アップルタワーに入居予定の方はどしどし情報をお寄せ下さい。
検討者板:
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/44313/
[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00
アップルタワー<東京キャナルコート>
No.2 |
by 入居予定さん 2006-02-15 00:12:00
削除依頼
そろそろこちらへいかが?
|
|
---|---|---|
No.3 |
by 入居予定さん 2006-02-15 00:50:00
2get♪
|
|
No.4 |
by 入居予定さん 2006-02-15 09:49:00
オプションは一切無しで行こうかな 入居後、必要に感じた時に考えれば良いと思ってます。 それよりも住宅ローンをどうするか考える方が大変だな。 |
|
No.5 |
by 入居予定さん 2006-02-15 17:12:00
住宅ローンは本当に悩みますね。
各銀行によって様々ですし。 ポイントは、金利、保証料、繰上げ返済手数料、団体信用生命保険料、火災保険料・地震保険料、etc・・・ 私は35年返済にしますが繰り上げ返済をどんどんして、早く返す予定です。 従いまして金利の一番低い変動型か、最長で5年間の金利が確定しているものを選択する予定です。 フラット35も良いかなと思ったのですが、金利が2.5%と割高で、団信が個人負担です。(保証料は無料。)また、繰上げ返済手数料は無料なんですが、100万円以上となってますので。 今現在は新生銀行が魅力ある商品を提供してますので検討してますが、これよりもメリットのある銀行はどこかありますか? |
|
No.6 |
by 入居予定さん 2006-02-15 22:03:00
そうですね
オプションをあれこれ衝動買いして ローンでひーこらいうより まずローン支払いながら家計の様子見て 無理ない範囲で必要なものだけを後付けすればいい 湯船とか始めに決めなきゃ厳しいものもあるけど 今はリフォーム産業も活発で 大体のものはオプションよりかなりやすく付きますからね |
|
No.7 |
by 匿名 2006-02-16 16:36:00
新生BK使うと個人契約になっちゃうんですよね?ローンをかりるためのローンが必要では?
|
|
No.8 |
by 入居予定さん 2006-02-16 19:04:00
新生BKのローンを借りる為のローンってどういう意味ですか?他の銀行と比較してデメリットを簡単に箇条書きして教えて下さい。宜しくお願いします。そのデメリットを解決策も教えて頂ければ非常にありがたいです。
|
|
No.9 |
by 入居予定さん 2006-02-16 21:52:00
私は、会社を独立して4年目なので、銀行の審査が厳しそう。。。
営業さんは、住宅金融公庫は今回の確定申告での納税見込みで申し込みができると言っていたので、公庫でいこうかと思ってます。でも、35年の固定金利は高い。。。 確定申告が今回で3回目。こんな私でも、銀行融資でいけるものなのでしょうか? 不勉強で、恐縮なのですが、詳しい方いらっしゃったら、教えてください。 |
|
No.10 |
by 入居予定さん 2006-02-16 22:31:00
ご参考までに、GEマネーの住宅ローンを比較検討されてはどうですか?
|
|
No.11 |
by 入居予定さん 2006-02-16 23:24:00
有り難うございます。
参考にさせて頂きたいと思います。 |
|
No.12 |
by 入居予定さん 2006-02-16 23:59:00
どういたしまして。まだ、一年以上ありますからネットで調べて比較検討しましょう。のんびり返す予定の人はリスク回避も踏まえてフラット35のような固定商品が良いでしょうし。
或いは積極的に早く返済をしたい人は新生BKのように金利上昇リスクを踏まえて金利1%の特約付き10年間のようなリスク商品で借り入れし、借入金が大きい支払開始時に低金利でガンガンに繰り上げ返済をして一気に借り入れ金額を縮小した後に、固定金利に切り替えるなど、色んなタイプがありますからね。 また、お子様がいらっしゃる人は三菱BKの返済金額を増やしたり減らしたりできるプランを利用するなど。 先ずは各々の銀行の条件で総支払額を把握した上で、リスク回避(金利が多少アップするが長期間安定)もしくはある程度のリスクを覚悟した上で、積極的に金利の低いリターンを追及するなど、外資系、日系を各々最低2社〜3社比較検討してシュミレーションすれば自ずと自分に合う銀行が見えて来ると思います。私も休日はネットであれやこれやとシュミレーションをして楽しんでます。30年間毎月2万円繰り上げ返済すれば最大で約400万円総支払額が減りますからね。みなさん何か良い情報がありましたらドシドシ投稿してくださいね。 |
|
No.13 |
by 匿名 2006-02-17 08:47:00
不動産会社と提携の出来る銀行であればいいとおもうのですが、新生BKは提携できるのでしょうか?私が購入した時点の話ですが、りそなとみずほは、OKだけど新生BKはまだ提携できるかわかりませんって言ってたから。提携できないと譲渡をするにあたってローン実行までに微妙な何日かの空白の日数が出るとの話でした。つまり入居してからローン実行なので書類上の譲渡する日にちとのズレが生ずる。提携してればその分もカバーできるがしてなければその何日分を別にローンを組まなければいけないって。新生に限ったことではなく提携していないところは多分全てかな?私も、聞きかじりで絶対かわからないのだけど。
|
|
No.14 |
by 入居予定さん11 2006-02-18 17:16:00
その辺りの調整は臨機応変に対応してもらえるでしょう。新生BKは審査のOKが出てから6ヶ月間の間に入居すればその辺の調整はしてくれると思います。確か審査に1ヶ月間かかりますので、2007年1月中に申し込みをすればタイミングが良いかもですね。
|
|
No.15 |
by 入居予定さん10 2006-02-21 13:33:00
東京スター銀行の「預金連動型住宅ローン」ってどうなんでしょうか?
|
|
No.16 |
by 入居予定さん5 2006-02-22 12:03:00
購入代金と同じくらいの資金がある人はすごく良いよね
審査が厳しそうだけど |
|
No.17 |
by STPWGN 2006-02-24 15:09:00
皆さん、オプションの連絡来てますか?
何を付けるか決めました? 皆さんの意見を参考にしたいと考えている方も多いと思いますので、(特に私・・・) 色々と話し合いませんか? ちなみに私は、食洗器(入居後だと、ビルトインはキツそうなので)を考えています。 |
|
No.18 |
by 入居予定さん11 2006-02-26 20:37:00
東京スター銀行はハッキリ言ってメリットが少ないと思います。簡単に言うとある程度の預金額がないとメリットが本当に出にくいです。金利も高いし、団体信用生命保険料もかかりますから。
|
|
No.19 |
by 入居予定さん18 2006-02-27 10:05:00
温泉楽しみだぜ
でも3・5倍とかに薄めて効果はあるのだろうか 気になる |
|
No.20 |
by 入居予定さん18 2006-02-27 10:16:00
オプションつけるのみんなでボイコットしましょう
あんなボッタクリみたいな値段でつけたらアパの思うつぼ だれも買わなきゃアパも反省して値下げするかも 賢い消費者は団結して独占不当価格に立ち向かおう それに食器洗い機なんて、流し台にスペースさえあればつけるの簡単って電機メーカーに問い合わせたら言ってたから アップルの流し台には洗い機つけるスペースあるわけで もっといいやつがもっと安く簡単につけられるよ オプション屋にだまされちゃだめ オプションなんてあとで業者に頼めばより良いものがより安くつくよ |
|
No.21 |
by 匿名 2006-02-27 15:10:00
私は、食洗機を付けるためのオプション¥75、075だったかな?
これだけつけました。あとは、後付けで自分でやりますよ。 だって高いんだもん。 |
|
No.22 |
by 入居予定さん11 2006-03-17 20:41:00
23階まで出来てましたよ。
このペースで行くと夏頃には44階まで出来てるんですかね? 全体がどんな感じなのか、早く見たいです。 今後、キャナルファーストタワーとその隣にもう一棟タワーが出来ますね。 また、賃貸物件を別箇所に2棟建設予定なので、東雲キャナルコートは 合計で7棟タワーが建設されます。 区画整備されたタワーアイランドなので、ゴミゴミしてませんし とても住環境が良いですよね! 今は静か過ぎますが、今後適度な活気が出てくると思いますよ。 入居が待ち遠しいです。 みなさんはどう思われますか? |
|
No.23 |
by 入居予定さん22 2006-03-19 17:13:00
このあたりも随分開発がすすみましたね。
私が高校生だった34、5年位前は豊洲、辰巳、東雲といえば工場や倉庫しかなく、 夜は「追い剥ぎ」が出るので絶対に一人歩きはするな、と言われていた事を考えると まさに隔世の感じがします。 子供のころからのイメージから、まさか自分がこの地区に住むとは夢にも思っていま せんでしたが・・・ でもこのあたりは「都会の喧騒」もなく(今のうちだけか)少し足をのばせば緑地も たくさんあり、環境的にはのんびり暮らせるかなと考えています。 タクシーやバスで5〜10分ほどでお台場にも行けるしね。 あと10年もすればここの湾岸地区も新都心を形成するようになるのでしょうね。 |
|
No.24 |
by 入居予定さん1 2006-03-20 04:06:00
ひえー追い剥ぎですか・・
しかし今日みたいな風で揺れないかな? http://rick-j.hp.infoseek.co.jp/shinonome/si_060319_01.jpg http://rick-j.hp.infoseek.co.jp/shinonome/si_060319_02.jpg |
|
No.25 |
by 入居予定さん11 2006-03-21 00:42:00
強風が吹いた場合、ゆっくり揺れるみたいですよ。
敏感な人はその揺れを感じるようです。 画像拝見しましたがこの画像はいつ撮影されたものですか? 良いアングルで撮れてますね。 朝の真東は朝日がミラーに反射して綺麗そうですよね。 夕焼けの南西、北西も綺麗そうです。 真東、南西、北西の画像が撮れるようでしたら、また掲載して下さいね。 楽しみにしております。 |
|
No.26 |
by 入居予定さん1 2006-03-21 02:05:00
これらはまさにそのレスを付けた強風の日です。
時間は18:00前くらいだったような・・ また機会があれば掲載しますね。 キャナルコート周辺の写真ですとこちらのサイトが綺麗ですね。 http://shinonome.unaji.ifdef.jp/ 私たちのタワーはまだクレーンしか写ってませんが・・ |
|
No.27 |
by 入居予定さん26 2006-03-26 16:23:00
入居予定者です 段々と出来上がってきてますね
まだ営業の方には相談してないんですが下記の希望があります ①キッチンの吊戸棚を取りたいんですが・・・ ②網戸のない階なのですが後付は可能?! ③冬にはガスヒーターを使用したいのですがガスコンロ以外のガス栓の有無?! 又はガス栓の増設について・・・ ④PC回線が洋室(1)にしかなようですがリビングでPCを使用するには?回線増設は可能?! ⑤天井より吊下げタイプのスピーカーの設置方法等(設置、配線等) ⑥浴室でのテレビ(オプション以外の方法で)出来れば音楽鑑賞等・・ あと、ベランダを多少くつろぐスペースとして活用した為ライトを設置したいのですが スロップシンク無しなのは妥協しましたがせめて電源が欲しいと思ってます 上手い方法はありますでしょうか?! 以上の希望というかイメージがあります 可能不可能、値段等情報があれば相談にのって下さいお願いします |
|
No.28 |
by 匿名 2006-03-30 09:49:00
>>26
網戸に関しては、レールも一緒に販売してくれますよ! このあたりの高層マンションは高層階に付いてないことが多いのでちらしが 入ってきます。 あとお風呂TVは、付けられますよ!ただ、販売元は高く売りたいし、 保証問題もあるので出来るとも出来ないとも言いませんが。 上から配線を分岐してつけるので2Lのタイプは、2つ3Lタイプは、3つの TVが見れる配線があるのでその中の一つをお風呂TV用に使うことになります。 詳しくは、メーカー等に聞いてください。ちょびっとはお役に立てれば。 |
|
No.29 |
by 入居予定さん26 2006-03-30 12:38:00
No.27
網戸は心配なさそうですね安心しました! 中々時間がなく営業の方へ連絡が出来ずじまいで・・・苦笑 早く動けって感じですよねすみません ④PC回線もオプションで間に合うみたいです テレビも検討してみます! 少し安心しました有難う御座います^^ |
|
No.30 |
by 入居予定さん5 2006-03-31 12:37:00
④は無線LAN使えば解決すんじゃないの?
