まって
いるのかどうなのかの確認も出来ません。

どなたか、詳しい方おりませんか?
206: 住民さん 
[2006-11-16 21:55:00]
この件について、以前に管理会社の人に連絡してみてもらいましたが、ここの物件は排水口が配水管よりも高い位置にあるので普通の住宅よりも流れるのに時間がかかると言われました。構造を図面などでチェックしたわけではないので真偽のほどはわかりませんが、管理会社の方の話をうのみにして、そのままにしています。
207: 住民さん16 
[2006-11-17 02:17:00]
我が家は全く問題なくすんなり流れますよ。

>排水口が配水管より高い?
おっしゃっている言葉の意味が今ひとつ理解出来かねますが、言わんとしていることは何となく伝わってきます。それって、施工ミスでは?
208: 住民さん11 
[2006-11-17 10:10:00]
ガリビエ峠さん

同じ症状です!!
最後の最後で泡が戻ってくるっていうのか
モコモコでてきます!!
時間を置いてこまめに何度か流さないと
最後まで流れないんです・・・



住民さん(UQ09QH)がお聞きになったように
「普通の住宅より流れるのが時間がかかる」
と管理会社に言われたということは
これは仕方のないことなのかな・・・

でも住民さん16さんのように
問題なく流れている方もいらっしゃるということは
居住階にも違いがあるのでしょうか???

私が短気なだけ!?
209: 匿名さん208 
[2006-11-17 17:58:00]
屋内各戸の設備排水はトイレ、風呂、台所、洗面所
それぞれ床下を横引き配管して立て管まで繋がっています。
ちょうど1本の木を思い浮かべてください。
枝の先には先の設備機器があり、汚水、雑排水は枝を通って
幹まで行き、下方へ流れていきます。
管径はそれぞれ65〜100Φのはずです。
幹に当たる縦管の一番上は、伸長管と言って、サイフォン作用でトラップの封水が
破られない様に屋上にU字型に伸びてる管です。
(雨どいをつたってみてみてください)
さて問題ですが、多分床下配管の懐高さがかせげなくて、
ただ配管を敷設した。(管勾配が無い)ほとんどこれ。
伸長管の先端が塞がっていて、空気が取り入れられず
なかなか流れない。(まず新築には無いでしょう)
あとは、排水ドレンのトラップの構造が問題か?
管のつまりでは無いと思います。 
時間帯によって、皆さん使われる
朝、昼、夜食時はやはり流れにくくはなります。
ん〜あとは縦管から横引き管への流れがスムーズにいかないのか?
宅地内の排水設備竣工図を見て、1つ1つ舛の蓋を開けて中を
確認するのもいいかもしれませんね。
舛舛間の配管に勾配がとれているか?
目安は管径100Φは20mm/m
200Φは10mm/mで、その勾配が取れない場合は
流量計算して、決定すると下水道局の設計標準に載ってます。
世帯が多いのでもっと詳しい住人の方がいますでしょうし、
協力して確認チェックするのもいいでしょう。
210: ガリビエ峠 
[2006-11-19 12:51:00]
208さん、ありがとうございます。
お詳しいようで、とても参考になります。

>宅地内の排水設備竣工図を見て、1つ1つ舛の蓋を開けて中を
>確認するのもいいかもしれませんね。

これは住居内の舛でしょうか?
探してみましたが、壁に穴でもあけない限り確認できそうに
ありません。
トイレ手洗いカウンタの下は確認できたのですが、こちらの
パイプは勾配が付いていました。
我が家の場合、浴室から図面上のPSまで約1mですので、
20mmくらいの勾配は取れているんじゃないかと思います。
取れていなくても、100Φで1mなら勾配なしでも流れそう
ですが。

それより気になったのは、浴室の床下は水貯めのような構造に
なっており、そのスペースには常に6cmくらいの水が溜まって
います。
マンションはこういうものなんでしょうか?
それとも直床だから?
211: foxtv 
[2006-11-19 17:03:00]
話は変わりますが、いまだに駐車場にバイクが駐輪されている事実をご存知ですか?
あの駐車場はカーブが以外と狭く、車同士で離合するのにも神経尖らせる運転しているのに、バイクがもしカーブで出てきたら?・・・そう思い、フロントに対応をお願いしたところ、すでに対応済みのようで、以前数台あったバイクはこの1台を除き出て行ってもらったとのことでした。しかし、このバイクの所有者は未だにフトントからの退去願いにも無視を続けているとのこと。色々と議論は沸騰しているようですが、この様な明らかな規則違反を許さない雰囲気を作ることが大事なのでは?B棟にお住まい方々も騒音に悩まされているらしく、個人的には「契約解除」も含めてフロントの態度をもっと強めてほしいと思っています。
212: 住人さん 
[2006-11-19 19:27:00]
バイクの違法駐車問題は許せませんね
210さんの言う問題以外にも違法バイクは沢山います

●本来のバイク置き場の横に堂々と置いてるバイク (タダ止め)
●運河側の公開空地に堂々と置いてるバイク

あの公開空地は歩行者専用であり安全に歩ける道な筈です
そんな所に停車したばかりバイクの熱いマフラーに子供が触ったりしたら…
しかもこれらはTFC の敷地です
私も管理人に相談に行きましたが 
違法者本人達は開き直ってるそうです
止める所が無いからココに置いて何が悪いと言う態度だそうです
組合や管理人も困っているようでしたが
一体この違法駐車してる人達は何を考えてるのでしょうか?

抽選に外れたバイク問題と違法駐車は別問題です。
全く本末転倒です

管理組合は強い態度で対応していただきたい。
213: 住民さん16 
[2006-11-19 21:01:00]
バイクの件、警察に連絡したらどうなのでしょうか?
こういの話は徹底的にやらなければ絶対になくならないです。
このマンションの敷地内に許可なく停めているのですから、警察に通報をすればいいのではないでしょうか?!
214: わたしも住人 
[2006-11-19 21:22:00]
先月中旬だったと思います。深夜1時30分頃、駐車場棟を大騒音かつ猛スピードで駆け上ってくるバイクに遭遇しました。しかも私が黒系の服を着ていたためか、私の存在に気付かなかったようで、あやうく轢かれそうになったのです!(怒)なんなんだよ!あいつは!! 事故になっていたら、どうしてくれるんだ!? 管理組合には断固とした措置をお願いしたいです!!!
215: ガリビエ峠 
[2006-11-19 22:01:00]
私はバイクの免許は持っていますが、バイクは所有していません。

素朴な疑問ですが。。。
立体駐車場をバイクが走ることはそんなに危険でしょうか?
すれ違いのことを言っているのなら、車のほうが幅は広いですし、
駐車場内を結構なスピードで走っている車だっていますよね。

バイクがカーブで出てきたら?を心配するような運転を自分が
しているなら、もし車が来たらぶつかってしまうのではないかと
逆に心配してしまします。

私は立体でバイクとすれ違ったことが無いので、具体的になぜ
危険と思うのか教えてもらえませんか?
バイクは、車に比べて総じて運転マナーが悪い、だから危険と
いうのなら、確かに危険かも知れませんね。
その場合、立体を利用するしない以前の問題のように思います。
216: 住民さん215 
[2006-11-19 23:07:00]
立体駐車場をバイクが走ることが危険か危険でないか以前に
立体駐車場はバイク駐車禁止では。
バイクが通らないと思っている場所に
バイクが突如スピードを出してきたら危険でしょう。

マンション敷地内(公開空地も)に違法駐車してるバイクは徹底的にやるべきです
敷地内の違法駐車に正当性など何1つありません
管理組合は対応が遅すぎます。
違反者には断固たる態度で対応すべきです。
217: ガリビエ峠 
[2006-11-20 00:09:00]
> バイクが通らないと思っている場所に
> バイクが突如スピードを出してきたら危険でしょう。

突如スピードを出して危険なものはバイクに限らず、
車だって人だって同じと思います。
ちょっと意地悪な言い方をすると、
子供が車の影から飛び出してきて、万一があったとき、
「子供が突如スピードを出して飛び出してきたから」と
言い訳するのと同じに聞こえます。

私は、人や車と違ってバイクだけが危険だと皆さんが
思っているのであれば、それを知りたいと思っています。
危険ではないけれどルールだから、と言うのであれば
それはそれで納得します。

念のため付け加えますと、
違法駐車やルール違反を擁護するつもりはありません。
218: 住民 
[2006-11-20 00:21:00]
臨時総会の時に「キャンセル待ちをしているが、今はとりあえず運河沿いに
駐輪している。先日駐車禁止で罰金を払わされてしまった、早くバイク置き
場を増設してくれ。」と自分勝手な考えの方の発言がありました。
植栽等のスペースを削ってバイク置き場を増設するためのワークグループを
作るよりも、こういう人たちを撲滅(言いすぎ?)させる方が先ですよね。
219: うなぎ 
[2006-11-20 00:59:00]
違法駐車しているバイクの所有者に罰金を
課してはどうか。
それも法外な金額ではなく、1年違法駐車
しているということで800×12でおよそ1万円
になるので、現時点で置いているバイクは
罰金を取り、猶予期間(1ヶ月位)の後、
強制撤去にすべき。もしくは警察に入ってもらう。
本当に駐車場を必要としている人はどうにかして
置き場所を確保していますよ。
220: 住民さん215 
[2006-11-20 01:49:00]
ガリビエ峠さん
 私の3.4行目の文章は余計でした
 
 たとえ立体駐車場がバイク走行禁止であっても
 立体駐車場で車とバイクの接触等の事故があれば
 割合はどうあれ双方に過失があると思います
 しかし バイクがそこを走行しなければ
 少なくともバイクを巻き込んだ事故は起きない筈です
 私はバイクが危険と言いたい訳ではありません
 ルールを守れと言う事です

HT20JHさん
 私も総会に出席しました
 あの発言には驚きましたが
 彼らの言い分はあれなんでしょうね

うなぎさん
 罰金はどうなんでしょうね?
 ただ違法駐車問題は待った無しに来ている気がします
 
 
221: ガリビエ峠 
[2006-11-20 13:27:00]
住民さん215さん

> しかし バイクがそこを走行しなければ
> 少なくともバイクを巻き込んだ事故は起きない筈です

確かにバイクがいなければバイク事故はおきませんが、
おっしゃりたいのは、

・バイクがいなければ契約数と交通量が減るので事故も減る

ということですか?
バイクがいなくても、その空いた駐車場に車が契約し立体を
利用すれば、事故発生リスクは変わらないと思いますが。

> ルールを守れと言う事です

これは素直に賛成です。


それと、警察の介入は、敷地内の駐車には難しいのでは?
路上であれば違法駐車になりますが、敷地内だと住民同士の
問題ですので。
なおさら管理組合の頑張りに期待です。
ということで、下記のようなサイトがありました。
参考になると思います。
http://www.asahi-net.or.jp/~zi3h-kwrz/law2parking.html

http://e-mansion.co.jp/bbs/thread/45981/
222: 住民さん11 
[2006-11-20 13:46:00]
208さん詳しい情報を
ありがとうございます。

私も早速調べてみたいと思います!!
223: 匿名さん208 
[2006-11-20 18:30:00]
209さん返事が遅くなりました。
浴室床下の水溜りは、その部分がトラップ構造になっていて
水が溜まる様に造られています。
それは、下水本管からの臭いを防止、ゴキブリ、ネズミなどの
害虫の侵入を防ぐためのものです。
ちなみに洗面台下の配管は、上下にS字になっていますね。
そこに水が溜まる様になっています。
もし各戸が同時に風呂の水を流したとしたら縦配管内を
密閉した状態で落ちます。
その時、枝の先にある設備のS字や床下のトラップの封水が引っぱられて
一緒にながれていってしまうのを防ぐ空気取り入れ口が
伸長管の役目です。
ですから水があっていいので心配しないで下さい。
風呂場、流しはワントラップという構造で、縦管の上に、
おわんを被せた様な構造のものです。
洗面台はそのもの、S字トラップと呼びます。

各戸床下配管の勾配に関しては、納戸か、クローゼットに、
点検口はありませんか?
蓋を開けて、懐中電灯で照らして覗いて
確認するぐらいしかできませんね。
ふだんから流すものに気をつけて、
ストレーナーの髪の毛はすぐ取る、
トイレには溶けない紙以外使わないなど心掛けましょう。
欲を言えば、一番上流に風呂があるといいんですけど、
最近は残り湯は洗濯に使用してますが、
たまには、大量の水を流してあげてください。
配管内の沈殿物を流してくれます。


でも一気に流れないんだっけ!!! (笑)
224: foxtv 
[2006-11-20 22:25:00]
住民210です。すでに時期を逸しているとは思いますが、お持ちの疑問に対して私なりの返答をしたいと存じます。
ご指摘の通り、駐車場内を「これって徐行?」と思えるようなスピードで運転している方やライトを点灯せずに駐車場内を運転してらっしゃる方もいます。私は若い頃人身事故を起こし、相手に多大な迷惑を掛けたこともありますし、先日信号待ちをしている時に貰い事故にも遭いました。だから・・・と言う訳ではありませんが、駐車場を運転している時には自分なりに細心の注意をして運転しているつもりです。(だから自然と神経質な運転になっているかも知れませんが・・・)
だからこそ、バイクが通行禁止とされている中で、バイクの存在を意識しながら運転したくはありません。もちろん、いつバイクが出てきても事故を起こさないような速度で運転しているつもりですし、徐行運転を当然遵守しているつもりです。
ただ、明らかな違反行為に目を瞑るつもりはありませんし、住民213さんのようなことが起きぬよう管理組合には断固たる処置をお願いする所存です。

バイクを運転する方全員が悪いとは思っていませんし、実際には立体駐車場でそのような自体に遭遇した訳ではありません。もし立体駐車場内で駐輪可能との裁断が総会で決定されれば、従うつもりです。
ここに投稿したのは、立体駐車場内でのバイク通行が明らかなルール違反であることや、そのルールが変更され無い限り遵守するべきと思い投稿した次第です。
この返答がガリビエ峠さんの疑問の答えになってくれればと思っています。如何でしょう?
225: ガリビエ峠 
[2006-11-22 00:50:00]
住民210さん
そもそも立体でバイクは危険、という前提で議論が進んでいる
のは何故か?と思って質問しました。
お考えは良く分かりました。
ご丁寧な回答ありがとうございました。
226: ガリビエ峠 
[2006-11-22 00:56:00]
住民208さん
分かりやすい解説ありがとうございます。

水はたまっても良いのですね。
ただ、浴槽の栓のすぐ下まで水がたまっていますので、
これでは勢い良くは流れないような気がします。
これが正常な水位だとすると構造的な問題のように思います。

また、屋内を探しましたが、やはり点検口らしきものは
ありませんでした。
万一詰まったら、どうするのだろう?

読ませていただいて、髪の毛なども心配になってきましたので、
念のためパイプ洗浄剤なども試してみようと思います。
227: 匿名さん180 
[2006-11-22 18:48:00]
先週あたりからパソコンを立ち上げると、
ピアルのログイン画面ではなく、直接ネットに接続できてしまいます。
KDDIなどに申し込んでいないのですが、何か変わったのでしょうか?
皆様は特にお変わりありませんか?
228: ガリビエ峠 
[2006-11-22 21:24:00]
180さん
最近、ルーターを導入したりしていませんか?
ルーターは常に通信を行っているので、回線が切断されず、
一度認証すれば、ルーターの電源を切るまで認証不要になります。
229: 匿名さん228 
[2006-11-22 21:42:00]
ピアルHPに「インターネット接続の認証仕様変更について」と記載がありました。
**********************************
■変更月日:平成18年11月15日(水)
■変更内容
 同じパソコン等からであれば、2回目の接続以降はWEBブラウザを起動していただく動作だけで自動的に認証が行われ、接続の度にID、パスワードをご入力いただく必要がなくなります。
ただし、無通信状態が2日以上続いた場合や、共有機器でメンテナンスや故障等があった場合については、ブラウザ起動時に認証画面が表示され、ID、パスワードの入力が必要なことがありますでのご了承ください。
**********************************
とのことです。
230: 匿名さん180 
[2006-11-22 23:40:00]
ガリビエ峠さん、228さん
早速のお返事ありがとうございました。
ルーター導入などはしておりませんので、
228さんのおっしゃるピアルの認証仕様変更に伴う現象で、
毎日パソコンを立ち上げているから、自動認証されてたんですね。
ピアルHPで確認もせずご面倒をおかけしました。
疑問が解消されて助かりました。ありがとうございます!
231: 住民さま230 
[2006-11-24 19:40:00]
以前にもあった話題かと思いますが、
ガーデンアトリウムの子供たち、あれはヒドイ!!

土足でソファーに上がり、何をやっているのかと思えば、ゲーム。
あれも結局は親の責任なのでしょうか。

挙句の果てに、しょうがなくあの「張り紙」。
規則うんぬんという次元ではなく、周りの人に迷惑をかけているという
道徳的な気持ちが親にも欠けているのでしょう。

フロント横の掲示板とエレベーターの張り紙の多さも気になるし、
なんか最近どんどん住みたくないマンションになりつつあります。

お買い得物件かと思い購入しましたが、
お買い得の代わりに、がっかりすることが多いと思う、今日この頃です。
232: 住民さん96 
[2006-11-24 21:45:00]
本当にマナーの無い方ばかりですよね。残念です。

お買い得物件だからしょうがないのですかね。
安かろう悪かろう・・・
ていうマンションになるとは夢にも思いませんでした。
だって、豊洲にしては安いってくらいですよね。
でも、やっぱり安いですね。
安いマンションにはそれなりのレベルの人が多いということでしょう。

エレベーターの張り紙、ついに4枚では足りなくなったのか、
テープで追加で張られていましたね。
怒りを通り越し、あきれました。

子供会の張り紙も、もう常に張り出されるのでしょうか?
子供会といっているくらい何だから、内部的な連絡は
会員同士で勝手にやって欲しいものです。

このマンション住人に限らないのですが、
小さい子供を持つ人は、
子供を楯にすれば何をやっても許されると思っている人多いですよね。

子供の多いマンションを選んだ自分が悪いのですが・・・
まさかここまで子供に荒らされるとは思いませんでした。
いろいろな意味で。
233: わたしも住人 
[2006-11-24 23:07:00]
黙っていては何の解決にもなりません。
先月も大騒ぎしている子たちがいたので、迷わず怒鳴りました。
さらに「悪いことをしたんだから謝りなさい」と叱ると、
その子たちも「ごめんなさい」と言ってくれましたよ。
親が目に届かないところは近隣の大人が怒ってあげることも
必要なのかなとその時感じました。
234: うなぎ 
[2006-11-24 23:37:00]
先日、ソファーでゲーム(DS)をしている子ども達
がいました。なんとコンセントにアダプターをつないで
やっていました。フロントに言いましたが、次は注意します。
235: 住人さん 
[2006-11-25 00:02:00]
見てみぬフリをする大人もいけません
キチンと大人が注意をしないから子供がいい気になるのです
私も 何度が注意しましたけど 意外(?!)と素直に聞きますよ

大人がキチンと注意をしてあげないから子供が社会のルールを覚えないのです
目の前に迷惑をかけている子供達がいたら
同じ住民なのですから
まず こちらから子供達に声をかけてあげましょうよ
236: ガリビエ峠 
[2006-11-25 00:46:00]
住民さま230さん
住民さん96さん

エレベータの貼り紙と掲示板は私も気になり始めました。

透明なビニールテープで、しわになっていたり曲がっていたりで雑に張られていますが、もうちょっと気を使って欲しいですね。
出来れば、見えないように張り紙の裏側で貼って欲しですね。
またケースも100円ショップで買ったようなクリアフォルダではなく、もうちょっと洒落たケースにできないものでしょうか。

また、エントランスの掲示板。
簡易可動式ではなく、こちらも壁掛けなど洒落たものにして欲しいですね。

ここで書いていても改善にはならないと思うので、フロントに意見としてあげてみようと思います。
意見は多いほど良いと思いますので、気になる方はフロントに声をかけたでにては?

逆に、そんなところにお金をかけるべきではないと思う方は居ますか?
ひょっとして、そういう意見もあるかと思いますが、どうでしょうか?
237: ガリビエ峠 
[2006-11-25 00:54:00]
住民さま230さん
住民さん96さん

それから子供のマナーの件ですが、お買い得物件とかはあまり関係なく、おそらく他のマンションでも同じだと思います。

あとは、大人がどれだけ注意できるかでしょうね。
238: 住民さん237 
[2006-11-25 19:35:00]
入居一年が経ち、皆様の所でも一年点検で不具合を修正している事と思います。
ところで、高層階(10階以上)にお住まいの方でサッシュの風きり音でお悩み方いらっしゃいませんか?
我家ではずーと風きり音で困っておりますが、直しても直しても止まりません。ただし、これが何処でもこう言うものであると言われれば諦めもつくのですが、皆さんの所はいかがでしょうか?
239: DK318ci 
[2006-11-26 09:17:00]
みなさんこんにちは、こちらに始めて投稿します。
エントランスの掲示板についてですが、今年の6月、管理組合に正式に文書で、マンションの資産価値維持のためにも、簡易壁可動式ではなく、メインエントランス横ににあるガラスケース付の掲示板の形状で大型の物を設置するよう要望しました。その際、近年竣工した周辺の大型マンション(プライブブルー、ダブルコンフォートタワーズ、ニュートンプレイス)の掲示板の状況を調査した上で、書面を提出しました。当然のことですが、可動式掲示板を設置しているマンションなどは無く、きちんとした壁掛けの掲示板を設置していました。
そして、7月に開催された第6回理事会で取り上げられましたが、「まずは、掲示量を減らすことで対応することにした」(理事会の議事録をご参照ください)で片付けられています。納得がいかなかったので、フロントに抗議したところ、2台あった可動式掲示板を1台にしてもらうことができました。また、壁掛け式の掲示板を設置するとなると共用部分の変更となるので、総会の決議が必要になるとのことでした(総会で審議しても、了承を取れると思うのですが・・・)。そして、今年の6〜7月当時、このようなことを申し入れるのは私だけと説明もあったため、それ以来、フロントに話をする等はしていません。今後、皆さんがフロントに申し入れ→書面提出を行なえば、きっと理事会が動いてくれるのではないかと期待しています。よろしくお願いいたします。
240: 住民さん1 
[2006-11-26 21:04:00]
他のマンションの壁掛け式掲示板に相当するのが
ポストのところにあるガラス張りの掲示板なのでしょうね。

プライブさんの掲示板も見たことありますが、小さいですよね。
238さんの調べた他のマンションより、うちのマンションだけ
掲示が多いのではないでしょうか?

多い場合
(1)多いことは許容して、格好良くする
(2)他のマンションと同じ量に収め、フロント前は廃止

の両方の選択肢があるかと思います。
私はできれば(2)が良いかなぁと、、、多すぎると
いつ見ても同じで、結局見ないんですよね。
壁に穴開けて工事するのはちょっと抵抗がある、
というのもありますし、いっそのこと無い方が良いかと。

例えばポータルサイトを主にして、掲示板にはポータル
サイトの最終更新日と、更新内容を紙一枚で掲示するだけ、
というのもありかと思います。
本当に読まないといけないものって、大して無いんですよね。
重要な物はEV掲示だけでほとんどOKですし、1Fに
お住まいでネット環境の無い人のみ掲示物を配布、というのも
ありかと思います。
241: DK318ci 
[2006-11-26 22:34:00]
私も239さんがご提案された「他のマンションと同じ量に収め、フロント前は廃止」も提案したのですが、あの大きさでは、とても掲示物が納まらないとのこと(何せ当時は可動式掲示板2台でしたから・・・)でフロントに却下されました。

確かに239さんのおっしゃるように同じように私の調べた他の大規模マンションに比べ、掲示物は圧倒的に多いです。何故なのか、私にも良く分かりません。もしかすると掲示物の掲示可能期間が長いとかの理由かもしれません。特に最近目に付くのが、子供会関係の掲示物です。おそらく、掲示物全体の3分の1位の量にはなっていると思います。活動を邪魔するつもりは無いので、やめてくれとも言えませんが、掲示期間を短縮してもらえるとありがたいです。
242: 住民さん1 
[2006-11-26 23:37:00]
> もしかすると掲示物の掲示可能期間が長いとかの理由かもしれません。

そうですね、2週間くらいは掲示してありますね。
1週間もあれば十分でしょうし、ものによっては
EV内に3日間だけの掲示でもいいかもしれません。
改めてフロント前の掲示板見てみましたが、
EVで見たものや、少なくとも私には特に必要の
ないものがほとんどでした。理事会議事録だって
ポータルサイトで見られますし。

子供会は活動が始まったばかりで、最初はいろいろ
やりたいこともあるでしょうし、季節物ですから、
そのうち少なくなると期待していますが。
243: 住民さん58 
[2006-11-27 11:43:00]
このマンションに住んでいる人、みんな「当事者」なんです。
第三者的に傍観して「がっかり」なんて言うんではなくて、
みんなで発言して行動して協力して、
少しでも良くしていきましょうよ!
誰かが良いマンションにしてくれるんではないんです。
あなたも含めたみんなで良いマンションにするんです。

子供に教育するのは「親」や「学校」だけではないんです。
「地域」や「社会」の協力が必要なんです。
マナーの悪い子供(子供だけではないかも知れないが)がいれば、
まわりの大人がそれを注意すべきなんです。

「住みたくないマンションに・・・」なんて言わずに、
「住みやすく」しましょうよ!
244: 匿名 
[2006-11-27 12:16:00]
このマンションのお子さんは本当にしつけがなってないですよね。何度何度もそう感じました。もちろん学校や家庭だけでなく、周辺住民も協力しながら子供を育てていくということが理想だということは分かっていますが、そもそも親の躾がなっていないのにいくら周りが注意しても無駄ではないでしょうか?共用施設で走り回ったり、ソファーに靴のまま上がったり、パン屋さんの袋をそのまま捨てて帰ったり。側にいる親は何を考えているのか・・・。本当に悲しくなります。子供の時こそ厳しいくらいの躾をしたほうがいいと思います。
ところで、少し話は変わりますが、クリスマスのイルミネーション綺麗ですね。ただ一つ、あの前に置いてあるロープ(?)のような立ち入り禁止の為のポールはなんとかならないでしょうか?きっと子供たちがいたずらしたりするからだということはわかるのですが、せっかく綺麗なツリーがもったいない気がします。みなさんどう思われますか?サブエントランスのツリーなんて、ツリーよりもポールの方が目立つ気がします・・・。
245: ガリビエ峠 
[2006-11-27 12:55:00]
239さん
ポストの掲示板だけだと、足りないかもしれませんね。
工事や点検の案内とか長期で掲示するものもありますし。

また、インターネットの普及率が高ければ、ポータルサイトで
代用できるかもしれませんが、普及率ってどのくらいなんでしょう?
普及率がかなり高くなければ、ネットでの代用は厳しいと思います。

個人的には、エントランスの掲示板よりもEV内の貼り紙のほうが
気になります。
先日から6枚貼られています。
ケースに入りきらない分は、紙をテープで連結して、貼り紙の下に
貼り紙がたれ下げられています。

次回の理事会は、12月2日です。
掲示に関する事項は、是非、議題に取り上げてもらいたいですね。
246: ガリビエ峠 
[2006-11-27 12:58:00]
237さん
春ごろは風切音が聞こえていましたが、このごろは全く気に
なりません。
当時はA棟の高層付近から音がするように感じました。
247: 住民さん215 
[2006-11-27 13:01:00]
親が敷地内に堂々とバイク違法駐車してるのに
その子に躾なんて出来るわけ無い
運河側やバイク置き場横には
注意看板が貼られても相変わらず違法駐車は続けている
自分さえ良ければ他人の迷惑は無視

子供は回りの大人が熱心に注意すればおふざけは直ると思いますが

開き直った大人程タチの悪い者は無い
248: ガリビエ峠 
[2006-11-27 13:02:00]
243さん
しかしながら、周りから何らかの気付きを与えないと、
躾に縁の無い親子が自分達から変わるとは思えません。

ツリーの件ですが、、、
サブエントランス?は見ていませんが、メインエント
ランスではポールは気になりませんでした。
249: 住民さま230 
[2006-11-27 15:13:00]
確かに、掲示板で文句ばかり言っていても始まりませんね。
私も、今後はそんな状況に遭遇したら、注意してみます。
あと、フロントにも言ってみます。

しかし、そんなやつらのせいで、安っぽくなるのだけは勘弁です。
EVの張り紙はもちろん、フロントの掲示板も確かにひどいですよね。
なんか、自ら安っぽくする必要もないと思うんですけどね。

みなさんで協力して、外の人が住みたくなるようなマンションを
目指しましょう!!
250: 住民です 
[2006-11-27 15:13:00]
PB側のバイクですが、皆さん見に行かないと思いますので、
どのような状態か撮影してきました。

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456a7fbe_803f/bc/c304/__hr_/bbb4...

http://proxy.f3.ymdb.yahoofs.jp/users/456a7fbe_803f/bc/c304/__hr_/5fde...

本日の昼時点で、
敷地内 11台
路上 3台
計14台の違反です。
251: 住民さま230 
[2006-11-27 18:08:00]
これはひどいですね!!

あまり運河側は通らないので、知りませんでしたが、
こんな無法地帯になっているとは!!

大至急、理事会で何か方策を考えて欲しいですね。
252: 住人さん 
[2006-11-27 19:06:00]
ポータブルサイトの管理組合の議事録では
5月29日付けで
マンション敷地内(運河側自主管理歩道含む)駐車禁止を徹底するとあります
しかし
その後も駐車違反は減りませんでした。
何度も 管理事務所を通し管理組合に早い対応を要求してきましたが
全く現状は変わりません
最近やっと駐車禁止の看板が付けれましたが
一体今まで何をしてきたのだろうと思いましたよ

私は 管理組合の方々は多方面に渡ってがんばってやってくれてる事は
充分理解してるし 感謝もしてますが

この駐車違反問題に対しては 及び腰としか思えません

ですが これは放置できない問題です。
管理組合には強いリーダーシップを発揮していただきたい。
253: 住人 
[2006-11-28 00:25:00]
以前にも書き込みがありましたが、蒸し返すようですみません。
臨時総会で
「とりあえず運河沿いに駐輪している。先日ついに駐禁で罰金を払った。
 だから早くバイク置き場を増設してほしい。」
という発言をされていた方がいました。
私もあきれるのを通り越して、怒りを感じました。
あの人たちのしていることは、道交法違反、つまり違法行為です。
「違法行為をやめさせたければ、早くバイク置き場を作れ」という論理です。
あえて書かせていただけば、ロケット発射や核実験で脅す、かの隣国の論理とまったく同じです!!
理性を欠いた発言で気を悪くされた方がいたら、お詫びします。
254: 住民さん1 
[2006-11-28 00:37:00]
駐車違反、本気で無くそうと思えばすぐにできちゃうでしょう。

・ここはバイク捨て場です。○月○日以降、放置バイクは処分します
・チェーンで括りつけて「1万円で外します」
・バイク駐輪場(1日1万円)
などの立て看板や張り紙をすれば、すぐに無くなるのでは。

バイク置き場の検討WGも出来たことですし、
ついでにここで議論すれば一石二鳥かも。

>「とりあえず運河沿いに駐輪している。先日ついに駐禁で罰金を払った。
> だから早くバイク置き場を増設してほしい。」

確かにこの発言にはかなり呆れましたね。
運河側のバイクを処分することになったら、
きっと怒鳴り込んでくるんでしょうねぇ。
何と言って怒鳴り込んでくるのか、興味あります(笑)
255: 住民さん215 
[2006-11-28 11:19:00]
運河側の違法バイクも腹が立ちますが
運河側の平置き駐車場内にも違法バイクが2.3台停めれています
これも、はっきり言ってタダ停めです ご丁寧にカバーまでしてます
外国製のバイクです
この違法バイクの停め方を見れば解りますが
バイク置き場の脇に停めています
はっきり言ってセコイ 卑しいです 

こんなバイクこそまっ先に取りしまるべきなのに
こんな停め方していも 何ヶ月も放置してるでしょ     
何故管理人や管理組合は取り締まらないのか不思議だよ
256: 一住民 
[2006-11-28 16:24:00]
以前どこかで見ましたが、敷地内に不審な車両が放置されているとして警察を呼べるというのがあったような気がしますが、理事会名で警察に届けたら良いのでは?
もしくは管理会社の怠慢ということで、追及出来るのではないでしょうか?
あの不審車両に時限爆弾とか時限発火装置とか仕掛けられていないという保証は無いのですから。。。目に余る横暴さにはナンバープレートの公表とか、管理会社の見回り人の時限張り付きとかいろいろな手を考えましょう。先ず違反している個人の特定を急ぐべきだと思いますが。。。
257: 住民さま230 
[2006-11-28 20:03:00]
確かに、管理会社の怠慢ですよね。
しかも、このことを認識しているのは間違いありませんから、
余計タチが悪いのかもしれません。

知っているのに、何もしないということですからね。
258: 住民さん1 
[2006-11-28 23:20:00]
バイク置き場の検討をしていたからではないですかね。

無理やり撤去して、置き場がなく諦めて廃棄処分した人が
たくさん出た後で、バイク置き場を100台増設したので、
今度はみんな入れます、では完全な手順前後ですよね。

バイク置き場が長引くことがわかってから対応しても
遅くないのでは。

そういう意味でも、違法駐車問題もバイク置き場WGで
検討するのが良いのでは。
259: 住民さん215 
[2006-11-29 09:11:00]
バイク置き場が無いから
とりあえず敷地内違法バイクを許してたとなると
これは職務怠慢
こんな管理会社はクビにするべきです

違法バイクは私たちの共有敷地に停めてるのですよ

それを管理会社や管理組合の勝手な判断で
何のアナウンスも住人に説明なしに
認めてるなんてこんな不公平はない
もし 本当にそうだとしたら 大問題ですよ
 
260: 一住民 
[2006-11-29 11:20:00]
違法バイク駐車している皆さんの反論でも聞いてみたいね。多分身勝手な、自分の都合しか述べられないとは思うけれども。。後管理会社の言い分もね。
理事会の方たちはここを見ているのだろうか?もう任期も終わりだから先送りの姿勢なんだろうね。どこかの国の国会と同じかも。。(初期の理事会ということで同情の余地は少しあるけど、初めが肝心なのに)
261: 住民さん1 
[2006-11-29 11:54:00]
管理会社は、強制撤去するかなどのやり方は管理組合の
指示に従っているでしょう。管理組合に問題があると
思うのあれば、書面で質問し回答を求め、また次期
理事に立候補すればよいのでは?確か明日まででしたよね?
あと任期は2年の半数入れ替えと書いてあった気がしますが。
先送りするのであれば、WGなんて作らないのでは。
262: 住民さん1 
[2006-11-29 12:08:00]
> とりあえず敷地内違法バイクを許してたとなると
> これは職務怠慢

駐車禁止の張り紙や看板を立てているのであれば
管理会社としては精一杯でしょう。
強制撤去や罰金となると、管理組合の指示がないと
勝手にはできないと思いますよ。管理会社にとって
住民は「お客様」なのですし。
263: ガリビエ峠 
[2006-11-30 00:54:00]
みなさん、こんばんは。

確かに迷惑をかけている人には弁明の余地が無いかもしれません。
しかし、最近の掲示板には、その相手の人格すべてを否定するよ
うな、殺伐とした雰囲気があり、私は危機感を感じています。

ここは住民同士のコミュニケーションを促進したり、情報交換を
するための掲示板と思います。
2ちゃんねるではありませんし鬱憤を晴らす場所でもありません。
多くの人とは、今後、半生を同じ建物で過ごすことになります。

どうすれば、もっと住み良いマンションになるか、を考えた前向
きな発言にしませんか?
よろしくお願いいたします。
264: 一住民 
[2006-11-30 22:53:00]
どうすれば、もっと住み良いマンションになるか、を考えた前向
きな発言にしませんか?

その為には先ず全員がルールを守るというのが大前提です。図々しい違反者は本音で言えばここに居住してほしくありません。  違いますか?
265: 住民さん96 
[2006-12-08 20:41:00]
ビバホームの2階の歯科に行ったことある方いますか?

フロントコートの市川歯科に以前行ったのですが、
以前住んでいた近くの歯科で治すように言われた歯の治療をお願いしたら、
治療の必要ないと言われてしまったので、
信用ができなくなってしまいました。
かなり前に神経を抜いた歯で、だんだん変色してきており、
且つ、神経を抜いているのにたまに痛むことがある歯なので、
治療がいらないとは到底考えられないのですが。

そこで、ビバホームの2階の歯科に行こうかと思っているのですが、
歯科は先生の腕で結構変わるので、評判を聞きたいのですが。
ご存知のかた、よろしくお願いします。
266: 住民さん13 
[2006-12-11 21:05:00]
262の意見に同感です。せっかくの意見交換の場が…
バイク問題にしても管理会社や理事会の「怠慢」なんて単純な問題ではないと思いますが。
置き場のないバイク所持者の方は本当にお困りでしょう。WGで早くよい解決策が見つかるといいなと思っています。
立駐の空きをうまく使うなんていいと思うんですけどね?「バイクが危ない」のではなく「あぶない運転が危ない」のですから。安全や騒音に配慮したルールを定め、そこでルールを守れない人はそれこそ(バイクに限らず自動車であっても)排除すればよいのでは?「最初からバイク排除ありき」では何も解決しませんよね?反対してる方々、いかがでしょう?
267: 住民さん13 
[2006-12-11 21:15:00]
96さん、こういう書き込みはどんなもんでしょうか。(わたしは市川歯科の回し者ではありませんが)診療を受けた人の話を聞くと市川歯科はとてもすばらしい診療所らしいですよ。私は歯に問題起きれば是非市川歯科にお世話になろうと思っています。
もし「あう」「あわない」の話であれば単純にビバホーム2Fの歯科の評判を集めればよいのではないでしょうか?
残念ながらこの掲示板、もう「死に体」ですかね。せっかく話題変わったと思ったらこれでは…
268: 住人 
[2006-12-12 02:30:00]
私こそ不思議でなりません。「立体駐車場ではバイク禁止なのに、バイクで疾走している住民がいる」との問題提起がされ、かなり活発な議論がなされました。なぜ再び「立体駐車場にバイクを入れれば」という提案が出てくるのでしょうか。まずはルールを無視している人をやめさせなければ、先に進めないのではないでしょうか?
269: 住民さん58 
[2006-12-12 11:24:00]
「ルール」は守るべきものであるということに、なんら異論はありません。しかしながら、「ルール」は現実社会に合わせて変えていくものです。永田町や霞ヶ関を見ればわかるように、「ルール」を現実社会に合わせて変えていくことは、当然のことです。憲法だってしかりです。「ルール」は不変のものではありません。私は、バイク所有者ではありませんが、例えば立体駐車場に関するルールを変更するなどして、バイク問題の解決を図るべきと考えています。265さんがおっしゃるように、「最初からバイク排除ありき」はナンセンスです。
270: ガリビエ峠 
[2006-12-12 18:26:00]
前回の書き込みからいろいろ考えました。

私の書き込みは掲示板に水を挿してしまったのではないか?
前向きな議論といっても、理事会やWGがあるなか、掲示板
の議論は意味が無いのではないか?
が、住民同士でいがみ合うのはいかがなものか。
などなど。。
随分と考えましたが、やはり住民掲示板は文句を言うだけの
場所であって欲しくありません。

さて、
立体駐車場のバイクに関しては、私も「禁止だから禁止」と
いうのは、あまりに御役所的な法律論だと思います。
また、バイクが立体駐車場を利用できれば解決の一歩になる
と思います。
が、第4回理事会議事録を見ますと、危険以外に騒音も指摘
されています。
とくにA、B棟住民にとっては深刻な問題です。
一般的に、乗用車よりバイクの方が騒音問題になるケースも
多く、バイクはうるさいというイメージを持つ方も多いと思
います。
そのため、もともと禁止であるバイクを解禁にするためには、
騒音問題の解決という大きな壁があると思います。
271: 住人さん 
[2006-12-12 19:22:00]
バイク置き場に困ってるバイク所有者の為に
何か良い解決策を考えるのは大いに結構な事だと思いますし
私も何か良い知恵があれば意見を述べたいと思っています

しかしそれと ルールを無視してるバイク(違法駐車バイク 立体駐車場走行バイク)
は別問題です
ルールを無視した住人がいればそれはその問題として考えるべきです

バイク置き場不足問題と違法バイク問題は全く別問題な事です

バイク置き場が不足してるからルール無視をしてて良いなんて
それこそナンセンスです

268さん
>「ルール」は守るべきものであるということに、なんら異論はありません。
まさしくそうなんですよ
今は今のルールがキチンとある訳です

「最初からバイク排除ありき」なんて誰も思ってませんよ
「ルール」を守れないバイクは排除すべきであると言う事です
別問題としてバイク不足問題がある

ただ現にルール無視のバイクがいる訳です
そのルール無視バイクの為に迷惑してる住民もいるのです
そんなルール無視の奴ら為に救済措置を考える事は心情的には納得いかない
(大げさに言えば)迷惑している住人を救済(ルール無視バイク排除)するのが先ず先であると考える
皆がルールをキチンと守った上でそれから議論がされた方が納得する人が多いのでは
ないのでしょうか
272: 住民さん17 
[2006-12-12 20:42:00]
例えば運河沿いに違法駐車しているバイクは、敷地内だから駐禁とられないのですよね?
張り紙等で警告後、ガードレールの外に運び出して通報するという行為は罪になるのでしょうか?
273: 住民さん96 
[2006-12-13 00:25:00]
バイク置き場の議論が再開されているところ申し訳ありませんが、
歯科の評判について聞いた96です。

ご批判を頂きましたが、
情報交換というのは良いことも悪いこともありのまま伝えなくては
意味が無いと思います。

13さんの意見では、ビバホームの歯科についても
悪いことは書いてはいけない感じがします。
もし、ビバホームの歯科については
ありのまま悪いことも書いてもいいとおっしゃるのなら、
それこそどんなもんでしょうか?

情報をもらいたいから、自分の持っている情報をお伝えしたまでで、
実際、あの書き込み後、他の歯科に行ったら治療は必要で、
治療に1ヶ月くらいかかると言われました。
これが事実です。誤診をすることがあるという情報は
感謝こそされても非難されることではないように思います。

病院や医師に対する評判を取り扱う書籍やサイトはいくらでもあります。
このような書き込みに批判が来るようでは、
真の情報交換の場とは言えないのではないでしょうか?

もし、これが歯に対する誤診ではなく、
ガンに対する誤診だったらどう考えますか?
ガンを診断する医師の情報は良いことも悪いことも知りたいと思いませんか?
歯も馬鹿にすることはできません。
実際虫歯菌が脳まで達して死に至ることもあるのです。

せっかくの住民サイト、有意義な真の情報交換の場としていただきたいです。
274: 住民さん58 
[2006-12-13 11:18:00]
仮に「ルール」がちゃんと守られていれば、それを変える必要はないのです。守られていないからこそ、逆に「ルール」を変える必要があるのです。最も大事なことは、「問題を解決する」ことです。ルール遵守を叫ぶ一方で、違法状態を放置していたのでは、何も問題は解決しないのです。
誤解されないために付け加えますが、私はルール無視のバイクを認めているわけではありません。ルール無視のバイクは、言語道断です。ただ、現在の「ルール」も妥当性を欠いていると思うのです。両者のバランスが取れていないから、問題が起こるのです。
この問題を解決して、少しでもいいマンションにしましょうよ!
275: 住人さん 
[2006-12-13 12:19:00]
決められたルールがあり そのルールを守るから秩序が守られます
ルール無視者がいるからルールを変える必要があると言う意見は反対です
ルール無視者は自ら共同生活の秩序を乱しています

皆が同じルールを守るから平等なのです 
だから意見交換ができるのです

もしルールに問題があるなら話し合いで変えていけば良いと思います
しかし
その前の皆が同じルールを守っている事が大前提であり 最も大事な事です
276: 住民さん58 
[2006-12-13 13:10:00]
>決められたルールがあり そのルールを守るから秩序が守られます
その通りだと思います。この点に異論はありません。

>ルール無視者がいるからルールを変える必要があると言う意見は反対です
ルール無視者がいるからルールを変える必要がある、と言っているのではありません。問題を解決するためにルールを変える必要がある、と言っているのです。議論を捻じ曲げないで下さい。ルールが妥当性を欠いているから、このような現実問題が起こるのではないか、と言っているのです。

>ルール無視者は自ら共同生活の秩序を乱しています
その通りだと思います。この点に異論はありません。

>もしルールに問題があるなら話し合いで変えていけば良いと思います
その通りだと思います。この点にも異論はありません。

>その前の皆が同じルールを守っている事が大前提であり 最も大事な事です
守れるルールなら、わざわざ変えなくてもいいのではないかと思います。この前提には疑問ありです。このようなことを言っていたら、何も問題は解決しません。
私は、問題を解決しましょうよ!と言っているのです。
決して、ルール無視を奨励しているのではありません!
277: ガリビエ峠 
[2006-12-13 14:52:00]
58さん

発言の意図はわかりました。
273には、文面の裏に275の意図を含んで書かれたのかもしれませんが、
少なくとも、273の発言を純粋に文面通り読むならば、違反者がいる
からルールを変えると読み取れます。

> 守られていないからこそ、逆に「ルール」を変える必要があるのです。

274さんは議論を捻じ曲げているようには見えません。
私も274さんと同じように感じました。
278: 住民さん200 
[2006-12-13 18:25:00]
> 張り紙等で警告後、ガードレールの外に運び出して通報するという行為は罪になるのでしょうか?

車両を移動させた人が駐車違反を行ったとして、処罰の対象となる場合もあります。
また、移動させた際に傷や故障させられたという因縁をつけられて、
損害賠償請求されることもあります。
やめておいたほうが無難でしょう。
279: 住民さん58 
[2006-12-14 11:31:00]
ちょっとムキになってしまいました。
また、誤解を生む表現をして、大変失礼致しました。
私は、バイク所有者ではありませんし、また、ルール無視者の擁護派でもありません。むしろ、YI88PBさんや、QX74YDさんや、OC57NEさんと同じ立場です。私も、放置バイクは酷いと思っています。あれをきっかけにこのマンション全体が荒れるのは嫌なので、この問題を絶対に解決すべきと思っています。
ただ、どうやって解決するかです。ルール遵守を頑なに主張し過ぎると、問題の解決にはならないのではないかと危惧しているのです。バイク置き場を増やして、そこに移動させたらいいだろうと思っているのです。
バイク=「うるさい」「危険」という書き込みを多く見かけますが、暴走族が乗るような改造バイクでなければ、うるさいことはないですし(特に4ストの大型バイクは静かなもんです)、危険な乗り方をしなければ、危険でもないです。立体駐車場でうるさいのは、特にタイヤのスリップ音だと思います。あれは、4輪車特有のもので、2輪のバイクには無縁と思います。なので、立体駐車場を解禁してもいいのではと思っています。
280: 匿名さん54 
[2006-12-14 13:36:00]
問題を解決するためには、どこかにバイク用の駐車場を作るしかないと思います。
立体駐車場に作ると、コーナーを曲がる時に突然バイクが出て来た場合に見づらく、非常に危険です。それとバイクはやはり騒音が問題だと思います。
平面駐車場に駐車している車を一部立体駐車場へ移動してもらい、そこへ作るのが良いのではないでしょうか。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる