東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「ニューライズシティ東京ベイハイライズ」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 新砂
  6. ニューライズシティ東京ベイハイライズ
 

広告を掲載

eマンションシスオペ [更新日時] 2009-09-23 10:43:46
 削除依頼 投稿する

こちらのマンションに入居(予定)の方はどしどし情報をお寄せ下さいね。

[スレ作成日時]2005-12-02 16:20:00

現在の物件
ニューライズシティ東京ベイハイライズ
ニューライズシティ東京ベイハイライズ
 
所在地:東京都江東区新砂3丁目4-35
交通:東京メトロ東西線南砂町駅 徒歩7分

ニューライズシティ東京ベイハイライズ

122: 住民さん 
[2006-05-31 17:03:00]
>118さん
>119さん
ありがとうございました。
すごく楽しみですね。
123: 住民くん6 
[2006-05-31 23:00:00]
今朝7時15分頃にあゆみ橋の信号のところ不審な男の人に声をかけられました。
最初、信号待ちしている人なのかな?と思って通り過ぎようとしたら
私の腕をたたいて「どこ行くの?」と聞いてきました。
こんな朝早く駅に向かってるんだから、会社に決まってんだろ!と
内心つっこみつつ、無視して駅まで逃げました。
朝なのにこんな人がいるんだとビックリしました。
女性の方、気をつけてくださいね。
124: 住民さん 
[2006-06-01 08:55:00]
花火大会の日は、不審者、部外者侵入があるかも知れません。
警備の方でも体制を今からとってもらった方が良いですね。
今度の総会でも話が出れば良いのですが。
125: 住民くん5 
[2006-06-02 22:11:00]
皆さん3ヵ月点検で指摘事項ありますか?
うちは棚と壁に若干の隙間(本当に僅かですが)があるを
見つけただけで他は何もありません。
公表できる範囲で他の方の指摘事項を教えていただけませんか。
共通することがあれば参考にさせてください。
(自分で気にならなければいいじゃないかということもありますが…。)
126: 住民くん44 
[2006-06-03 11:31:00]
みなさん、玄関前などにステキなグリーンやお花を飾られていますよね。
我が家もベランダや玄関に飾りたいのですが、この辺で品揃えのよいお店があれば教えてください!
やはりドイトで買われる方が多いのでしょうか?


3ヵ月点検ですが、ウチはトランクルームのドアが歪んでいて、きっちり閉まりません。
あとはキッチンのタイルのパテの埋め忘れ箇所を見つけたので、それも直してもらおうと思います。
127: 住民くん6 
[2006-06-03 18:06:00]
東葛西になるのですが、イトーヨーカドーの隣に
ホームズというホームセンターがあります。
そこはなかなか観葉植物の品揃えがいいですよ。
128: 住民くん44 
[2006-06-03 22:34:00]
レスありがとうございます。
ホームズは新聞の折込チラシもよく入っていて気になっていたので
行ってみよう思います。

豊洲のビバホームには行かれたことありますか?
129: 住民さん113 
[2006-06-04 02:07:00]
3ヶ月点検の件ですが、うちはコンセントのカバーが、パカパカ動いてしまいます。
まだ使っていない箇所は確認していませんが…
130: 住民さん 
[2006-06-04 08:33:00]
北側通路への道にひび割れがあるのはなんとかしないといけませんね。
131: 住民さん114 
[2006-06-04 15:18:00]
裏口(茶室横)からの北側通路は雨の日に水溜まりだらけになって水捌けが悪く歩くとザブザブになるのが気になります。舗装の仕方が雑なんですかね…
132: 住民くん18 
[2006-06-04 16:12:00]
127さん

豊洲のビバホームは売り場面積もかなり広く、取り扱い商品も非常に多いです。
何度か探検に行きましたが、豊洲はマンションブームですので、繁盛しています。
キッチン周り、ベランダ周りの関連商品や工事業者の人も材料をまとめ買いするほど充実しています。
ただ、ご所望のお花等はさほど多くはなかった気がしますが(エスカレーター脇にあったと思います)、ドイトよりは期待できます。
屋上駐車場も広いので一度お出でになっては如何でしょうか?
PS 決して私はビバホームの回し者ではありません(笑)。
133: 住民さん14 
[2006-06-05 13:28:00]
最近気になることが・・・。
自転車置き場からの出入り口。
自転車で出た方がきちんと閉めないのですかね?
開いたままになってることが多々あります。
何のためのオートオックかわかりません。

あとはわんちゃんづれです。
敷地内の散歩は禁止ですよね。
堂々と中を歩かせてる方がいらっしゃいました。
犬好きな私はともかく、苦手な方には苦痛ですよね。
また敷地内にマーキングされたりすると、ニオイもするようになります。
みんなで注意したいものです。
134: 住民くん30 
[2006-06-05 17:16:00]
土曜日に駐車場のエレベーター乗った方いらっしゃいますか?
ペットの尿らしき臭いがすごくなかったですか?
特別臭いに敏感な訳でもなく、そんなに気になるほうではないのですが
ひどい臭いでした・・・

あまり非常識な方がいると、ルールを守ってきちんとペットを飼っている方にも迷惑がかかります・・
どうか節度を守って飼うようにお願いいたします。
135: 住民くん30 
[2006-06-05 17:29:00]
確かに北側自転車置き場脇の鉄扉は開いていることがままありますね。
2〜3日前の風の強い日は風に押されて戻ってきてしまう様な状況でした。
強く押すとガッチャンと大きい音がするし、弱すぎると完全に閉まらなかったりで・・

あのドアは自動ドアに出来ないもんでしょうかねー?
自動だと使いやすいんだけどなー!
136: 住民さん135 
[2006-06-06 00:24:00]
こんばんは。確かに132さん133さんがおっしゃるように共用部分で気になる点がいくつもあります。組合が機能し始めて改善される事を願うばかりです。
家の今最大の悩みは、上の階の子供の走り廻る音がとんでもなくうるさい(音というか振動に近いです)事です。
こちらも小さい子供がいますので、子供は走り廻るのが好きで、なかなか叱っても、やめないのは分かりますが、問題は時間です、今も当に夜の0時30分を過ぎていますが、毎日毎日遅いときは深夜2時頃まで走り回り、飛び跳ねているような振動がしています。
子供が上の音がうるさくて起きてしまうので大変困っています。
せめてある部屋の下がうるさいとかであれば、うるさくない部屋の下で寝ればいいですが、全体がうるさいのでどうしようもありません。
さすがに入居して2ヶ月ちょいたちますが、我慢ができなくなり、皆様になにかいいアドバイスがないかと思い投稿致しました。
この際、正直に上の方に、深夜だけはなんとかしてくださいと言うべきか・・・
今は1つでも入居階が違ってたらこんな悩みはなかったのかなと思う毎日です・
137: 住民くん30 
[2006-06-06 12:16:00]
135さん
それはお困りでしょうね、
一度管理室の方に相談してみると良いかもしれませんね。

今も貼ってあるかも知れませんが、
どこの部屋と言う事なしにもう少し強い口調で再度掲示してもらうか、
個別にポストに投函していただいたらいかがでしょうか。

それでも改善されないときは直接話すしかないのでしょうかねー
これからのお付き合いを考えると悩んじゃいますよね。
そこまで行かない事を祈ります。
138: 住民さん 
[2006-06-06 21:24:00]
上階の音の問題ありますね。
椅子の引きずる音も聞こえます。
ただ、うるさいのではなく、振動として体が感じるような音なので
今のところは夜中は静かなので支障ありませんが、子供の走り回る音は、
しかも夜中になると正直に話した方が良いですね。
お付き合いもありますので悩みますが・・・・
顔を見て話する方が良いと思います。
LL45と言うのを完全防音と勘違いしているのでしょう。
管理会社を通じてLL45の体験をどこかの部屋でデモ出来れば良いと思います。
組合が出来てからになるのでしょうか・・・・。
あと、ペットの問題はマンション内では抱っこするのは常識です。
恥ずかしい話ですが、エレベーター内に張り紙することも
やむ終えないかも知れませんね。
139: 住 民 子 
[2006-06-07 00:39:00]
騒音、気になりますね。
ウチの場合は、子供がいる方なので下の階の方に響いていないか、
とても気になります。注意はしているのですが、子供の足音って響くんですよね。
どの程度の足音・音だと下の階に届くのでしょう。
あまり神経質になりすぎても、子供によくないような気もしますが
やはり下の階の方への騒音は気になります。
140: 住民くん5 
[2006-06-08 20:49:00]
各戸に騒音の問題の注意が配布されましたね。
集合住宅で避けて通れない悩みが少しでも解消されればいいですね。
我が家も息子を含め家族で一層配慮していきたいと思います。
当初あった違法駐輪や布団干し,パラボラ,タバコ(これは判りません)
の問題もほぼ解決したようですし管理会社の対応は今のところ
満足しています。

話が逸れますが,今年の幹事さんに立候補された方,また引き受けていただいた方には
頭が下がる思いでいっぱいです。
管理組合の総会に参加できないのですが協力できることはします。
(口だけにならないようにしなくては…です)
141: 住民さん14 
[2006-06-15 18:07:00]
皆さん、梅雨入りしましたね。
蒸し暑い日も多くなります。

さて、今日はロビーの北側通路に出るためのドアについて
書かせてください。
確かロビーは冬場は暖房が入ってましたね?
なので、夏場は冷房になると思われます。
しかも、これからは虫・蚊などが多くなってきます。
ところがあのドア、開けっ放しなのです。。。
特に平日のお昼間は!
私は必ず閉めるようにしていますが、いつのまにかまた
開いています。
閉めるクセがつかないのかしら・・・?
こんな小さなこと考えてるのは私だけ???
142: 住民さん141 
[2006-06-16 11:36:00]
135さんへ

騒音に対する注意が配布されてからは、如何でしょうか?
少しは改善されていると良いのですが・・・。
上階の方も悪気はないとは思うのですが、やはり気配りが
出来ない方というのは世間には多々いらっしゃいますからね。。。
きっと注意してあげないと気づかないのだと思います。

もし、改善されていないようであれば、第三者を交えて話合われた方が
良いと思います。例えば、管理組合の方とかに。
当事者どうしでは、何かと問題になる可能性がありますから・・・。

それにしても、LL45はもっと防音されているものと思ってました(^^;
歩く音から、椅子を引く音、たまにですが、カーテンの開け閉めの音まで
聞こえます。
それに、何度か、明け方の4時ぐらいに玄関の方で何やら
カチャカチャと音が聞こえたので「まさかっ不法侵入??」とドキドキしながら
玄関まで行ったぐらいです(^^;我が家だと勘違いするほど響くんですよねぇ。
LL45って、こんなもんなんでしょうかね・・・。

我が家も下の階の方に迷惑を掛けてはいないかと、ビクビクしながら
生活していますが、最近ではスリ足で歩く事も慣れてしまいました(^-^;)

上下の方と仲良くなれれば、きっと多少の音は気にならなくなるので
しょうけどね。。。
143: 住民さん4 
[2006-06-16 14:58:00]
最近また自転車利用者のマナーが非常に気になるのは私だけでしょうか…?
気にしすぎ?

エレベーター等、屋内への乗り入れとか北側通路の通行とか。
ドロだらけのうえ水浸しでエレベーターを汚したり、エレベーター内でぶつかったり。
北側通路の車どめ(?)にガンガンぶつかったり舗装されてない箇所を通ったり。

そういえば歩きタバコや自転車タバコも気になります。

書き込みしながら思い出していたらまた嫌な気分になっちゃいました…。
そういうの見て注意できない自分も嫌…。
144: 住民さん135 
[2006-06-16 22:40:00]
こんばんは。
みなさまにアドバイスいただいていていたのになかなかご返事できずに
すいませんでした。
騒音の注意のお知らせがきてから少しは上階の方が気を使うようになっていただけるのかな?と期待はしたのですが・・・まだ(-_-;)←こんな感じです
仕事から疲れて帰り、さー寝よう。23時以降〜深夜1時ごろにドタバタドタバタの繰り返しです。やっと手に入れたマイホームなのに、以前に住んでいた、賃貸マンションの方がストレスなく深夜ゆっくりできた事を思い、今はとてもさみしく思います。
このスレを見て思いましたが、私がストレスをためている騒音だけでなく、マンション内の様々な事で困っている、ストレスをためている方がいると思います。
これだけの大規模マンションなので何もかもがうまくいくとは思いませんが、一人一人が集合住宅という意識をもって、数年後、激戦江東区内の中で、ここを買ってよかったと思えるようになりたいですね。
でも家は、今現在、騒音の問題だけで隣のGEにすればよかったな〜とか階がずれてたらよかったな〜とか 思う毎日です。
もう少しだけ様子みて改善されなければ、直接又は第三者通じてお願いしてみます。
145: 住民くん6 
[2006-06-16 23:52:00]
うちの部屋は上下左右ともにまったくお隣さんの音がしません。
上下とも小さなお子さんがいますがそれでもまったく聞こえません。
皆さんのお話を聞いていると棟や階によってつくりに差があるのかな?
なんて思ってしまいます。

高い買い物をして買ったのですから、遠慮せずに管理組合に
訴えたほうがいいと思います。
146: 住民さん 
[2006-06-17 02:02:00]
作りによって違うようです
階数、棟を特定するような書き方は出来ませんが・・・・
いつも決まった時間帯に音が聞こえるのであれば、何かあるのでしょうか。
参考にならないと思いますが、以前賃貸マンションで私が住んでいた
マンションの上階の方ですが、海外の方で、いつも決まった時間に
音がしました。
後でわかったことですが、宗教的な事で音がしていました。
やはり話をするしかないと思います。
今はニューライズを嫌いになってほしくないと願っています。
147: 住民くん5 
[2006-06-17 08:18:00]
我が家はスプーンが落ちる音や椅子を引きずる音などの軽量衝撃音は
全く聞こえません。LL-45なのでもっと生活音がすると思ったのですが
本当に入居されているのかなというくらい聞こえません。
たまにドシンと響く重量衝撃音が遠くの方(印象)で極々たまにする
くらいです。これもスラブ厚が一般的であるからもっとするのかと思って
いました。
専門的なことは判りませんが一部の構造的なこととすると対策が難しいですかね。
軽量衝撃音は絨毯など敷けばある程度軽減できるし二重床やボイドで共鳴している
ことが原因なら何とか詰め物をすれば軽減されるでしょうが(恐らく大工事ですが),
重量衝撃音が間取りに起因した問題なら打つ手が非常に難しい気がします。
お互い注意して生活するのが基本ですが限度があるので,同じ間取りで問題が
多いか把握するためにアンケートをとるなどした方が良いかも知れませんね。
(個々の感覚の差はあるにせよ一定の傾向が把握できる)
専門家なら原因がわかるでしょうから対策が打てるかもしれません。
148: 住民さん 
[2006-06-17 08:26:00]
自転車のエレベーター乗り入れはどうにかしてほしいですよね。
ただ、北側通路を自転車で通行してはいけないと言うルールは、以前も書き込みをしましたが決まりはありません。(管理会社確認済み)
勝手にルールを作って、勝手に気分を悪くされるのはどーかと思いますよ。
私は、北側通路を自転車で通行できれば便利と思い、あちらのエリアの駐輪場を契約しています。
せいぜい、敷地内に入ったら自転車から降りて手押しする等の気遣いは必要ですね。
149: 住民さん 
[2006-06-17 13:48:00]
アンケート大賛成です。
階下の方がどう思っているか、アンケートを書くことで
意識すると思います。
150: 住民さん149 
[2006-06-17 18:31:00]
騒音は住居環境に密接に関わっているので本当に大変ですね・・。
わが家にも小さい子供がいるので、住民さん135さんがわが家の
下の方だったらどうしようと心配でしたが、午前になる前に
全員就寝しているので違うようだとホッしました。
わが家は全ての部屋に防音カーペットを敷いています(和室も廊下もです)。
それでも響いているのかも・・・と心配しつつ、あとはマンションなので
騒音を出したら近所迷惑だと子供に教えています。
それでも心配はつきませんが・・・。
上のお部屋の方にも小さい子がいて、結構走る音は聞こえます。
しかしわが家の場合はよその家のことは言えないので(同じ立場)
また普通子供は早く就寝するので、気になっていません。
昔、騒音問題について聞いたときに、子供が深夜走りまわっていると思っていたら
上階のご主人が帰宅後にストレッチなど運動をしていて、その音が響いていた・・
というのを読んだことがあります。大人の行動は本人が思っている以上に
体重があるので騒音になるようです。
2回目に各戸に配布された騒音問題の注意書きを読んで、深夜に子供が
暴れるかしら?と疑問に思いまして、カキコミいたしました。
早く、生活しやすい環境になると良いですね・・・。
151: 住民さん149 
[2006-06-17 18:40:00]
私は北側の駐輪場を利用しておりませんので、北側通路を自転車で
通行したことはありませんが、自転車で北側通路を走るのは、風は弱くて
走りやすいかもしれませんが、時間的には遅くなるのでは?
という経験がありました。
以前偶然、私と一緒に同じ駐輪場を出て永代道路を走り、相手の方は
北側通路の方へ自転車で行かれたことがありました。
私はまっすぐ永代道路を走り、あゆみ公園まで行きました。後ろを見ると
北側通路を行かれた方はまだグランエスタさんのところを走っていました。
禁止されてはいないかもしれませんが、急がれる方は「急がば回れ」も
あるのかもしれません(駐輪場の場所によりますが)
152: 住民さん 
[2006-06-17 22:09:00]
私の住まいからは、北側通路を通る方が早い状況です。
そんなことより、''No.142 by 住民さん4``のレスに、ありもしないルールを勝手に作られて、掲示板にかかれることにより、あちらの通路を利用すること自体が悪いと思われることに腹ただしいです。
153: 住民さん102 
[2006-06-17 22:49:00]
上階のからの音について、うちは深夜にうるさく音がした際に直接お願いしました。
「実は昼・夜と無く足音が響いています。小さいお子さんがおられるので仕方ありませんが、深夜は少し気を使っていただくようお願いします。」って・・・
「そうでしたか、済みませんでした。」って言って頂けましたよ。
それ以来、気を使って頂けるようになり、昼でも殆んど音が気になる事はなりません。

つまり、ちょっとした心配りをするだけで、下階への音は防げるっていうことだと思います。
うちも、小さい子供がいるので気をつけて暮らしているつもりですがやはり心配ですので、下階の方には
「いつもご迷惑をおかけします、音が気になるようでしたら直ぐに言ってください」と夏・冬の付け届けをもってご挨拶に行くつもりです。

管理組合に言っても、理事さんに「静かにして下さい!」って言ってもらおうというのは過度の期待ですし、間接的に伝えてもらっても発信元は下の階だって容易に推測付きますから、ギクシャクしてしまうと思います。
勇気をもって上階の方に状況を説明して、お願いしてみることをお勧めします。
154: 住民くん18 
[2006-06-18 17:36:00]
152さん
上階の方に理解が賜れて良かったですね。
集合住宅の音の問題は何処もだと思います。
152さん以前の書き込みの「管理組合にお願いする」なんて言う対応は私も如何なものかと思います。
以前、賃貸の集合住宅に住んでいた際に上階の音で管理会社に相談した際、
152さん同様の対策(実際の音の発生時に直接お願いする)を指南されました。

ただ、音については、許容範囲に個人差があると思います。
深夜は困りますけれど、日中に苦情はどうかと思います。
(152さんに申しあげているわけではありませんので誤解されませんように!)
あまり過敏にならず、良識をもって暖かく対応して頂きたいと思います。
特に上階にお子さんがいるのであれば、ですけれど。
155: 住民さん4 
[2006-06-18 18:18:00]
どうも誤解があるようで…。
147さんのレスに
「勝手にルールを作って、勝手に気分を悪くされるのはどーかと思いますよ。」
とありましたが
そもそも142のレスで私は北側通路の自転車通行がいけないとは一言も書いていないわけで。
そう思われるような書き方をしたことは謝ります。
ただ通行する際にぶつかったであろう車止めの傷や、舗装されていない植え込み部分に
タイヤの後があることが
許せなかったのです。
通行してもかまわない、というのと車止めや植え込みを傷つけてもかまわないというのは
まったく別でしょう?
ご理解いただけるでしょうか?
156: 住民くん30 
[2006-06-19 11:05:00]
自転車で通勤している者です。
表の永代通りと北側の通路どちらを使っても会社には行けるのですが
あの邪魔な柵を通るのが面倒くさくて、もっぱら永代通りを通っています。
したがって北側通路は使用していません。

しかしながら使って良い道なのにあの柵はどうかと思います。
あれにぶつけるなと言うのはかなり難しいのではないでしょうか、
好きで自分の自転車や公共施設にキズを付ける人はいないと推測します。
また双方にキズを付けたく無いが為に土の面を通っているとも思われます。

以前どなたかがおっしゃってましたが、
作為的に自転車の通行を減らそうとしたのではないかと思いますが、
あまり良い対策では無いですね。
自転車が通って良い道なのですから、
私はあの柵の幅を広げた方が良いと思います。
157: 匿名さん 
[2006-06-19 14:39:00]
私はあそこを通らないのでこう思うんでしょうが
158: 匿名さん 
[2006-06-19 14:49:00]

失礼しました。
私はあそこを通らないのでこう思うんでしょうが
そもそも自転車通行を「許可する」とか「禁止する」とかそういうのは
決めてないんじゃないでしょうか。
したがって管理会社に聞いても禁止するルールはない、となりますが
あの車止めは何のために設置されたのでしょう?
私はあんまり通って欲しくないから設置したのかなあ?と思うんですけど。
車止めが暗に示しているのかなと。

通るにしろ通らないにしろ住人の共用部分に傷がつかなければ
いいんじゃないかな。
どうしても通りたい人が多いんなら撤去案を可決させるとか。
159: 住民さん 
[2006-06-19 20:36:00]
みなさん、北側通路の件は立場も利用度合いも違うので、難しいです。
また、他の住民さんも通って良いことになっています。
現在付いている傷やタイヤの後も、住民ではないことも考えられます。
自転車が通ってはダメなことは無いと思いますが、何らかの工夫がないと、
スピードを出して通り過ぎる人が出てきます。
来年には、ニューライズの前に商業施設が出来ると聞いています。
そうなると、益々人が増えます。
通りやすいと言うことは、通りにくくなる裏返しだと思います。
もう少し考えながら改善していけば良いと思います。
160: 住民さん102 
[2006-06-20 21:33:00]
私は北側通路の自転車走行に反対です。

通路の障害物は、わざわざお金と手間をかけて設置しているのですから
理由も無く設置されているものではないはずです。
「自転車の通行禁止」とまでは行かなくても「自転車走行はご遠慮ください」
という意味を感じとれない人はいないはずです。

私が反対する理由の一つとして、クランクした角の部分で見通しが悪く、
歩いていて自転車に乗った人とぶつかりそうになった事があることです。
角のうち1箇所だけにカーブミラーが設置されていますが、
あれはグランエスタの自転車置場のためのものです。
ニューライズに近い方の角にはミラーがありません。
自転車で通行される方には、せめてクランクの部分は自転車を降りて
手で押して歩いて頂きたいと思います。

また、前の方も言われていますが新砂の大規模商業施設が完成したとき、
あそこに自転車で通れる抜け道がある事が知れればどうなるでしょう?
緑の中を抜け小川や池がある小道です。
不特定多数の人が利用するようになる事が予測されます。
そうすると、植え込みなどへのゴミの投げ捨てなどに悩まされることに
なるのではないでしょうか?
あの障害物があることで、第3者の自転車による通行を大幅に減らすことが
期待されると思います。
161: 住民くん30 
[2006-06-21 11:43:00]
ところで大規模商業施設のその後の動きが全くみられませんね、
どうなっちゃったんだろう???
もしや中止ですかねー、だとしたら悲しいです。
どなたか情報お持ちではないでしょうか?
162: 34 
[2006-06-21 17:45:00]
大型商業施設の着工は来年の春頃の計画
だったと思います。工期は確か1年。それまでは今のまま空き地状態でいますが
準備として小さな工事は始まると思います。
プロロジスは今、テナント工事の最中で、間もなく
トラックがたくさん来る事になると思います
ちょっと嫌かも・・・

私も北側通路の自転車の通行はあまり良く思っていません
その理由として
Ⅰ グランエスタさんに迷惑が掛かる
  (ゴミ、タバコのポイ捨て、接触事故等)
Ⅱ 緑道内に自転車が入り、緑を踏む、泥を引っぱりタイルを汚す
Ⅲ 商業施設がオープンした際、いろんな第三者が敷地内を
  通行することになり、管理がしきれない
Ⅳ 多分、グランエスタの方も利用することになり、全て合わせると
  ものすごい通行量で、セキュリティーの面でも
  不安な事が、多々起きそうな気がします
  
今は不便でも、先々の事を考えると、永代通りを利用していたほうが
利口と思います
 
施設の補修、ゴミ、タバコ等の清掃で余計な管理費が発生する、
不審者がいて、不安な気持ちになる
一度、なってしまった事はなかなか元には戻れないはずです
自治会でよく話しあって、みんなで決定しましょう
そして決まったことは受け入れてきちんと守りましょう
  
あくまで個人に意見として読んでください。
気に触られた方には失礼しました
グランエスタさんには悪気があってのことではありません
163: 住民くん5 
[2006-06-21 22:34:00]
商業施設についてはあまり進展は無いみたいですが,
夏場に向けて砂埃などが気になりますね。
答申によると目の前の土地が土壌汚染の心配があるなんて
調査結果が出ているので,商業施設の建設有無に関わらず
調査や飛散防止を優先的に鹿島にしてもらいたいところです。
http://www2.kankyo.metro.tokyo.jp/assess/hand/gazo/pdf/gijiroku/h17dai...
本計画地は、埋立地であり、また、計画地北西側では建設廃材
(コンクリートがら等)が埋まっていることが判明しており、
土壌汚染のおそれが予想されるため、予測評価を行うこと。
164: 住民さん102 
[2006-06-22 21:50:00]
今日、夜8時半頃に北側通路を歩いて帰宅したのですが、
通路の途中に自転車が停められていました。
北側通路の一番ニューライズよりでベンチのある部分に2台のママチャリです。
あの場所はグランエスタさんの敷地になります。

時間的に保育園のお迎えにきている、近隣住宅の方なんでしょうか?
ニューライズ住民のもので無ければいいのですが・・・
165: 住民さん113 
[2006-06-30 22:02:00]
最近とても気になる事があります。
土日や平日の午後になると、小学生位の子供達が鬼ごっこをして走り回っている事です。
池とロビーの空間の緑の敷地へ入ったり、1階の方の部屋の前の通路や坂道を思いっきり複数人で騒ぎながら走ってきて、とても危ないです。
また、ロビーと駐車場の間の屋根みたいな所にぶら下がったり(男の子も女の子も)、
せっかくの緑の葉っぱを靴で踏み遊んでいたり、とても悲しいです。
マンションは公園でも学校でもないので、考えていただきたいです。
小学生の親達は付き添いもいないので、自分の子供達がそのような事をしているとは分かっていないと思います。私はいつも軽く注意はしますが、皆さん、どうお考えでしょうか。
166: 住民さん141 
[2006-07-04 11:46:00]
> 住民さん113 さんへ
こんにちわっ。

単刀直入で言うと
マンションの敷地内は遊び場ではないので、やめて欲しいですね。
ケガでもしたら大変ですし。。。

その他の例で言うと、
以前、エントランス入ってすぐ左にある階段で、小さい子供が手すりで
滑ったり、飛び降りたりして遊んでました。
頭から落ちでもしたら大怪我するぞ・・・と思ったのですが、
もし、そうなったとしても、親の監督不行き届きと思い、ほっときました。

大声出したり、かけっこしたりするのは(他の人に迷惑にならない程度なら)
子供ですから、致し方ないと思いますが、環境を壊すような(植物を踏む等の)
行為は、させるべきではないと思います。
これは、マンションの敷地内に限らず言える事ですよね。

でも、子供ですから、遊ぶなと言っても聞かないでしょう。
遊びたい時期ですから。。。

なので、外で遊びたいのなら、近くに公園があるのですから、公園で
遊ばせるべきではないかと私は思います(。--。)
167: 住民くん 
[2006-07-04 13:51:00]
最近思うこと・・・
入居前から大分賑わっていたここの掲示板も最近は寂しくなりましたね
内容も、明るかった意見から、最近は苦情などの意見が多い気がします

以前ファンだという人まで出たSさんとかはどう思って見ているでしょうか
こちらに移ってからはなりをひそめてますね
その都度しっかりしたご意見で感心しておりましたが・・・

ベランダのタバコの件はその後は無くなられた様ですね
良かったですね  このまま2度と起こらないことを望みます

ここでは、自由に意見を述べていいはずですからもっとたくさんの
意見があってもいいかと思います
掲示板での発言は理事会等でも発言してくださいという様な意見も過去にありましたが
面と向かって話せない方もいるはずで、そういう方々はここに
書き込んで頂ければいいことだと思います

先日エレベーターを降りる際にさようならとはっきり告げて降りる
小学生の女子児童がいました
なんだか妙にうれしかったし、こういう子供たちを
大切にして犯罪から私たち大人が守らないといけないでしょう
だからもっと住民同志お互いを知りコミュニケーションを持ち
風通しのいいマンション生活にしませんか
過剰な干渉は×ですが・・・

ちょっと思いを書いてみました
168: 住民くん6 
[2006-07-04 22:20:00]
1階からエレベーターに乗るときのこと。小学生の男の子が先に乗っていて、
私と主人が中に乗るまでボタンを押して待っていてくれました。
その上「何階ですか?」と聞いてきて、ボタンを押してくれました。
なんて感じのよい子だろうと感激して、とてもうれしかったです。
No.166 さんの言うとおり、この子達が健全に明るく成長していける
マンションにしたいなと思いました。

今週号のAERAに「子育てで選ぶマンション」という特集記事が載っています。
あるマンションでは、共有部分のビオトープや植栽部分を維持するために
住民参加型のイベントを定期的に行なっている例が紹介されていました。
これは植栽部分がたくさあるNRCでも参考になるなと思いました。
住民がなにを植えるか考えて、たとえばハーブなどを育てたり
したらいいかもしれませんね。
169: 住民くん18 
[2006-07-05 17:57:00]
確かに、あの階段の手すりで遊ぶのは危険です。
私は、よそのお子さんであろうと、見かけるたびにやめるように注意します。
いつも親が張り付いて見ている事が、可能であろうとなかろうと、
親以外の人から叱られる体験も、子供には必要であり、自然な事だと考えます。
我が子が誰かから注意を受けたら、親は謙虚に耳を傾け、
冷静に何故いけないかを子供に説明すべきでしょう。
大人も子供も気持ちよく挨拶が交わされるために、まず大人から意識改革することも大事です。
170: 住民くん5 
[2006-07-05 21:51:00]
小名木川の情報です。目の前の商業施設もそうですが
砂町銀座もこれから大変ですね。
----------------------------------------------
小名木川のイトーヨーカ堂は19年11月開業みたいですね。
商業圏がかぶってますけれど新砂の商業施設は特色を出せればいいですね。
http://www.jrfreight.co.jp/news/pdf/0605_setsumei2.pdf
http://www.jrfreight.co.jp/news/pdf/0605_setsumei1.pdf
-----------------------------------------------
171: 住民さん170 
[2006-07-12 12:25:00]
皆様こんにちは。早いもので入居してから4ヶ月が経ちますね。ここ新砂での生活にも慣れてきました。我が家は、一家でサッカー好きなこともあり、子供2人もサッカーをしております。どのチームに入ろうかと悩んだのですが、二砂小グランドを中心に練習しているチームに入りました。なかなかの強豪チームで地区の大会では、好成績をあげているチームです。もしお子さんにサッカーをという方がいらしゃいましたらチームのHPアドレスを貼り付けさせて頂きますのでご検討してみて下さい。

 基本的に練習は土・日になっています。練習は、学年別で幼稚園児から6年生までメンバー受付中です。HPに連絡先が載っておりますが、何かお問い合わせがありましたらレス下さい。楽しくサッカーやりましょう!!

 http://www.geocities.jp/cultramarine/skyfc/skyfc.html

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる