ニューライズシティ東京ベイハイライズ
182:
住民くん18
[2006-07-25 01:34:00]
|
183:
住民さん
[2006-07-25 04:53:00]
私たちも子供がいない夫婦です。お気持ちお察しします。
休日はゆっくりお休みしたいですよね〜 ここに越してから、子供がいないと回りとどうコミュニケーションをどうとって良いか‥と悩んだりします。 前に住んでたところではお子様のいないご夫婦が多かったので 管理組合さんが大人たちのコミュニティを計るべく、ビールや日本酒講習会などの集まりがあり、なんとかご近所さんとうまくお話しすることができましたが、 ここではお子様中心の方が多いので、ロビーでお昼間ママさん達が固まってると ‥なぜかわかりませんが、よそ者を受け付けない雰囲気がして なんとなく緊張してしまいます(^^;) 考えすぎかしら? |
184:
住民さん114
[2006-07-25 22:10:00]
大人向けのコミュニティがあると良いですね♪
キッズ主体のイベントばかりではなく大人同士が落ち着いた雰囲気の中でコミュニケーションが持てる場が出来れば素敵だと思います。我が家は共働き子無し世帯なので、ロビーで大きな声で世間話をしているママさん達の輪には恐ろしくて入れませんからね(汗) |
185:
住民くん18
[2006-07-26 01:09:00]
ロビーでの立ち話をそのように冷ややかに見られていた事に対して、反省します。
子供あり、無し、シングル、etc・・・のライフスタイルの違いからくる考えのズレはあるでしょうが、言っても仕方ないことを意識しすぎるのもどうかと思います。大人中心の活動も大歓迎です。どんどん企画されてはいかがですか。平凡ですが、私はシネマクラブや茶道クラブなどを考えていますが・・・。ぜひ、新しい風を起こして下さることを期待します。 |
186:
住民さん
[2006-07-26 23:20:00]
この一ヶ月24時間換気をつけっ放しにしましたが,電気代もガス代にもさしたる変化がないんです。一体どちらから徴収されているのでしたっけ。
|
187:
住民さん149
[2006-07-27 17:46:00]
共働き2児子育て家庭です。
普段は帰宅も遅く、ロビーを通ることもないので、あまり立ち話をされる お母様方を見かけたことはありませんが、たまに見かけると、 正直うらやましいです。みなさん、同じ公立幼稚園に通われているのでしょうか? 子供と一緒に横を通る際に挨拶をしても、いまだ返事を返されたことがないので、 私も「よそ者受け付けず」な印象がありました。かといって輪にも入れないし・・。 しかし、皆さんが仲良く気持ち良く生活できると良いですね。 友人も遊びに来た時に「感じの良い人が多く住んでいるね」と言ってました。 |
188:
住民さん113
[2006-07-28 05:44:00]
夏休みに入り、ロビーにいる方が益々増えています。沢山の方が群がっていると、悪い事ではないと思いますが気になりますね。
ロビーは、駐車場等に通じる通路でもあるので、沢山の荷物や子供を抱えて通るのに考えさせられます。 ロビーに置いてあるソファの位置などを少し離したり、減らしたり、改善が必要ですね。 |
189:
住民さん188
[2006-07-28 11:35:00]
ロビーは憩いの場として使うのはとてもいいことだと思いますが
夏休みに入ってから、子供がバタバタと奇声をあげながら遊ぶ姿 が目につきます。 多少はしょうがないのかなという気持ちもありますが、 そばにいる親がまったく注意しないのはいかがなもんかと 最近ちょっと気になります。 神経質すぎるんでしょうか.. |
190:
住民くん
[2006-07-28 17:25:00]
ロビーのテーブルを占拠して塗り絵や勉強?を
しているのは、ちょっと違うのではないでしょうか。 家庭内でなぜさせないのですか? 複数の子供達を入れたくないのでしょうか? 子供達が自主的にそこに集まって始めたにせよ 公共性の無いことに使用していただきたくありません。 注意しない平気でいる親に対して違和感を覚えます。 使用後の消しゴムのカス等掃除するのかな? 私も神経質ですか・・・ |
191:
住民くん18
[2006-07-28 19:42:00]
居心地良いロビーなのでしょうが、大人も子供も長時間居続けるのは、公園かどこかの延長みたいな感じに見えます。大騒ぎするのはもちろん良くありませんが、私が特に気になるのは、ゲームをしている子供達です。何故わざわざロビーに集まって黙々とゲームをするのでしょうか?または、させているのでしょうか?公共教育というと堅苦しくなりますが、大人も子供もどこか感覚が麻痺しているように見受けられます。
|
|
192:
住民さん149
[2006-07-28 21:45:00]
わが家はまだ子供は1人で遊ばせられないので、
ロビーは通りすがったことしかありませんが、宿題や勉強は 自主的に子供達が集まったのだろうと推察しているのですが・・。 転校してきたばかりで、まだお家に伺うほどの仲ではないけど、 同じ立場なので一緒に勉強しているのかしら・・と 微笑ましく思っていました。 家の中で遊ぶには「近所迷惑」と気にされてロビーに出られている方も おられるのかもしれません・・・。 すみません、当事者ではないうえに、ほとんど昼間のロビーは通らないので 憶測にすぎない意見でした・・・。 |
193:
住民さん14
[2006-07-29 05:26:00]
ロビーでの子供の件。
私も気になっています。 宿題くらいはいいとは思いますが、ソファで遊びながら ジュースやお菓子をこぼして、ぐちゃぐちゃにしたまま 帰宅していました。 せめて最後の後始末や掃除は親御さんにお願いしたいものです。 ロビーは公園ではありません。 ギャーギャーいいながら走り回る子供たちを、親たちは 知らん顔して井戸端会議に夢中です。 それが1番厄介なもとですね。 |
194:
住民くん
[2006-07-29 15:28:00]
本当にどうにかならないか、と見るたびに思います。
奇声をあげながら走る子供のそばで親が黙ってみている、はいかがなものかと。 「子供なら、何をしても許される」は、明らかにおかしいし、 集合住宅に住まう以上はある程度のマナーを要求してもいいんじゃないかと 私は思っています。 ここに住まうのは、ファミリーだけではないので、そのあたりも きちんと親が躾のひとつとして家庭でお話していただきたいものです。 |
195:
住民さん
[2006-07-31 12:33:00]
集合住宅ではほんとうにいろいろあると思います。
私の小さいときのことを思い出します。 家には居たくないので、良く外で遊んでいました。 現在は殺人や誘拐、変質者などのニュースで、私自身 子供を一人にするのが怖いときがあります。 住民の目から見るのではなく、外からニューライズを眺めてみましょう。 エントランスがにぎやかなことは、外部から見るととても良いと思います。 セキュリティーも、お金を払ってガードマンにやってもらえばいい・・・・。 ある意味、井戸端会議のお母様方がセキュリティーそのものの時もあると思います。 確かに子供の声は気になるときがあります。 様々な仕事をしておられる方々の集合体です。 昔は横並びが、今は縦並びです。 時代と共に、生活も変わり、与えられた時間の使い方まで変わってきました。 田舎へ行けば行くほど、同じ時間が流れるのですが、都会では仕方ないですね。 嫌なこともあると思いますが、私はここが大好きです。 一旦、外からこのマンションを眺め、又お話ししたいと思います。 |
196:
住民さん141
[2006-07-31 16:32:00]
皆様の内容を読むと、とても「賑やかで良い」といえるような
状況じゃないと思いますが・・・。 子供が奇声を発し、バタバタと走り回り、ジュースやお菓子を食べ そのままにして帰る・・・それを黙認している親御さん達。 そんな状況を住民じゃない人が見て「良い」と言えるのでしょうか。 私にはとても「賑やかで良い」とは言えません。 来客が来た場合、ロビーで待っててとも言えなくなってしまいます。 まして、黙認しているような親御さん達がセキュリティになるとも 思えません。 自分の子供に何かあれば、それこそ奇声を発して守ろうとするので しょうけど。 最近の子供は「我慢」が足りないと聞きます。 (昨日のニュース番組でもやってました・・・教師の苦悩とかいう特集で) 原因の1つとして、注意しない親御さんが多いからではないかと思います。 色んな意味で「我慢する」事や、「周りに迷惑かけない」「思いやり」 という基本的なところは、小さい頃から親御さんが日ごろから教えて いくべき事だと思います。 親御さんが注意しないのなら、管理組合を通し、ロビーを使用する際の マナーを提示しなければなりませんね。。。 こんな基本的な事を提示しなければならないのは、大人として情けない 気もしますが・・・。 |
197:
住民くん
[2006-07-31 18:31:00]
昨夜の報道特集を見ました。聞いてはいましたが驚きました。
私見ですが、明らかに家庭での、躾の問題と思います。 エントランスでの出来事も、親が教育を放棄してるのでは 無いでしょうか。 子育って、難しいとは思いますが、子供のいない私には、 とても羨ましく見つめています。 親が子を殺し、子が親を殺す出来事がニュースで流れるたび、 とても悲しく思っていますが、もっと大切に 子供の躾や道徳を考えてはいかがでしょうか。 番組の保護者会では、担任を替えてくださいとありましたが まずは自分の子供の態度、言葉使いを先に直してから と思いあきれました。 |
198:
住民くん18
[2006-07-31 20:05:00]
近頃、ロビーでの子供の奇声だの、親の責任放棄だの、話題が一局集中していますね。
何も管理組合を通さずとも、気になるならその場で注意すればいいのではないですか? 自分が正しいと思うなら、書き込みや管理組合など当てにせず、自ら行動を起こして下さい。 |
199:
住民くん198
[2006-07-31 23:10:00]
ロビーの件では良い面悪い面があると思います。
賑やかで子供同士仲良く、親同士のコミュニケーションがとれているのは 大変よいことだと思います。 子供が遊んでいることも悪いことではないと私は思います。 問題は度を越した時に親がしっかりと躾けていないこと、 奥様方がロビーを占拠してしまったかのような雰囲気をだしていることにあるように感じます。 私は妻と二人で暮らしていますので子を持つ親の気持ちはまだ分かりません。 ですので、私としては奥様方がどのように感じているのか話合いたいです。 子供は活発なほうがいい。あの程度なら容認してほしい、とか 悪いとは思っているけど井戸端会議が楽しくてついつい…とか まずは奥様方が現状を「よい」と思っているのか否かを知りたいです。 現状なかなか書き込みづらい状況となってしまいましたが、 この掲示板を見ている奥様方でご意見のある方は是非書き込みしていただきたく思います。 |
200:
匿名さん199
[2006-08-01 00:12:00]
この話題、方方の同じようなマンションで特にこの時期話題となっておりますね。
嘗ては人様に迷惑を掛けない、というのが教育の基本だった気がします。 「子供を自由に育てたい」と仰る方がいらっしゃいますが、 この場合ちょっと違うんではないでしょうか? 私自身も子供を持つ前後ではかなり状況は変わりましたが…。 |
201:
匿名さん200
[2006-08-01 13:38:00]
私は子供が二人いますが、口うるさく注意しています。ロビーでの井戸端会議や子供の様子、二階の広場での子供の様子、駐車場内で遊んでいる子供など、見掛けるたびに、ため息がでるほど呆れています。しかも、その親御さんらしい人が近くにいる場合に、子供の様子に気付いていない。「なぜ?注意をしない?見てよ!」と腹立たしい気分になります。何が良いか悪いか注意の一言を子供達に伝えるべきだと思います。それは、まず親がやらなければいけない。他人から注意されればさらに子供は気付くだろうとも思います。一部の人達によって、このような事態になっているのだから、残念です。この件について、きちんと話し合う事も良いと思います。子供のいる家庭、いない家庭、コミュニケーションがとれる場を設けるのも良いと思います。偉そうな事を言いましたが、毎度、注意しても子供達同士集まると調子にのってしまい、度をこす事もあります。ご迷惑をおかけしてごめんなさい。
|
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
NRも管理組合ができたので、子供会などもあればいいな、と考えています。
まだ先ですが、クリスマス会や餅つき、お茶会なんていいなあ、と。
ロビーの掲示板も、余り動きがないのでちょっと寂しいです。