|
|
No.31 |
by 入居予定さん26 2006-04-07 12:35:00
No.29
そうですね! でもセキュリティの面から出来れば無線LANは 最後の切り札と考えてます |
|
No.32 |
by 入居予定さん22 2006-04-08 12:52:00
NETの回線は一ヶ所しかないので、何台か使用する場合は当然無線LAN、
ということになるのでしょうが、本当にセキュリティに問題はないでしょうか。 今の自宅でも無線LANは使っていますが、ネットバンキングを利用している PCは現在も有線です。 ルーターやPCのファイアーウォールで防げるものなのでしょうか。 心配ならPC回線のある部屋で有線でつなげばよいのでしょうが、これから 部屋のレイアウトを決めるとき、他の部屋でPCを設置するようになった時は 長々とケーブルを引っ張っていくはめになりそう。 確かに無線LANは便利なんですがねぇ・・・ |
|
No.33 |
by 入居予定さん32 2006-04-11 20:24:00
はじめまして。
よろしくお願いしますね。 NO.31さんへ お部屋のLAN周りは気になるところですよね。 無線LANのが心配なのはよ〜くわかります。 でも、無線LANは、設定を適切にしてあれば心配のいるものではないですよ。 無線LANのセキュリティのポイントは2つです。 ・ESS−IDを隠す ・パケットを暗号化する いわゆる「かんたん接続」という設定ウィザードを利用して、その後セキュリティの設定をしないと、ビーコンというものからESS-IDという接続ポイントを識別するIDを、無線LANのアクセスポイントが発信しているので、それをキャッチされて、外にいる誰かにアクセスされてしまうことがあるわけです。 あと、空中を飛び交うパケットもデフォルトでは平文のことが多いので、暗号化をします。暗号化の方法も脆弱性が指摘されている「WEP」というものではなく「WPA」を利用して、設定を適切にしてあれば、限りなく安全です。 くれぐれも、無線LANの設定は、デフォルトで利用しないでくださいね。 最近の無線LANのセキュリティ機能は、かなりなものです。買い替えもひとつの検討材料になるかもしれませんよ。 わからないことがあれば、また聞いてください。 |
|
No.34 |
by 入居予定さん1 2006-04-18 02:54:00
こんににちは32さん
無線LANについては私も心配してましたので少し安心しました。ありがとうございました。 このところ週末暇だったのでタワーの周辺を散歩しつつ写真を撮っていたのをまとめてみました。 http://nya-su1999.hp.infoseek.co.jp/shinonome/ 天気の良い日が少なかった上に写真に関しては素人なのでそれほど綺麗には撮れていませんが、ご勘弁くださいませ。 だいたい週に1〜2階のペースでできあがってきてますね。 |
|
No.35 |
by 入居予定さん22 2006-04-18 15:40:00
32さんこんにちは。
レスが遅くなりましたが31です。 詳細なご説明ありがとうございます。 これからノートパソコンでもネットバンキング等が 必要になってくるので、セキュリティをもっと勉強 しなければと思っていたところです。 大変参考になりました。 今はまだデフォルトで使っているので、たぶん「かん たん接続」だと思います。 マンションとは関係ない話で他の方には申し訳ないと 思うのですが「手詰まり」になりましたら、ご指導の 程宜しくお願い致します。 |
|
No.36 |
by 入居予定さん11 2006-04-18 20:58:00
色んな角度からの画像ありがとうございます。
楽しく画像を拝見させて頂きましたよ。 特に3月26日のNo2と4月9日のNo9が気に入ってますよ。 アっと言う間に30階目前まで来たんですね。 入居するのが待ち遠しいですね。 これからも掲載してくださいね。 |
|
No.37 |
by 入居予定さん26 2006-04-20 15:34:00
私も頻繁に東雲付近を通るのでドンドン出来上がってくるのが目に見えて
判り入居が楽しみです。 話は変わりますが・・・先日友人が東京キャナルコートを検討し始めました。 営業の方にいくつか空きの物件を案内されているうちに3?階で私の購入した物件と 同じ向き同じ間取りがあるとの事。 それも2?階の私の物件と同じ値段だと言うのです・・・ ・・・・これってどんなもんなのでしょうか?! すでに値引きが始まったのでしょうか?ここの間マンションに限らず2ヶ月の差で こういう事は良くあることなのでしょうか? 同じ値段なら上層階の方がよかったなー思ってしまうのもあり・・・凹 |
|
No.38 |
by 入居予定さん32 2006-04-23 12:47:00
22さんこんにちは。
「手詰まり」になったら気軽に聞いてくださいね。 私も「スレ違い」になるべくならないように、気をつけます。 話はかわりますが、アップルタワーの新聞折込チラシ、先週末も入ってましたね〜。 最近月に2回くらい入ってますね〜。 |
|
No.39 |
by 匿名 2006-04-24 18:55:00
>>36さんへ
アップルでは、ないのでは?キャナルコートってなんの物件だろうアップルは、値上げしたんだよね??確か。 |
|
No.40 |
by 入居予定さん26 2006-04-26 12:23:00
38さんへ
アップルタワー⇔東京キャナルコートです この前のお話は友人の担当の営業が誤った情報を流したとの事でした。 皆さんお騒がせしましたm(__)m ちなみに私の購入した部屋は値上げの対象にはなってませんでしたが 2月頃に値上げしてましたね確か。 |
|
No.41 |
by 入居予定さん1 2006-04-28 02:24:00
こんにちは〜。
タイトルどおり"きまぐれ"なので時間の余裕のあるときに ぼちぼちアップしていきますね。 ところで某まちBBSの"豊洲・東雲スレッド"でちょっと話題になって いておもしろかったのでこちらにも東雲版をリンクしておきます。 http://w3land.mlit.go.jp/Air/photo400/74/ckt-74-15/c32/ckt-74-15_c32_4... 昭和49年の東雲地区ですが現在のキャナルコートがすごいことになってますね。 |
|
No.42 |
by 入居予定さん11 2006-05-01 23:41:00
分かりました。
画像楽しみにしておりますよ! |
|
No.43 |
by 入居予定さん11 2006-05-25 22:41:00
アパオーナーズクラブカード届きました。
そうそうみなさん、住宅ローン、部屋の家具など、 具体的にいつ頃から本格的に行動されますか? |
|
No.44 |
by aki 2006-06-03 13:19:00
このマンションじゃないけど、APA物件に耐震偽装の疑惑がおき調査中
この件について冷静に議論されたし。。 一応、このタワーについては、疑惑の設計事務所、建設会社とは無関係の大手の大林組であり 最新タワーなので、大丈夫であろうとの見解。 しかし、今後の展開によっては偽装のデペとレッテルを貼られるAPAのブランドイメージが 大きく失墜し、資産価値の低下が懸念されています。 |
|
No.45 |
by mimi 2006-06-08 17:28:00
契約済の者です。埼玉・千葉の耐震偽造疑惑の件ですが、契約されている皆さんはどう思われておりますか?
ここはタワーMですし、疑惑の設計事務所、ゼネコンとは無関係の大林組という事で、ここについてはとりあえず安心しております。が、43さんの言うように、資産価値の低下が懸念されているので、契約破棄もありえるのではと、正直迷っております。アップルタワーの掲示板では、変に煽る人もたくさんいるし・・・。 ただ、私はこのマンションが気に入って契約をしたし、転売目的ではないのでずっと済む予定ですので、ここが問題ないのであれば、入居したいと思っております。 一生の買い物ですので、できれば契約者の皆さんの意見も聞いてみたいと思い、書き込みをさせて頂きました。 この件についての書き込みが少ないですが、興味が無いという事はもちろん無いでしょうから、ぜひ、いろいろな方の意見をお伺いしたいです。 |
|
No.46 |
by 入居予定さん45 2006-06-08 23:41:00
初めて登校しますが、私も契約済の者です。
”設計事務所”・”建築ゼネコン”・”タワマンの検査基準の高さ”の安心感が最終的に購入の後押しとなりました。 入居までやっとあと1年というところまで来たのに、APAの他物件でこういう疑惑がおきてしまい不安な日々を送っております。 本タワーについては耐震偽装問題がピークだった昨年末頃にAPAより一切問題ありませんという旨の書面が届きましたよね。 また年明けにMRの住友不動産販売の営業の方にも確認したのですが、ここはタワーマンションですし、一般のマンションとは審査基準がまったく違うので問題ありませんとの事でした。 以前上記の説明があったにせよ、今回の別マンションでの疑惑が解消される事と、本件についても改めて再度問題が無い旨の確認及び説明がほしいところです。 今後の展開ですが、APAおよび今回の疑惑物件ともシロで、且つ迅速&誠実な対応をとってくれれば誠実なデベというイメージアップもなると思うのですが。。。APAさん踏ん張り時ですよ! ・・ただ疑惑→クロになってしまった場合ですが、入居前からイメージダウンにより価値が下がってしまうのであれば、残念ですがキャンセルも考えなくてはならないかもしれませんね。 キャンセルした場合、手付け+頭金を入れてしまっているのですが、どこまで戻ってくるんでしょうか? こういう事由であればペナルティ無しの全額返金をしてもらえるのでしょうか。 誰か営業の方に問い合わせた方はいらっしゃいますか? もし残念ながらクロになってしまった場合の事を考えると、公表される前に手を打っておかないと手遅れにならないか不安です。 でも逆にクロになってからの方が正当なキャンセル理由として主張できるという考え方もありますよね。 頭金とはいえ決して小額ではないので気が気じゃないです。 |
|
No.47 |
by aki 2006-06-09 00:57:00
要点を整理してみましょう
1、この物件に関しては強度問題は無いと考えて良いと思われる 2、若葉の騒ぎについては、話題先行しているようであるが 現時点では「計算書の不整合」であって「強度不足」ではない。 3、今後の展開について ①再計算で結果OKならとりあえず大きな問題なし ②再計算結果で強度不足だった場合 a)この2件のみで設計事務所の問題だったなら 一時的に資産価値下がるもAPAの頑張りにより長期的に見れば影響少 b)ヒューザ-の如くAPAが主導の偽装で次々と強度不足物件が出てきたら。。 マスコミも大騒ぎとなり資産価値大暴落&APA消滅? まぁ幸いにもまだ入居まで1年あるし、手付や頭金も分別保全されてるので APAの資産と別になり、例えAPAが消滅しても返還されるので とりあえずは変な風評に流されず冷静に注視するといったところでしょうか。 7月には結果がわかるようですし、それを見てからですね。 何れにせよ白黒はっきりしなければ解約は手付放棄になると思うので損になりますね。 契約者として今、出来る事は、APAなり住友にメールなり電話なりして、 この物件についても再計算して安心させてくれと要望することでしょう。 自分はやりましたがまずは渦中の物件に関して全力解明を実施し(まぁ当然ですが) 目処がたったら前向きに検討するという感じでしたね。 当然、そういった声が多ければ多いほど実現に近づきますから 皆さんも久しぶりにモデルルームに足を運んで担当と話してみてはどうでしょう? 感情的にならず、あくまでも冷静に紳士淑女で接するのが吉ですね。 |
|
No.48 |
by 入居予定さん26 2006-06-09 12:36:00
ここは落ち着いてていいですね
さて皆さんの意見を拝見し私も取合えず営業の方に 連絡をしてみようと思います せっかく一年後から始まる新生活を夢見ていたのに 正直残念でなりませんが、購入者として一致団結?!して 今すべき事するしかないですね。 アップルタワーが構造的に問題がなく、千葉埼玉のマンションも調査の結果 大きな問題もなく、出来ればアパ本体がこの不祥事に深く関与しておらず・・・ そしてなにより誠意ある対応をしてくれる事を祈るばかりです。 |
|
No.49 |
by 入居予定さん・・・ 2006-06-13 17:28:00
アパからアップルタワーは問題ないから心配しないでみたいなお手紙来ましたね
一応建物自体に対しての不安は少しはなくなりました・・・ 後は問題になってるマンションも調査中との事なのでそちらの結果とそれに対する 世論の動きが気になる所ですね |
|
No.50 |
by 入居予定さん11 2006-07-17 20:30:00
43階までできてますよ。4月16日からアップされて無いようですね。最新の画像撮れたらまた載せてくださいね!よろしくお願いします!
|
|
No.51 |
by 入居予定さん1 2006-07-18 02:21:00
こんにちは
久しぶりに撮ってきました。(なんと三ヶ月ぶり!) 先に表の掲示板のほうに載せましたが最新の写真はURLを変更してます。 http://nya1999.web.fc2.com/apple060715/ あちらの掲示板ではFC2は伏せ字にされてしまいましたが、こちらはどうかな? |
|
No.52 |
by 入居予定さん11 2006-07-21 21:30:00
画像ありがとうございます。
凄く迫力ありますね! これからも定期的に載せてくださいね! |
|
No.53 |
by 入居予定さん1 2006-07-30 03:07:00
残念ながら定期的には載せられないのですが・・・
とりあえず今日も撮ってきましたので更新しておきますね。 前回の分も以前のアドレスにまとめました。 http://nya-su1999.hp.infoseek.co.jp/shinonome/ 今日の画像(7/29)の中にちょっとしたおまけトリックがあります。 今日は全体に少しモヤがかかってました。 本当は晴天の日に撮りたいのですが、このところ雨か曇ってばかりですよね・・。 |
|
No.54 |
by 入居予定さん11 2006-07-30 18:42:00
7/29日付けの画像ありがとうございます。
晴天だと物凄く綺麗そうですね。 秋晴れの時とか最高かもですね! ガレージ塔やエントランスが出来たら、 ガラっとイメージが変わるのでしょう。 また、載せて下さいね! 楽しみに待ってます! |
|
No.55 |
by 入居予定さん11 2006-07-30 19:48:00
転職はenジャパン!
最後の画像のオマケ笑えました! |
|
No.56 |
by 入居予定さん55 2006-10-10 22:45:00
こんにちは
今度こちらに引っ越します 皆さんお留守ですか? |
|
No.57 |
by aki 2006-10-16 21:51:00
こんにちは
こっちは向こうと逆で静か過ぎますね 真剣な話はこっちで、軽い話題は向こうでって感じで 使い分けるが良いのかなぁ |
|
No.58 |
by 匿名さん57 2006-10-21 14:03:00
いろいろとアパさん噂されてますが・・ 何を信じていいやらです。この噂でキャンセルした方はいるのでしょうか?
|
|
No.59 |
by 入居予定 2006-10-21 17:01:00
この物件は直接関係ないでしょう(設計:大林東京)
某掲示板の悪意に満ちた書込みに惑わされないように冷静になりましょう 彼らは煽って購入者を不安にさせて楽しむ連中ですからね とりあえず参考知識として http://radcliffe.at.webry.info/200606/article_1.html まだ入居まで8ヶ月以上あるのですから慌てないように キャンセルは手付金無駄になるし今はもう相場上がっちゃってるし 冷静に検討した方が良いと思いますよ |
|
No.60 |
by 入居予定さん55 2006-10-22 16:29:00
あちらのお祭り騒ぎはひどいことになっていますね
この物件に関してはNo.46あたりでまとめて頂いた内容から 新たな情報は無いようですが しかし根も葉もない風評による被害が広がってしまっては困りますので 誰もが納得できる説明を早急に公表していただくよう 営業担当さんにも強くお願いしたほうが良いでしょう さて昨晩あまりにも気分が悪かったので現地を見てまいりました 辰巳駅方面から見ると真っ暗な高層マンションは ちょっと不気味な感じですが 入居して電気が点いたら運河に良く映えるでしょうね |
|
No.61 |
by 入居予定 2006-10-23 00:25:00
参考ブログ
http://blog.goo.ne.jp/kanataylfc/e/8110ccfc79d872bd2eeef0b5329081f0 このブログいろいろ勉強になります 姉歯に始まった我々の耐震問題の知識=マスコミから得られる情報は本質でなかったのかも 下の方で今回の若葉成田の件の当事者と名乗る方がちょっとコメントしています また余談ですが、トシちゃんってワインの会つながりだったのですね |
|
No.62 |
by 入居予定さん61 2006-10-26 12:51:00
駐車場の抽選まであとわずか...。
希望者のあまりの多さに驚いてます。契約時には「余りそうですよ」って、営業さんは言っていたのに。 抽選に外れたらどうしようって悩んでます。 近くに月極駐車場はあるんですかね? |
|
No.63 |
by 入居予定 2006-10-29 22:11:00
駐車場検索サイトで検索すれば東雲で何件かヒットすると思いますが マンションがあるキャナルコート区画内ではないでしょうね よってそれなりの距離のところになるでしょう もし抽選で落ちたら早めに動いた方がいいでしょう 枝川でよければ今自分が借りてる所が空きますがちょっと遠いですね |
|
No.65 |
by 入居予定さん64 2007-01-17 19:36:00
建物きれいに立ち上がりましたね。
Wコンフォートに比べると細身で見劣りするかと思ってましたが、 アップルの特徴であるガラス面の大きな外観は周りにないもので、 近くを通る度に、かっちょえーなぁと思っております。 入居まで後数ヶ月ですね。 皆さん、オプションはどうされましたか? うちはフロアコーティングをお願いする予定なので、 すぐ入居できないのが残念です。 |
|
No.66 |
by 入居予定さん65 2007-01-17 20:51:00
あっちは、直ぐに変な煽りがはいりますね。まあ、変な人は文面に矛盾が多く、どうやら契約者ではない様子でしたので安心しましたけど。
住居に先駆けてスレもお引越しですねw。 まあ、私の場合、煽りを茶化すのも面白がっているタイプなんですけどね。 オプションの件ですが、私の場合は、せっかちで直ぐに入居したいのと、費用面から、お願いしない方向なんです。 家具なんかはどうされる予定の方が多いのかな?先走って買ってしまいたい気もするのですが、楽しい悩みどころです。 |
|
No.67 |
by 135 2007-01-17 22:29:00
いいえ私は正真正銘の角部屋購入者です
私は心の底から角部屋のガラス張りを愛しているんです 自分と意見が合わない人間を勝手に購入者ではないと決めつけて排除するなんてあなたは自己中心的な人ですね |
|
No.73 |
by mic 2007-01-27 12:09:00
こちらで議論しましょう |
|
No.74 |
by mic 2007-01-27 20:43:00
田村水落が胡散臭いのは前から分ってたことだし
この物件には関係ないので問題ありませんが 入居までにこのゴタゴタにけりをつけて貰わねば困りますね 入居説明会その他で営業側に問うことになると思いますが みなさん思うところ意見を出し合ってみてはいかがでしょうか (あちらのスレッドは邪魔が入りますのでこちらで。。。) |
|
No.75 |
by アッパッパ 2007-01-28 10:22:00
1.耐震偽装について
田村水落での偽装確率がいまのところ約10%、ここが大林設計・施工かつタワーマンションであることを考えると、偽装されている確率は殆どないと思える。従って、このことのみを原因として手付けを放棄するのは、得策とは思えない(今のところ)。 2.風評被害 既に発生している。 3.瑕疵担保責任 今回の事件の発生により瑕疵担保期間の10年間にAPAが存続しない、もしくは金銭的に対応が出来ないことが想定できる。 いまのところ思いつく問題はこんなもの。 で、APAに対し要求したいのは次の事項。 1、2に対しては再度の構造計算で偽装がないことを確信にかえ、風評被害を最小限におさえる。再構造計算のために入居が遅れた場合は、家賃相当金額をAPAが契約者に支払う。 また既に発生している、風評被害に対し、契約金額に対し一定の率の金員をAPAが契約者に支払う。 3については、APAがそのような状態でもAPAに代位して大林に請求することも可能な気はするが、念のため、大林に直接依頼もできるようにAPAと大林で契約を行う。 また、上記のような対策を講じても、納得できない契約者に対しては、契約の白紙撤回を可能にする。 どんなもんでしょうか? |
|
No.76 |
by mic 2007-01-28 11:54:00
なるほど。。。
確かに、この物件は田村に関連ないかつ東京大林設計施工の高層タワーということで 強度問題は限りなく心配ないが、この状況では風評対策で太鼓判が欲しいところですね。 あと風評を抑える為にアパの看板を外してもらうってのはどうでしょう?難しいかな。 水落の件は今のところ2件(8%)程度でかつ7〜8割は強度があり補強で対応可能。 もし今後もこの程度のペースならアパが適切な対応すれば 倒れるまでに至らないとは思うが念のため考慮しておくべきですね。 いずれにせよ、今後最低10件程度は出てきそうだから それをアパがどう乗り切るつもりなのかのちゃんとした説明も欲しいところ。 間違っても小嶋のように世間を敵に廻すような態度は謹んでもらいたいですね。 |
|
No.77 |
by うん子 2007-01-28 12:30:00
かし担保は売り主であるアパにしか請求できないよ
でもアパがつぶれてもこのマンションの設計は大林だから大林に対する損害賠償請求ができるよ |
|
No.78 |
by mic 2007-01-28 13:09:00
なるほど、大林さえ潰れなければとりあえず補償は大丈夫ですね
そうなると設計施工ともに大林だから責任の擦り合いにならずこれは好ポイント ヒューザーの時は関連すべてが中小(ヒューザー・木村・姉歯)で 全部潰れて住民がつらい思いをしたが、ここは設計施工の補償能力が最高クラスなので ひとまずは安心。 やはり焦点はイメージダウンですね これは今後の展開次第だから注意深く見ながら、 アパにどんな要求が出来るか考えることになるでしょう。 |
|
No.79 |
by mic 2007-01-28 21:35:00
どうやら再検査やる方向に行きそうですね とりあえずこの物件の安全性は確保できそうです |
|
No.80 |
by アッパッパ 2007-01-28 22:57:00
あとは、瑕疵担保責任と風評被害ですね。
うん子さんwの記載の通り、大林に対して損害賠償しかできないとすると少なくとも大林の過失が必要になるよね(瑕疵担保責任は無過失責任だったよね。間違ってたらごめん)。 そうなると少し購入者の地位は少し不利になるか。 |
|
No.81 |
by mic 2007-01-29 01:07:00
瑕疵担保責任は結局APAが存続できるかどうかですかね
もし、引渡し前に倒産とかになったら我々はどうなるのでしょうか? でも、アパグループは旧幕張プリンスを筆頭に資産的には相当あると思いますし ヒューザーのようにあっさり潰れる事はないと思いますね。 風評被害も今後の展開によって一時的なものか(例:シノケン) 壊滅的なものか(例:ヒューザ)に別れるでしょう。 最悪、後者になった場合も水落物件でなく大林であること 立地その他考えてみればそれほど醜い事はない気がします。 そもそも個人的には相当長く住むつもりなのでそれほど影響はないかな。 それより周りの要らぬ気遣いがしばらく鬱陶しいですね。 余談になりますが、以下の構造計算士のブログをみると 水落氏まだかすかに望みがあるのかもしれません。 http://radcliffe.at.webry.info/theme/c9224feb83.html どうも本当に悪意を持った偽装設計士ということなら 25件中2件とか強度70〜80%とか5棟構造のマンションで4棟はOKとか 中途半端にならない気がするんですよね。 姉歯みたく9割以上は偽装、強度も20%台とかなら分りやすいですけど。 |
|
No.82 |
by 匿名さん81 2007-01-29 01:39:00
マンションコミュニティのNo812さんのリクエストにお答えして!
私なりに考えをまとめ、対応策を検討してみました。 このごたごたがいやになり丸紅の物件を見てきました。 しかし、よく考えれば丸紅でも偽装が発生している可能性もあるため調べてみました。 すると、このマンションコミュニティの別スレでも沢山でてくるではありませんか。 「建築がストップしているマンションってどのくらいあるの?」 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/3080/ 上記のスレを見れば、アパだけでなく名だたる大手の売主(三井不動産、住友不動産、三菱地所、丸紅など)でもいくらでも問題物件があることがわかります。 ただ、上記のスレを見るとそれらの売主は特定の設計事務所に設計を依頼しており、その設計事務所が偽装をしていることもわかる。 つまり、見るべきところは、設計事務所であろう。アップルタワーは大林が設計しているが、大林も大きな事件を起こしているのは、このスレの中でも指摘されている。 →No635さんが指摘 http://www.scitec.jp/company/column/2004_11A.html また、設計事務所が構造設計を下請けに出すこともよく知られている事実である。 だから大林も問題がないとはいえない。 そこで、設計を第三者機関で検査することになる。アップルタワーは、財団法人日本建築センターが設計受託性能評価を行っている。 しかし、これとて、日本ERIの例にもあるように万全でないことは明らか。 また、アップルタワーは、建設性能評価を取得する予定である。この評価は、品確法の住宅性能表示制度に基づく評価だそうだが、これは、工事中に最低4回現場検査を行わなければならない。 また、アパが新聞沙汰になって上記大手がならないのは、ホテルに耐震偽装が見つかったためだと思われる。アパのマンションは、昨年の春の時点で耐震偽装が見つかっており、他の大手もその時期に見つかっているが大手新聞社の新聞沙汰にはならなかった。これは、マンションの場合は、契約の解除を売主側が申し出ているため、正式な契約上の契約解除を行っているのであり、新聞沙汰にしにくいためと思われる。ホテルの場合は、既に宿泊している客に対して契約の解除も何もないため、問題になる。 これらを総括した場合、結論は下記のようになると思います。 1.アパをやめて他の大手の物件を購入しようとしても、同様に耐震偽装の問題は発生しうる。 2.大林に対して、念のため「設計を下請けにだしていないことを確認する」旨の念書を書かせる。 3.財団法人日本建築センターが行っているであろう建設性能評価報告のための最低4回の現場検査の結果を報告するようにアパと住友不動産販売に求める 4.財団法人日本建築センターではない別の検査機関で検査するようアパと住友不動産販売に求める。 契約を破棄しないのであれば、上記のような対応となるのではないでしょうか。 →つづく |
|
No.83 |
by 匿名さん81 2007-01-29 01:41:00
No81のつづき
それ以外にも下記の事項もアパに対して求めたいところです。 ・きちんと謝罪する事 ・いかなる状況でも瑕疵担保責任をまっとうできる措置を講ずる事 ・管理から手を引き他社に円滑に業務を委譲する事 ・イメージの悪化でこれ以上迷惑をかけないよう宣伝に使わない、マンション名称の変更など、自らの関与とアパイメージの払拭に努める事 また、風評被害が拡大するとアパも倒産の危機となりますが、これも今のところはどちらともいえません。例えば、ヒューザーは倒産しましたが、東横インは社長が退陣しただけでその後、現在も営業しています。 アパが倒産した場合ですが、これもタイミングにより大きく状況は変わります。 ①入金前にアパが倒産した場合 ・手付金は、全国不動産信用保証株式会社で保全されているため、ここから戻ってきます。 ・その後、アパとの関係は一切なくなります。 ②入金し、その翌日にアパが倒産し、鍵の引渡しを受けていない場合 ・物件はアパのものなので、銀行が差し押さえ、また入金した金も銀行が勝手にアパの口座を差し押さえますので、両方とも戻ってこない可能性があります。つまり、入金と鍵の引渡しは同日に行うことが必須です。 ③入金し、鍵の引渡しも受けたあとにアパが倒産した場合。 ・構造は問題なかったとしても風評被害は大きくなるため、物件の価値は大幅にさがる。でも株と一緒で、風評はまたたく間に過去のものとなり、しばらくすれば周りの物件と変わらないものとなるのでは。また、管理会社もかえることができるし、マンション名も変更できるのでかえっていいかも。 それ以外に、人によっては、知人、親族からは、しばらくあーだこーだ言われるのに耐えられるかどうかという問題が一番大きいかもしれない。 ということで、別の検査機関で検査してもらって構造に問題ない場合は、手付金を放棄するのも惜しいこともあり、しばらく知人親族からの嘲笑に耐えて、入居することを選択しようとおもいます。 |
|
No.84 |
by うん子 2007-01-29 02:00:00
そのとおり
損害賠償は過失のしょうめが必要 だけど耐震偽装があれば過失は明らか |
|
No.85 |
by 購入者kojikoji 2007-02-02 00:26:00
皆様はじめまして。
今後購入者として、情報交換をお願い致します。 2月の4日(日)に、入居説明会があるので、それまでに必要と思われることを皆様と共通認識にしたいと思っています。 住友不動産販売の担当者に聞いたところ、私達の回では、25部屋分の入居者に対する説明と聞いております。 アパ側から説明があるようですが、事前に住友通しで、こういう内容について返事がほしいというのを提示しておいたほうがスムーズだと思います。 私は先日、今回特別なケースなので、通常ではしないかもしれないが、下記の希望をアパ側に伝えるように依頼しました。 1)アップルタワーの独自の検査をしてほしい 2)検査には時間が掛かるだろうから、仮に問題があるという結果が出た際に、どういう対応をするのかを書面で購入者に渡してほしい。 ※その場合は、無償で追加工事を行うなど。 3)アパの経営が悪化して潰れた場合はどうなるのか 4日のアパの対応によっては、契約解除も検討する必要があるとは思いますが、契約上手付けが戻ってこないとなるとそれも困ります。 長く住むつもりではいますが、不幸にも売らなければならない事態に陥ったときに、物件の価値が著しく下がっている可能性もあると思います。 |
|
No.86 |
by mic 2007-02-02 12:36:00
・"本物件は別"で済まされる次元でなくなっている。
(APAに信用がなくなってるのだから) ・水落はクロ確定なのか?(まだ本人は否定しているが) ・今回の件に目処が立たない段階(更なる発展の可能性もある)で 契約実行しろというのは極めて不安である ・契約者の主な要望が受け入れられないなら合意解約を受け入れろ ・契約者に不要な精神的不安を強いていることに対する誠意は? 「申し訳ない」だけ?(最低限再検査だろ) ・風評被害徹底排除案を示せ etc。。。 契約者も色々な立場があるので、完全に足並みを揃えるのは難しいけど 出来る限りあわせたいところです こうなるともう少し契約者の横のつながりを強化したいですね APAの対応次第では、契約者で力を合わせて弁護士等に依頼する必要も あるかも知れませんね 少なくとも 「お騒がせしてすみません。しかしこの物件は関係ありませんので何もしません」 では話にならないというのは全契約者共通の認識だと思います 説明会に行く人、がんばってください |
|
No.87 |
by 入居予定さん64 2007-02-02 18:33:00
本日APAより文書が届きました。
内容についてはmicさんが懸念している 「お騒がせしてすみません。しかしこの物件は関係ありませんので何もしません」 的なものでした。 詳細は入居説明会時に説明があるようです。 明日、説明会に行かれる人がいらっしゃいましたら、 情報アップしてください。 |
|
No.88 |
by mic 2007-02-02 19:52:00
マジすかぁ
再検査するだけでかなり違うと思うのですが。。 もしかして今回の件、軽く考えていらっしゃるようですね 今、APAは契約者を味方にも敵にも出来る状況で あえて対決姿勢を打ち出すということか? こりゃ契約者も本腰入れて対応しなきゃならなくなるか? 入居説明会もこの件について冒頭の10分位でさっさと切りそうですね 録音レコーダー必須だなこりゃ |
|
No.89 |
by アッパッパ 2007-02-02 23:51:00
APAは対応下手だから住民を敵にするかもね。いいかげん懲りてくれたらいいんですけど。
ホテルや成田なんかも、先手打って対応していればこんなにこじれてないのに。その点、大手は対ずるく対応が上手いね。大手の偽装なんてほんとうにさらっと流されてしまったね。 APAはただ単に説明会で頭下げられて住民が納得すると思ってるのだったら大間違い。訴訟覚悟しないといけないね。 APAは訴訟なんてなんとも思わないだろうけど、APAに対して更に世間の印象悪くなるし、管理会社も当然、即変更だろうし、良くも悪くも目立っているここで拗れれば、後に続く管理組合や他物件の契約者もでるからよく考えてほしいものです。 |
|
No.90 |
by mic 2007-02-03 00:48:00
おっしゃるとおり。
費用対効果、労力対効果をちょっと考えればそういう対応しないだろう ということを平気でやりそうな雰囲気はありますね。(買っといてなんですがw) リスクマネジメントが甘すぎる。 一昔前なら権力に擦り寄ってればそれでも良かったんだろうが 今はもうそんな時代じゃない。 まぁとにかく今週末の説明会でアパの方向性が見えるからそれをもって対策を考えましょう さてさて、住宅ローンを調査・選定している場合じゃ無くなって来るのでしょうか? |
|
No.91 |
by うん子 2007-02-03 22:21:00
紛糾してましたぜ
今日の説明会 常務のひとが、この物件は関係ない大丈夫を繰り返すばかりに購入者がヤジ飛ばしまくり 今まで掲示板で購入者同士でやり合うだけの虚しい感じだったけど、遂に敵と直接対決です 明日参加される皆さんも頑張って戦って来てください タノシミ!紛糾 |
|
No.92 |
by mic 2007-02-03 23:13:00
信じるならアパがやりたくないのでなく超高層タワーの検査が出来る機関が16しかなく
どこもこのご時勢多忙かつ責任重過ぎてやりたくないって言うのがネックみたいですね いろいろ言われてさすがにやる方向に尽力するみたいな事は言ってましたね ま、良く捉えてあげれば常務の「大丈夫です」の連呼も契約者に安心して貰う為とも言えるし 私もこの物件の耐震性能はまったく問題ないと思ってる でも再検査は風評払拭の為にやるんだってAPAに言っといた 超厳しい審査を2回もパスすることにより(しかも再審査は疑った目での検査) トップクラスの信用性が付加され、風評を跳ね返すんだと |
|
No.93 |
by mic 2007-02-04 02:03:00
あと、これから説明会行く人へ
APAを攻め立てた後は 「うるさく言うのはこの物件が気に入ってるからこそです。頑張ってください」 と労いの言葉も忘れないで欲しいな アメとムチじゃないけど人間なんだから些細な気遣い一つでやる気も変わるだろう |
|
No.94 |
by アッパッパ 2007-02-04 19:09:00
本日の報告
全然、荒れませんでしたよ。正直、拍子抜けw。 ○○常務らしき人物は見当たらなかったし、公開質問をやめて、個別にブ−ス設けての質問受付にしたからかな? 1.再検査実施・風評被害について micさんの記載と同じ要望はしておきました。 APAの主張もMICさんと内容は同じ、ただ、問い合わせた検査機関名の公表については、前向きに思えた。 2.瑕疵担保責任 APAが万一の時の扱いについては、大林と一部話し合われたが、大林が現時点で話す内容ではないとの意見であったとのこと。 瑕疵担保責任は、購入者とAPAだけの関係でなく、APAと大林の関係でも存在するはずなので、債権者代位権を行使できないか、確認をお願いしました。 また、住宅性能保証制度への加入について要望しましたが、仮に加入したとしても当該物件は既にほぼ完成しているため意味がないとのこと。 3.キャンセルの有無 現時点ではまだ確定していないとのこと。 今回の偽装ホ−ムペ−ジのル−ムプランは単に住宅ロ−ンが降りないこと等によるキャンセルが予想されるため、キャンセル待ち受付のために、あらかじめサンプル的に掲載したものとのこと。 誤解を与えた様子なので、近々に削除予定とのこと。 まあ、ざっとこんな感じでした。 |
|
No.95 |
by アッパッパ 2007-02-04 19:17:00
あまりにひどい間違いなので。。。すいません。
誤: 現時点ではまだ確定していないとのこと。 今回の偽装ホ−ムペ−ジのル−ムプラン 正: 現時点で、キャンセルが確定した物件は存在しないとのこと。 今回のホ−ムペ−ジのル−ムプランの変更は、 |
|
No.96 |
by mic 2007-02-04 21:50:00
お疲れ様でした
>公開質問をやめて、 昨日の公開質問は契約者側が要求したから急遽行われたのですよ 本日の契約者達は大人しかったのでしょうか。 >2.瑕疵担保責任 >APAが万一の時の扱いについては、大林と一部話し合われたが、 >大林が現時点で話す内容ではないとの意見であったとのこと。 もし大林が瑕疵担保責任の連帯責任者になるとかなり大きい安心になるけど無理だろな 何れにしてもこの物件自体に問題ないわけだから、要求の回答が出る出ないに関わらず 淡々とスケジュールが進むことがちょっと嫌ですね とはいえ、逆に騒いで入居日が延びるのが嫌な人も多いというのもありますね。 人それぞれだから足並みはそろいにくいかな。 ま、ここ1,2週間で水落物件の大方結果が出揃うだろうから正念場になります。 現時点で、52件中NG:3件、OK:49件 割合は6%と少ないし、強度も7〜80%あり姉歯に比べショック度は全然低い。 このペースとすると全161件だから約10件でることになる この10件が今までのようにホテルや未入居物件なら大事にはならない気がしますが 入居済みで出て、住民に悪い対応するとマスコミが食いつくよなー そこが心配。祈るのみ。 APA変な対応しないでガンバレよなー! |
|
No.97 |
by アッパッパ 2007-02-04 22:30:00
そうですね。必ずしも周りをずっと見回していたわけではないですが。
公開質問もしていないので、説明会の直後は少なくとも売主ブ−ス満杯かと思いきや。。。 直行してたのは私を含めて2-3組のように見受けられました。 |
|
No.98 |
by mic 2007-02-04 23:57:00
ふむふむ
意外と皆さん冷静なんですかね? この物件の耐震強度問題ないから意に介さず? 予定通り入居したいから変にゴタゴタさせたくない? あちらのチャットみたいに流れる掲示板の方では 契約者と思しき人が「契約者会を作りたい!」と息巻いてるようですが。。。 まぁどうであれ多くの人がガンガン言わないと軽く考えられてしまうので 臆せず言ってもらいたいですね。 個人的には再検査+αが落としどころかなぁって感じです。 後は大林を信じ、アパがまずい対応無く沈静化させ、時が過ぎるのをじっと待つ。 ま、さっきも書いたけどここ1,2週間で大きく動きが出るはずだから 情報に注視しつつ、ガンガンアパにハッパをかけるつもりです |
|
No.99 |
by mic 2007-02-05 22:43:00
APAさん、約束どおり週明けの動き出し早々、状況報告の連絡ありました。
当然、休み明け月曜なんで何かが決まったって訳ではないようですが 再検査等前向きで、それなりに気持ちを感じ取ることが出来ました。 今週末ですべて説明会が終わり、意見を集計して公表するそうです。 よって今週末説明聞きに行く契約者の方は最後の詰め頑張って下さい! APAさんもこの物件はなんとしても守りたいって感じでちょっと可哀想になったw 社長は知らないけど、ここの担当者達は頑張ってるのかも。 今のところは厳しく見守ってあげようと思います。 |
|
No.100 |
by 入居予定さん99 2007-02-08 00:18:00
今週末、説明会に参加します。
●micさんの質問以外にも確認されたいことがある方は 質問内容をアップしていただけませんか。 参考にさせてください。 ●また、「建築Gメンの会」や「江東区の建築指導」「建築専門の弁護士」の方に相談された方がいらっしゃいましたら、内容教えてください。 ●第三者機関に再度調べるとなっても、裏でつながっている可能性もあるので、 入居者側が、数社の中から選択もしくは指定できるとよいのですが。 このような件に詳しい方がいらっしゃれば せひアドバイスください。 |
|
No.101 |
by 入居予定さん100 2007-02-08 12:44:00
物件名からアップルってはずしてもらうといいと思うのですがどうですか?
|
|
No.102 |
by 入居予定さん101 2007-02-08 22:19:00
マンション名の変更については、「引渡し後、住民たちの同意があれば可能」と聞きました。多少登記手続きが面倒なようですが。アップルの名を残す限り、アパのマンションだということはバレバレですからね。名称変更、賛成です。
|
|
No.103 |
by 入居予定さん101 2007-02-08 22:29:00
一般の掲示板の方では、購入予定者が団結する動きが出始めてます。再検査をするように圧力をかけるなら、団結するべきでしょう。
*再検査→できないなら一斉キャンセルという意向を示す *アパが倒産することも見据えて、保証を明確にする *これらのことがクリアされた上で購入者にとって損の少ない手段をさがす 賛同する人だけでも、集まればかなりの力になると思います。 |
|
No.104 |
by mic 2007-02-08 23:53:00
再検査について
前にも書いてあるけど、APAは再検査で動いてますが 諸事情で引き受けてくれる検査機関が中々ないのがネックになってる 少ないレスなので全部読めば大体の事は書いてありますので参考まで いずれにせよ再検査の要望は積極的に出すのは良いと思います ただ、「この建物の耐震性が心配だから再検査してくれ」という理屈ではダメですよ。 「風評回復する為にもっとも確実かつ効果があるから再検査を」です。 「再検査以上の風評払拭効果の高い案はありますか?」と逆に突っ込んでもよし。 「くどくどここの安全性を説明されても聞いた人たちが納得したとしても世間は納得しませんよ。風評=世間のイメージなんだからそれではダメです。世間を納得させるもっとも分りやすい行いが再検査だと思います」 なんてのも良いでしょうか。 あと、現実離れした要求も慎みましょう じゃあ何が現実的で何がそうじゃないかはここで大いに議論しましょう。 例えば、瑕疵担保を住不販売や大林に連帯責任負わせるなんて出来れば 非常に頼もしいが、現実問題としては「?」でしょう。とか。 最後に、売主もゼネコンも販売もみんな人間です 攻めるばっかりでなく、一緒に頑張りましょうという気持ちを示しましょう 「きつく言いましたが、ここが本当に気に入って契約したんです。だから一緒に頑張って風評を払拭して行きましょう。その為にも再検査して世間の疑いを100%晴らしてほしい」などなど。 こんな契約者の為なら頑張ろうと思わせるのも大事ですからね。 |
|
No.105 |
by 入居予定さん100 2007-02-09 22:24:00
ご賛同ありがとうございます.
でも登記の変更って440筆分とかになって,結構お金かかったりしないですかねぇ. 最初の登記前にやっておくともっといい気がするんですが. |
|
No.106 |
by 入居予定さん100 2007-02-09 22:30:00
確認申請が日本建築センターの扱いなので,アパの言うとおりなかなか引き受ける検査機関はないと思われます.何しろ日本建築センターはそもそもの建築基準をつくったりしてるような最高権威なので.http://www.bcj.or.jp/
仮に引き受けたとしても,なかなか不具合を指摘したりできないだろうなぁ. それでも,第3者のお墨付きもらうのは無駄ではないとは思いますが.(ボク建築関係者なんです) |
|
No.107 |
by 匿名さん106 2007-02-13 10:57:00
説明会行ってきました
建物自体への不安は少なくなりました しかし再検査により大きな安心感と アパに対する不安の軽減は期待したい事には変わりありません でも多分再検査は出来ませんでしたって結果になる様な気がします 売主であるアパに万が一の事があった場合、大林が瑕疵担保責任を 引継ぐしせいはあるが文書化は出来ない。 今回の一連の事件により資産価値の低下は計算の根拠が難しく 特にアパからその部分へ対しての提案はない 迷惑料的な意味合いの値引等も他の問題を引起す可能性もあるので 出来ない 現状でのキャンセルに対する手付金の返金は考えてない っとこんん感じに解釈しました 再検査へ必死に動いて信用の回復に全力を尽くしているという話は わかりましたが特にアップルタワー購入者への対応はないって事だと思います。 企業としての誠意が感じられませんが多分このまま行くでしょうね 残念 建物に問題がない自身があるのなら納得行かない購入者へは手付けを丸々返金します 位の誠意を見せてもよいのでは?と思うのは私だけでしょうか? |
|
No.108 |
by キャンセル申込ました 2007-02-13 13:39:00
>>建物に問題がない自身があるのなら納得行かない購入者へは手付けを丸々返金します
>>位の誠意を見せてもよいのでは?と思うのは私だけでしょうか? 同感です。問題もなく風評による被害もないとするならば、 入居前なら同じ価格で販売できるということですからね。 私どもは今回、キャンセルを申込ました。 法的手続きの準備をしています。 建物自体は、よかったと思います。 この事件さえなければ、よかったのですが。 |
|
No.109 |
by 温泉男 2007-02-13 14:09:00
私もキャンセルします
更に今回アパに信用失墜という過失があるのだから、手付け金変換と慰謝料を請求する民事訴訟を起こします 知り合いの弁護士に聞いたら確実に勝てるとのことなので依頼しました 温泉好きだったのに残念です |
|
No.110 |
by 匿名さん106 2007-02-13 14:09:00
No.107さんの決断ご立派です
やはりキャンセルは返金しないっていう対応に対しての 法的手続きって事ですか?!アパの対応がはっきり見えてくる所なので 経過の書込みもお願いします >同感です。問題もなく風評による被害もないとするならば、 入居前なら同じ価格で販売できるということですからね。 確かにその通りですね |
|
No.111 |
by mic 2007-02-16 21:47:00
水落氏、調査半分(108件)終わって、偽装の疑いありは3件に止まってる 率でいうと3%にも満たない http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha07/07/070216/02.pdf さらにその3件も現役設計士のブログによると「偽装なんて言えないんじゃない?」 というような内容のようであります http://radcliffe.at.webry.info/200606/article_1.html http://radcliffe.at.webry.info/theme/8f2e640839.html こりゃひょっとして大した騒ぎにならず終息するかもしれませんね マスコミも次々と出る事を期待したんだろうけど思惑通りに行かなかったね この程度で終われば、もともとマスコミの露出も少なかった事もあり、 忘れ去られるのも早いかも知れない(また藤田がいんぼーだーって騒がなければね) まだ調査途中だから予断は許さないがちょっとホッとしました。 といってもきっちり再検査はやってもらいましょうね こちらもそろそろアパさんより状況報告ある頃ですね |
|
No.112 |
by sky19 2007-02-18 13:06:00
大阪の淀屋橋アップルタワーの契約者です。もう法的手続きを開始されたのでしょうか?キャンセル希望で、今のところ、ネットで3人のキャンセル希望者が集まっています。集団訴訟に持ち込めないでしょうか?もし、駄目であれば、在阪の弁護士さんを紹介していただけないでしょうか?来週、大阪弁護士会に相談に行く予定をしています。
|
|
No.113 |
by sky19 2007-02-18 13:08:00
温泉男さま
大阪の淀屋橋アップルタワーの契約者です。もう法的手続きを開始されたのでしょうか?キャンセル希望で、今のところ、ネットで3人のキャンセル希望者が集まっています。集団訴訟に持ち込めないでしょうか?もし、駄目であれば、在阪の弁護士さんを紹介していただけないでしょうか?来週、大阪弁護士会に相談に行く予定をしています |
|
No.114 |
by 温泉男 2007-02-18 15:19:00
集団訴訟大いに結構
ただ大阪と東京では訴える場所も目的も違うから別々の方がいいと思います 大阪弁護士会に連絡すれば丁寧に対応してくれて相応しい弁護士を紹介してくれますよ 大丈夫 必ず勝てます アパが信頼失墜したおかげで、正常な取引が期待出来なくなったのは明らかです アパをコテンパンに叩きのめしてやりましょう |
|
No.115 |
by sky19 2007-02-18 15:43:00
お返事ありがとうございます。
いい弁護士さんを紹介してもらえるように頑張ります。 ただ、販売代理の住友不動産は、アパの物件ではないのですが、 札幌の耐震偽装のマンションに対する契約取り消し・代金返還の 住民訴訟に対して、第一回口頭弁論で請求棄却を求めています http://hokkaido.nikkansports.com/news/f-hn-tp6-20070216-157453.html アパも同じような対応をとるのではないかと心配です。 |
|
No.116 |
by 温泉男 2007-02-18 17:01:00
当然アパは争って来るでしょう
ですが必ず勝てます そのための弁護士ですから お互い頑張りましょう! |
|
No.117 |
by 不平 2007-02-18 17:26:00
先アパから回答が来ました、結構強気だった。すぐ電話で担当者に問い質したが、開き直った感じで、「解約しても手付け金が返金しません」と。
やっはり弁護士を立て訴訟するのは最後の手? 被害者会を結成し、皆団結し一緒に訴訟すれば効果が出やすいと思う。 |
|
No.118 |
by アッパッパ 2007-02-18 17:38:00
APAの回答きましたね。
契約者を馬鹿にしているとしか思えない内容で。 何で、あんな回答になるかな。キャンセルを誘って手付金稼ぎが目的か? Sky19さんや温泉男さんは、既に具体的アクションを取られているんですね。 選ぶ方法は違うかも知れませんが、頑張ってください。 |
|
No.119 |
by 入居予定さん64 2007-02-18 18:32:00
先程APAに電話しました。
APA担当者は「今回の問題によるキャンセルはまだ出てない」と言ってましたが、 本当でしょうか? 再検査があるからと前向きに考えてきましたが、再検査もなし。 不安を払拭できないまま入居予定日が近づいて来るようで本当に嫌です。 お金と時間の問題さえなければ、キャンセルしたい・・・。 |
|
No.120 |
by 温泉男 2007-02-18 18:37:00
それは明らかにウソです
なぜなら私がキャンセルしているからです アパはウソつき 誠意無さ過ぎ |
|
No.121 |
by 入居予定さん64 2007-02-18 19:02:00
温泉男さん
レスありがとうございます。 APA担当者は 「キャンセル検討中の人は居るかもしれないが、キャンセルまで至った人はない」 と言っていました。 温泉男さんは、キャンセル検討中でなく決定されたのですね。 今回の回答といい、APAに対する信頼がどんどん無くなっていきます。。。 温泉男さんの話を出したら、 「事情が変わってローンが駄目になった方です」とでも言ってきそうですね。 担当者の方は良さそうな人なんですが、嘘をつくのは会社の方針なのでしょうか。 再審査についても対応できる検査機関に全部断られたと言ってましたが、 それも本当かどうか怪しいですね。 |
|
No.122 |
by mic 2007-02-18 21:10:00
しかし、APAしょーがねーなー
せっかくの名誉挽回のチャンスなのに余計悪くしたな まぁこの程度織り込み済みっていえばそうなんだけど、 状況が状況だけに淡い期待もあったのも事実。 出来ないなら出来ないにしても、もっと契約者に不快感を与えない言い回しもあるだろうに。。 出来ないばっかりだが(苦笑) 契約者は大きく3つに割れるのかな ①キャンセルしたい人 ②抗議しもっと要望を受け入れさせた上で入居したい人 ③静かに淡々と予定通り入居したい人 それぞれ立位置が違うから結託するにしても調整が必要でしょうね しかし、一度合同説明会を要求するか、契約者一丸でアパ本社に押し込むかしたいな |
|
No.123 |
by 893 2007-02-18 23:50:00
それいいね
みんなで赤坂に押し込もう 全共闘時代を思い出すぜ 警備員を突破してみんなで突入だ! いつにする? 来週の土曜日なんかどう でも平日じゃないと元谷いないか 時間決めて役員室に押し込もうぜ |
|
No.124 |
by manson2007 2007-02-19 23:32:00
アパからの書面回答はひどいもんです。一言で言うと、アパは何にもしないから、契約通りにお金を払って入居してくれの話。契約者を馬鹿にする回答しかいえません。
このマンションを本当に完売したかどうかは疑問です。回答書に、「393組の来場」という表現がありましたね。他の51戸の購入者が来場して無かったことですね。12%を超える購入者が入居説明会を参加しないことは普通ですか?もしかしたらそもそも存在しないかもしれない。キャンセルする」という書き込みが煽りではないかも知れない。 |
|
No.125 |
by mic 2007-02-20 00:47:00
このまま「はいそうですか」と引き下がりたくはないな
専門家を雇って契約者の納得いく対応をアパにさせたい アパのオヤジ、説明会であんだけかっこいいこと言っといて、 結局何も出来ないじゃふざけすぎ 契約者に迷惑かけてる当事者意識が無さすぎ |
|
No.126 |
by 入居予定さん64 2007-02-20 10:18:00
そうですね。
内覧会で個人が強く要望を出したって、 結局何もしませんとなりそうです。 最低でも再検査はして欲しいです。 姉歯が問題になった頃、 友人も高層ではないですがマンション契約しておりました。 こちらには、「姉歯じゃないから大丈夫です」的な文書が来たのに対し、 友人の方は「姉歯ではないが、再計算(or再検査)します」と言う文書が来たそうです。 その時はAPAの対応に少し不満もありましたが、 このマンションは高層だし・・・と自分を納得させていました。 アパは今、自分の会社が問題として取り上げられているという時に、 「高層だから」を理由にまた何も対応しないなんて、 一般人には到底理解できない話です。 |
|
No.127 |
by 入居予定さん126 2007-02-20 12:48:00
多分このまま個別で話合っても契約者の納得の行く話し合いは出来ないと思います
あくまでも想像ですが完全にキャンセルを決め、最悪は弁護士対応とまでの意気込み のある契約者は個別の話合いで極秘に手付のみ返金されて終わるパターンではないかと 推測してます。他の物件では瑕疵が無くても丸く収める為によくある話のようです。 あとはアパの対応に関係なく入居する方はそのままで良いとして、対応次第では入居 も検討する契約者がどうしたら良いかですかね?!この人達が例の回答文に対して 一番腹を立ててる事でしょう。このまま入居する方々も含めて契約者の会なるものを 結成してアパとの話合いをもてればもう少し契約者側に立った対応をしてくれるかも しれません・・・アパには面倒な話でしょうが。誰か音頭を取って下さい。 |
|
No.128 |
by mic 2007-02-21 23:20:00
契約者と言っても
①キャンセルしたい人 ②抗議しもっと要望を受け入れさせた上で入居したい人 ③静かに淡々と予定通り入居したい人 に分かれると思うので、どのように調整するかがありますが この掲示板に参加している多くの人は②になるのでしょうか。 何れにせよいつでも動き出せるような連絡網は確保しておいた方が良いかとは思う。 アパに要求するなり押しかけるなら一人より大勢の方が効果は大きいですし。 それはアパがいつも個別ブースにこだわるところからもよく分る。 じゃあ、どのように初めの一歩を踏み出すか・・・ 公の掲示板でメールを晒す訳にもいかないし・・・どこかに集合するしかないのか? |
|
No.129 |
by manson2007 2007-02-25 07:45:00
弁護士を頼んで解約交渉する方がいますか?弁護士を紹介していただきたい。
|
|
No.130 |
by 購入者129 2007-02-27 06:00:00
キャンセルを検討していますが、手付金等の問題で悩んでいます。来週には内覧会を予定しているので早急に決断しなければいけませんが、キャンセルを申し出て逆に手付けの倍返しを要求されたら・・等も心配です。キャンセルをした方は先方からはどのような対応で進みましたか?また法的手続きをとられている方は手付けの返金はできそうなのでしょうか?キャンセルした方の進捗状況を教えてください。
|
|
No.131 |
by 入居予定さん130 2007-02-27 22:49:00
入居予定者です。このままでは納得いかないので、アパへ交渉に行くことを検討しています。しかし一人の力では到底及ばないと思いますので一緒に交渉行きませんか?みんなで交渉して最低でもちょっとは値引きさせましょう!!!
是非連絡下さい apanikougisurukai@ヤフー |
|
No.132 |
by mic 2007-02-28 00:18:00
どんな内容を交渉するのでしょうか?
|
|
No.133 |
by 入居予定さん130 2007-02-28 21:51:00
まず、事実上、法律的にアパの責任を追及するのは難しいと考えてます
つまり法的責任が問えないのであれば今、仮に、解約すれば、ほぼ手付金は返還されません(手付を放棄する余裕はないので入居が前提なんですが・・・) そこで、今回の混乱を招いたという道義的責任が売主のアパにもあることを認めさせたいと思います。 その上で実質値引(補償金、迷惑料、名称は問いません)を引き出したいと思います。 いかがでしょうか? |
|
No.134 |
by mic 2007-03-01 00:36:00
何か類似の前例はありますかね?
耐震偽装に関わったデベは多くあります シノケン、住友、三菱、三井、NIPPO等等 それらの耐震偽装物件に関しては当然色々な保障をされたでしょうが 耐震偽装物件となんら関係ない物件に対してどのような施しがあったか。 この前例がわかればそれで押すことは出来るかもしれませんが。 ただ、今回の水落氏は姉歯や浅沼・荻島とはちょっと違っていて 偽装設計士と確定していませんし、その状態で何処までアパに責任を押せるか難しい。 こういったケースはまずは専門家の見解を聞いてみてからでしょうか。 噂によると、水落氏設計物件(強度無問題)については値引きのような 新価格はあったようですが、この物件は幸い?にも水落氏はかすってもいません。 個人的にはやはり再検査が落とし処じゃないかと踏んでます。 |
|
No.135 |
by 入居予定さん130 2007-03-01 22:09:00
前例はわからないですが再検査で
「問題無しです、以上」byアパ じゃ、やっぱり納得いかないんじゃないですか? そこはOKとしますか? |
|
No.136 |
by manson2007 2007-03-02 00:06:00
そのままでは駄目でしょう。再検査は無理だと思っています。その代わりに、売主保険に加入することをアパにお願いしました。回答はひどいもので、契約通りにやらせていただきます、ということ。不動産会社って、無責任的な存在です。
|
|
No.137 |
by mic 2007-03-02 00:28:00
けんかを仕掛けるなら勝算がないと
そこで前例が参考になると思うけど、該当物件以外の場合あまり聞きませんね 水落さんの騒動も結局大きくならず、風評の影響はどの程度のものなのか。 そりゃ、何かさせられるならそれに越したことないけれど 勝算なければ労力の無駄になります だからまずその勝算についてきちんと考えてみましょう ・APAに法的責任は今のところない ・等物件は水落に関係なく、かつその水落もそれほどでなく終息しそう ・類似事例の前例が無い(聞かない) ・なんと言っても「APA」である こんなところ考えると個人的な感触では30%行くかどうかと思います 全体的にみても、これから入居する水落物件の方々も居るわけですし それらの人に比べるとどうしてもこの物件では説得力に欠けます。 という事で、ちょっと押す材料が弱いですね でもこれって結局我々にとって、影響が少ないということで本当は良い事なんですけどね で、やっぱり再検査です。 APAも再検査についてはやぶさかでないといってる 検査機関に断られたのであれば、JSCAに依頼しましょうよ |
|
No.138 |
by manson2007 2007-03-02 21:57:00
[この物件問題がない。契約通りにやらせていただきます」という回答でした。再検査も[管理組合でやれば。。。]という感じ。今キャンセルしても選択肢が一年前より少ないし、値段も上がってるから、決断できないものです。アパの思通りに進むのは悔しいけど、購入者の立場が弱いのは確かです。
今期待できるのは新しい法律(欠陥住宅保険義務化)が既存物件にも適用すること。 |
|
No.139 |
by 住民さん138 2007-03-03 19:53:00
APAホテル、ニュースになった当日は無料になったのに、最近は普通に営業続けてるらしい
|
|
No.140 |
by 入居予定さん 2007-04-30 19:12:00
これからは携帯の申し込みなしに書き込みが可能になった
住民版としての運用になるのですね。 |
|
No.141 |
by 入居予定さん 2007-04-30 21:01:00
じゃあ、結局荒らしが来ちゃうって事?
なら向こうと変わんないじゃん |
|
No.142 |
by 入居予定さん 2007-04-30 21:21:00
前から結構入っていましたよね。
手間もあるけど、結局は検討版と荒らしは変わらないので ここへの書き込みは、最近はほとんど無かったですね。 |
|
No.144 |
by 匿名さん 2007-05-09 14:35:00
|
|
No.154 |
by ご近所さん 2007-05-12 12:22:00
近所の不動産屋に以下の転売物件がありましたが
やはり発売時に比べかなり割高になってるのでしょうか? ちょっと気になったので分る方いたら教えて頂きたい。 2LDK/10F(方位不明)/63.06㎡/4980万 |
|
No.155 |
by 匿名さん 2007-05-13 11:12:00
たけーよ。
新築分譲時なら角部屋の90m2買えてるだろ。 |
|
No.156 |
by 匿名さん 2007-05-13 11:28:00
周りはそれ以上に高くなってるからね。しょうがない。
|
|
No.159 |
by 入居済み住民さん 2007-05-14 11:57:00
ビーコンより少し安い値付けをしているのではないですか?
売り出し時よりははるかに高くなっているけど新築相場が 高くなっているのでやむを得ないですね。 そういえばお台場の大きな家具屋に行ったら5月末から 値上げだそうな。 |
|
No.161 |
by 入居済み住民さん 2007-05-15 11:58:00
>>160
大阪茨城市の物件は購入検討時の大いに盛り上がった事項で、 契約者は心配しながらも折込済みの話ですよね。 何故にしつこく書き込みをされるのか、背景を理解する為の 利害関係を書き込んでいただければ納得できるかも知れませんね。 このままでは私も削除依頼したい気分です。 |
|
No.163 |
by 匿名さん 2007-05-15 22:38:00
>>161
利害関係? 売り出し中のころならライバル業者が中傷を・・・ということもあるでしょうが、もう完売しているんだからそれはないでしょ。 もちろん中傷ではなく事実の羅列ではありますが。 どんどん悪い情報が(例えば神戸のAPAタワーズの耐震偽装やAPAの対応の悪さとか)出てきますが、ここに書かれても購入者として今更どうすることもできませんし、心理的にあんまり面白くないのは当然かと思います。 |
|
No.165 |
by 匿名さん 2007-05-16 14:36:00
>>164
検討板の時からひたすら粘着してる人ですよ! ここでアク禁くらったのか、2ちゃん某板にもスレを立ててます。 もうね。いろんな意味で寒い人だなぁ〜って、しみじみ。 リアルで危害を及ぼさなきゃいいやって・・!!ん? ところで、ALSOKの人は常駐してましたっけ? |
|
No.166 |
by 入居済み住民さん 2007-05-16 18:02:00
この住民版で何を訴えたいのか判らないのですよね。
一緒にAPAを糾弾して欲しいと言うのでしょうか。 でも、このマンションには現時点では問題ないので 一緒には行動できないですよね。 |
|
No.167 |
by 匿名はん 2007-05-16 20:21:00
>>165
ほんと寒い人ですね〜。信じている人が・・・世間は↓こう↓なのに。 http://www.google.co.jp/search?sourceid=navclient&hl=ja&ie=UTF...,GGLD:2004-17,GGLD:ja&q=%e3%82%a2%e3%83%91%e3%80%80%e5%81%bd%e8%a3%85 |
|
No.168 |
by 匿名さん 2007-05-17 07:44:00
|
|
No.170 |
by 入居済み住民さん 2007-05-17 11:52:00
APAの偽装関連のページの検索みたいですね。
http://www.google.co.jp/search?rls=GGLD%3A2004-17%2CGGLD%3Aja&hl=j... |
|
No.171 |
by 銀行関係者さん 2007-05-17 12:26:00
|
|
No.172 |
by 入居済み住民さん 2007-05-17 12:31:00
夜に「ドシーン!」と聞こえる音はなんですか?
|
|
No.173 |
by 入居予定さん 2007-05-17 14:19:00
エレベーター、やっぱ少なくない?
|
|
No.174 |
by 匿名さん 2007-05-17 15:52:00
>>172
既に崩壊が始まってるんでない? |
|
No.175 |
by 匿名さん 2007-05-17 20:17:00
結局、住民専用板でも部外者が荒らしまくっても大丈夫だということが判明しましたね。
このスレの削除も時間の問題だったりして。 |
|
No.176 |
by 入居済み住民さん 2007-05-17 21:58:00
あらしと言っても古ネタの繰り返しで新鮮味が無いですね。
街を歩くとあちらこちらのヒビだらけのビルにどきどきして いましたし、正直マンションに入る事への後悔もありました。 APAの耐震偽装の話も内覧会前までは心配な点は有りましたが、 入居した今は関係ない世界になってしまっとような感じです。 生活音の玄関ドアを閉める音や鍵をかける音は慣れてくるに つれて気を付ける方法も身に付いて来ました。 |
|
No.177 |
by 匿名さん 2007-05-17 22:11:00
ま、アパ問題もテレビでは殆ど流れないし
この板等意識してネット覗かなければ気にならないかも知れませんね。 早く膿を出し切ってリセットされたらいいですね。 |
|
No.178 |
by 入居済み 2007-05-18 16:58:00
172さん>凄い音しますよね毎晩。角の三角のへやの窓が開けると音が出るもでしょうか?びっくりして深夜たまに飛び起きます。
|
|
No.181 |
by 入居済み住民さん 2007-05-19 09:43:00
毎晩ドーンって音がするんですか?!
うちでは気付きませんねー メーターボックスって毎晩開けます?!笑 ゴミ捨てる所とかでは?! |
|
No.182 |
by 入居済み住民 2007-05-19 13:49:00
うちは音より暑さが気になって、ガラスフィルムを検討中です。ちなみに3Mのナノ70という商品です。断熱効果がありそうなのでいいかなと思っております。張られたいます?
当初、考えていたよりも半分の予算ですみそうです。結果また報告します。 |
|
No.183 |
by 入居済み住民さん 2007-05-19 21:06:00
最初の頃はドアを閉める音がたまに聞こえましたが、慣れて来たのか
最近はほとんど聞きませんね。最も私の家も最初は玄関ドアを開け閉め する時に音を出してしまいましたが気を付ける様になって今は気になる 音は出していないと思いますね。でも音が逃げない構造ですからね。 ところで、陽射しによる暑さは予想以上ですね。風が吹き抜けないから でしょうね。ガラスフイルムの効果があるのであれば我家も検討したい ですね。 |
|
No.184 |
by 匿名 2007-05-20 10:21:00
売りだけじゃなくて、賃貸もたくさん出てますね。
管理組合どうなるのかな? |
|
No.185 |
by 入居予定さん 2007-05-20 12:10:00
やっぱペアガラスじゃないとキツイかもね。
|
|
No.186 |
by 入居済み住民さん 2007-05-20 21:55:00
投資対象として、もう一部屋を購入すれば良かったと
悔やんでいますよ。駐車場付きだったら結構の利回りで 運用できるのではないでしょうか。 |
|
No.187 |
by 匿名さん 2007-05-20 22:28:00
この物件ホームページは閉鎖になったのですね
|
|
No.188 |
by 匿名さん 2007-05-21 18:57:00
モデルルームも壊してますね
|
|
No.189 |
by 匿名 2007-05-21 21:46:00
|
|
No.190 |
by 匿名さん 2007-05-22 12:04:00
販売当初の価格じゃないと旨みないでしょ。
あと駐車場もないと。 |
|
No.191 |
by 東側 住人 2007-05-22 17:18:00
183へ
うちはフィルム業者に聞き、東側なので、3mのピュアリフレで大丈夫といわれ張りました。南側、西側だった場合は、3mナノ70の方がおすすめといわれていました。あと、高層階の方で、携帯電話の電波を気にされる方は、ナノ70がいいそうです。ナノ40という商品もありますが、かなり暗くなるためお勧めできないそうです。フィルム金額は考えていた予算の半分以下ですみました。 夜景、眺めともに、きれいでこのマンションにしてよかったです。 |
|
No.192 |
by 入居済み住民さん 2007-05-23 02:35:00
>> 191さん
貴方は、東側の角部屋(Jタイプ)ですか・・・? 私は、住友不動産から反対(共有部分でNG)されたので、気にしています。 |
|
No.193 |
by 入居済み住民さん 2007-05-23 19:57:00
確かにガラス表面までは共有物で専用使用権という話でしたよね。
ガラス表面には既にフイルムが貼られているはずなので、その表面に 重ねて貼る場合は規則違反になるのでしょうか。剥がして貼りなおしたら 問題なのかも知れませんね。でもどうなるか判らない管理組合に届け出て 承認をもらえれば問題は無いのでしょうがね。 |
|
No.194 |
by 入居済み住民さん 2007-05-23 21:19:00
ごみ集積場が大変な状態になっているらしいですね。
テレビや洗濯機やクーラーが粗大ゴミでなく、そのまま 捨てられているらしいですね。 もっともリサイクルゴミとしての扱いの物は、別途に処理 業者に引き取ってもらわなけでばなりませんよね。 |
|
No.197 |
by 匿名 2007-05-24 21:37:00
家電製品を処分するには、お金がかかります。
みんな、引っ越したばかりで大変だとは思いますが・・・・ あまり汚くしておくと、他からも捨てにくるようになりますよ。 |
|
No.198 |
by 匿名さん 2007-05-24 22:31:00
ゴミ置き場の惨状は某巨大掲示板でも嘲笑されてるぞ。
|
|
No.199 |
by 入居済み住民さん 2007-05-25 21:20:00
ごみ置き場そんなに大変な事になっているんですか。
常識のない方がいるんですね。 うちは、粗大ごみの券をちゃんとイオンで買いましたよ。 |
|
No.200 |
by 入居済み住民さん 2007-05-25 21:21:00
フロアのゴミ集積所でなくて、1Fのゴミ置き場に持っていってみると
誰でも気が付きますよね。犯人探しでもするのでしょうか。 狭いところに440所帯もあればいろいろな人がいますよね。 一軒家のときはせいぜい隣組の20所帯ぐらいが付き合いの範囲で、 それでもいろいろな人がいましたから、ここではなおさらですね。 |
|
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報