アップルタワーに入居予定の方はどしどし情報をお寄せ下さい。
検討者板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00
アップルタワー<東京キャナルコート>
664:
入居済み住民さん
[2007-07-17 12:47:00]
|
||
665:
周辺住民さん
[2007-07-17 16:27:00]
★東京・江東区の都営団地で隣に住む夫婦に水をかけた60歳男逮捕 嫌がらせ繰り返す
東京・江東区の都営団地で、隣に住む夫婦に水をかけた60歳の男が逮捕された。 男は、この団地に引っ越してきた7年ほど前から、近所の部屋のドアに張り紙をするなど、嫌がらせを繰り返していたという。 被害に遭った相馬富子さんは「星野さんが窓をバッと開けて、流しにたまっていた容器の水を、ここからガサっとかけてきた」と話した。 暴行の現行犯で逮捕されたのは、江東区辰巳の都営団地に住む自称マンション管理人の星野皓司容疑者(60)。 星野容疑者は11日午後8時ごろ、隣の部屋のドアをけり、この部屋に住む夫婦が抗議したところ、コーヒーカップで2人に水をかけ、通報で駆けつけた警察官に取り押さえられた。 星野容疑者は、引っ越してきた7年ほど前から、近所の部屋のドアに相手を侮辱するような張り紙をしたり、廊下や壁に勝手にペンキを塗るなどの嫌がらせを繰り返していたという。 このため、住民たちは、団地を管理する東京都の住宅供給公社を訪れ、改善を訴えていた。 相馬さんは「通路と壁面とを全部ペンキで塗りたくったんです。朝起きたら異様なにおいがしたので、何だと思ったら、これだったんですよね。わたしたち、合同で看板を作ったんです。犬ふん被害がすごいので。それを引っこ抜いていたずら書きをして、わたしの自転車の上に重ねて置いてあった」と話した。 東京都住宅供給公社の渡部裕治課長は「私どもで(強制撤去を)行うことはありません。あくまで東京都の判断になります」と語った。 小さなルール違反がやがて犯罪へと繋がるように・・・ ルール違反を注意するときはお気をつけ下さい。 |
||
666:
匿名さん
[2007-07-17 20:43:00]
【お知らせ】住民板の利用ルールについて
副管理人 2007/07/08(日) 16:31 いつもマンションコミュニティをご利用頂き、誠にありがとうございます。 住民板の利用ルール http://www.e-mansion.co.jp/rule.html について、以下の通りお伝えします。 ■住民板ルールについて「住民のみ利用可」を明記 今まで、住民板を利用できるのは 「契約後の方、入居済みの方」 とだけ記載しておりましたが、一部の住民スレッドで、住民でない方の投稿により有意義な情報交換に支障をきたすケースがございましたので、より線引きを明確化するために、以下のような記載といたしました。 -------------------------------------------------------------- 契約後の方、入居済の方のみ利用可。 ※検討中の方や周辺住民の方の投稿は、ルール違反となりますのでご注意願います。 -------------------------------------------------------------- 住民でない方は、スレッドを閲覧することは問題ございませんが、投稿をされないようお願い申し上げます。 |
||
667:
入居済み住民さん
[2007-07-18 21:21:00]
このマンションにも自称、管理人がいるようですね。
アパマンの管理人と一緒に杓子定規にチェックを始めたら・・・ どうなるのでしょうね。殺伐としてきそうですね。 早く管理組合をスタートさせて顔を突き合わせて 生活を楽しみながら皆が守れるルールを作って行きたいですね。 |
||
668:
匿名さん
[2007-07-18 21:58:00]
その管理組合にも、管理人がいるみたいです。
|
||
669:
入居済み住民さん
[2007-07-18 22:42:00]
マンション管理規約自体は既に出来上がっており、それも購入時に説明を受けたはず。
しかも全て何か理由があっての禁止事項、規則に納得できなければ契約をしなければ良いだけの話。 それを入居してしまえばこっちのものと平気で規則破り、挙句の果てはそれを正当化しようと「杓子定規」という表現を使う始末。 さらにもしかして(辰巳団地で起こった)「自称管理人」の例をもじって使ったならば、過去の記事をネットで出して読めば当然おわかりの通り、「この事件で規則を破る、しかも回りに迷惑をかけた張本人が何故か自称管理人」と言っていた訳ですから、前の文章を読む限りでは、全くの間違った使い方、本当にまともな議論になりそうもなく、殺伐としそうですね。 |
||
670:
匿名さん
[2007-07-18 22:49:00]
売れ残り一戸だけであれば、そろそろアンケートが回ってきてもいいはずですよね。
投資で買ったオーナーたちは委任状で済むし、管理費の支払事由は未入居でも発生しているわけだから。 |
||
671:
匿名
[2007-07-18 23:31:00]
賃貸駐車場の私物に注意書きの張り紙が貼られだしましたね。ただ片付けているひともいれば知らん顔の人も多いですね。張り紙までされてるのに一体名に考えているのだろう非常識にもほどがある。
|
||
672:
匿名さん
[2007-07-18 23:31:00]
>>669
>マンション管理規約自体は既に出来上がっており、それも購入時に説明を受けたはず。 しかも全て何か理由があっての禁止事項、規則に納得できなければ契約をしなければ良いだけの話。 まったくその通りだと思いますけど、それがそのまま通らないことも既にご存知のようですね。 1階の住民も50階の住民も、同じ区分所有者として総会での議決権は同じ1票ですからね。 当たり前のように、水は低きに流れていくことでしょう。 |
||
673:
入居済み住民さん
[2007-07-19 12:53:00]
個人的な考え
玄関横に花程度なら置いてもいいと思う どうせ悪戯するのは子供だろうしちゃんと教育すればよい。 壁に面したり隣に迷惑のかからないスペースのある駐車場なら タイヤ位置いてもいいと思う 他人への迷惑はきわめて少なく見栄えって言っても所詮駐車場である 来客にそうそう見られる場所でもない。 洗濯は手すりの下になら干してもいいと思う 下に落ちる事はまずないだろうしその方が地球にも優しい。 見栄え・・・エコ・・・意見が分かれるのかもしれんが・・ 玄関脇に食品の宅配用の箱みたいなのはかっこ悪いから置かないでほしい 廊下は来客も通るし食品を外に置き受渡しするのは衛生的にもよくない だらしない格好でロビーをうろうろするのはやめ欲しい 折角の綺麗なロビーなのに気持ちが気分が台無し ゴミ捨て場が臭い なんとかしてほしい 動物園かと思う べランダ手すりに布団干すのは危ないからすぐやめてほしい メールボックスへのドアの鍵が何だか面倒臭い 宅配ボックスも同様 非接触キーか最悪ひねって押せば開くようにしてほしい 車寄せへの駐車はすれ違えるスペースを確保出来れば15〜30分以内の 駐車はOKでそれを過ぎたら厳重注意 1時間を越えたら通報 って位のルールでなんとかならないもんか? 財布忘れてイチイチ駐車場に戻るのは 非常に面倒である。事故は個人の責任でいい ルールと住民の間で多少の許容範囲があった方が楽である。 皆がモラルを意識して住みよいマンションにしたい 私は今の所、皆さんが問題視してるような規則は守っているし 規約が基本なのも承知してるか規約が住みよいルールかには疑問がある。 勝手に思ってるだけなので反対派の皆さん突っ込まないで。 関係ないけど以前家で余った粗大ゴミシールを不法投棄されたゴミの一部 張った。捨てた人間への教育って意味では良くない事だと思ったが 個人的には綺麗になってすっきりした。 先日住居階のゴミ捨て場を開けたら中から裸のビンが転がって落ちて きて服が汚れた。非常に気分を害したが床を雑巾で拭き入り切らない ゴミを下まで持っていった。 どっかの自称管理人の気分ではないのでご安心を |
||
|
||
674:
入居済み住民さん
[2007-07-19 13:12:00]
(日曜ドライバーなため)気がつきませんでしたが賃貸駐車場の共有スペースにやっと紙が貼られましたか?やっと管理会社が動きましたか?
多分、大半の方は常識はお持ちなものの、廻りがやりだし注意を受けないことがわかり「じゃーうちも」と追随した方がほとんどでしょうから、 結局貼られて「やはりダメか」と撤去する方が大半なのではないでしょうか? 残るは、貼られても平然と貼りっぱなしにして放置する人 まあこの人は廻りに対して私は非常識ですと公言しているような特殊感覚をお持ちな方ですから、廻りで連携して行くしかないでしょう。 貼られるとすぐに剥がして引き続き放置する人、この人達だけは、今後も継続して貼り続けて欲しいものです。 しかし何故貼られだしたのでしょうか? (以前、困っていると相談に行った時は、本当にこちらも困っているんですよ、みたいな話で全然動く気配すらなかったのに)考えすぎかもしれませんが 管理会社関係者もこの掲示版を見ているということでしょうか? それとも掲示版を見ている良識ある方々が、管理会社へ個別に要望することによって実行されたのでしょうか? であるとしたらこの掲示版は有意義ですね。 |
||
675:
入居済み住民さん
[2007-07-19 14:24:00]
|
||
676:
入居済み住民さん
[2007-07-19 17:15:00]
674です。
675さん、おっしゃる通りだと思います。(ご賛同ありがとうございます!) |
||
677:
マンコミュファンさん
[2007-07-19 21:40:00]
>> 673
本当に、個人的な考えですね。有りあえない個人的な意見を、わざわざ、この場で言わなくてもいいですよ。 |
||
678:
入居済み住民さん
[2007-07-19 22:06:00]
個人的な考えで・・673に近いかな?
玄関先のお花やクーラーの室外機の上の花台?に花を 置くくらいはほほえましく容認する方に賛成。 但し、この前の地震位でひっくりかえるのや不安定なのは不可。 駐車場の荷物は引越し当初で部屋に入りきれなかったものを一時的に 置くのは可。ただし期間限定で明示が条件。 車寄せや駐車場入り口で出入りに邪魔にならない場所ならフロントへの 届出で短時間の駐車なら可。荷物を部屋から持ってくるから駐車させて 欲しいと頼んで断られた時には不便さに頭に来た。ブレザーの人の監視下 で管理されていれば長く置く人はいないと思うけどね。玄関脇のいつも 駐車禁止の場所は誰が駐車する為なのかな?布団乾燥サービスの車の為? 住人の為に迷惑のかからない程度はフロントの管理化で認めて欲しいな。 とにかく、早く顔をつき合せて話し合えるようになって欲しいですね。 |
||
679:
匿名希望
[2007-07-19 22:20:00]
二階の駐車場で先日2台止めしていた車が足輪?タイヤをロックされてましたよ。あと今日見に行ったら、二階の駐車場のブルーシートさんは、張り紙ひっぱがして現状維持ですね。ハアー
|
||
680:
マンコミュファンさん
[2007-07-20 00:15:00]
> 678
何処まで決まり事を明文化できるかですね。 グレーゾーン(不明確な約束事)が多ければ、尚違反者が増えるだけで、困るのは住んでいる方だと思います。 それでもよければ良いじゃないですか? |
||
681:
入居済み住民さん
[2007-07-20 00:58:00]
No.677さんがそう思ってるだけで
No.673さんみたいな考えの人いると思うな うまく回るかは別として マンコミュファンっているんですね 笑 |
||
682:
入居済み住民さん
[2007-07-20 01:10:00]
週末ドライバーでここ覗いてなきゃ張り紙なんて次車乗る時まで
気付かないこと位理解できなんですかNo.679さんは?! 管理会社も動いてるんだしカリカリしないで待つほうが利口かと |
||
683:
入居済み住民さん
[2007-07-20 01:23:00]
No.677 by マンコミュファンさんにはそんなこと言われたくない
良く読め |
||
684:
入居済み住民さん
[2007-07-20 01:37:00]
682さん>噂の?ブルーシート私も毎日見ていますが、その方恐らく週末ドライバーではないと思いますよ。昼間は車ないですもん。679さんのイライラする気持ちも分からなくはないですが、まあ本人が気づいてくれるのまちましょうよ!!
|
||
685:
マナーのある住居にしたい
[2007-07-20 11:41:00]
前の人が書かれたように、貼ると必ず剥がして平然としている人でてきますね。
あとは是非、継続的に管理会社に貼って欲しいものです。 それでないと、折角かたずけた人がまた置きだしますから繰り返しとなります。 しかし個人的に置くことの容認派の方がいらっしゃいますが、 仮に皆様の同意のもと容認するなら、一度分譲駐車場のキャンセルと賃貸駐車場の再抽選をやり直すべきですね。 大半の人が置くことを不可と言われ、それを守り分譲駐車場を購入した人や賃貸駐車場の申込みをした人がいる訳ですから、当然不公平になりますね。 そこまで考えて、おっしゃっられているのか甚だ疑問です。 |
||
686:
匿名さん
[2007-07-20 12:20:00]
車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など
部屋に入れたくない、入れる場所無いようなものがあるよね。 この物件はただでさえ収納スペース無いとなると 強く言っても結局ベランダに置くしかないとなり 別問題がでる事になると思うよ。 オイル付着した物をもってエレベータ乗られたり、 廊下歩かれて、あちこち汚される位なら、 個人的には中くらいの箱一個位いいんじゃない?と思う。 但し、箱は別料金で月プラス1000円とか2000円にすれば 組合も潤う。 美観問題も、箱は指定のもののみにして統一すればある程度許容できる。 そうすることにより、自分勝手に物を置く言い訳も出来なくなる。 ガチガチに固めた規則の方が良いか、 ある程度ガス抜きできる懐の深さがあった方が良いか 人それぞれだろうけどね。 |
||
687:
入居済み住民さん
[2007-07-20 12:24:00]
ベランダに巨大なブルーシートが出現したら困る。
|
||
688:
入居済み住民さん
[2007-07-20 12:36:00]
私は駐車場使用しないので、良いか悪いか分かりませんが…
駐車場はこのマンション内の方が使用するので、駐車場に部屋番号等明記して、どちらさんなのか明確にすれば解決しませんかね? 誰だか分からないから、本人も知らん顔するんでしょうし。 当然管理会社は駐車場番号で把握は出来てるでしょうけど。 あとは、個別に指導してもらうしかないような気もしますが。 部屋番号が分かっても、それを気にしないで置く人は少なからずいるような気もしますけどね… とにかく、管理組合の早期立ち上げと総会を開いてもらうしか無いですね。 |
||
689:
入居済み住民さん
[2007-07-20 13:01:00]
>>688さん
総会をしたって意識の無い人は総会に来ませんからなにも変わらないと思いますよ。 私も以前住んでたマンションで、ヒドイ目にあってきましたが、これだけ大規模マンションになると、向けるべき怒りの矛先が管理会社に向いて終わりだと思います。 規約でルールを守れない人への制裁を明記したいぐらいですよね。 一番いいのは罰金なんですよ。全国でやっている駐車違反の民間のアレと同じことですよ。 法律ではありませんが、規約はマンションの”法律”ですからね。最悪退去もさせられますから。 |
||
690:
入居済み住民さん
[2007-07-20 14:18:00]
玄関に置いただけで強制退去とかもありえる話ですね
凄い事になって来た ずっと戸建だったから聞いてはいたけど集合住宅の 問題って大変なんだなと痛感 低価格で戸建より便利な立地に住める等よい所を考えてましたが |
||
691:
匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など
[2007-07-21 08:55:00]
|
||
692:
入居済み住民さん
[2007-07-21 09:26:00]
No.691さんはトランクルームを使う様な人は
最初から駐車場に荷物なんて置かないって事は ご存知ないんですね 例え話しにイチイチつっこまないで普通に話しません? |
||
693:
入居済み住民さん
[2007-07-21 10:03:00]
No.686 by 匿名さん
何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など と書かれた通り、オイルなどの付着で済めばよいのですが、 肝心のオイルなどの燃火物をトランクに入れられたり、放置されたりするから怖いんです。 何故かそういう輩は自宅に持ち込む時は、例えば直射日光や温度の上がりそうな場所などに無神経に放置しない(=気をつける)くせに、自宅以外の場所では平然と無神経なことをするのです。 |
||
694:
匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など
[2007-07-21 11:52:00]
>>692
うちにも車はありますが、オイルの付着した汚れ物はないので、どういうものなのか疑問に思ったので聞いてみました。 自分でオイル交換とかしてるのでしょうかね? うちは全てディーラー任せだから、分かりません。 |
||
695:
入居済み住民さん
[2007-07-21 12:09:00]
話のわからん方へ
No.686の言ってるオイルの付いた車の部品ってのは オイル交換とかではなく例えばスタットレスタイヤとか ルーフキャリアとか?得てして油の混じった汚れの付いたもの って意味では? |
||
696:
匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など
[2007-07-21 12:18:00]
ルーフキャリアにオイルは付かないでしょ?
タイヤにオイルが付着してるってこよは、車がオイル漏れしてるってこと? ヤバイですよね。 |
||
697:
入居済み住民さん
[2007-07-21 13:05:00]
排ガスまみれ=オイルの混じった汚れなんですけどね
はいはいオイル漏れでもいいですよ面倒だから^^ |
||
698:
匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など
[2007-07-21 13:15:00]
自転車もだ!
|
||
699:
入居済み住民さん
[2007-07-21 15:57:00]
690さん
私も一戸建てから引っ越してきました。 玄関と考えるから、理解できないんです。 一戸建てでもそうですが、共有スペースには私物は置けませんね。 玄関が(一戸建てと違いマンションでは)共有スペースと定義づけられていると考えると理解できると思います。 尤もアルコープそのもの自体が、分譲スペースに最初から組み込まれていれば全然問題のない話なんです。 |
||
700:
入居済み住民さん
[2007-07-23 12:29:00]
一軒屋で玄関前の道路に植木鉢やプランターを置いて
花を飾っていて文句を言われたことは有りませんね。 他の家に文句を言った事も無いですしね。 道路に樹木が垂れ下がって花を付けていても文句を 言う人はいませんでしてね。 いずれにしても暮らしを楽しみながら生活していく ルールを早く確立したいですね。 最近、エレベータの絨毯が汚かったりゴミが落ちていたり しますが、ここは毎日は清掃していないのでしょうか。 |
||
701:
入居済み住民さん
[2007-07-23 13:16:00]
No.700さんの
いずれにしても暮らしを楽しみながら生活していく ルールを早く確立したいですね。 っていうのに大いに賛成です 今朝エレベーター待ってたら掃除のユニホームの様な ものを着てる女性の方がモップがけしてくれてましたよ 毎日かは判りませんがお掃除は入ってますね |
||
702:
入居済み住民さん
[2007-07-24 16:38:00]
道路に植木やプランターを出していても文句を言われたことがない?
⇒それはその道路は市町村等のもの(管轄)ですから、そこ以外、文句は言えないからでしょう。 他の人に文句を言ったこともない? ⇒当事者でない限り、余計なお節介となるので言えないだけでしょう。 自分に所有分に及ばない又は自分に害が及ばない限りは、さすがに文句は言わ ないでしょう。 お互いが思いやって暮らしを楽しみながら生活して行くルール、これを早くつくることは大いに賛成ですが、 (多分本意でお書きになったとは思いませんが文章だけで判断する限り)先ほどの例を出して「いずれにしても暮らしを楽しみながら生活していくルールを早く確立したいですね。」では、まるで「自分にとっての暮らしを楽しみながら生活していくルールをつくる」ように聞こえますが・・・ |
||
703:
入居済み住民さん
[2007-07-24 17:03:00]
植木や花だったら、玄関に置いても皆が気持が良いと思ったら大間違いです。我が家もベビーカーなどを置きたいところ、規則だから我慢してルールを守っているのに、他の家が植木やら傘立てを置いているのをみると
ハッキリ言って頭にきます。 |
||
704:
マナーのある住居にしたい
[2007-07-24 17:22:00]
日曜日久々に車に乗りました。
賃貸駐車場に物を置く人が増えていたのには大変ビックリしました。 噂のブルーシートさんは紙が貼りっぱなしになっていました。 またコンテナを高く積んであるのに貼られていない人、この方は多分剥がしたのでしょう。 当然貼られて退散した方もいるでしょう。それでも廻りを見渡すと・・・ よくもまあ、管理会社(防災センター)も放っておいたものですね、当然毎日巡回しているでしょうから、防災上問題はないとの判断でしょうか? (個人的には室外機の花や玄関に物を置くなどの議論より)こちらの方を何とかして欲しいです。 |
||
705:
匿名さん車って何かとオイルなど付着した汚れ物の部品類など
[2007-07-24 23:46:00]
花は綺麗だけど、虫が付いたり、花びらや葉っぱが落ちたら、
マンションの廊下の掃除が大変ですよね。 そんなに飾りたいなら、バルコニー側の窓辺にかざったらいかがですか? |
||
706:
入居済み住民さん
[2007-07-25 00:06:00]
>>700
以前、自分の家の前の道に自分勝手に花を置いて近隣で問題になりました。 警察からも注意して貰いましたが、全く聞かず。 確かニュースでも取り上げられたはず。 一般道路に私物を定常的に置けば、花だろうと車と同様、犯罪なんですよ。 マンションは玄関の扉を開けたらそこは全居住者の「一般道路」。 先ず、良識を持って、独善的ではなく、 >暮らしを楽しみながら生活していくルールを早く確立したいですね。 |
||
708:
匿名さん
[2007-07-25 08:32:00]
|
||
709:
入居済み住民さん
[2007-07-25 10:04:00]
南東は新木場から葛西臨海公園、ディズニーを見渡せて
さえぎる物が何もないので良好な眺望です。 晴れていれば、アクアラインや千葉の内房が一面に見渡せます。 さすがに昨日の葛飾花火は見えませんでしたが、 ディズニーの花火は小さいですが見えますよ。 |
||
711:
入居済み住民さん
[2007-07-25 11:56:00]
東側ですが、葛飾の花火が東北東に見えました。
ディズニーと同じか少し大きいくらい位でした。 葛西の観覧車は毎日楽しめますが、ディズニーの 花火を見られるのは50%以下の確率ですね。 窓を開けていると湾岸の車の音は気になりますね。 |
||
712:
入居済み住民さん
[2007-07-25 12:22:00]
確かに自分が我慢してるのに他人はのほほんとルールを
守ってないのは気分良くないですね 共有部分で問題ないと判断されるものは置いてもいいけど 金払うってのはどうですか?鉢1個千円 笠立1個500円とか 笑 |
||
713:
購入検討中さん
[2007-07-25 15:47:00]
便乗ですいません。
東南サイド 20階前後でも眺望は良好ですか? |
||
714:
匿名さん
[2007-07-25 15:51:00]
穿った見方かも知れないけど、誹謗中傷やら風評に強い耐性を持ってる周りに流されない、我が道を行くポリシーを持った住人(の比率)が多い訳ですよね。
そいういう特性の悪い面が、駐車場を物置にしたり、室外機の隣にRVボックス置いたりする行動にあらわれているとしたら、説得するのは、とっても骨が折れそうなんですけど。 個人的には、廊下側もベランダも余計なモノを置くのは反対ですね。 財布から小銭こぼした時に、幸い下まで落ちなかったけど、100円玉一個が凶器になりえる状況をイメージして身震いしましたね。 |
||
715:
マナーのある住居にしたい
[2007-07-25 16:41:00]
「穿った見方かも知れないけど、誹謗中傷やら風評に強い耐性を持ってる周りに流されない、我が道を行くポリシーを持った住人(の比率)が多い訳ですよね。
そいういう特性の悪い面が、駐車場を物置にしたり、室外機の隣にRVボックス置いたりする行動にあらわれているとしたら、説得するのは、とっても骨が折れそうなんですけど。」 と714さんのおっしゃる通り、なかなか的を得た表現ですね! しかし防犯上危険なこととなることを納得さえすれば、きっと守ってくれると思うのですが、これは善意に解釈しすぎでしょうか? その反面、全然関係ない人間が、いきなりそれは禁止されていることですよ! と言ったり、紙を貼ったりしたら、注意された相手側も引くに引けなくなる、意地になる等必ず揉めると思うのです。 特に管理組合が未だ機能していない現在、それを止めてもらうようにお願いし、お互いが気持ち良く生活できるよう調整することができるのは管理会社(防災センター)だけと思うのですが、それにしても動かないですね。 |
||
716:
入居済み住民さん
[2007-07-25 20:59:00]
葛西の観覧車の手前にチョッとした高さのビルがありますね。
ここから少し左にビルが見えますが、ビーコンからだと観覧車に かかるかもしれませんね。20階だとこのビルの屋上と観覧車の 最上段と同じくらいかもしれません。ディズニー方面は問題は 無いですね。 |
||
717:
入居済み住民さん
[2007-07-25 23:18:00]
713さん
20階前後の東南住民ですが、この高さなら辰巳桜橋の上から 見渡すことができ、桜橋のすぐ奥には緑が広がり、 運河と緑と海が見渡せてこんな暑い季節は特に気分爽快です。 水平線も見える高さです。 西側のビル群の夜景も素敵ですが、私は東側の夜景が好きです。 自動車のヘッドライトがキラキラしてて予想外にキレイです。笑 遠くには若洲の風力発電の風車?も回ってて飽きないです。 |
||
718:
購入検討中さん
[2007-07-25 23:34:00]
717さん
713です。ご丁寧にありがとうございます。 とてもわくわくする気持ちになりました。 甘えついでもう少し教えてください。 高速は下に見下ろす感じですか?音はどうでしょうか? 東南サイドの窓は開けて過ごせますか? 個人的には、東南サイドのひらけ感はすばらしいと思っています。 |
||
719:
入居済み住民さん
[2007-07-26 00:56:00]
高速は、浅い角度からナナメに見下ろす感じです。
湾岸線が一部下り坂になってるのかきらきらが一層よく見えます。 音は、ゴォーという音が聞こえます。が、距離があるので テレビが聞こえないとかそうゆうレベルではないです。 車は夜中じゅう走ってますので、就寝時は窓をあけると 音が気になると思います。 涼しい風が入るし、蚊もいないので窓をあけて寝たいのですが。 昼の音は、個人差あると思いますが、私は平気です。 |
||
722:
入居済み住民さん
[2007-07-26 15:27:00]
No.721さんは住民なんでしょうか?
おっしゃる通りなのでそれこ今更ここで論じ合っても 意味がなので別の話題にしません? |
||
724:
匿名さん
[2007-07-26 21:35:00]
|
||
725:
匿名さん
[2007-07-27 09:10:00]
ここ2、3日前から御風呂場から異臭しませんか。
どうも温泉の匂いがきつくなったような臭いです。 どなたか経験された方いますか。 |
||
726:
匿名さん
[2007-07-27 09:40:00]
玄関ロータリーのルールは
誰がいつ決めたのですか。 ロータリーは住人が少しの時間(ルール旁が必要ですが) 所要がある時に車などを止めて置くことができるスペースと理解していましたが、 駐車場から出てきて、部屋に忘れ物をして 取りに帰る程度の時間さえ、 置いておけないなら、何のためのすぺーすなのでしょうか。 住人の利便性よりもルール、ルールと騒いでいるのは、管理会社の回し者ですか。 敷地内での事故では管理会社の責任が問われますが、前面道路での事故では当事者の問題となります。 道路出口に車を止められて、事故でもしたら、当事者の責任ですが、ロータリーで事故があれば、管理会社も関与せざるを得ない。 そのリスクを避けるために 管理会社がロータリーには極力車を止めさせないルールを作ったと思う。 ルールは必要ですが、住人は管理会社が管理しやすいように 暮す必要はないと思う。 管理の良いマンションとは、管理会社が管理しやすいマンションではなく、 住人が安心して暮せるマンションです。 現実は微妙ですが、現状は少し、違うと思います。 |
||
727:
入居済み住民さん
[2007-07-27 11:09:00]
>>726さん
前にも同じような書込みがありましたが、私個人の感想としては、管理会社の対応は問題無いと思ってます。 立派な平置きの駐車場があるので、ちょっと荷物を取りに戻るのでしたら、駐車場に車で戻って取りに行けば良いのでは無いかと思いますが。 大して時間は変わらないでしょうし。 機械式でしたらかなり面倒ですが、ここの駐車場の事情からすれば大して面倒では無いんでは? 車を持ってない人からすれば、誰も乗ってない車がロータリーを通る時に置いてあれば、邪魔だと思うのでは無いでしょうか??? 少しだけ置いておくというのは個人の時間感覚の問題では無いかと...路上駐車と発想が同じような気がします。 あのロータリーは、住人が雨に濡れなくても良いように車から乗り降りしたり、荷物の搬出をしたりするスペースでしょう、きっと。 あくまでも、ちょと車を置いて荷物を自宅に取りに行くスペースでは無いんじゃないかと思いますけどね。 ルールうんぬんでは無く書かれている内容がかなり個人的な都合では? と思ってしまいますけど。 ※管理会社の回し者ではありませんけど。 |
||
728:
入居済み
[2007-07-27 11:42:00]
管理会社の回し者さん
玄関なり、サブ玄関をお使いになって、ロータリーには停まっている車がそんなに邪魔ですか。 私は、道路に止めている出口わきの宅急便やタクシーの方が危険であると思います。 自分のスペースでは一切の物を置いていなくても、 一般道路に車を止めさせるマンションがいいマンションなのですかね。 駐車場を5階まで上がるのにどれだけの環境負荷を書けると思いですか。 ロータリーには止めて行けないとなれば、皆さん出口付近の路上に止めて行きますよ。 少しの間でも事故を起こす危険性が増すルールをお望みですか。 ロータリーでは、少しの間でも車を止めても実害は少ないと思いますよ。 路上に駐車でも同じですが、人が乗っているから危険がないと言えないのです。 ロータリーには車があると危険というなら、一切の車を止めさせては行けなくなります。 住人を待っているタクシーもだめです。 |
||
729:
入居済み住民さん
[2007-07-27 12:28:00]
事故、環境負荷を言うなら車に乗らないのが一番ですよ。
車に乗っている方の主張と、乗ってない人の主張は違いが出ると思いますが、色々言われている内容はあくまでも、車が主役の考え方です。 乗ってない住民の事は考えられて無いんですよね。 現在、路上駐車も全てこの考えですよ。 一時でも止めたいなら、コインパーキングがありますし。 実害があるか無いかも、車を持っている人の都合です。 タクシーもロータリーでは待って無いんじゃ無いのかな… 乗らないから分かりませんけど。 マンション内の敷地ですので取り締まって罰金を取る事は出来ないにしても、個人的な用事でロータリーに車を止め置く事は正当化されるとは思えません。 マンション前の路上駐車に関しては、警察とのお話し合いをして頂くしかないですよね。もしご本人が止めていた時に警察が来たら「ちょっと止めただけでしょ?」と言ってみてはいかがでしょうか? 過去に駐車場でアルバイトをした時に、皆さん同じコメントをします… 「ちょっと忘れ物したから、ここに置いて行っていいでしょ?すぐ取ってくるから!」と言って、出入り口付近に車を置いて行きます。 駐車場の精算してからです。 場合によっては、行った先で用事が発生して、本人は直ぐ戻るつもりかも知れませんが、たいてい10分〜30分帰ってこないなんて事がいやと言うほど多かったです。 駐車場に止めるのと、ロータリーや、路上に止めるのが時間的にそんなに違いがあるとは思えませんけどね。人力で車を押して駐車場まで戻るんじゃ無いんだから。アクセル踏んで、ハンドル回すだけでしょ? |
||
730:
入居済み住民さん
[2007-07-27 12:41:00]
>>726
ロータリーのチョッとした駐車なら部屋番号とか停め始めた時間とか 表示させて管理された状態で認めても良いと思うのですよね。 駐車禁止の紙をベタベタはるよりフロントの管理がが大変だからですかね。 歩道の近くに停車している車の方がよっぽど怖いですよね。 |
||
731:
入居済み住民さん
[2007-07-27 14:07:00]
なんだそれ・・・
そんな不便な車寄席ってどうかと思うけど それも無人じゃなくて管理の人いるんだし 鍵預ければなんとでもなるでしょ? 普段車乗らないけど1台や2台ロータリーに車止まって たって歩く側としてもそう不便じゃないけど それにもカリカリしてるなんてちょっと気持ちが病んでるんじゃないかね? 歩道に乗り上げてるんじゃないんだしねーたのんますよまったく 事故、環境負荷を言うなら車に乗らないのが一番ですよ。 って・・・今の時代 地球の温暖化の為に息するなってか? 環境を考えアイドリングストップなら判るがねー 車寄せを便利に使う方法がちゃんとあるよ |
||
732:
入居済み住民さん
[2007-07-27 16:20:00]
投稿を読んで・・・・
私はロータリーをよく使いますが車を離れる事はありません。狭いロータリーなので後から来た車の邪魔にならない様にやはり考えます。 また先日の事ですがロータリーで妻を降ろした後、先に一台止まっていましたが無人の上に、ロータリーの真ん中に止めているためバックして、車をだしました。 みんなが回りの事を考えて快適に使いたいですね。 |
||
733:
匿名さん
[2007-07-27 22:02:00]
>731
言ってることが自己中で、苦笑する。 もっとも「車寄席」だからねー 私もクルマ人間だが、見映えも悪いし、 表玄関前にはさすがに駐めないし停めない。 そういうことを想定した車寄せではないからね。 1台が始めたら、割れ窓効果絶大だと思う。 共用部分なんだし、自制しないと結局は自分に 撥ね返ってしまうんだよね。 |
||
734:
入居済み住民さん
[2007-07-27 22:37:00]
落語がはじまるのは、ここですか
|
||
735:
入居済み住民さん
[2007-07-27 22:39:00]
「ちょっとの時間なら停車OK!」というルールにした場合、
住民の車と、それ以外の車をどう見分けるのですか? しょっちゅう車が停まっているロータリーを見て そのうち近隣の方が無断駐車するかもしれません。 なので730さんの提案(フロントにカギを預けるとか、 部屋番号を伝えるとか)は有効だと思います。・・・が、 そこまで手続きするくらいなら、サッサと自分の駐車場へ 戻った方が早いかもしれませんね。 迎車タクシー程度なら本当に一時的でしょうから 停めてもいいのでは、と個人的には感じます。 タクシーに利用する方は、荷物が重い(重い)とか 体が不自由とか、それなりの事情があるでしょうし、 本来の車寄せの使い方のような気がしますので。 |
||
736:
入居済み住民さん
[2007-07-27 22:49:00]
ロータリーから話はかわりますが・・・、
掲示板で知ったのですが、駐輪場のライト泥棒が出没してるそうですね。 心無い人が近くにうろついてると思うと気分が悪いです。 警備さんが見回りを強化してくれてるそうで、そんなとこは マンションっていいな、と思います。警備さんありがとう。 ロータリーに停車する車が増えると、景観が悪くなるだけでなく 死角が増え、雑然として防犯の妨げになると思います。 |
||
737:
入居済み住民さん
[2007-07-27 23:10:00]
タクシーは、ロータリーで待機しているようですが、宅配便の車は路駐してますね。
お隣は、配達の車は敷地内に停めさせてもらっているようなので、 こちらでは路駐をさせてしまっている事実を恥ずかしい思いで見ています。 ロータリーに関しては、何かルールを作って、車を使わない人たちも不快に思わない程度で工夫ができたらいいと思いますが。 やはり組合の活動が始まらないと、どうしようもありませんね。 それまでは、少々窮屈だったり、不満だったりしても管理会社の指示に従わざるを得ないのでしょうね。 |
||
738:
入居済み住民さん
[2007-07-27 23:29:00]
タクシーと違って、宅配業者は車体が大きいうえ、
複数の部屋をまわる場合があり時間がかかるから、 同業者が数台停まったりなんかしたら、 ロータリーは通り抜けできなくなり、配送業者さん自身が不便かもね。 でも先日、引越業者のトラックがロータリー奥に停まってました。 あれはフロントのOKが出たのでしょうか。 線引きがなかなか難しいですね。 |
||
739:
入居済み住民さん
[2007-07-28 02:04:00]
738さん。
737さんがおっしゃっているのは マンションの中での線引きの話じゃなくて このマンション全体が近隣からどのように見られているのか そういう広い視野からのご意見だと思いますよ。 マンション内での取り決めや快適性の追及にかまけて 外部に及ぼす迷惑には無頓着であっていいのか? それは恥ずかしいことですね、と。 そんなふうに私は737さんの書き込みを読ませて頂きました。 そしてまったくその通りだと思いました。 配達の車両等を路上駐車させる以外に事実上術がないというのは やはり恥ずかしいことですね、このマンションの品格として。 |
||
740:
匿名さん
[2007-07-28 08:25:00]
>>736 ここのマンションって、防犯カメラ少ないですよね。
|
||
741:
管理会社のまわし者
[2007-07-28 10:08:00]
|
||
742:
管理会社のまわし者
[2007-07-28 10:49:00]
どうしてもチョイ停めをご希望であれば、
コンシェルジェとは別に、ポーターを常駐させてください。 コンシェルジェには、住民の方々のお車をz運転する権限は与えられておりません。 一番良いのは、お出かけになる時に、忘れ物をされないように心がけていただくことかと思いますが。 |
||
743:
購入検討中さん
[2007-07-28 12:41:00]
719様
718です。レスご親切にありがとうございます。 とても感謝します。 イメージがよくつかめました。 眺望が確保されているとのはとても貴重なので ぜひ ご近所さんになりたいと思います。 宜しくお願いします。 |
||
744:
入居済み住民さん
[2007-07-28 17:49:00]
ロータリーは、基本的に運転者が乗ってれば、
短い時間なら問題ないのではないでしょうか? タクシーの乗車待ちにしても、運転手は乗っている訳ですから、 他の車が来て邪魔になったら、ロータリーを1周すれば済む事です。 住民の車も同じ事だと思います。 ただ、忘れ物をしたと言う自分の落ち度を棚に上げて、 管理人がうるさいだの文句を言ってる人は論外だと思います。 忘れ物をしたら、運転手が車に残って誰かに取りに行ってもらうか、 一人の時は、駐車場まで戻った方が良いと思います。 また、管理人に車の鍵を預けると、車内の物がなくなったとか、 車を動かした際に傷がついた等のトラブルが発生した場合に やっかいな事になりますので、管理会社も嫌がるでしょうね。 |
||
745:
入居済み住民さん
[2007-07-28 21:41:00]
737さんと同じ考えですね。管理組合が発足すればルールが出来て行く
でしょうけども、それまでは規約と管理会社の指示に従わざるを得ませんね。 ただロータリーの一時駐車にしても一台が停まっても横を通れないほど狭い 訳ではないので、ドライバー同士の常識と譲り合いのルールが出来てくるのを 期待したいですね。宅配、大型電気製品や家具等の納品車の扱い、引越しの 車の扱いもチョッとの不便ぐらいならお互い様の譲り合いのルールが出来ても 良いとは思っています。ロータリー近辺がガラガラなのに路駐でやらせるのは 近隣の住民の方に迷惑をかけている事にならないでしょうか。 一台が停まったたらその脇を通れないのなら別ですが、その位の余裕は ありますし、センター側に停めるとか、左奥に一台ずつ順番に停めるするよう に指示しても良いわけですよね。ところで、入り口を出た左側の駐車スペース は何の為に用意して有るのでしょうか。目的がはっきりしているのなら表示 して欲しいですね。ダックスの布団乾燥車用ですかね。 ところで管理組合の役員は自分の意見を明らかにさせて住民の同意を得て 選ばれるのでしょうか。 |
||
746:
入居済み住民さん
[2007-07-28 22:46:00]
屋上庭園の方から水の音が聞こえるのはなんでしょうか?
1時間前に誰か確認してたから大丈夫だと思うけど。 |
||
747:
匿名さん
[2007-07-29 21:30:00]
水やりしていたんじゃないんですか?
|
||
748:
入居済み住民さん
[2007-07-30 00:20:00]
737です。
739さん、 745さん 助け舟ありがとうございます。 個人的には「近隣の方から見て、あのマンションは路駐させて・・・」と呆れられるような行為は避けて欲しいと単純な気持ちで書き込みしましたが、お書きくださった内容、まさに同意見です。 ロータリーに何台かのトラックを停めて不便になるようならば、歩道脇のスペースに停めてもらうことも可能かと思うのですが。(ここの所有地であるようなので) 住民が快適に過ごせる事が一番ですが、ご近所に迷惑をかけない。そして、ご近所から悪印象をもたれない。 そんなマンションになって欲しいと思っています。 |
||
749:
入居済み住民さん
[2007-07-30 00:46:00]
知らない不動産屋からDM来ませんか?
このDM送られてくるだけならまだしも、分譲駐車場の有無などがDMシールに記載されてます。 住友かAPAか銀行しか知りえてない個人情報を・・・ うちだけなら銀行だし、他の皆さんにもいってれば住友かAPAだと。 同じようなDMいってたら教えてください。 |
||
750:
匿名さん
[2007-07-30 02:07:00]
法務局で謄本とってくれば、全部わかりますよ。
駐車場まで登記されてるハズです。 |
||
751:
匿名さん
[2007-07-30 09:03:00]
DMのために1軒あたり500円はかけないから法務局から入手したのではないでしょう。
まあそのどれかですね。 |
||
752:
入居済み住民さん
[2007-07-30 12:45:00]
ロータリー
運送屋も住民も便利に使え、かつこのマンションに関わる車が 付近住民に路駐等で迷惑をかけないよう便利に使えばいいと思います 歩行者の妨げって話もそもそもロータリーは車用なんだしお門違い。 見栄えの話もそもそも車の通る、止める場所なんだから問題なし 用は無人で長時間止めるのでなければロータリー、車寄せとして 立派に機能すると思いますけど。 事故の責任もそう言った看板?張り紙?しとけば問題なし 強いて言うならすれ違える様に車止めれない人はご遠慮願いましょう 小学校で習った人に迷惑をかけないって範囲で管理会社とドライバーが 対応すれば可能な話だと思います |
||
753:
入居済み住民さん
[2007-07-30 16:35:00]
ロータリー奥のコインパーキング隣の空き空間は身障者用駐車場と記載されてます。
その他、ロータリーは緊急車両(救急車、介護車、消防車等)が使うために基本的には空けておく必要があるように思いますが。 ちなみに、引越し業者の場合は、全てロータリーの中に車を入れて作業をさせていると思います。皆さん引越ししてきた時も同様だったと思いますけど。引越し業者と毎日来る運送会社とは扱いが違うんでしょうね。 住人が乗降りをする場所に使う分には全く問題は無いでしょうし、そうあって欲しいです。 問題は、いつ起きるか分からない災害や緊急事態が発生した時に、運転手がいない車をロータリーに置きっぱなしになった時の事を想定すると、運送会社をロータリーに入れて作業させてしまって良いのか?となりませんかね? よっぽど、ゴミ置き場の横とか、駐車場の出入口端とかの方が、まだ良いのではと思ってしまうんですけど。 少なくとも、歩行者と他のマンションの方々には迷惑をかけなくなるような気がします。 |
||
754:
入居済み住民さん
[2007-07-30 23:39:00]
749です。
謄本じゃ全部解りませんよ。 共担目録とって、共同担保の謄本とって・・・ 500円じゃすみませんよ。 440戸も取れないと思いますよ。 ましてや電話番号は、絶対に解らないですよ。 可能性の話をしてるのではなく、住民のみなさんにDM着てますか? とお聞きしてるのです。 住民以外の人、引っ込んでて!!! |
||
755:
入居済み住民さん
[2007-07-31 00:51:00]
うちは今のところ来てないですね
|
||
756:
入居済み住民さん
[2007-07-31 12:02:00]
あまり気にしませんでしたけど売却しませんかというDMが来ましたね。
アップルタワー限定で、こんなに実績がありますと書いてありましたね。 永住するつもりなのでどこで情報得たのかなと思いながらも捨てて しまいまいました。確かにどこかからか情報が洩れていますね。 ただ、個人情報の活用とかにサインさせられたと思いますが、 関連会社に情報を提供することがあるような事も書いて あった気がします。不動産関連の関連会社といったら どこまで拡がるか判りませんよね。 |
||
757:
入居済み住民さん
[2007-07-31 22:16:00]
名簿やだよ
名簿やが登記簿とって名簿つくる 400世帯分で1通1000円としても40万円 その名簿をいろんな不動産屋に1件10万円とかで売れば名簿やももうかる 不動産屋も百万とか二百万とかの仲介料取れるんだから10万やそこら安い投資でしょう しかも一回買った名簿はずっと使えるんだから そしてその名簿はコピー・孫コピーと増えて、すぐにうちのマンションのポストはダイレクトメールだらけになっちゃうよ でも登記簿は誰でも合法的に取り放題な法律だから、もうどうしょうもないよね |
||
758:
匿名さん
[2007-07-31 22:44:00]
DMなんて、どこのマンションでも日常茶飯事。
不動産屋は転がして稼げさえすればいいからね。 でも、銀行からの情報流出でないのは確か。金融庁がうるさいからね。 |
||
760:
入居済み住民さん
[2007-08-01 00:39:00]
計算、逆でした。@2,500円。4万とは大違いだ・・・
|
||
761:
入居済み住民さん
[2007-08-01 02:59:00]
不動産登記簿は誰でもどんな理由でもとれます
取引の安全性を保証するために公示することが民法にはっきり書かれています |
||
762:
入居済み住民さん
[2007-08-01 09:07:00]
>761
民法に記載されてるんですか? けど、今回のDMの件、本来の目的を超えて個人(1不動産会社)の利益のためにだけ使用されているようで・・・ そのあたり、法律ではどうなってるんでしょうねぇ。 これじゃ不動産業界って、個人情報漏れまくりってことですか? 悪用されないことを祈るしかないってことですかね・・・ |
||
763:
匿名さん
[2007-08-01 10:00:00]
>>762
脱税やマネーロンダリングを防止するため、不動産を買う人は個人情報をさらななければなりません。知らなかったこととはいえ自分の無知を棚にあげ、漏れまくりなんて不動産業界の人に失礼ですよ。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
結局廊下を一周するハメとなり重い荷物を持ちながら
がっくりして歩いたんですがその階は半分以上のご家庭が
玄関横の台やその下に傘、三輪車、食材かなんかの宅配物用の
発砲スチロール等様々なものを置いてました
まー傘なんかは玄関をベチョベチョにしたくなかったのでしょうね?
もう既にここで論じてても意味がない気がしました
ちなにみうちは何もおいてないけど他所のお家が置かれてる
のを発見してもここに皆さんの様に怒りやあきれは感じませんでした
変にもめない様に両者とも上手に話合ってくださいね
怖い世の中ですから
ちなみに駐車場のある階でエレベーターに一番近い排水溝に
缶コーヒーのあまりを捨ててる(ように見える)のを見つけ
ました。