東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アップルタワー<東京キャナルコート>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2007-09-12 14:36:00
 

アップルタワーに入居予定の方はどしどし情報をお寄せ下さい。

検討者板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>

426: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 10:01:00]
確実な情報がないのだから今ここに書かれてる事はすべて推測でしょ
辞めてほしいっていうのはちょと違う気がします
ちなみに私もなんだかんだ言いながら快適に生活してしまってる住民です 都が報道が興味を示してるうちにここもちゃんとチェックをし
ダメな所は直さなくてはいけない様な方向へ動いてもらわなくては!
427: 周辺住民さん 
[2007-06-21 10:06:00]
「過去に事故歴が無いから最低限のことはやってきている」なんて、よくもまぁ。
エキスポランドにせよシエスパにせよ、当の事故を起こすまでは無事故だったわけでしょ。
ましてやアパは何かと話題になることの多いデベですから不安に感じる方が当然です。

何より。
アップルタワーの住民の方々が温泉を利用なさるのはご勝手ですが、それによって周辺に大量のガスを排出しているという認識が皆さんにはおありですか?
428: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 10:17:00]
私も427さんの意見に同感です!
「アパの過去の事例では事故はないとのこと。」って
事故が起きてからでは遅いでしょう!

しかも、ここに来るまでに散々APAには裏切られてきましたから
なおさら、信用できません

せっかく、引越しも落ち着いてきたというのに・・・・。
429: 周辺MSの理事 
[2007-06-21 10:44:00]
この手の話しは、不安が拡大する前に、管理会社か設備会社が自主的に館内広報(お知らせ)を掲示すべきですね。
まだ組合員による理事会のコントロールは始まっていないのでしょうか?

全員で設備点検を行うことはできないので、理事が代表して実物の説明を受け、組合員へ広報すべきなんですが。

設備点検資料などは、一般の組合員でも閲覧要求できますよ。
430: 古気候学研究者 
[2007-06-21 14:36:00]
IPCCのレポートにもあるけど、この天然ガス=メタンガスは
その温室効果が二酸化炭素の20〜30倍もある。

即ち、温泉掘って空中にメタンガス放出するだけで、もう
メチャ地球温暖化による環境破壊に加担してる訳なんだよ。
431: 入居済み住民さん 
[2007-06-21 16:39:00]
今回渋谷での残念な事例と違い、管理会社であるアパコミュニティーのHPでは本来会社で行う主な業務内容に温泉管理ときちんと書いてあるので、今迄全く管理していないということは考えにくいのではないでしょうか?
また今日のニュースでも、今回の事例を基に、全国の温泉施設を持つ建物へ環境省から行政指導を行う訳ですから、それを無視・虚偽を行うことも考えにくいのでは?
ただ429さんがおっしゃるように、本来そういう不安は住民に対して自主的にそれも早急にお知らせするべきで、そうして欲しいと思います!
このマンションは交通の利便性、周辺環境、住み心地もかなり良く、満足しているのに、
しかも売主はホテル業種で、本来ならばサービス業として他のマンションメーカーが販売するマンションより、気配りやサービス面で優れていなければならないはずなのに、そこが不足しているそれが大変残念です。
432: 匿名はん 
[2007-06-21 16:52:00]
そう思いたいのと、事実そうであるかは別です。僭越ながら世の中的に十分学習されてるはずですが。
434: 匿名さん 
[2007-06-21 19:43:00]
各温泉施設が安全宣言出し始めましたね。
ここはそういう事しないんでしょうか?
435: 周辺住民さん 
[2007-06-21 20:34:00]
インテリア、建築業に携わる周辺住民のものです。
南関東地区における地下のメタンガス使用は一緒に出る地下水(今の温泉法では成分にいわゆる効能があるとされる物質が必要定義以上入っていないただの温水も25度以上なら温泉と表記できるようになった)とともに地盤沈下を招くという理由で制限されていたのをご存知ですか?
規制緩和の流れの中で、温泉法が変わり、メタンガスが使用目的でなく、温水(温泉)を使用する目的とした場合でも変わらず地盤沈下の危険性は大きく存在しています。以前より周辺に住むものとしてAPAのマンションに関しては耐震強度の問題とともにこの地盤沈下の問題が大変気がかりでした。なにしろここは大変脆弱な地盤ですから。。。
そして今回の渋谷の事故。
メタンガス噴出量が多い千葉県ではガスセパレーターを屋内施設(ましてや地下)に設置することはまず無く、仮にそのような計画があった場合、すぐに指導が入るということです。そもそも換気設備があったとしても天然ガスが発生する施設の機械を地下に設置するという考え方は設備関係の仕事を少しでも知っている人間にとってはとても恐ろしいことです。(少なくとも私の仕事関係者の意見は皆そうでした)
なぜなら機械は必ず不具合を生じるものだからです。
「何年も事故が無いから安心」という考え方は間違いです。きちんとした設計と正しい施工、そしてきめ細やかなメンテナンスで建物は初めて安全といえるのです。
長くなってしまいましたが、住まわれている方々の安全のためにも、そして周辺環境のためにも一刻も早く現状を確認されることを希望します。そして出来ることなら周辺住民に対してもその内容について是非広報して頂けるとありがたいです。
APAのホームページを拝見しましたが、残念ながら当該物件に関しては天然ガスが発生している可能性が高いと思われる「1000m」の表記しか見つけらず、現在天然ガスが発生しているのか、しているとしたらどこにどのような設備があってどういった管理しているかの情報は見つけられませんでした。
436: 匿名さん 
[2007-06-21 20:51:00]
今、売り出し中のアパのマンションで、天然温泉付きっていう物件は、売れにくいのではないでしょうか?
セールスポイントが、弱点になるなんて、一歩先は分かりませんね。
438: 匿名さん 
[2007-06-21 22:35:00]
少数も何もここに書き込んでる住民自体が極少数だからね。
事が重大と思うなら直接現地フロントに行かれてはどうでしょう?
ここでうだうだ書き込むより効果的だと思いますよ。
439: 匿名さん 
[2007-06-21 22:48:00]
ここ部外者の方が多いんじゃ?
住民ならプロバイダ同じはずだから
管理人さんがIP見ればすぐ分るんじゃない?
442: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 00:23:00]
するわけねーだろ!

こんなとこに書いてるヒマがあって、そんなに心配なら
「温泉はんたーい」ののぼりでも立てて大騒ぎしててください。

乞食か?あっちいけ!!!
443: 周辺住民さん 
[2007-06-22 00:26:00]
441さん
アパ住民が保障というより
マンション管理会社の問題になるのではないでしょうか?

このレスは相変わらず他住民の集まり場所ですね
レス題名を変更したほうがいいんじゃないの
444: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 00:30:00]
被害にあわれた方には、大変申し訳ないけど、1度そのようなことがおきると管理が徹底するので、他の物件・施設も含めて大丈夫だと思いますよ。

ヒルズの自動ドアやエレベーター事故など・・・。
耐震偽装も同じだと思います。

いずれにしても、これだけある施設の中で初めての事故だから、飛行機事故に遭うより確率低いと思うけど・・・
445: 匿名さん 
[2007-06-22 00:36:00]
でもなんで住民に矛先が向くのかな?
アパや管理会社に向かえばいいと思うけど
それが出来ないから弱いところを狙うのかな?

たしかここ温泉ってアパの持ち物じゃなかったでしたっけ?
権利はアパだったような・・・違ってたらすみません>住民の方
446: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 00:36:00]
部外者が多く、
好きなことばかり言ってますので、

住民の一人として、
書き込みますが、

温泉の所有者は、apaです。
居住者は、その源泉から温泉を引く権利を持っているだけです。

毎月、一定の料金で一定のお湯を買い取っている形です。

従って、源泉の権利者で湯元の方が、
万が一爆発事故を起こした場合、

その湯元を利用する利用者が責任を持つと言うことは考えられません。
施設に被害がでた場合、
住人も被害者です。

今回の事件は、全く、予想外の事件でしたが、
少なくとも温泉を汲み上げて
その際に出てくる天然ガスがこれほど危険であるという
認識が一般的ならば、
行政がその辺の監視なり規制をしてこなかったのでしょうか。

耐震偽装問題にしろ、
今回の事件にしろ、
直接、この建物ですぐに問題になることは考えにくいです。

むしろ、今回の事件で、
管理体制が強化され、
行政の指導なり、報告精度が強化されることで、
より安全な施設となることを期待します。

我々のマンションを敵のように非難する方々は、
余程恨みでもお持ちなのでしょうか。

温泉施設は、お台場にもあり、新浦安にもあります。
apaについては、
私も大変いやな思いもありますが、
それと今回の事件は今のところ、関係ないと思っています。

ただし、住人としても、apaが誠実に管理状況等を明確にして、
完全な安全宣言してくれることを望みます。
447: 匿名さん 
[2007-06-22 00:40:00]
>>443
最終的には
マンション管理会社を雇ってたのは誰?ってことになるんだけど。

たとえばだよ。
このマンションの温泉設備に現在ガスセパが無かったとして
新しい規制によってそれやこれやが必要となった場合。
その費用はアパ持ち?
住民持ち?
どっち?
448: 匿名さん 
[2007-06-22 00:42:00]
>いずれにしても、これだけある施設の中で初めての事故だから、
>飛行機事故に遭うより確率低いと思うけど・・・

普通に考えればそうでしょう。
温泉の爆発で死ぬ確率より、交通事故で死ぬ確率の方が
比較できないくらい高い。自動車が明らかに危険。
だからといって事故を起こしたわけでない、
ただ自家用車もってる人を攻め立てる事はしないわな。
449: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 00:45:00]
>441
また突拍子もない事を言い出しましたね。
住民が・・・と言うのは、まず無いでしょうね。

438さんも書かれてますけど、直接管理会社と交渉してみてはいかがでしょうか?
ま、そんな勇気があればの話ですが。


周囲住民さんの書き込み。
傷に塩塗るようなことをズケズケ書いてくれてますが、
一番の被害者は、APAを信じてここを購入した我々住民だと思うんですよね。
ここで意見交換してても始まりませんから、前出の都民窓口へ意見送るとか、直接APAへ連絡取るとか。
何か行動に移す必要はありそうですね・・・
450: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 00:48:00]
自宅で温泉につかって、
のんびりできる優雅な生活を楽しんでいますが、
この楽しむことと
源泉の管理者の不手際による事故に対してまで
責任を取ることは法律的には、全く関連ないと思います。

こんなことを住人の責任というなら、
マンションで起きる全ての事件や事故は、
全住人の責任となり、
かえって責任の所在は不明確になり、
被害者のためになりませんが、

法的な見識もない、
ふざけた書き込みはお止めください。

とりあえず、温泉楽しんでますが、
早めにアパの対応を望む。
451: 匿名さん 
[2007-06-22 00:57:00]
つーか、みんな釣られすぎ
悪意なレスは相手にしないで削除依頼でしょう。
452: 入居済 
[2007-06-22 01:00:00]
周りの住民さん好き勝手なことかいてますが、そんなに温泉羨ましいの?文句あんなら東京都でもアパにでも文句言いに行けば?ここは住民板なんで不愉快な書き込みしないで下さい。
あっ、温泉最高ですよ!
453: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 01:01:00]
住民のみなさんは、まともで冷静でほっとします。

441みたいのは、面倒くさいから「あっちいけ!」でいいと思いますよ。
たぶんそれくらいやさしい言葉じゃないと理解できないと思います。
454: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 01:07:00]
>441
WコンかCODANか(もしくは全然関係ないヤツか)わからんけど、5年で建設技術は相当進歩してるよ。

万が一、5年前のマンションが崩れちゃったりして、近隣の住宅や住民に被害がでたら、住民の皆さんは保障してくれるんですよね。

自分んち心配したほうが、いいと思うよ!!!
455: 匿名さん 
[2007-06-22 01:14:00]
つか、久々の攻撃材料が出たって事だろな。
何でも良いのだろう、こじ付けでも関係付けできれば。
田○のト○ちゃんがなんか事件起こしてもここの住民が攻撃されるw
456: 匿名さん 
[2007-06-22 01:39:00]
確率的にはほとんど無いと思いますけど、温泉施設の無いマンションと
比べたら、爆発するリスクはあるという認識は持ったほうがいいですね。

まあ、相変わらずネタに困らないマンションではあるね・・・
457: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 01:43:00]
>ネタに困らないマンション
それだけ注目されてると、よい解釈させていただきますよ。

非住民さんは書き込みしないでくださいね。
458: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 02:54:00]
入居者だけど、周辺住民が心配するのは無理ないよ!
自分も段ボールあさって契約書やらパンフレットやら図面やら引っ張り出してきたもの!
でも、温泉をくみ上げる設備?の資料が見あたらない。

耐震偽装の時は「この構造物にそんなこと起こりうるわけ無いだろ!プッ!」とか笑っていられたけど
温泉に関しては”100% ア パ 側 の 技 術 !”酔っぱらいながらも調べた。

0.温泉掘るときのメタンガスは、工事するときばっかり気にしてるようだ。
 http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/sizen/singikai/10_gijiroku/dai102gij...
1.ここの温泉設備は東側地下2F。
2.幸い、その上(地下1F)は「WOODY」と言うウッドデッキを敷き詰めた半地下の憩いの場?で外界と同じ。
3.メタンガスは空気より軽い。(くさそうだけど無臭らしい)
4.素人っぽい考えとしては垂直方向に換気が出来れば(煙突でもあれば)なんとか室内にガスが充満しないんじゃないかと期待した。

多分、突っ込みどころ満載だろうけど、詳しい方、解説おねがいします。眠い・・・
460: 周辺住民さん 
[2007-06-22 09:47:00]
住民でない方は、そっとしておきましょうよ。

事件が起きたことで、逆に点検メンテナンスが強要され安全な方向へ向うと思いますよ。

人の気持ちを察知したなら、攻めの文章など私には書けないけどね。
463: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 16:53:00]
461さん。。

もし461さんが ここの入居者だったらどう感じますか?
ここの設備は私達が最高責任者だから、責任を持って管理しようと
考えるでしょうか?

安全に暮らすためにも、少々高いと思われる管理費を払って、
専門の方にお任せするしかないのです。

渋谷の事故のことでも、周辺住人の方の不安もわかります。
でも一番恐れているのは私達住民なんです。
もちろん、私も都民の声に書いたり、APAに問い合わせたり
出来る限りのことはしたいと思います。

なので、お願いですから中傷するようなことは
書かないで頂きたいのです。お願いします。

住人の皆さん、APA側からの設備の説明はもちろん、
管理組合が発足したら、設備点検の抜き打ちチェック等も
思案したいところですね。

多少管理費がかかっても(痛いですが)安全には変えられません。

長文、失礼致しました。
464: 入居済み住民さん 
[2007-06-22 18:14:00]
管理費が上がるのであれば 温泉いらないって人も出てくるでしょう
465: 匿名さん 
[2007-06-22 19:44:00]
この際、外部の専門業者を入れて安全が確認されるまで
温泉の使用中止が一番良いと思いますが。
耐震強度と違い、これなら直ぐに調べられる筈ですよね。
466: 匿名さん 
[2007-06-22 19:44:00]
ざっと見た感じですが、誰も中傷したりはしていないような・・・?
それより、なんでもかんでも部外者扱いして排除するほうが
非常に気持ち悪いと思いますけど。
みなさん、入居済みの方も周辺住民の方も心配してるだけなのに。
467: 匿名さん 
[2007-06-22 20:20:00]
一応、ここ住民専用板なんだよね
468: 匿名さん 
[2007-06-22 20:41:00]
住民専用板にどうしても書込みしたいのならせめて
その旨の断りを入れるくらいするのがマナーだろうな。
検討板のノリでの書込みはやめましょう。
470: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 00:41:00]
ちょっと話はかわりますが、友人のマンションでは、やり手の管理組合長がいるそうです。

その方、管理会社のコンペや経費見直しなどで、管理費を1万程度下げて、全額修繕積立金に廻したそうです。

温泉施設の管理もそうですが、経費の使われ方をチェックすることで、違うことにも使えると思います。
切り詰めて貧乏臭い生活はしたくありませんが、明らかに無駄なものあると思いますよ。

APAに儲けさせる必要は全くないので、管理組合が出来たら、住民でいい方にお金を使っていけるといいですね。
471: 匿名さん 
[2007-06-23 02:06:00]
上のほうに
温泉の所有者はアパ
という書き込みがあるけど
そうであるならば
最初から大きなシバリが掛けられているね
472: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 07:01:00]
管理費と言えばフロントにブレザーを着ている人が
複数人いる事がありますね。この人達の人件費も管理費に
入るのでしょうね。ヒマそうに立っているだけでなく、
こんな時に状況説明の配布物くらいは作っても良いのでは
ないでしょうかね。駐車違反の紙をベタベタベタと貼るだけ
が仕事では無いですよね。
473: 匿名さん 
[2007-06-23 07:16:00]
住民専用なんてどこにも書いてない件
474: 匿名さん 
[2007-06-23 08:16:00]
今TVでやってますが、江東区って天然ガスの放出注意区域なんですね。「安心」を提供するのもデベの仕事ですから、自主的にきちんと対応して欲しいものです。
475: 入居済み住民さん 
[2007-06-23 09:19:00]
>473
このスレッドの立ち上げに「入居予定の方は」って書いて始まってますよ。
スレッド立ち上げは、マンション完成前のことですから、
現在のように入居が始まれば、「入居者の方は」に変更されると解釈するのが当然かと。

ま、スレッド立ち上げ時に「入居予定」で、契約キャンセルされてるなら部外者とは言い切れないのかもしれませんけどね。

ですが、基本はあくまでも「住民」および「入居予定者」用のスレッドです。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる