新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)
過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1
[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00
東京フロントコート★12★
No.181 |
by 匿名さん180 2006-10-20 00:02:00
削除依頼
岩盤浴は吉野家のビルにもできたみたいですよね。
体験したことがないので、行ってみたいのですが シエルの方と両方行かれた方っていらっしゃいますか? |
|
---|---|---|
No.182 |
by うなぎ 2006-10-20 00:06:00
ららぽ行きました。
10回ほど行っていますが、いまだに迷子になります。 川崎のラゾーナは駅直結。ららぽは改札から2番出口までも やたらと遠いし、階段のみ。案内もほとんど無く、せっかく いいところなのにアクセス面でもったいなさを感じています。 今後の課題になるのでしょうか。 レンタルは確かに必要ですよね。今後、6〜8000世帯が移住してくる 計算になるので大型店舗があっても採算は取れるはずなのですが、 地価の高騰の関係で賃料もうなぎのぼりなので店舗を構えるリスク が大きいのではないのでしょうか?あと、橋の下の歩道も必要ですよね。 先日、運河側遊歩道でスケボーに興じている若者がいました。あぶないので 注意してもいいものでしょうか?コンクリも削れていそうでした。う〜ん・・・ |
|
No.183 |
by ガリビエ峠 2006-10-21 15:49:00
スケボの件ですが、あれをやられるとコンクリートの角はボロボロに
なりますし、塗装も剥げますし、タイヤ痕のようなものが無数に付き、 ひどい状態になります。 敷地内なら警備の方から注意してもらいましょう。 私も見かけたら警備の方にお願いするようにします。 |
|
No.184 |
by 住民さん96 2006-10-21 20:41:00
このマンションのセンスがどんどん悪くなる気がするのですが。
特にフロント。 なんだかどんどん安っぽくなっているのが気になります。 業務が多くて煩雑になるのは分かりますが、 もう少しセンスのいいファイルやボックス、棚を使用してもらいたいです。 おとなりのマンションのフロントを以前見たことがあるのですが、 もう少しおしゃれでした。 せっかく広さもあるんだし、ホテルっぽくできないものでしょうか? これもやっぱり管理会社を安易に継続しちゃったのが悪かったのでしょうか? あとは、掲示物ですね。 掲示物多すぎだと思いませんか? フロント近くの掲示板も簡易版のままだし。 掲示をしたいのならもう少し格好良くして欲しいです。 エレベーター内は最悪だと思います。 テープで貼り付けるなんて。 しかも、テープがよれてる・・・・悲しい感じがします。 そもそも、お教室のお知らせってどうなんでしょう? どんどんお教室の量が増えているみたいだし、 今後ますます増える可能性もあるだろうからこの辺で考えてもらいたいです。 お知らせしたいなら全戸のポストにチラシ入れるなど。 HPを充実させてそこで申し込みとかできるようにしてもいいと思うし。 とにかく、お客様を呼んだときにこの掲示の多さははっきり言って 恥ずかしいです。内容も決してかっこいいものばかりではないし。 掲示が多いマンションって公営的な感じがして安っぽさを感じホントやめて欲しいです。 |
|
No.185 |
by 住民くん23 2006-10-22 12:18:00
共用廊下側の吸気口の金属カバーが錆びてきていますね。
1年も経っていないのに・・・。 各部屋で状況はまちまち。 さっと見てみましたが、全ての棟で錆が出ている部屋がありました。 カバーを外して見てみましたが、カバーの裏側には塗装がなく、見えないところで錆が発生しやすい構造になっています。 錆を予防するいい方法はないものでしょうか。 |
|
No.186 |
by 匿名さん115 2006-10-22 21:26:00
表面をきれいに拭いてガラスコートなんぞを拭きつけておけばよろしいのでは?
|
|
No.187 |
by 住民さん 2006-10-23 15:59:00
共用廊下側の吸気口の金属カバーの錆って1年点検での補修対象になるのでしょうか?
どなたか聞いた方いらっしゃいますか? |
|
No.188 |
by 住民さん16 2006-10-25 01:28:00
一年点検、どんどんクレームを言いましょう!
共用設備も住民の資産なのですから、誰が苦情を言っても良いはずです。 |
|
No.189 |
by 住民さん167 2006-10-25 19:09:00
岩盤浴、両方行っています。
シエルの方は、6〜7名ってところで結構狭いです。 友人が行った頃(オープンすぐ)は、貸し切り状態だったようですが、 前回(午前中)行った時は全部埋まって混んでました。 浴室のイメージはブルーで海って感じでしょうか。 アロマを焚いています。 ただ、まだシエル内が工事中で寝ててうるさかったです(そのうち終わるでしょうけど)。 寝るのがツライ人は座る炭盤浴のタイプもあります。 90分(2800円)コースのほか、60分コースもあります。 吉野家の上の方は13〜14名入れます。 まだ認知度が低いのか、先日(午前中)は貸し切り状態でした。 夕方などはOLさんが来ているそうです。 浴室のイメージはアジアンって感じです。温石なども用意されています。 休憩スペースもゆったりしてて、落ち着いていました。 帰る前にフロント横で、豊洲の景色を見ながらハーブティーなどを飲めるコーナーがあります(無料)。 90分コースで2500円(初回のみ会員登録100円)でした。 どちらも汗はガンガン出てスッキリしました。 私は優劣は付け難いです。気分によって、行く方を決めています。 そのうち、ららぽ内のリラクゼーション&ネットカフェの炭盤浴にも行ってみようかと。 |
|
No.190 |
by 匿名さん180 2006-10-26 18:53:00
167さん、岩盤浴情報ありがとうございます!
今は自宅にゲルマニウム温浴ボールを入れているだけで 岩盤浴未体験なので、興味津々です。 是非行ってみます!ありがとうございました。 |
|
No.191 |
by 住民くん23 2006-10-26 23:06:00
共用廊下側の吸気口の金属カバーは、専用使用権の無い共用部分なんですね。
ということは、修理・交換はもちろん、ケミカル品を塗布するなんてことも個人ではしちゃいけないですよね。 分解掃除ぐらいはいいのかな。 住戸によってはサビが壁面をたれてきて見苦しくなってきつつあるので、あまり酷くならないうちに、管理組合で(またはデベロッパの責任で)耐塩害性のあるものに交換していただきたいものです。 |
|
No.192 |
by 住民さん16 2006-10-27 02:09:00
共用部の不具合といえば、皆さんのお宅の前の共用廊下にある、エアコンのドレン排水を流す溝はちゃんと水が流れますか?
我が家の溝は、傾斜が悪く水がちゃんと流れず、途中に水が溜まり、溝から水があふれ周囲の広がってしまいます。 これって、明らかに施工ミスですよね! 本件、今回の12ヶ月点検で指摘しましたが、気になってご近所さんの溝を見ると、我が家以外でも水がちゃんと流れていないところが数件ありました。 長谷工の施工の悪さ、東京建物の受け入れ検査(チェック体制)の悪さがこういうところでわかります。 皆さんも一度チェックしてみてください! |
|
No.193 |
by 住民 2006-10-28 21:13:00
廊下側の喚気口は盲点でした。ご指摘ありがとうございます。
今日確認すると、バルコニー側はプラスチック製で回すと簡単に外せて 中の筒部分は空洞、そのまま室内側の換気口へ。 外廊下側は金属製で、中の筒部分に弁が付いてましたが、 閉じないように金具で固定されていました。 (24時間換気の関係?室内側の換気口を回して閉めても隙間風が入って くるのはこういう構造だからかとわかりました、あ、脱線。) で、我が家の換気口にもネジ周りに錆びがあり、早速外して錆びを落とし、 とりあえずクレ556を塗っておきました。 バルコニー側はプラスチック製で取り外しも簡単、 外廊下側は金属製でネジ留めというのは防犯上の問題? いずれにしても、1年でこんな状態だと今後どうなるんでしょう。 ネジは取り外し、取り付け面倒だし、錆び落としは一苦労だし…。 耐塩害製のモノに交換、賛成です! |
|
No.194 |
by 住民さん13 2006-10-29 00:03:00
ご存知の方、教えてください。
いま、ロビーでなにやら相談会をやっているサービス、申込みした場合としない場合で何がどう違うのでしょうか? 我が家ではいま、快適にインターネットが使えているので不満はないのですが、「電話代が安く…」などのチラシを見ると検討したほうがよいのでは、と思ってしまいます。結局、「電話・インターネット」をトータルで一番安く使うにはどうしたらよいのでしょうか? |
|
No.195 |
by うなぎ 2006-10-29 22:18:00
うちは3ヶ月点検のときに似たようなケースで
指摘したら工事してくれましたよ。 廊下などの共用部分も皆さんの財産です。 みんなでチェックして直すべきところは 直してもらいましょうね。特に水がたまる 箇所は明らかに施工ミスですよね。 傾斜が逆で排水がまったく流れていない ひどい箇所もあります。私も言おうと思っています。 |
|
No.196 |
by ガリビエ峠 2006-10-30 00:11:00
一番安く使うなら、インターネットはマンション標準のピアルを使い、電話はIP電話のピアルフォンを契約するパターンでしょう。
これなら、インターネットは管理費に含まれ、電話の基本料金は609円です。 通話料は国内一般加入電話で最大3分8円(全国どこでも)。 我が家はこのパターンです。 ただし、ピアルフォンだけだと0120、110、119等は使えませんので、携帯を持っていないと非常に不便です。 「電話代が安く…」 というのは、フレッツやKDDIに加入したときにオプションのIP電話の料金が一般加入電話(NTT)より安いですよ。 ということでしょうね。 そもそも、フレッツやKDDIの契約をすると月数千円のプロバイダ料金が発生しますので、電話代のためだけにプロバイダ契約までするのは本末転倒と思います。 長距離電話や国際電話の通話料を毎月数千円払っているなら、契約のメリットがあるかもしれません。 |
|
No.197 |
by 住民さん13 2006-11-01 00:09:00
ありがとうございます。よくわかりました。もしロビーへ相談にいっていたらうまいこと言われ、まんまとやられてしまっていたかもしれません!
|
|
No.198 |
by 住民さん13 2006-11-04 23:03:00
ゲストルーム使用された方いらっしゃいますか?よろしければ感想をお聞かせください。
|
|
No.199 |
by ガリビエ峠 2006-11-05 23:18:00
13さん
20階のゲストルームは使いましたよ。 広めのワンルームといった感じで、なかなか良い雰囲気です。 ダブルサイズのベッドが二つあり、ベッドに居ながらにしてレインボーブリッジが見えます。 シエルタワーが非常に目障りですが、眺めは良いです。 スカイラウンジとほぼ同等の眺めです。 あ、ベランダには出られません。 浴室は部屋の真ん中にあり、上半分がガラス張りで立ち上がるとベッドルームが見えます。 ただ、ゲストルームのバスルームとしては広さは物足りません。 広さだけいうと、我が家の浴室のほうが広いです。 逆にトイレは広いですね。 スイッチで水を流したりなど、設備も一般住居より良いものが付いていました。 あとゲストルームのくせに収納(クローゼット?)が多かったような記憶があります。 これは使うのだろうか。。。と疑問に思ったくらいです。 |
|
No.200 |
by 住民くん199 2006-11-06 22:23:00
皆さんは今日発売された週刊「アエラ」見ましたか?
マンションの資産価値向上の条件がいろいろ出ていました。 逆に玄関ポーチに自転車を置いたり、敷地内でボール遊びしたりするのは資産価値の低下に繋がるようですよ。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |