東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「アップルタワー<東京キャナルコート>」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 東雲
  6. アップルタワー<東京キャナルコート>
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2007-09-12 14:36:00
 

アップルタワーに入居予定の方はどしどし情報をお寄せ下さい。

検討者板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
アップルタワー<東京キャナルコート>
アップルタワー<東京キャナルコート>
 
所在地:東京都江東区東雲1-1-17(地番)
交通:有楽町線辰巳駅 徒歩7分
間取:1LDK+S-3LDK
専有面積:70.49m2-94.68m2

アップルタワー<東京キャナルコート>

186: 入居済み住民さん 
[2007-05-20 21:55:00]
投資対象として、もう一部屋を購入すれば良かったと
悔やんでいますよ。駐車場付きだったら結構の利回りで
運用できるのではないでしょうか。
187: 匿名さん 
[2007-05-20 22:28:00]
この物件ホームページは閉鎖になったのですね
188: 匿名さん 
[2007-05-21 18:57:00]
モデルルームも壊してますね
189: 匿名 
[2007-05-21 21:46:00]
>>186
キャンセル住戸の案内きてましたよ。
今からでも十分間に合いますよ。問い合わせしてみてはいかが?
190: 匿名さん 
[2007-05-22 12:04:00]
販売当初の価格じゃないと旨みないでしょ。
あと駐車場もないと。
191: 東側 住人 
[2007-05-22 17:18:00]
183へ
うちはフィルム業者に聞き、東側なので、3mのピュアリフレで大丈夫といわれ張りました。南側、西側だった場合は、3mナノ70の方がおすすめといわれていました。あと、高層階の方で、携帯電話の電波を気にされる方は、ナノ70がいいそうです。ナノ40という商品もありますが、かなり暗くなるためお勧めできないそうです。フィルム金額は考えていた予算の半分以下ですみました。
夜景、眺めともに、きれいでこのマンションにしてよかったです。
192: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 02:35:00]
>> 191さん
貴方は、東側の角部屋(Jタイプ)ですか・・・?
私は、住友不動産から反対(共有部分でNG)されたので、気にしています。
193: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 19:57:00]
確かにガラス表面までは共有物で専用使用権という話でしたよね。
ガラス表面には既にフイルムが貼られているはずなので、その表面に
重ねて貼る場合は規則違反になるのでしょうか。剥がして貼りなおしたら
問題なのかも知れませんね。でもどうなるか判らない管理組合に届け出て
承認をもらえれば問題は無いのでしょうがね。
194: 入居済み住民さん 
[2007-05-23 21:19:00]
ごみ集積場が大変な状態になっているらしいですね。
テレビや洗濯機やクーラーが粗大ゴミでなく、そのまま
捨てられているらしいですね。
もっともリサイクルゴミとしての扱いの物は、別途に処理
業者に引き取ってもらわなけでばなりませんよね。
197: 匿名 
[2007-05-24 21:37:00]
家電製品を処分するには、お金がかかります。
みんな、引っ越したばかりで大変だとは思いますが・・・・
あまり汚くしておくと、他からも捨てにくるようになりますよ。
198: 匿名さん 
[2007-05-24 22:31:00]
ゴミ置き場の惨状は某巨大掲示板でも嘲笑されてるぞ。
199: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 21:20:00]
ごみ置き場そんなに大変な事になっているんですか。
常識のない方がいるんですね。
うちは、粗大ごみの券をちゃんとイオンで買いましたよ。
200: 入居済み住民さん 
[2007-05-25 21:21:00]
フロアのゴミ集積所でなくて、1Fのゴミ置き場に持っていってみると
誰でも気が付きますよね。犯人探しでもするのでしょうか。
狭いところに440所帯もあればいろいろな人がいますよね。
一軒家のときはせいぜい隣組の20所帯ぐらいが付き合いの範囲で、
それでもいろいろな人がいましたから、ここではなおさらですね。
201: 匿名 
[2007-05-26 06:48:00]
管理人と既に入居済みの方たちの責任ですから、
これから入居する人たちには、回収費用の負担はさせないようにして下さい。
202: 入居済み住民さん 
[2007-05-27 14:14:00]
犬(ペット)がのっていい エレベーターは奥の大型1基のみじゃなかったでしたっけ〜
普通のエレベーターもOKでしたっけ?
もう2.3回普通のエレベーターであってるんですけど・・・
203: 入居済み 
[2007-05-27 14:26:00]
見ましたよ汚い窓付け型クーラーとかストーブとかあんなもん普通に捨てる神経がわかりません。引越しする際わざわざ持ち込み捨てるなんて…呆れてしまいます。マナーを守らない人間がいるのであれば防犯カメラでもつけたほうがいいですよここは。
204: 入居予定さん 
[2007-05-27 14:46:00]
ガス栓って余分に使えるところありましたっけ?
ファンヒーター持って行こうか悩んでます。
205: 入居済み住民さん 
[2007-05-28 07:30:00]
共用の廊下(通路)の窓下に私物を置いている方が多いですね、これもマナー違反です。(見栄えが悪い) 管理組合が本格的に動き出したらやめましょうの通知が行くと思います。

>> 204
余計にガス栓はないです。(ガスファンヒーターは使えないですよ)
206: 匿名さん 
[2007-05-28 10:30:00]
>>204
5000円〜で工事してくれます。
開栓のときに聞きました。
207: 匿名さん 
[2007-05-28 13:00:00]
入居済みの皆さん、
海風は涼しいですか?
窓を開ければクーラー不要?
私、クーラーに弱いのでもしクーラー不要で
夏を越せるならうれしいです。
208: 契約済みさん 
[2007-05-28 21:25:00]
>>206さん
ガスファンヒーターは、組合規定で禁止じゃなかったけッ。

>>207さん
いい風入りますよ(時々、怖いぐらい強いけど)。
209: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 12:39:00]
ガス屋さんがここは(高層マンションはって言い方してた気が)
消防法のなんちゃらかんちゃらでガス栓の増設は出来ませんって
言ってましたよ 
へ〜下のゴミ捨て場そんなに酷いんですか・・・
メールボックスの部屋って何で鍵が必要なんですかね?
外からは入れないんだから開けておいて欲しいと思うのは私だけ?
そうそう駐車場ってガレージ激狭ですね ガッカリだったけど毎日の乗り降りを考えると
外れてよかったと思えるようになりました・・・ 
あと東側で午後から部屋に日が入らずイマイチかなと思ってたけど
朝明るいのは想像以上に気持ちがよく 午後も運河と空のお陰でまったく問題ありませんでした
結露は冬になってみないとなんともいえませんが・・・
ベランダの風もそんなに強くなく快適です 
ベランダで洗濯干してる人もいますね 個人的には文句言う気はないけど
皆さんある程度はルール守りましょう そういう人を見つけても必要以上に目くじらを立てず
上手に伝える許容範囲ももちましょう これから組合大変ですね!
210: 入居済み住民さん 
[2007-05-29 12:41:00]
ベランダの風 運河側よりWコンや公団側の方が強く感じました
運河側はビル風みたいなのはない気がします
211: 匿名 
[2007-05-29 21:39:00]
>>203 あまりにも古くて汚いから、恥ずかしくて回収に出せず、こっそり捨てたんですよ。
212: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 00:17:00]
また本日 普通のエレベーターに犬が乗ってました(かけてませんでした・・)
私は大丈夫ですが小さい子供が心配です 
非常用のエレベーターにお願いします
213: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 00:50:00]
>>209さん
半数以上がベランダに干してますね〜
私は美観はあまり気にしないほうなんですが・・・
5月はじめに 洗濯干しルールを販売担当者とアパの担当者に聞いたところ
ベランダ手摺に掛けては× ベランダ物干しは手摺の高さより下であればOKとききました
その辺りはどうなんでしょうか?
214: 匿名さん 
[2007-05-30 07:02:00]
>>212

かけてませんでした、って??(駆ける?)
215: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 14:07:00]
みなさん温泉しようしてますか?
どうやって1ヶ月間使用すのがよいのでしょう
参考にしたいので よい方法あれば教えてください。
216: 入居予定さん 
[2007-05-30 17:39:00]
こんなに住民の**とは。管理組合がしっかりせんと。
217: 入居済み住民さん 
[2007-05-30 21:07:00]
契約時に洗濯物のベランダ干しの確認をしましたが、当初は認めない方針で
干せる金具をつけていなかったが、手摺より低ければ干しても構わないように
変更したとの説明を受けました。
大窓の部屋は日が射すと予想以上に暑いですね。風も抜けないですしね。
フイルムを貼ると効果があるのでしょうか。
寝室には寒いくらいの風が入ってきますけどもね。ここからの送風を
考えています。
218: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 11:06:00]
温泉の使用方法 悩んでます
効率よく 1ヶ月利用する方法ありましたらアドバイスください。
219: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 11:41:00]
粗大ごみ、私も見ましたよ。
いくらなんでもひどすぎますよね・・・

洗濯物は、柵より低ければいいんですか?
つい数日前に防災センターの人と話したらダメって言ってましたけど。
いいんだ!
けど、辰巳橋から見えるかなり上階の部屋で、いつも布団を柵に干してるんですよね。
あれって、見た目どーのより危ないと思うんですけど。
防災センターってそういうとこは注意しないんですかね?

犬に関しては、引越しで貨物エレベーターが「専用」になってると、一般の人は使えないのですよ。
そんな理由で、一般用を何度か使ってますが、乗る前に必ず「一緒に乗って大丈夫か」を必ず確認しています。
もし見かけて、お嫌なようでしたら「困ります」ってはっきり言ってかまわないと思いますよ。
たしかに、フツーに乗って平然としてる人を見たことあります。あれ、ひどいですね。
220: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 12:23:00]
粗大ごみは確かにマナー違反ですね
あと各階のゴミだし曜日ルールも守られていないような気がします
ただいつでも何を出してもいいようなルールに変えてもらいたいのは私だけ???
221: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 14:28:00]
ゴミ出しの曜日は
引き渡しの日に紙を渡されて
「え!?」って驚きました
購入時にしつこく確認したのに話が違う!
ってうちでは文句ブーブです

高層階に限らず布団を手摺に掛けて干すのは
危険すぎるので止めたほうが良いと思います。
風が強い日は飛ばされて落ちてしまうし
その下に子供や人がいたらと思うと
恐ろしくてなりません。
近隣住民からも良いようには言われないでしょうし
222: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 18:35:00]
ふとんはまずいでしょう。
タオルなどはいいと思いますが・・・ 決まりはどうなんでしょうね?
今後の管理組合でハッキリしたいところです。

昨日 マッサージチェア使用しました
なかなかのもんです。
新聞読みながらうけてしまいました
地下があいたら 移動するんですかね〜

ところで温泉は何倍でしたっけ?
まだ温泉使用してないんです。
223: 匿名 
[2007-05-31 22:07:00]
>>222 
タオルだったら風に飛ばされて、よそのマンションの敷地に落ちてもかまわないっていうの?
224: 入居済み住民さん 
[2007-05-31 23:58:00]
一階のリアル掲示板にベランダ干し問題について掲示されていますよ。
225: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 00:15:00]
そういえばマンション専用ポータルサイトのサービスは結局無くなったのかな?
USENの利用ガイドにはその件について載ってないですよね?
226: 入居済 
[2007-06-01 00:45:00]
221>確かに最初と話が違いますよね家は面倒臭いんで一階まで持っていって分別して出しています。
227: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 01:18:00]
あのガシャーンって音なんですか?
毎日うるさくて・・・

粗大ゴミの件
ひどいですよね。
ゴミの券なんて、数百円〜数千円程度なのに・・・

温泉3.5倍だったと思いますよ。しょっぱさに段々慣れてきました^^
228: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 09:44:00]
温泉は水で薄めないとダメなんですか?
温泉口から温水と冷水が出てるみたいなんですが・・・
そのまま温泉入れて 高温足し湯でいいんでしょうか?
229: 入居予定さん 
[2007-06-01 09:56:00]
ベランダ物干しはいったいどうなっているんでしょうか
私も ベランダには干せますと言われました

その掲示板にはなんとかかれているんでしょうか
230: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 10:07:00]
昨日で2回目でした♪
夜、帰宅時に乗ったエレベーターで私が降りるときに、
同乗していた方が「おやすみなさい」って声をかけてくれたのです。
数日前も、違う人でしたが同じ事があり。

マナーの悪さが目立つ中、とても気持ちのいい思いが出来ました。
「おはようございます」って言えても「おやすみなさい」ってなかなか言えなくないですか?

一つ屋根の下で生活しているわけですから、マナー守って気持ちよく生活したいと思います。
231: 入居予定さん 
[2007-06-01 11:21:00]
そうですね〜
「おやすみなさい」はなかなか言えないですね
私は仕事の帰り20時前後にエレベーターに乗るのですが
「おやすみなさい」ではまだ早い気がするので「失礼します」と変な挨拶に
なってしまいます。
232: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 11:56:00]
温泉は当初は3.5倍との事でしたが,直前に2.5倍に変更に
なっていましたよね。
栓をひねれば,湯沸しのスイッチが自動で入って,設定した温度で
普通に混ざって出てきますね。湯温の設定にコツが必要な感じはしますね。
233: 入居予定さん 
[2007-06-01 18:48:00]
今週末に初温泉にしたいと思います

温泉吐き出し口からでる温泉で 100%入れてしまってよろしいのですか?
お湯で薄めないでいいんですか?
また 2.5倍とはなんでしょう
湯船に お湯 1:2.5 温泉 で入れるもんだと思ってました
ひねるだけで温泉が入れるなら 今以上に気持ちよく入れますね

39度の温泉に入りたい場合は
お風呂の温度は何度にして 温泉を出したほうがいいのでしょうか
234: 入居済み住民さん 
[2007-06-01 21:49:00]
お風呂は普通に栓をひねれば温泉とお湯が混合されて出てきます。
一応、混合後に出てくる温度の設定も出来ますが、いまいち熱すぎたり、
ぬるかったり。温泉を入れた後に自動にすると、また最初からのお湯張り
がされてあふれそうになったりと悪戦苦闘しています。
でも最近はコツが判って来て快適です。シェル型だと風呂蓋が重くて
むしろこちらが大変ですね。
235: 入居済み住民さん 
[2007-06-02 02:30:00]
温泉の温度のことですが・・・、

給湯温度を「48度」にすると(フツーなら熱すぎる温度ですが)
ぬるい温泉と混ざってちょうどよい湯温になるそうです。

私は熱めのお風呂が好きなので(長風呂すると途中でぬるくなるし)、
もう少し熱くしたいな・・・という時は
給湯温度を「60度」にして「温泉の差し湯」をしてます。
(注:最初から60度だと熱すぎるし、ガスももったいないです)

48度の上の設定温度が60度なので、調節が難しいかもしれませんが、
温泉のカランからドバーと出る温泉を見ながら(湯温調節しながら)
入る一番風呂はナカナカいいです♪

ウチでは毎日温泉しちゃってます(^O^)
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる