東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京フロントコート★12★」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 東京フロントコート★12★
 

広告を掲載

住民 [更新日時] 2012-01-15 21:17:53
 

新しいスレッド立ててみました。
(これで大丈夫かな?)

過去のスレッド
http://mikle.jp/e-mansion/dispthrep.cgi?th=70&disp=1

[スレ作成日時]2006-09-07 23:54:00

現在の物件
東京フロントコート
東京フロントコート
 
所在地:東京都江東区豊洲4-1-36
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩4

東京フロントコート★12★

121: 匿名さん120 
[2006-10-16 23:49:00]
皆さん、よく換気扇の下で喫煙しろと言いますが、その排気がどこにされているか考えていますか?バルコニーですよ!!それも、強制排気だから、周辺に広がる可能性はより高くなってしまいます。
タバコなんてのはただの嗜好品なのですから、なくても死ぬものではない。吸いたければ、家の中で吸えばいい。家族に迷惑がかかるなら、吸煙機や空気清浄機の前で吸えばいい。
喫煙者のことも考えて欲しいと言うが、害のあるものを吸いたくなくても吸わされる身になれと言いたい。
122: 住民さん1 
[2006-10-17 00:00:00]
> 皆さん、よく換気扇の下で喫煙しろと言いますが、
> その排気がどこにされているか考えていますか?
> バルコニーですよ!!

うちの排気口は共用廊下ですが、バルコニー側に
排気される棟もあるのでしょうか?
123: 匿名 
[2006-10-17 09:49:00]
> 住民さん3さん
> 匿名さん120さん

では、
・喫煙をするかしないかは20歳以上であれば、自己判断で決定できる。
・バルコニーは専用使用部分であるため、喫煙して良いか否かは自分で決定できる。
従って、我が家のバルコニーでは自由に喫煙しても問題がない。
と言われたら、どう対応しますか?

大人なんだから我慢できる?
「大人なんだから煙草の煙も我慢できますよね」と言われたら?
「子供に我慢を教えるのも大人の役目ですよね」と言われたら?
「大人なんだから専用使用部分での喫煙の自由も理解できますよね」と言われたら?

そうなったら、愛煙家と嫌煙家との間に大きな溝ができる訳ですよね。
そうならないために、どうすればお互いが妥協できるかを探っているのではないですか?
それが「大人の」議論ではないんですか?
感情的に話をして、なんの解決が出るのですか?

煙草だから禁じても問題ない。
そう思っているのは、嫌煙家の甘えもあると、私は思いますよ。
ましてや、「嗜好品であるから、なくても良い。」ってのは暴論です。
それを押し進めると、
嗜好品だから、酒を飲むな。
嗜好品だから、車に乗るな。
嗜好品だから、、、。
と言う理論も通じてしまいます。
もし、自分の趣味が嗜好品だから。と言う理由で禁じられるとしたら?

私は、そんな住宅には住みたくないですね。
124: 住民さん1 
[2006-10-17 14:18:00]
> もし、自分の趣味が嗜好品だから。と言う理由で禁じられるとしたら?

人に迷惑を掛けない範囲なら、いくらやってもらっても
構いませんが、なぜ他人の嗜好品のために迷惑を被らないと
いけないのか?という気持ちはよくわかります。

自分の趣味が嗜好品で、他人に迷惑を掛けるのであれば
禁じられても仕方がないと思います。
バルコニーでトランペットを吹いてご近所に多大な
迷惑を掛けるなら、辞めざるを得ないと思います。
現にみんな広い公園や川原で練習していますし。
バルコニーでバーベキューをやって、ものすごい煙を
出して、隣の家が煙だらけ、洗濯物や布団にも焼肉の
臭いが、、というのはまずいでしょう。
専用使用部分であっても、近隣に迷惑を掛ける行為は
してはいけないのです。

バルコニー喫煙するな、と言っているのではなく、
人の専用使用部分、専有部に煙を送り込むな、と
いうのも、もっともな主張ではあります。
バルコニー喫煙しても煙を送り込まない案があれば
いくら吸って頂いても、問題ありません。
(吸殻や灰の処理は当然やって頂くとして)

バルコニー喫煙では、必ず吸煙機を正しく使って
煙が拡散しないようにすること、とすればお互いの
権利は守られます。喫煙家庭の奥様は、むしろこれを
望んでいるかもしれません。あとは吸煙機をどれだけ
正しく使ってもらえるか、にもよります。
正しく使えば、室内でもほとんど臭わないらしい
ですから、バルコニーでも強風でなければOKでしょう。
125: 匿名 
[2006-10-17 15:36:00]
もともとマンション全館禁煙という規約があれば、愛煙家も納得して、というかこの物件は購入しなかったことでしょう。それを入居後にベランダでの喫煙について禁止とされるとなるとさすがに納得いかないのもわかります。うちは非喫煙家庭ですが、今回のベランダでの喫煙禁止については反対です。正直、来客時などは臨機応変に対応したいですし。喫煙のことだけではなく、こういったルールをがんじがらめに決めること自体、とても窮屈に思えますし、なんでこのマンションを選んだんだろうと後悔するくらい納得できません。匂いが嫌いという人も、他の事で迷近隣住民に迷惑を掛けてるかもしれないということを考えたことはないのでしょうか?それらの人が人に迷惑を掛けない完璧な暮らしを送っているなら結構ですが・・・。
126: 住民さん 
[2006-10-17 15:37:00]
私も122の意見に賛成です。
住民1さんのように反対ばかりしていたら解決策は絶対にみつかりません。

お互いに譲りたくない気持ちは分かりますが、大人なんですから妥協案を見つける努力をしませんか?

皆さんだって知らぬ間に他人に迷惑をかけてることがあるかもしれないのですから、他人の非だけを責めて話し合いの余地を持とうとしないのはどうかと思います。
127: 匿名 
[2006-10-17 16:00:00]
> 住民1さん

では、言い方を換えましょう。
あなたの家は階下の人に絶対に音の問題で迷惑をかけていないと保証できますか?
掃除機の排気。ダニやチリを撒き散らしていますが、それは換気扇からもバルコニーからも窓からも排出していないと保証できますか?
あなたは自分の趣味で絶対に周囲の人に迷惑をかけていないと保証できますか?
子供の声も、騒音と思えば騒音です。
音楽の練習も、騒音と思えば騒音です。
Internetも、世帯単位に分割すれば、1Mbps出なくても文句が言えません。

どう思いますか?
極論すれば、そういうことなんです。

そんなの極論過ぎると思われるかもしれません。
でも、あなたの主張はそうなんです。
「専用使用部分であっても、近隣に迷惑を掛ける行為はしてはいけないのです」

あなたは住みやすいですか?


私は住みにくいです。
お互いに妥協点を見出して住みたいです。
もちろん、我慢すべき点もあるでしょう。
でも、我慢します。
逆に我慢していただく点もあるでしょう。
できるだけ気をつけます。

それではダメなんですか?
129: 匿名 
[2006-10-17 17:24:00]
匿名さん115さん、あなたのような方がモラルを低下させていると思います。
書いている文章も意味がわかりませんし、

>少し譲歩するとすぐ図に乗って迷惑を掛け続けます。

なんてよくそんなひどい言い方ができますね。確かにそういう人も中にはいるとは思いますが、たいていの人はそんなことはないと思います。実際この問題が出てからは、各家庭で自粛している人も多いと思いますし(恐らくうちのお隣さんもそうだと思います)、愛煙家の人も1日1本などと周りのことを気にしていますよね。自分だけよければと思っているのはあなたではないですか?
130: 住民さん1 
[2006-10-17 18:32:00]
>115
>なぜなら大抵の煙草飲みは図々しい人が多いのです。
>少し譲歩するとすぐ図に乗って迷惑を掛け続けます。

「大抵の煙草飲みは図々しい」というのは単なる誹謗中傷です。
被害を訴えている家庭が、非常識でモラルがない奴らだと
思われてしまいますよ。常識を疑われるような書き込みはやめて下さい。
131: 住民さん 
[2006-10-17 18:35:00]
びっくり!!
そんなことを言う人がいるんですね。そんなことを言うとあなたの人間性が疑われますよ。
132: 住民さん10 
[2006-10-17 19:20:00]
ここに書き込みしている人がすべてTFC住民とは限りません。

フロントコート住民掲示板は発言数が多いため、常に「東京23区のマンション」
ランキングページの上位に表示されています。
http://com.e-mansion.co.jp/menupc2.cgi?c=1

あまり気にされない方が良いかと思います。
133: 住民さん1 
[2006-10-17 19:24:00]
>あなたの家は階下の人に絶対に音の問題で迷惑をかけていないと保証できますか?

これもたばこ論争の頻出Q&Aですね(笑)
音の問題は喫煙家庭も非喫煙家庭もお互いさまだけど、
たばこは一方的だとかで、結局平行線の議論になるんですね。

私も音などで多少の迷惑を掛けているかもしれませんが、
できるだけ迷惑を掛けないように心掛けています。
たばこの場合、換気扇の下で吸うとか、バルコニーでも
吸煙機を正しく使っていれば、喫煙者の方もできるだけの
ことはやっているのだから、多少もれてくる煙があったと
しても、みんな許容できるでしょう。
非喫煙家庭もお客さんが来たら、貸し出し用の吸煙機が
あれば問題ないと思います。

バルコニーから中庭に向かってトランペットを吹くのは
OKだと思いますか?たった一人のストレス発散のために
数百世帯がかなりの迷惑を被りますけど。
わずかな足音と、トランペット、どちらも同じ音だから
一緒だろ、とは誰も思いませんよね。極論は飽くまで極論です。

ところで、吸煙機を使ってバルコニーで吸う、というのは
受忍限度を超えているということでしょうか?
実は世の奥様方は時間制限より、バルコニーで吸煙機を
使うことで、家庭内に一切煙を持ち込まないことを
望んでいたりしないのでしょうか?
吸煙機、結構性能良いようですから、あわよくば、これなら
家庭内でもOKとなれば、寒さに震えることなく、家庭内で
喫煙が許されて、みんなHAPPYなのですが。

>「専用使用部分であっても、近隣に迷惑を掛ける行為は
>してはいけないのです」
>あなたは住みやすいですか?

住み易い、住みにくい、以前にこれは常識だと思うのですが。
私は洗濯機や掃除機、ディスポーザーなどは遅い時間には
使わないようにしてますし、テレビの音量も夜は小さくするか、
ヘッドフォンを使っています。昼間でも大音量では聞きません。
足音も子供がいて響くようであれば、カーペットを敷くなど
対策すべきだと思います。
全く気を遣わずに使えたら、、、でもそれで、他の人に迷惑が
掛かっているかもと思ったら、気が気でないです。
生活音だって夜は控えることが可能なのですから、できる限り
控えています。自分がされて困ることは、他の人も困るのですから、
そのために制限を受けるのは仕方がないと思っています。
マンションの音問題を調べた時に、本人は全く気付かずに
深刻な被害を与えている場合も多々あることを知ってから、
かなり気をつけています。こう見えても(?)結構臆病なんです。

現にすでに換気扇の下で吸っている人も大勢いるのですから、
喫煙者の方も、これくらい許容できるのではと正直思うのですが。
大音量で映画を見るのがストレス解消!と思っても、お隣の迷惑に
なっているかもと考えたら、ストレスになっちゃいますよ。
134: 住民さん1 
[2006-10-17 19:31:00]
ちょっと自己レスです。

>専用使用部分であっても、近隣に迷惑を掛ける行為は
>してはいけないのです。

誤解があるといけませんので、

・専用使用部分であっても、近隣に迷惑を掛ける行為は
【一切】してはいけないのです。

ではなく、

・専用使用部分であっても、近隣に迷惑を掛ける行為は
【出来る限り】してはいけないのです。

として読んでください。本人ができる限り努力をしている
のであれば、許容もできるというものです。
135: 区分所有者 
[2006-10-17 19:59:00]
住民1さん

トランペットは一般的ではないので・・・
布団をバルコニーでたたく行為をどう思いますか?
136: 住民さん1 
[2006-10-17 21:11:00]
> 布団をバルコニーでたたく行為をどう思いますか?

埃で迷惑が掛からないように注意すべきだと思いますよ。

下記のURLによると、迷惑になるほどの埃については、
市の総合相談、住宅相談、警察の総合相談が「迷惑行為」で
訴えて良い、とコメントしています。
http://npo.house110.com/J110/kiji300/J110_311.shtml#j1713
137: 住民さん79 
[2006-10-18 00:36:00]
>埃で迷惑が掛からないように注意すべきだと思いますよ。
>下記のURLによると、迷惑になるほどの埃については、
>市の総合相談、住宅相談、警察の総合相談が「迷惑行為」で
>訴えて良い、とコメントしています。

ですよね〜。という事は「バルコニー喫煙」と「バルコニー布団叩き」は何が
違うんだろう?と思ってしまいます。有害物質(?)を大気中に拡散させる事は一緒。
さらに布団叩きには音害まで付いてます。なのに何故タバコだけがバッシング
されるんでしょう?嗜好品と生活必需品の違い???

「バルコニー喫煙全面禁止!吸いたきゃ吸煙機買って室内で吸え!」と言うのは
「バルコニー布団叩き全面禁止!布団乾燥機買って室内で乾燥せよ!」と言うのと
ほとんど一緒のような気がするんですがね。違いますかねぇ〜。
「バルコニー布団叩き禁止ルール化」が提案されたら皆さんどう思われますか?

そうじゃなくて「埃と音で迷惑が掛からないよう注意して布団叩きしましょう」
「迷惑が掛からないよう、のべつまくなしでなく節度を持ってバルコニー喫煙は
一日数本で我慢しましょう」というのが、お互いの妥協点を探る大人の議論では
ないんでしょうか。
138: ガリビエ峠 
[2006-10-18 00:58:00]
> ですよね〜。という事は「バルコニー喫煙」と「バルコニー布団叩き」は何が
> 違うんだろう?と思ってしまいます。有害物質(?)を大気中に拡散させる事は一緒。

布団叩きが有害であるという報告があるのでしょうか?

「バルコニー喫煙」と「バルコニー布団叩き」と考える人が多いから、論議になっているのだと思います。

一緒には出来ないと思います。
少なくとも被害を受けている立場の人間は、
・通常の生活で迷惑をかけるもの と、
・単なる自己満足のために迷惑をかけるもの
は別のものと考えるでしょう。

「布団叩き禁止」に6割の賛成が集まると思いますか?
139: 住民さん1 
[2006-10-18 01:05:00]
> という事は「バルコニー喫煙」と「バルコニー布団叩き」は何が
> 違うんだろう?と思ってしまいます。

布団とたばこの大きな違いは、布団は換気扇の下で叩けない、
というのが大きな違いです。また布団は軽く叩くことで、迷惑を
ほぼ【皆無】に出来ますが、たばこは本数を減らすことで我慢させる
時間を減らすことはできても、我慢を強要することに変わりないのです。

布団は、迷惑が掛からないように軽く叩くのが「できる限り」だと思います。
しかし、たばこはバルコニーで1日数本にするのが「できる限り」だとは
思いません。換気扇の下で吸ったり、吸煙機を使ったりすることができるの
ですし、現に換気扇の下で吸っている人もたくさんいるのです。

一人1日1〜2本でも、広範囲に広がる煙で1日10回近く煙にさらされる
家庭もあるのですよ。ストレス解消のために近隣の人に嫌な思いをさせる
ことは私にはできません。
140: 住民さん79 
[2006-10-18 07:03:00]
軽く叩けばほぼ皆無?埃やダニが大気中に拡散するのですよ。煙は四方八方に充満するといっておきながら、ずいぶんと都合の良い言い分ですね。布団たたきにも、布団乾燥機という周囲に迷惑をかけない代替手段があるわけですから、喫煙者に吸煙機を強要するのであれば、布団乾燥機使え、というのも妥当な主張になってしまうと思いますが。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる