東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アップルタワー<東京キャナルコート>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2007-09-12 14:36:00
 

アップルタワーに入居予定の方はどしどし情報をお寄せ下さい。

検討者板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>

684: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 01:37:00]
682さん>噂の?ブルーシート私も毎日見ていますが、その方恐らく週末ドライバーではないと思いますよ。昼間は車ないですもん。679さんのイライラする気持ちも分からなくはないですが、まあ本人が気づいてくれるのまちましょうよ!!
685: マナーのある住居にしたい 
[2007-07-20 11:41:00]
前の人が書かれたように、貼ると必ず剥がして平然としている人でてきますね。
あとは是非、継続的に管理会社に貼って欲しいものです。
それでないと、折角かたずけた人がまた置きだしますから繰り返しとなります。
しかし個人的に置くことの容認派の方がいらっしゃいますが、
仮に皆様の同意のもと容認するなら、一度分譲駐車場のキャンセルと賃貸駐車場の再抽選をやり直すべきですね。
大半の人が置くことを不可と言われ、それを守り分譲駐車場を購入した人や賃貸駐車場の申込みをした人がいる訳ですから、当然不公平になりますね。
そこまで考えて、おっしゃっられているのか甚だ疑問です。
686: 匿名さん 
[2007-07-20 12:20:00]
車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など
部屋に入れたくない、入れる場所無いようなものがあるよね。
この物件はただでさえ収納スペース無いとなると
強く言っても結局ベランダに置くしかないとなり
別問題がでる事になると思うよ。

オイル付着した物をもってエレベータ乗られたり、
廊下歩かれて、あちこち汚される位なら、
個人的には中くらいの箱一個位いいんじゃない?と思う。
但し、箱は別料金で月プラス1000円とか2000円にすれば
組合も潤う。

美観問題も、箱は指定のもののみにして統一すればある程度許容できる。
そうすることにより、自分勝手に物を置く言い訳も出来なくなる。

ガチガチに固めた規則の方が良いか、
ある程度ガス抜きできる懐の深さがあった方が良いか
人それぞれだろうけどね。
687: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 12:24:00]
ベランダに巨大なブルーシートが出現したら困る。
688: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 12:36:00]
私は駐車場使用しないので、良いか悪いか分かりませんが…
駐車場はこのマンション内の方が使用するので、駐車場に部屋番号等明記して、どちらさんなのか明確にすれば解決しませんかね?
誰だか分からないから、本人も知らん顔するんでしょうし。
当然管理会社は駐車場番号で把握は出来てるでしょうけど。
あとは、個別に指導してもらうしかないような気もしますが。

部屋番号が分かっても、それを気にしないで置く人は少なからずいるような気もしますけどね…

とにかく、管理組合の早期立ち上げと総会を開いてもらうしか無いですね。
689: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 13:01:00]
>>688さん
総会をしたって意識の無い人は総会に来ませんからなにも変わらないと思いますよ。
私も以前住んでたマンションで、ヒドイ目にあってきましたが、これだけ大規模マンションになると、向けるべき怒りの矛先が管理会社に向いて終わりだと思います。

規約でルールを守れない人への制裁を明記したいぐらいですよね。
一番いいのは罰金なんですよ。全国でやっている駐車違反の民間のアレと同じことですよ。
法律ではありませんが、規約はマンションの”法律”ですからね。最悪退去もさせられますから。
690: 入居済み住民さん 
[2007-07-20 14:18:00]
玄関に置いただけで強制退去とかもありえる話ですね
凄い事になって来た 
ずっと戸建だったから聞いてはいたけど集合住宅の
問題って大変なんだなと痛感
低価格で戸建より便利な立地に住める等よい所を考えてましたが
691: 匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など 
[2007-07-21 08:55:00]
>>686 車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など

って例えば具体的に何?
レンタルトランクルームというのがあるの知ってますか?
692: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 09:26:00]
No.691さんはトランクルームを使う様な人は
最初から駐車場に荷物なんて置かないって事は
ご存知ないんですね
例え話しにイチイチつっこまないで普通に話しません?
693: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 10:03:00]
No.686 by 匿名さん
何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など
と書かれた通り、オイルなどの付着で済めばよいのですが、
肝心のオイルなどの燃火物をトランクに入れられたり、放置されたりするから怖いんです。
何故かそういう輩は自宅に持ち込む時は、例えば直射日光や温度の上がりそうな場所などに無神経に放置しない(=気をつける)くせに、自宅以外の場所では平然と無神経なことをするのです。
694: 匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など 
[2007-07-21 11:52:00]
>>692
うちにも車はありますが、オイルの付着した汚れ物はないので、どういうものなのか疑問に思ったので聞いてみました。

自分でオイル交換とかしてるのでしょうかね?
うちは全てディーラー任せだから、分かりません。
695: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 12:09:00]
話のわからん方へ
No.686の言ってるオイルの付いた車の部品ってのは
オイル交換とかではなく例えばスタットレスタイヤとか
ルーフキャリアとか?得てして油の混じった汚れの付いたもの
って意味では?
696: 匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など 
[2007-07-21 12:18:00]
ルーフキャリアにオイルは付かないでしょ?
タイヤにオイルが付着してるってこよは、車がオイル漏れしてるってこと?
ヤバイですよね。
697: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 13:05:00]
排ガスまみれ=オイルの混じった汚れなんですけどね
はいはいオイル漏れでもいいですよ面倒だから^^
698: 匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など 
[2007-07-21 13:15:00]
自転車もだ!
699: 入居済み住民さん 
[2007-07-21 15:57:00]
690さん
私も一戸建てから引っ越してきました。
玄関と考えるから、理解できないんです。
一戸建てでもそうですが、共有スペースには私物は置けませんね。
玄関が(一戸建てと違いマンションでは)共有スペースと定義づけられていると考えると理解できると思います。
尤もアルコープそのもの自体が、分譲スペースに最初から組み込まれていれば全然問題のない話なんです。
700: 入居済み住民さん 
[2007-07-23 12:29:00]
一軒屋で玄関前の道路に植木鉢やプランターを置いて
花を飾っていて文句を言われたことは有りませんね。
他の家に文句を言った事も無いですしね。
道路に樹木が垂れ下がって花を付けていても文句を
言う人はいませんでしてね。
いずれにしても暮らしを楽しみながら生活していく
ルールを早く確立したいですね。
最近、エレベータの絨毯が汚かったりゴミが落ちていたり
しますが、ここは毎日は清掃していないのでしょうか。
701: 入居済み住民さん 
[2007-07-23 13:16:00]
No.700さんの
いずれにしても暮らしを楽しみながら生活していく
ルールを早く確立したいですね。

っていうのに大いに賛成です 

今朝エレベーター待ってたら掃除のユニホームの様な
ものを着てる女性の方がモップがけしてくれてましたよ
毎日かは判りませんがお掃除は入ってますね
702: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 16:38:00]
道路に植木やプランターを出していても文句を言われたことがない?
⇒それはその道路は市町村等のもの(管轄)ですから、そこ以外、文句は言えないからでしょう。
他の人に文句を言ったこともない?
⇒当事者でない限り、余計なお節介となるので言えないだけでしょう。
 自分に所有分に及ばない又は自分に害が及ばない限りは、さすがに文句は言わ ないでしょう。
お互いが思いやって暮らしを楽しみながら生活して行くルール、これを早くつくることは大いに賛成ですが、
(多分本意でお書きになったとは思いませんが文章だけで判断する限り)先ほどの例を出して「いずれにしても暮らしを楽しみながら生活していくルールを早く確立したいですね。」では、まるで「自分にとっての暮らしを楽しみながら生活していくルールをつくる」ように聞こえますが・・・
703: 入居済み住民さん 
[2007-07-24 17:03:00]
植木や花だったら、玄関に置いても皆が気持が良いと思ったら大間違いです。我が家もベビーカーなどを置きたいところ、規則だから我慢してルールを守っているのに、他の家が植木やら傘立てを置いているのをみると
ハッキリ言って頭にきます。
704: マナーのある住居にしたい 
[2007-07-24 17:22:00]
日曜日久々に車に乗りました。
賃貸駐車場に物を置く人が増えていたのには大変ビックリしました。
噂のブルーシートさんは紙が貼りっぱなしになっていました。
またコンテナを高く積んであるのに貼られていない人、この方は多分剥がしたのでしょう。
当然貼られて退散した方もいるでしょう。それでも廻りを見渡すと・・・
よくもまあ、管理会社(防災センター)も放っておいたものですね、当然毎日巡回しているでしょうから、防災上問題はないとの判断でしょうか?
(個人的には室外機の花や玄関に物を置くなどの議論より)こちらの方を何とかして欲しいです。
705: 匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など 
[2007-07-24 23:46:00]
花は綺麗だけど、虫が付いたり、花びらや葉っぱが落ちたら、
マンションの廊下の掃除が大変ですよね。
そんなに飾りたいなら、バルコニー側の窓辺にかざったらいかがですか?
706: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 00:06:00]
>>700
以前、自分の家の前の道に自分勝手に花を置いて近隣で問題になりました。
警察からも注意して貰いましたが、全く聞かず。
確かニュースでも取り上げられたはず。

一般道路に私物を定常的に置けば、花だろうと車と同様、犯罪なんですよ。
マンションは玄関の扉を開けたらそこは全居住者の「一般道路」。
先ず、良識を持って、独善的ではなく、
>暮らしを楽しみながら生活していくルールを早く確立したいですね。
708: 匿名さん 
[2007-07-25 08:32:00]
>707 さん
羨望 せんぼう うらやましく思うこと
眺望 ちょうぼう 見渡した眺め
余計な揚げ足取りですみません。ちょっと気になったものですから。
709: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 10:04:00]
南東は新木場から葛西臨海公園、ディズニーを見渡せて
さえぎる物が何もないので良好な眺望です。
晴れていれば、アクアラインや千葉の内房が一面に見渡せます。
さすがに昨日の葛飾花火は見えませんでしたが、
ディズニーの花火は小さいですが見えますよ。
711: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 11:56:00]
東側ですが、葛飾の花火が東北東に見えました。
ディズニーと同じか少し大きいくらい位でした。
葛西の観覧車は毎日楽しめますが、ディズニーの
花火を見られるのは50%以下の確率ですね。
窓を開けていると湾岸の車の音は気になりますね。
712: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 12:22:00]
確かに自分が我慢してるのに他人はのほほんとルールを
守ってないのは気分良くないですね
共有部分で問題ないと判断されるものは置いてもいいけど
金払うってのはどうですか?鉢1個千円 笠立1個500円とか 笑
713: 購入検討中さん 
[2007-07-25 15:47:00]
便乗ですいません。
東南サイド 20階前後でも眺望は良好ですか?
714: 匿名さん 
[2007-07-25 15:51:00]
穿った見方かも知れないけど、誹謗中傷やら風評に強い耐性を持ってる周りに流されない、我が道を行くポリシーを持った住人(の比率)が多い訳ですよね。
そいういう特性の悪い面が、駐車場を物置にしたり、室外機の隣にRVボックス置いたりする行動にあらわれているとしたら、説得するのは、とっても骨が折れそうなんですけど。

個人的には、廊下側もベランダも余計なモノを置くのは反対ですね。
財布から小銭こぼした時に、幸い下まで落ちなかったけど、100円玉一個が凶器になりえる状況をイメージして身震いしましたね。
715: マナーのある住居にしたい 
[2007-07-25 16:41:00]
「穿った見方かも知れないけど、誹謗中傷やら風評に強い耐性を持ってる周りに流されない、我が道を行くポリシーを持った住人(の比率)が多い訳ですよね。
そいういう特性の悪い面が、駐車場を物置にしたり、室外機の隣にRVボックス置いたりする行動にあらわれているとしたら、説得するのは、とっても骨が折れそうなんですけど。」
と714さんのおっしゃる通り、なかなか的を得た表現ですね!
しかし防犯上危険なこととなることを納得さえすれば、きっと守ってくれると思うのですが、これは善意に解釈しすぎでしょうか?
その反面、全然関係ない人間が、いきなりそれは禁止されていることですよ!
と言ったり、紙を貼ったりしたら、注意された相手側も引くに引けなくなる、意地になる等必ず揉めると思うのです。
特に管理組合が未だ機能していない現在、それを止めてもらうようにお願いし、お互いが気持ち良く生活できるよう調整することができるのは管理会社(防災センター)だけと思うのですが、それにしても動かないですね。
716: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 20:59:00]
葛西の観覧車の手前にチョッとした高さのビルがありますね。
ここから少し左にビルが見えますが、ビーコンからだと観覧車に
かかるかもしれませんね。20階だとこのビルの屋上と観覧車の
最上段と同じくらいかもしれません。ディズニー方面は問題は
無いですね。
717: 入居済み住民さん 
[2007-07-25 23:18:00]
713さん

20階前後の東南住民ですが、この高さなら辰巳桜橋の上から
見渡すことができ、桜橋のすぐ奥には緑が広がり、
運河と緑と海が見渡せてこんな暑い季節は特に気分爽快です。
水平線も見える高さです。
西側のビル群の夜景も素敵ですが、私は東側の夜景が好きです。
自動車のヘッドライトがキラキラしてて予想外にキレイです。笑
遠くには若洲の風力発電の風車?も回ってて飽きないです。
718: 購入検討中さん 
[2007-07-25 23:34:00]
717さん

713です。ご丁寧にありがとうございます。
とてもわくわくする気持ちになりました。
甘えついでもう少し教えてください。

高速は下に見下ろす感じですか?音はどうでしょうか?

東南サイドの窓は開けて過ごせますか?

個人的には、東南サイドのひらけ感はすばらしいと思っています。
719: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 00:56:00]
高速は、浅い角度からナナメに見下ろす感じです。
湾岸線が一部下り坂になってるのかきらきらが一層よく見えます。
音は、ゴォーという音が聞こえます。が、距離があるので
テレビが聞こえないとかそうゆうレベルではないです。
車は夜中じゅう走ってますので、就寝時は窓をあけると
音が気になると思います。
涼しい風が入るし、蚊もいないので窓をあけて寝たいのですが。
昼の音は、個人差あると思いますが、私は平気です。
722: 入居済み住民さん 
[2007-07-26 15:27:00]
No.721さんは住民なんでしょうか?
おっしゃる通りなのでそれこ今更ここで論じ合っても
意味がなので別の話題にしません?
724: 匿名さん 
[2007-07-26 21:35:00]
>>722さんのような余裕の返しが出来る方
このスレで初めて見たかも。

お見事。
725: 匿名さん 
[2007-07-27 09:10:00]
ここ2、3日前から御風呂場から異臭しませんか。
どうも温泉の匂いがきつくなったような臭いです。
どなたか経験された方いますか。
726: 匿名さん 
[2007-07-27 09:40:00]
玄関ロータリーのルールは
誰がいつ決めたのですか。
ロータリーは住人が少しの時間(ルール旁が必要ですが)
所要がある時に車などを止めて置くことができるスペースと理解していましたが、
駐車場から出てきて、部屋に忘れ物をして
取りに帰る程度の時間さえ、
置いておけないなら、何のためのすぺーすなのでしょうか。
住人の利便性よりもルール、ルールと騒いでいるのは、管理会社の回し者ですか。
敷地内での事故では管理会社の責任が問われますが、前面道路での事故では当事者の問題となります。
道路出口に車を止められて、事故でもしたら、当事者の責任ですが、ロータリーで事故があれば、管理会社も関与せざるを得ない。
そのリスクを避けるために
管理会社がロータリーには極力車を止めさせないルールを作ったと思う。
ルールは必要ですが、住人は管理会社が管理しやすいように
暮す必要はないと思う。

管理の良いマンションとは、管理会社が管理しやすいマンションではなく、
住人が安心して暮せるマンションです。
現実は微妙ですが、現状は少し、違うと思います。
727: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 11:09:00]
>>726さん

前にも同じような書込みがありましたが、私個人の感想としては、管理会社の対応は問題無いと思ってます。
立派な平置きの駐車場があるので、ちょっと荷物を取りに戻るのでしたら、駐車場に車で戻って取りに行けば良いのでは無いかと思いますが。
大して時間は変わらないでしょうし。
機械式でしたらかなり面倒ですが、ここの駐車場の事情からすれば大して面倒では無いんでは?

車を持ってない人からすれば、誰も乗ってない車がロータリーを通る時に置いてあれば、邪魔だと思うのでは無いでしょうか???
少しだけ置いておくというのは個人の時間感覚の問題では無いかと...路上駐車と発想が同じような気がします。

あのロータリーは、住人が雨に濡れなくても良いように車から乗り降りしたり、荷物の搬出をしたりするスペースでしょう、きっと。
あくまでも、ちょと車を置いて荷物を自宅に取りに行くスペースでは無いんじゃないかと思いますけどね。
ルールうんぬんでは無く書かれている内容がかなり個人的な都合では?
と思ってしまいますけど。

※管理会社の回し者ではありませんけど。
728: 入居済み 
[2007-07-27 11:42:00]
管理会社の回し者さん

玄関なり、サブ玄関をお使いになって、ロータリーには停まっている車がそんなに邪魔ですか。

私は、道路に止めている出口わきの宅急便やタクシーの方が危険であると思います。

自分のスペースでは一切の物を置いていなくても、
一般道路に車を止めさせるマンションがいいマンションなのですかね。

駐車場を5階まで上がるのにどれだけの環境負荷を書けると思いですか。

ロータリーには止めて行けないとなれば、皆さん出口付近の路上に止めて行きますよ。

少しの間でも事故を起こす危険性が増すルールをお望みですか。

ロータリーでは、少しの間でも車を止めても実害は少ないと思いますよ。

路上に駐車でも同じですが、人が乗っているから危険がないと言えないのです。

ロータリーには車があると危険というなら、一切の車を止めさせては行けなくなります。
住人を待っているタクシーもだめです。
729: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 12:28:00]
事故、環境負荷を言うなら車に乗らないのが一番ですよ。

車に乗っている方の主張と、乗ってない人の主張は違いが出ると思いますが、色々言われている内容はあくまでも、車が主役の考え方です。
乗ってない住民の事は考えられて無いんですよね。
現在、路上駐車も全てこの考えですよ。
一時でも止めたいなら、コインパーキングがありますし。

実害があるか無いかも、車を持っている人の都合です。
タクシーもロータリーでは待って無いんじゃ無いのかな…
乗らないから分かりませんけど。

マンション内の敷地ですので取り締まって罰金を取る事は出来ないにしても、個人的な用事でロータリーに車を止め置く事は正当化されるとは思えません。
マンション前の路上駐車に関しては、警察とのお話し合いをして頂くしかないですよね。もしご本人が止めていた時に警察が来たら「ちょっと止めただけでしょ?」と言ってみてはいかがでしょうか?

過去に駐車場でアルバイトをした時に、皆さん同じコメントをします…
「ちょっと忘れ物したから、ここに置いて行っていいでしょ?すぐ取ってくるから!」と言って、出入り口付近に車を置いて行きます。
駐車場の精算してからです。
場合によっては、行った先で用事が発生して、本人は直ぐ戻るつもりかも知れませんが、たいてい10分〜30分帰ってこないなんて事がいやと言うほど多かったです。

駐車場に止めるのと、ロータリーや、路上に止めるのが時間的にそんなに違いがあるとは思えませんけどね。人力で車を押して駐車場まで戻るんじゃ無いんだから。アクセル踏んで、ハンドル回すだけでしょ?
730: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 12:41:00]
>>726
ロータリーのチョッとした駐車なら部屋番号とか停め始めた時間とか
表示させて管理された状態で認めても良いと思うのですよね。
駐車禁止の紙をベタベタはるよりフロントの管理がが大変だからですかね。
歩道の近くに停車している車の方がよっぽど怖いですよね。
731: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 14:07:00]
なんだそれ・・・
そんな不便な車寄席ってどうかと思うけど
それも無人じゃなくて管理の人いるんだし
鍵預ければなんとでもなるでしょ?
普段車乗らないけど1台や2台ロータリーに車止まって
たって歩く側としてもそう不便じゃないけど
それにもカリカリしてるなんてちょっと気持ちが病んでるんじゃないかね?
歩道に乗り上げてるんじゃないんだしねーたのんますよまったく

事故、環境負荷を言うなら車に乗らないのが一番ですよ。
って・・・今の時代 地球の温暖化の為に息するなってか?
環境を考えアイドリングストップなら判るがねー
車寄せを便利に使う方法がちゃんとあるよ
732: 入居済み住民さん 
[2007-07-27 16:20:00]
投稿を読んで・・・・
私はロータリーをよく使いますが車を離れる事はありません。狭いロータリーなので後から来た車の邪魔にならない様にやはり考えます。
また先日の事ですがロータリーで妻を降ろした後、先に一台止まっていましたが無人の上に、ロータリーの真ん中に止めているためバックして、車をだしました。
みんなが回りの事を考えて快適に使いたいですね。
733: 匿名さん 
[2007-07-27 22:02:00]
>731

言ってることが自己中で、苦笑する。
もっとも「車寄席」だからねー

私もクルマ人間だが、見映えも悪いし、
表玄関前にはさすがに駐めないし停めない。
そういうことを想定した車寄せではないからね。

1台が始めたら、割れ窓効果絶大だと思う。
共用部分なんだし、自制しないと結局は自分に
撥ね返ってしまうんだよね。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる