1,981戸 販売終了 THE TOKYO TOWERS のスレッド16です。
sage推奨、煽りは黙って削除依頼!
入居に向けての情報交換 よろしくです。
銀座1.8km圏、中央区勝どき。地上58階建て東京最高層ツインタワー
http://www.ttt58.com
[スレ作成日時]2007-06-23 16:57:00
THE TOKYO TOWERS 〔16〕
201:
匿名さん
[2007-09-05 18:54:00]
|
||
202:
匿名さん
[2007-09-05 19:07:00]
所有権移転してないのに
売買契約書なんて結べないよね とりあえず口約束するのかな おっかねー取引だな |
||
203:
購入検討中さん
[2007-09-05 19:09:00]
No.199さんへ、
どこからの情報ですか。 |
||
204:
r
[2007-09-05 22:00:00]
7F77㎡って第1期のSF75-D-2、4960万円かな。
単純計算で+31%のリターン。 まあ、この部屋ならこんなものかね。 何れにしろ、ソースがなければ何とも言えないし、こんな売り主を特定 されるような取引を、この時期に行うこともいかがかと思うが・・・。 |
||
205:
匿名さん
[2007-09-05 22:09:00]
SEAだから少しプレミア付けても売れるんだろうけど、最終的にはどのくらいで売れるのかな。
ちょっと興味があります。 |
||
206:
匿名さん
[2007-09-05 22:18:00]
賃貸はあるけどMIDの方が若干駅近で
1階スーパー付きだからMIDの方が良いのでは? まードッチでもイイけど・・・ |
||
207:
契約済みさん
[2007-09-05 22:58:00]
運河を望む眺望、陽当たり良好の南東向きで掲載されてました。
地元なら広告見た方いると思います。 |
||
208:
匿名さん
[2007-09-05 23:18:00]
南西なら+31%
南東なら+51% 北東なら+78% 北西は該当なし? 同じ77平米でも南西は高かった。 |
||
209:
契約済みさん
[2007-09-06 00:22:00]
SEA 7Fでも、南西が南東より高かったんだ!南西でも7Fだと東京タワーや富士山は見えず、向かいの都営アパートしか見えないと思うけど!
|
||
210:
匿名さん
[2007-09-06 00:33:00]
最上階までお見合い部屋。
それがいかに問題かは、実際住んでみないとわからないんだろうね。 実際覗かれ放題なのよ。 |
||
|
||
211:
匿名さん
[2007-09-06 06:28:00]
>>210
いつも煽り投稿ご苦労様です。ブログ復活しないの? お見合いなら 56F 86.5㎡ HIGH GRADE でも4000万円台だったね。 これで棟間60mで住んでみないと分からない問題ってなんだろう。 |
||
212:
周辺住民さん
[2007-09-06 12:22:00]
南西は見合いでは無いですよ
|
||
213:
匿名さん
[2007-09-06 12:49:00]
SEAは高値わかるけど、賃貸付きMID分譲もどれぐらい付くのか興味があるところだが。
MIDはまだでないかな? |
||
214:
匿名さん
[2007-09-06 13:00:00]
賃貸って言ってもエントランスやエレベーターは
全く別だから関係ないのでは? 実際、販売時期が違う賃貸がMIDに入ったのはSEAだと 駅5分以内と言う条件で販売出来ないからって話も聞いたことあるし。 分譲の場合は何棟あっても敷地の最短距離で計測されるから関係ない。 |
||
215:
匿名さん
[2007-09-06 13:06:00]
>>209
SEAの東南は運河をはさんだ対岸に長谷工の20階建MSが 建つから東南の低層も安いんだよ。 MIDの賃貸、結構賃料高そうだから賃貸の住人の方が年収は 高いかもね。 MIDの分譲は高層階しかないからMIDの方が中古になったら 人気出るよ。 |
||
216:
匿名さん
[2007-09-06 13:20:00]
南西側の場合、MIDはSEAより数十m前に迫り出してるので眺望面等では浜離宮や汐留のビル郡までバッチリ視界に入るMIDの方が有利。
二棟は同形状で同じ大きさなので北東側の場合はその逆。 青田売りの場合、入居するまで全ては正確に判断が出来ない為 販売価格だけでドコが良いかは解らないが、実際価格表でもSEA、MID どちらも場所によってバラつきが有りドチラが高いと言う印象はあまり 無かった。(あってもかなり微々たるもの) |
||
217:
匿名さん
[2007-09-06 13:30:00]
ここの賃貸、共有施設も多く仕様も中々良いね。
|
||
218:
匿名さん
[2007-09-06 17:52:00]
ふーん、今までの不動産常識だと賃貸と同じ建物だと分譲の価値が出にくいとか。
賃貸は古くなれば退出しまえばいいと考えている人が多いので資産維持という観念が共有しにくいとか。 でもここはMIDの方が条件よさそうですね。 |
||
219:
匿名さん
[2007-09-06 19:10:00]
>>218
まぁここは同じ建物といっても、分譲、賃貸で共有施設を完全に分けてるから 一般的に言われているような不動産常識?とはちょっと違うのでは? それに、賃貸部分も可なり豪華にするみたいですね。 賃料高そう・・。 SEAもMIDも一長一短だと思います。 |
||
220:
契約済みさん
[2007-09-06 20:50:00]
TTT FOR RENTの賃料すでにオープンになっています。MID
30階まででこの賃料ですから、MIDやSEAの31階以上の物件を賃貸に出せば、これ以上の賃料設定が可能でしょう。取得価格からすればウハウハの利回りですな! |
||
221:
購入経験者さん
[2007-09-06 23:04:00]
75Dの位置だとやや南よりで、
低層でも右に住宅は見えても直面にはシーサイドアネックス、 前に建物が建たないから、高いのかな。 花火は微妙かも知れないが。 |
||
222:
匿名さん
[2007-09-06 23:50:00]
公団賃貸と一緒は嫌だ!
って言っていた人たちは今頃何を思うのだろうまさか、外資の高級賃貸レジデンスになるとは予想出来なかったが。 |
||
226:
契約済みさん
[2007-09-07 14:48:00]
台風も去り東京の被害は水害に移行してきましたが勝鬨現場は大丈夫だったのでしょうか?
「築」KIZUKI27号(建築業協会機関誌)によれば毎日2,000人近くの工事関係者が働かれておられる由、未完の超高層だけに台風直撃に慌てられた事と思います どうぞ怪我のないよう完工に向け最期のご奮闘お願い致します |
||
227:
入居予定さん
[2007-09-08 12:43:00]
|
||
228:
入居予定さん
[2007-09-09 08:44:00]
晴海からのttt58映像はblog.yahoo.co.jp/monakichisan137653himlは保存版だよ 近くにマンション工事が雨後の筍 来春には全体像は限られてくるのでは? こんな絵を使って引越し通知のハガキなど纏めて作成してくれないかな?
|
||
229:
契約済みさん
[2007-09-09 11:58:00]
近くに住んでいて、毎日見ているものです。
ビューバスのFIX窓についてですが、外から見る限りでは、角部屋のリビングのFIX窓と同じ大きさです。 そうなると、1つの窓が2m×1mと大きく、2つあるので2m×2mとなります。 ちょっと大きすぎて、信じられないですが、内覧会のときに分かるでしょう。 ちなみに、ベランダに面したビューバスの窓の大きさは、はっきりとは見えません。 |
||
230:
匿名さん
[2007-09-11 18:22:00]
内覧会が近づいてきました。
内覧業者に同行してもらう人も結構いるんでしょうね。 前に出ていた業者(下記)に頼もうと考えているのですが、 どこが良いのか迷います。 -------------------------------- さくら事務所 130m2未満 :6万3000円 (交通費・税込) (約2〜3時間) 130m2以上 :8万4000円 (交通費・税込) http://sakurajimusyo.com/expert/nairan-m.html 一流建築家・碓井建築オフィス 73,500円(税込み) 以後1時間毎に10,500円 (4時間) 平日は30分無料延長サービス http://www.****/service/usui-office/#03 横浜不動産鑑定 平日 税込44,000円 土日祝日 税込49,000円 必ず一級建築士が立ち会います http://www.professional-eye.com/nairan.html のぞみ事務所(1日) 3万円(交通費込み) http://www.as-re.com/nairan.htm (有)空間造景アトリエ・1級建築士事務所 1級建築士、BSIプロジェクト・マネージャー城戸義雄 (1日) 3LDK以下:4万円(税・交通費込み) 3LDK+S以上:4万5千円(税・交通費込み) http://www.kzat.co.jp/question/question_frame1_1.htm 住まいの調査団 60m2未満 41,000円 (交通費・消費税込) (約2〜3時間) 60m2以上130m2未満 45,000円 (交通費・消費税込) 130m2以上 65,000円 (交通費・消費税込) http://www.chousadan.jp/gyomuk/nairankai.htm 建築Gメン 実働1時間あたり 8,400円 3時間なら、2万5200円+交通費 1級建築士or1級建築施工管理技士で、建築Gメン認証試験合格者 http://www.kenchiku-gmen.or.jp/cyousa.html 1級建築士事務所(有)鳴建築設計室 2万円〜 http://homepage2.nifty.com/MAY_SPACE/ma_14.htm 1級建築士・マンション管理士 村上健(1日) 2万円(消費税込み) http://www5d.biglobe.ne.jp/~t-muraka/ http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/ |
||
231:
匿名さん
[2007-09-12 23:09:00]
↑
前の長い記事そのまま記事引用するな! 読みづらい!!超迷惑!!! |
||
232:
契約済みさん
[2007-09-13 09:27:00]
一戸建てじゃないし注文住宅でもないんだから業者同行してもらっても
無意味じゃん? あんな大規模な物件、構造的に修正しようがないし。内装チェックで 何万も出す意味はないと思います。 |
||
233:
契約済みさん
[2007-09-14 12:09:00]
駐車場の抽選結果って届いた?
|
||
236:
入居予定さん
[2007-09-15 23:46:00]
引越しアンケート来ましたね。いつにしよ。
|
||
237:
入居予定さん
[2007-09-16 07:31:00]
|
||
238:
入居予定さん
[2007-09-17 13:13:00]
昨日、今日と現場を見てきました。内覧会楽しみです。
隣の豊海公園もいい感じですね。 しかし、ここはいつも風が強い!!!! |
||
239:
入居予定さん
[2007-09-17 18:09:00]
いよいよ明日から内覧会。
住友商事のプレス発表を発見して、勝どきの更地を見に行ってから3年近く、契約してから2年数ヶ月。 入居まで未だ半年あるけれど長かったなぁ。。 私の内覧会は、11月で未だ先。共用部の写真撮影が可能なのか、わかりませんが、 明日からの内覧会時の写真をアップしていただけると嬉しいです。 |
||
240:
匿名さん
[2007-09-17 20:03:00]
他物件の先例をみるに、
内覧会で撮った写真をアップするとほぼ100%の確率で荒れますね。 2000戸もあると、本当に色々な考えをお持ちの方がいますし。 http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/48370/res/472-472 このスレはあくまで購入検討者(中古?)や契約者の、 オープンな情報「交換」の場につとめて、 写真の掲載はmixiなどの購入者専用のコミュニティがある場所や、 パスワード制御で他人はのぞけない場所に限られるべきなんでしょう。 mixiでは内覧会対策オフなども開催しており、 今からでもコミュニティ参加してみてはいかがでしょう。 私は写真くらいいいじゃないと思いますが、 荒れるのを見るのが嫌なので。 過去からここを見ていますが、少し不備がある写真が出るだけで 欠陥マンションだと騒ぎたてる外野さんが出てくるでしょう。 そんな写真が出てこなくて、逆に非のうちどころのない物件でも、 セキュリティ意識のない住民ばかりの低レベルマンションだと 煽ってくるでしょう。 |
||
241:
契約済みさん
[2007-09-17 22:01:00]
>>240
同感です。 239さんの提案のように写真アップは良いと思いますが こういった場所では必ず無関係な煽り目的の方が 購入者の振りをして荒らす可能性があります。 せっかくの貴重な情報交換が荒れてしまってはがっかりです。 購入者限定の掲示板やmixiなど比較的穏やかにやっている掲示板での 限定がありがたいですね。 散々、過去に荒れたこの掲示板を思い出せば、どうなっていくか 想像できてしまうし、もう勘弁ですね。。 |
||
242:
匿名さん
[2007-09-17 22:23:00]
でもTTTの現況を外部の人にビジュアルに見せたい気もするし。
ちょっと微妙な所ですね。 |
||
243:
匿名さん
[2007-09-17 22:47:00]
見せたいというお気持ちはとてもよく分かりますが、
そんな他人の喜びを妬む方もいらっしゃるのですよ。 最近でも、会員限定での共有部写真公開で絶賛コメントが続く中、 いつもはないネガティブなコメントがどれだけ混じっていたことか。 彼らの生態を観察するためのエサを撒いてみるという趣旨ならともかく、 写真アップはやはりあまりおすすめできないですねえ。 |
||
244:
匿名
[2007-09-17 22:55:00]
「棟内引越荷物運搬システム」ですが、
やはり私は納得いきません。 「1日1名当たり16000円の費用を、2〜3名で32000〜48000円かかるところ、 一部負担の25000円でご利用いただけます。」 確か一世帯当たりの引越し時間は、二時間以内と決められていたはず。 であれば作業員の日当より時間給を割り出し、二時間分だけ請求すべきです。 とりあえず指定業者で見積もりを取ってみますが、金額によっては 他社に依頼し、その不当な金額も払わないつもりです。 私と同様の意見の方はいらっしゃいますか? |
||
245:
匿名さん
[2007-09-17 23:20:00]
同感です!
私も他社に見積もりをとり、この金額を払うつもりはありません。 ちっとも納得いかない書面でした。 |
||
246:
匿名さん
[2007-09-17 23:59:00]
|
||
247:
契約済みさん
[2007-09-18 00:54:00]
246さん
確かに超高層&大規模という上での「棟内引越荷物運搬システム」という考え方には反対ではないですが、25,000円は明らかに高いと思うのですが。。 当日の引越す世帯数からいっても、それほど費用ってかかるのでしょうか? また、各世帯によっては引越す量や階数にも差がある事を考えると 納得できない世帯が出ても仕方ないと思います。 ただ、1円も払わないというのはいかがかと思いますので、 せめて「このぐらいの金額ならまぁ仕方ないか・・」と思える金額設定にすれば良かったのにと思います。 個人的にはせめて1万円までですね。 |
||
248:
匿名さん
[2007-09-18 00:56:00]
システムを使いたい人は払う、使いたくない人は払わない。
システムの使用料は使う人で割り勘して請求する。 引っ越しなんて数ヶ月先の話なのにどうして住民の希望を聴こうとせず 強制的に押し付けるのか理解できません。幹事会社の怠慢でしかないと思いますよ。 我が家はシステムを使わなくても2時間以内で終わるので使いません。 |
||
249:
入居予定さん
[2007-09-18 01:42:00]
日通もアートも、このシステムを今後大規模物件の引越し時のスタンダード化するつもりですね。
新たな集金システムの完成です。 今後の日本の引越業界における悪しき前例になってしまうような・・・ |
||
250:
契約済みさん
[2007-09-18 04:24:00]
自分も一律な金額徴収には疑問があります。
四階の人も五十八階の人も、狭い部屋の人も大きい部屋の人も同じなんて。 勝手にシステムだとか言って押し付けられてるような気がします。 せめて一万円位なら気持ちは違うかもしれないけど。 |
||
251:
匿名さん
[2007-09-18 07:11:00]
他のマンションでは引越し業者がエレベータや廊下等に傷付けまくって平気で知らんぷり、放置されてます。はっきりいって引越し作業員の中には荒っぽい人、モラルの低い人はいます。
高いし一律という点は公平性に欠けると思いますが、ホールや廊下の傷の責任の所在が明らかになる点は悪くないと思うんだけどね。 ただ、まとまった仕事になるので一般の引越しよりも安い単価でできるはずだと思うけど、こんなに高いのは陰で甘い汁を吸ってる輩がいるんでしょうね。 |
||
252:
匿名
[2007-09-18 13:04:00]
島の住人が隣の部署にいらっしゃったので、
引越しについて聞いてみたところ、 幹事会社はアリさんだったそうです。(1日30世帯がMAXだったそう) しかも、新築マンションの一斉入居に発生する費用は全てアリさん持ち。 HPにも費用はすべて持つと記載ありました。 そして引越し代金も非常に安かったそうです。 以前一人暮らしをしていた時に日通を利用して引越したのですが、 10万円もしました。 随分高額だなぁ〜と思いましたが、勤めている会社が費用を負担して くれたのでそのままお願いしましたが、自己負担だったら 絶対よそにしましたね。。 TTTもアリさんだったらよかったのにぃ・・・(泣) 246さん、私は納得出来ないから払うことを躊躇しているのです。 システムを利用して、25000円を払わないなど一言も書いておりません。 最終的に払わないと決めたら、システムはもちろん利用しません。 |
||
253:
契約済みさん
[2007-09-18 13:42:00]
他社を使っても棟内は指定引越し会社が運ぶから料金が発生する的なことが書かれてあったと
思うのですが(うろ覚え)、個別に「うちはシステム利用しません。棟内もすべて他社が運びます」と言って断れるのでしょうか? 指定会社が取り付けた共有部分の保護材など少なからず利用するわけですから、一銭も払わないと主張するのも個人的にはいかがなものかと思うのですが…。 |
||
254:
匿名
[2007-09-18 18:03:00]
まぁ、確かにそうですね。
保護材代くらいは支払った方がいいですよね。 難しい部分ですが、入居説明会で相談してみます。 |
||
255:
契約済みさん
[2007-09-18 18:07:00]
保護材なんて一回取り付けたら一ヶ月くらいそのままでしょう。
頭割りでもたいした額にはなりません。 だって約2千戸なんですから。 今回は金額に問題あり。 |
||
256:
匿名さん
[2007-09-18 19:10:00]
まさにオリックス商法ですな。
ググってみてみて。 |
||
257:
匿名さん
[2007-09-18 19:12:00]
|
||
258:
匿名さん
[2007-09-18 20:40:00]
内覧会参加した方、是非、レポお願いします。
|
||
259:
匿名さん
[2007-09-18 21:53:00]
さすが工作員の方は上手に話題を変えますね。
|
||
260:
契約済みさん
[2007-09-18 22:40:00]
やっと駐車場の抽選結果来ましたね!!
|
||
261:
入居予定さん
[2007-09-18 23:05:00]
_____
f`xヘ, r〜ー、, | エエーイ、 ,.'⊥_ 'l!-n、ァ < 引越ネタはモウイイ ! '" t'ヽ、‐io、'レ'^i´`ヽ. ! 内覧会レポを !! T'‐<`'‐-' ィ ヽ ‾‾‾‾‾ ____!_l___┬‐'"ニヽ ', ‾‾‾‾‾l!‾L.-‐ィ l! | 〃 |
||
262:
入居予定さん
[2007-09-18 23:53:00]
内覧会、短時間であれこれ見る自信がないので業者に頼んでみました。
がっ、何が違うんでしょうね。よく分かっていません。 引越しはやはり子供がいる人とか、学校の辛みで3月の春休みくらいが多いんでしょうか・・・。 |
||
263:
入居予定さん
[2007-09-19 00:38:00]
近々内覧会でワクワクしてたのに駐車場外れちゃってなんだか意気消沈です。キャンセル待ちってどのあたりまで期待していいのか分かりません。でもやっぱ無理だよな〜。
|
||
264:
入居予定さん
[2007-09-19 00:40:00]
とりあえず内覧会ネタに移動しましょう。
25000円も払えない連中の戯言はスルーで。 |
||
265:
匿名さん
[2007-09-19 08:05:00]
25000円は払いたくないというか、10000円なら払うと言って猛烈に
ここで吠える労力は何円相当なのか、妥当な金額を弾いてみるもよし。 果たして差額15000円より上なのか、下なのか。 |
||
266:
入居予定さん
[2007-09-19 09:42:00]
25000円はちょっとむかつくだけだけど、
駐車場外れたのは痛い。 毎月2万から3万上乗せされるからね。 昨日、駐車場抽選結果が来たけれどおお外れでした。 |
||
267:
匿名さん
[2007-09-19 09:53:00]
これを機に車手放したらどう?
車の維持費考えたら月に5万はタクシー代使えるよ。 酒も飲めるしね。 |
||
268:
匿名
[2007-09-19 10:03:00]
25000円が払えないのではありませ〜ん!
納得がいかないから払いたくないのです! 264さん、そんな言い方感じ悪いですょ・・・。 |
||
269:
入居予定さん
[2007-09-19 10:29:00]
私はリバーシティのタワーの公団に新築で入居しました。引越しはいつでも勝手にというスタンスでした。それは、グチャグチャの引越しになり、安い会社などは、一日3回くらい引越しをするようなのであせっててエレベーターの割り込みやホールのキズなどひどいものでした。
私の引越しも大幅に予定時間を過ぎ、超過料金をとられました。車と作業員の超過料金で25000円では収まりませんでした。 次に39階建ての分譲マンションを購入し引越しました。10年前です。このときは、東京タワーズのように引越し幹事会社があり、車の誘導などありとてもスムーズに引越しが終わりました。このときは15000円幹事会社に取られましたが、不満はありませんでした。 25000円が問題のようですが、幹事会社の人間の人件費など考えたら妥当だと私は思います。 公団のように勝手にどうぞは、公団側が逆にめんどくさいことをしたくないだけのように感じましたが。 |
||
270:
入居予定さん
[2007-09-19 10:55:00]
「棟内引越荷物運搬システム」はこれだけの大型物件ですから、よく考えられたものだと思います。
皆さん問題にされているのは、全戸一律に25,000円と言うことだと思います。 低層階の50平米と58階の165平米で同じ金額というのはやはり納得いきませんよね・・・。 平米×200円位であれば皆さん快く支払うのではないでしょうか。 |
||
271:
匿名さん
[2007-09-19 11:14:00]
ケープですが一切お金取られませんでしたよ。
もちろん幹事会社サカイがきちんと誘導してましたし。 ほとんどの世帯がサカイを利用したので幹事会社のメリットはあると思ったけど。 三井からサカイにお願いしたのは季節料金を無くす。 つまり1月から4月程度まで稼ぎ時の季節も値上げしないという約束のもと見積もりしていたみたいです。 引越し日や時間帯も抽選で決めたし特に問題は無かったですよ。 その後の引越しなどでつけた共用部の傷などもきちんと直してくれたしね。 引越し幹事会社が違うと結構違いますね。 |
||
272:
入居予定さん
[2007-09-19 11:19:00]
「棟内引越荷物運搬システム」はいいけど、25000円は取りすぎ。
ただ、新居に向けて古くなった物など殆ど処分して 新居と共に購入予定にしてる様な家庭は、広い間取りの物件を購入したからといって、荷物が多いとは限らないと思うのですが? うちなんて、大きな荷物はベッドぐらい。 |
||
273:
匿名
[2007-09-19 12:16:00]
272さま
私も同じです。 今現在使っている家具や家電は処分し、 引越しと同時に購入する予定です。 なので大きな荷物といったらローチェストくらい。 入居説明会のフロアに幹事会社のブースがあるようですので、 一度話してみます。 決定事項なので覆ることはないと思いますが・・・ |
||
274:
入居予定さん
[2007-09-19 12:50:00]
東京タワーズのミッドタワーを購入しました。私は運送業を経営していますが、今回の引越しの25000円は同業者から見て、公平だけど面倒なことをするなという印象です。
№271ケープの方が無料でしたとありましたが、私が引越し幹事会社なら、無料にします。 25000円相当は幹事会社を利用される方の引越し代にわからないように上乗せしてしまえばいいのですから。№271ケープの方にあるように、ほとんどの方が幹事会社を利用しますから。 逆に東京タワーズのようにどこの引越し会社を利用しても25000円としてしまうと、この苦情の対応や幹事会社に不信感をもって利用しない方が増えてしまうと思います。 幹事会社を利用しない方からも公平に養成費用等を取る姿勢は正しいと思います。私の会社なら、めんどくさいので引越し費用にわからないように上乗せしますけど。 |
||
275:
契約済みさん
[2007-09-19 13:20:00]
Seaタワー契約者です。幹事引越会社にTELしたら、25,00円は強制では無いと言われました。当方は個人で引越しする予定で、小物しかないので、払わない予定(幹事会社からOK済み)ですが、やはり引越会社を頼んで引越す場合は、支払うべきでは無いでしょうか。(このシステムを利用せざる得ないので)
話は変わりますが、駐車場当たりました!!!今もってるのは、アメ車の4WDですが、平置きは第一優先で当然なくなっていたので、この車を手放し、激安パレット希望で、なんと最安値をGETしました。でも倍率高かったのかな???誰か倍率知ってます?? |
||
276:
契約済みさん
[2007-09-19 13:55:00]
|
||
277:
入居予定さん
[2007-09-19 17:53:00]
25000円払ってスムーズに運んでくれるんだったら問題ないじゃん。
荷物ぶつけられたり、待たされたりするんだったら運搬システムに乗っかればいいじゃん。 幹事会社も大手不動産デベ物件でもないし損害被ってまで共有スペースとか直したくないしね。 これ1回きりの付き合いだから取れるところから取ろうという考えも不思議じゃない。 それより内覧会ネタで進行しようよ。 |
||
278:
入居予定さん
[2007-09-19 17:53:00]
25000円払ってスムーズに運んでくれるんだったら問題ないじゃん。
荷物ぶつけられたり、待たされたりするんだったら運搬システムに乗っかればいいじゃん。 幹事会社もここはずっと付き合う大手不動産デベ物件でもないし損害被ってまで共有スペースとか直したくないしね。 これ1回きりの付き合いだから取れるところから取ろうという考えも不思議じゃない。 それより内覧会ネタで進行しようよ。 |
||
279:
匿名さん
[2007-09-19 18:38:00]
駐車場はずれました(涙)
パークシティ豊洲では2台目を割当ててもまだ余っているようで羨ましい〜。 |
||
280:
匿名さん
[2007-09-19 20:12:00]
PCTの駐車場は戸数に対して駐車場80%ぐらいあるみたい。異様に比率高いから比較にならないか。
|
||
281:
契約済みさん
[2007-09-20 01:20:00]
元栓型浄水器どうしますか?
一応ゼストの代わりのものが提案されてきましたが、 トイレは対象外となり、その時点で解約をかなり検討しました。 さらに今回の事件。もういいかなって・・・ 2回も解約するチャンスを与えられ、1回目はデフォは継続、2回目はデフォはキャンセルという設定。このままスルーしてキャンセル扱いにするかな? かなーり悩んでます。 |
||
282:
契約済みさん
[2007-09-20 01:23:00]
スマソ、ageちゃったorz
ちなみにこのスレを読める専ブラってありますか? |
||
283:
契約済みさん
[2007-09-20 11:01:00]
TTTは駐車場比率どのくらいでしたっけ?
|
||
285:
入居予定さん
[2007-09-20 22:07:00]
内覧、外廊下が少し暗い気がしましたが、なかなか良かったです。
|
||
286:
契約済みさん
[2007-09-20 22:28:00]
駐車場倍率1倍ってほんとかな?
|
||
287:
匿名さん
[2007-09-20 22:31:00]
uso
|
||
288:
匿名さん
[2007-09-20 23:22:00]
駐車場は別物件の話のような
|
||
289:
契約済みさん
[2007-09-21 00:32:00]
|
||
290:
入居予定さん
[2007-09-21 11:48:00]
内覧終えた方、中の様子、感想を聞かせてください!!!
私は来月内覧予定です。 |
||
291:
契約済みさん
[2007-09-21 13:58:00]
駐車場の抽選は第一優先だったにも関わらず希望の場所は外れました。
ちなみに平置きでもハイルーフでもありません。 |
||
292:
入居予定さん
[2007-09-21 14:11:00]
内覧会はまだ先ですが、すでに内覧会を終えた方からのご好意により
外廊下やエレベーターホールなどの写真を拝見させて頂きました。(購入者限定版より) あんな外廊下、今まで見たことないです。まるで内廊下の様でした。 エレベーターホール、その他共有部分も全てすごく良い感じに仕上がっていそうです。 内覧会が本当に楽しみになってきました! |
||
293:
匿名さん
[2007-09-21 16:08:00]
写真あればお願いします。
最近はblogにも無いですし、。。。 お願いします。 |
||
294:
匿名さん
[2007-09-21 16:14:00]
|
||
295:
入居予定さん
[2007-09-21 22:04:00]
文字の表現は難しいですが、「内廊下のような外廊下」でした。
|
||
296:
契約済みさん
[2007-09-22 07:38:00]
今朝の新聞折込チラシにSEA TOWER 716号室が売りに出されていました。
間取りと広さから716号と特定出来ます。販売時2,790万円が売り価格が 4,280万円になっていました。53%のアップ率です。お見合い物件です。 このまま売れたとして、不動産業者の手数料、税金を差し引いて、実利は どの程度になるのでしょうか?我家はSEA TOWER南東向け90㎡の中層階 で、同じ比率で計算すると8,000千万円にもなってしまいます。 売りませんが、固定資産税の上昇が気掛かりです。 |
||
297:
小車
[2007-09-22 07:47:00]
うちは車が小さくてめったに使わないので、12000円のところを希望していたのですが、なぜかセミハイルーフが割り当てられてしまいました トレードできないのあな?
|
||
298:
入居予定さん
[2007-09-22 21:20:00]
M5104もYahoo不動産に掲載されていますね。
こちらもお見合いですが、販売時の4070万円から5900万円に45%アップ。それでも坪300万を切っていますから、今なら割安かもしれません。 |
||
299:
契約済みさん
[2007-09-22 22:23:00]
駐車場の抽選会に行ってきた者です。確か優先順位2は、住戸数1,523戸につき658区画を対象に申し込みをした筈です。実際、申し込みをしたのは1,050戸でしたので、392戸が落選したことになると思います。
|
||
300:
入居予定さん
[2007-09-23 13:27:00]
また、売りに出されていますね。
65.14平米、MIDのお見合い方向で5900万。プラン変更しているので、利殖目的での購入とは違うみたいですね。 スゴイ値上がりのような気がするのですけど、売出時の価格をご存知の方、教えて頂けませんか? |
||
301:
入居予定さん
[2007-09-23 13:30:00]
No.300は
ttp://www.athome.co.jp/Haht_atweb/hsrun.exe/atweb2/athomeweb/StateId/RcO7IoMphCl2jtPhtCwFoBjdYaDlIZVeM9/HAHTpage/HS_Sl_Detail?BUKKEN_NO=4300475901&gid=bk&category=sl&srcby=area&ken=13&EnsenList=&EnsenListKitoBk=&hfOrg= にありました。 |
||
302:
匿名さん
[2007-09-23 13:52:00]
不動産業界で飯を食っている連中というのは、この日本の美しい都市開発などという理念をこれっぽちも持ち合わせていないんだろうな。
どうせ不動産屋連のやらせに決まっているが、しかし何でこんな物件が異常に値上がりするのか? いくらレインボーブリッジがよく見えるとは言え、清掃工場の煙突至近、加えて数年後には高架式環状2号線が真横を走ることになるのだから、住環境は都心の首都高速脇の集合住宅並みに劣悪なのに。 しかし今、その清掃工場の真横にどっかの業者がコンクリートビルを立てているが、あれは何か? 清掃工場の付属施設に違いない。それ以外に考えられない。 |
||
303:
匿名さん
[2007-09-23 17:24:00]
ネットで売りに出てる物件って不動産屋自身が買って売りに
出しているんだろうが、残金清算や登記も済んでいない物件 を売出すこと自体、怪しい取引にならざるを得ないな。 50%前後のUPで売り出されることは理解できるが、 芝浦アイランド(ケープ、グローヴ)の例(4割以上UP) を見る限り、そんな値段で買う客はいない。 成約価格は20〜30%UPがいいとこだな。 |
||
304:
匿名さん
[2007-09-23 17:33:00]
>>302 ぷっ 粗末
|
||
305:
入居予定さん
[2007-09-23 19:29:00]
先週内覧に行ってきたものです。
49,50階の大理石とミラーを多用したシースカイラウンジからの景色は とてもすばらしく、昼夜問わず長居してしまいそうです。入居者は8時 〜22時までの間、\3,000で貸切にできるそうです。 そこで思ったのですが、親戚友人などを集めてのまっとうな使い方での 貸切であればいいのですが、○○いパーティーのような使い方も出てく るのではないか?と心配しました。変な問題が起きなければいいのです が。。。 貸切は一度利用したら一定期間は予約できない、などのルールがあれば 風紀も保たれると思うのですが如何でしょう。 |
||
306:
匿名
[2007-09-23 22:17:00]
>>303
芝浦の中古成約事例を見せてもらいました 4割くいらUPしている部屋がありました 当然それ以下もあります これから先数年は、大量供給された湾岸タワー(TTTもその一つ)の中古が 大量に出てくるでしょうから、 転売目的の人も思うようにはいかないかもしれませんね |
||
307:
匿名さん
[2007-09-23 22:49:00]
転売は仲手と諸費用払ったら利益はちょっとだよ、実際!
|
||
308:
匿名さん
[2007-09-23 23:06:00]
買い替えじゃない場合は税金で利益の4割くらい持っていかれるんだっけ?
買い替えでも、他も高くなってるから辛いよね。 |
||
309:
匿名
[2007-09-23 23:14:00]
↑
譲渡課税3000万円控除+夫婦共有名義にしておけば 6000万円の利益までは非課税になるよ、 但し、少しでもいいので居住するのが前提です! |
||
310:
内覧会でびっくり
[2007-09-26 09:22:00]
先日内覧会を終えました。
ベランダからの眺望を見てびっくり!! 東京タワーがすっぽり消えていました。 契約時のCG画像では根元から見える ということだったのに販売員は「バッチリ見えますよ」 と言ってたのに。 だいぶ前に訴訟を起こすなんて言ってた人いたけど どうしているのでしょう? 確かにこれは詐欺ですよ。 同じように内覧会でアングリしている人いないでしょうか? |
||
311:
契約済みさん
[2007-09-26 14:01:00]
内覧会をもう終えているということは低層階だとお見受けするが、
販売担当者が「バッチリ見えます」なんて言うか? CGの場合は、MIDが建っていない前提の眺望が表示されてたような 気がするけど。(SEAから見た場合ね。) 釣りにマジレスすまんかった。 |
||
313:
契約済みさん
[2007-09-26 15:38:00]
知らんがな
|
||
314:
匿名さん
[2007-09-26 19:10:00]
心豊乙
|
||
315:
311
[2007-09-26 19:34:00]
|
||
316:
匿名さん
[2007-09-26 22:19:00]
全営業マンがとは言わないけど、不動産業界の営業なんて***な商売なんだから、営業トーク鵜呑みにしちゃダメ。
いい加減な奴も結構いるので、自分で調べるのが基本ですね。 |
||
318:
入居予定さん
[2007-09-27 08:25:00]
|
||
319:
内覧会でびっくり
[2007-09-27 08:48:00]
確かにCG画像で東京タワーが見え
営業マンは「バッチリ見える」と言っておりました。 今となっては知らんぷりでしょうが・・ 内覧会対策会ってなんですか?とても興味あります。 |
||
320:
匿名さん
[2007-09-27 10:18:00]
>317さん
一応自分もIT系と呼ばれる職種の人間です とんでもなく視野の狭い意見にビックリしました。 社会の中のある一面ではおっしゃる通りかもしれませんが、別の部分では立場が逆転するかもしれませんよ。たとえば貴方が商社の社員だったとして、そのIT企業があなたの会社から何か仕入れているかもしれません。あなたが銀行の行員だったとして、そのIT企業がメインバンクとして使用しているかもしれません。 世の中すべて持ちつ持たれつだと思いますけどね。 私から見ると自分中心な見方しかできない貴方のような方と一緒に住むことに脅威を感じます。 |
||
321:
契約済みさん
[2007-09-27 12:50:00]
>>317
私はあちらのコミュニティもこちらも両方閲覧していますが、 あちらでは、参考になる情報を出し惜しみなく提供してくださる方が多く 大変感謝しています。 Mixiのコミュニティをご覧になってる所を見ると、興味があって参加しているわけですよね?だったら自分の興味あるテーマでも良いから提案してみればいかがでしょうか? 前にもMixiのコミュニティについてここで文句を言っていた方がいましたが、なぜ向こうではおとなしく黙っているのでしょうか? 匿名なのをいい事に、こんな誰でも閲覧できる板でしか意見や不満を言えず、おかしな偏見を持ったり愚痴っている貴方の方が私は不安です。。 |
||
322:
契約済みさん
[2007-09-27 13:55:00]
>>なぜ向こうではおとなしく黙っているのでしょうか?
私は317ではありませんが、当然なのでは? mixiのコミュってたしか部屋番号をコミュ管理人?(名称不明)に教えなきゃ 参加できないはずですよね。 部屋番号とかばれてるのに批判的なこと少しでも言い出したら、リアルに 袋だたきでしょうw ちょっと「オタクっぽい」と書かれただけで必死になって反撃している点から 見ても、mixiに実際書いたらどうなるか目に見えているじゃないですか。 私自身は別にIT系の方を必要以上に気味悪がったりはしませんけどね。 でも……>>318 さんの最後の一行で爆笑しましたw |
||
323:
匿名さん
[2007-09-27 14:19:00]
確かに何でコミュニティの認証に部屋番号を
管理人に伝えなくちゃいけないのかは謎ですよね。 何の為に必要なんだろ? 部屋番号偽って入会する人とか居ないのかな? |
||
324:
契約済みさん
[2007-09-27 15:06:00]
部屋番号を言うのは、多分契約者限定にしてるから、一応確認という意味では?
でも部屋番号を偽って入会している人も、もしかしたら居るかもしれないですね。完全に契約者限定にするのも難しいだろうし。 住民に成りすまして覗いてる人もいたりして。 掲示板を見てると、時々怖くなる時がありますよ。 どこで何を言われてるのか分からないですからね。。 |
||
325:
契約済みさん
[2007-09-28 11:05:00]
すれ伸びたと思って 久々見たら 不毛な会話が続いていただけか・・・
|
||
326:
匿名さん
[2007-09-28 12:17:00]
健さんのマンションアドバイスに内覧会の様子がアップされましたよ。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200709/article_11.html |
||
327:
匿名さん
[2007-09-28 12:21:00]
こういうのを読むとドキドキしますね。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200709/article_11.html |
||
328:
契約済みさん
[2007-09-28 13:28:00]
健さんだか建さんだか知らんが、**の方鬱陶しいですよ。
ど素人の**同士、個人のブログで盛り上がっててくれ。 ここに貼り付けて広めなくていいから。マジお願いします。 |
||
329:
契約済みさん
[2007-09-28 13:30:00]
心 蛇
|
||
330:
契約済みさん
[2007-09-28 14:33:00]
|
||
331:
内覧前
[2007-09-28 23:50:00]
内覧業者のブログ見ました。
そうとう辛い出来ですね。個人で内覧行くのが不安になりました。 今から受けてくれるか解らないけど打診してみよう。 |
||
332:
匿名さん
[2007-09-29 00:28:00]
331は健さん自身の成りすまし?
|
||
333:
入居予定さん
[2007-09-29 02:03:00]
なんか、ちょっと荒れはじめたので、スルーして、
建築レポート更新されてましたね。 |
||
334:
入居予定さん
[2007-09-29 02:28:00]
333さん、ありがとうございます。
内覧会を済ませた方の写真も、購入者限定ホームページにも コンシェルジュデスクを写さない所をみると、大した事ないのかな? CGに載ってない所がどうなってるのかも気になる所・・。 あと、エレベーターホールにあるブルーのベンチ、あれはいただけないなぁ。。内覧会用ですよね? |
||
335:
入居予定さん
[2007-09-29 12:17:00]
>334 病院の受付のようなカウンターがありましたが、あれがそうだったのかな。場所というよりもコンシェルジュサービスの質ですから。
トリトンにいったら外に地方の名産の屋台が出ていました。毎年やっているみたいですが、京都・嵐山のわらびもちを買ってきました。夕方はケバブを食べようかな。明日までのようですが内覧会や下見のついでにいいかも。土日は内覧ないかな。 |
||
336:
入居予定さん
[2007-10-02 02:48:00]
内覧会…先日行ってきました。3階のエントランスやエレベーターホールはとても高級感があり、カッコ良かったけれど、外廊下はとても暗かった。朝、9時だったのに夜かと思うくらいです。陽が差し込むのはせいぜい40階ぐらいから上だけですね。まあ、それでもちょっとしたホテルのような雰囲気はあって満足だったんだけど、残念だったのは廊下から見えるエレベーター部分の裏壁。あれはいただけない。壁をベタと塗っただけで超安っぽい。あれは汚れも目立つからスグに汚くなるだろうなぁ…。外も大事だけど、内側こそお金をかけてタイルを貼って欲しかったな…残念。
|
||
337:
匿名さん
[2007-10-02 07:47:00]
>336
どんなマンションを期待していたのですか? |
||
338:
入居予定さん
[2007-10-02 15:42:00]
|
||
339:
匿名さん
[2007-10-03 09:15:00]
>>336
分かりにくい文章ですが、結局満足しているのでしょう。 -3階のエントランスやエレベーターホールはとても高級感があり、カッコ良かった。 -外廊下は(58階の底なので)とても暗かったが、ちょっとしたホテルのような雰囲気はあって満足だった。 残念なのはここだけですか。 -エレベーター部分の裏壁は超安っぽいので、お金をかけてタイルを貼って欲しかった。 58階まで、あれだけ大きなエレベータホールの外壁をタイルにしたら、 将来どれだけ修繕費が嵩むか分かりますか。 内ではなく外なので雨などはもろに当たります。 タイルにする方が非難の荒しになるでしょうし、 もしそうなっていたら経年変化を考えていない単なる設計ミスです。 |
||
340:
契約済みさん
[2007-10-03 13:46:00]
既に内覧を終えた人から、陽当たりや眺望に対する不満が出てますが
恐らく大半の方々が抱いている感想を一言。 そこを気にするんだったら低層階買うなよ・・・。 |
||
341:
入居予定さん
[2007-10-03 16:14:00]
先日内覧会終了しました。
そこで気になったことが1点。 隣家との境壁はコンクリート壁が当たり前かと思ってましたが(現在住んでいる分譲マンションではコンクリート壁で、隣家の生活音は全くしない)、TTTは二重何とかという壁で、壁を叩けばその音が丸聞こえでした。 (立会い・記録係の建設会社担当者に隣家に入ってもらって、隣接壁を叩いてもらいました) 賃貸マンションなら隣家の物音がある程度聞こえるのは当然だと思いますが、分譲のしかも高層マンションの防音性はかなりのものと期待していたのに、今住んでいる小中規模マンションの方が圧倒的に優れていたことに萎えてしまいました。 寝室にしようとしていた部屋の向こう側が隣家のリビングルームということで、うるさくて寝られないことがあるかもしれません。 どんな人が住むのか次第ではありますが。 ハイグレードやトップグレードの部屋だと違うんですかね。 |
||
342:
匿名さん
[2007-10-03 16:18:00]
高層マンションは重さを軽くしないといけないため壁もコンクリではないみたいですよ。
どの高層マンションでもそうみたいです。 |
||
343:
契約済みさん
[2007-10-03 20:07:00]
今頃こんなこと言ってるのは本当は購入者じゃないと信じたい。
投資用でたいした興味もなく買っている方なのかもしれませんが、 居住用だとしたら不勉強にも程があるような。 |
||
344:
匿名さん
[2007-10-03 21:27:00]
|
||
345:
匿名さん
[2007-10-03 22:44:00]
|
||
346:
匿名さん
[2007-10-03 23:20:00]
村上何某はご高齢だし白内障だろ。
TTTも相変わらず内廊下が暗い暗いと言っておられる。 ケープの内廊下が暗くてデベに改善要求してたもんなぁw ユニバーサルデザインという意味では白内障の高齢者にも見やすい照明にすべきなんだろうけど。 建築会社はルクス測定器でちゃんと消防法で定められたルクスを出してるよ。 |
||
347:
契約済みさん
[2007-10-04 00:01:00]
勝どき勤務の購入者です。
毎日TTTを見ながら通勤していますが ここ1〜2ヶ月は夜に明かりのついている部屋の多いこと! 今日などはざっと見ただけで50戸以上に明かりがついていました。 (晴海通りを向いた部屋だけで・・・ですよ) もう22時を回っているというのに・・・。 追い込みで内装工事をやっているのでしょうね。 ちょっと心配ですね・・・。 |
||
348:
匿名さん
[2007-10-04 00:03:00]
叩かなければ響かないのでしょうか?
以前住んでいたマンションはコンクリートでなかったので、 電話のベルや目覚ましのベルが聞こえて、時には目が覚めたりしました。 あと、音楽の低音なども聞こえました。そこまでだったら困りますね・・・ |
||
349:
入居予定さん
[2007-10-04 00:13:00]
>>348
さすがにそれはないでしょう? そんなに不安なら内覧の時に隣の部屋で音をならしてみては? 私は外廊下からもどうせ人の声や音が響くだろうと覚悟しているので あまり気にしても仕方ないかなと思ってるひとりですが。。 まぁ、お互いに気持ちよく住めるよう周りの住民に気を配るしかないですね。 |
||
350:
匿名さん
[2007-10-04 00:18:00]
|
||
351:
匿名さん
[2007-10-04 00:28:00]
今まで出てきた内覧会での不満点。
廊下が暗い・・・・超高層タワーの低層階廊下は日が射さなくて当たり前 回廊側の壁がタイル貼りじゃない・・・超高層タワーで吹き付けは当たり前 壁がコンクリじゃない・・・・超高層タワーだから当たり前 そもそもコンクリ壁でも叩けば衝撃音だから隣りに聞こえる。 信じないなら今から戸境をがんがん叩いてみなって。苦情くるから。 「***ほど文句が多い」を地でいっていて恥ずかしくないのか。 しかもその文句が無知や勘違いから来るものだからやっぱりなあとなる。 素直に良いできだったと喜んでおいた方がいいんじゃないか。 金や学があっても謙虚になるべき。両方ないならなおさらだ。 |
||
352:
匿名
[2007-10-04 00:48:00]
|
||
353:
匿名さん
[2007-10-04 01:10:00]
かなり業者の方が買ってるらしいですよー。
|
||
354:
匿名さん
[2007-10-04 01:25:00]
ここは投資物件向けなのは事実。
景気次第だけど、高く売れるから、売る準備は万全に。 変にリフォームしたりは厳禁。 |
||
355:
入居予定さん
[2007-10-04 10:15:00]
MIDを購入しました。今もタワーに住んでいますが(分譲)、たたく、ノックする等の通常しないような行為は、聞こえるというか響くといった感じですが、音はまったく聞こえません。
そういうものらしいですよ。 たとえば、隣の方にお子様がいらして、壁にボールをなげて遊ぶなどすると響くのかもしれませんが、一般常識ではまず問題ありませんよ。 「壁をたたいてもらって確認」というのがちょっと間違いかな。また、関係者もそのへんの説明やたたくことの意味を説明しなかったのも手落ちですね。 どちらにしても、安心してて平気ですよ。何か問題があれば、防災センターやフロントに言えば注意してくれますよ。私も早く内覧したいです。 |
||
356:
契約済みさん
[2007-10-04 12:03:00]
せっかく永住するために買ったのに周りが投資用ばっかとは!
|
||
357:
匿名さん
[2007-10-04 17:46:00]
|
||
358:
入居予定さん
[2007-10-04 18:08:00]
なんか共用部分の仕上げが悪いみたいですね・・・
私も含め今後内覧の方は共用部分もしっかり指摘して、きれいな状態にしてもらいましょうね。内覧会が不安です・・・ |
||
359:
入居予定さん
[2007-10-04 20:15:00]
確かに外廊下は暗いので、内覧会の際には懐中電灯を持っていくことをお勧めします。うちはドアの外は暗すぎてあまりチェックしていなかったので。
|
||
360:
入居予定さん
[2007-10-06 02:10:00]
内覧会、行ってきました。とても暗い内廊下をきっちり点検するための懐中電灯はホント必要ですね。うちは持ってゆかなかったので、仕方なく携帯電話のライトを利用したりしましたが、ほとんど見えませんでした。あと、工事の匂いなのか何なのか、エレベーターホールなど頭の痛くなるような臭い匂いがしましたので、マスクなど持っていかれるのもよいかと思います。
|
||
361:
匿名
[2007-10-06 03:11:00]
地上58階も地下58階も同じ。地下58階の吹き抜けを作ったら底は暗いことは明らかだと思うが今さらなにをいうのか。
|
||
362:
入居予定さん
[2007-10-06 04:18:00]
|
||
363:
匿名さん
[2007-10-06 07:46:00]
日本一の高層とか言ってるしなー
|
||
364:
入居予定さん
[2007-10-06 08:23:00]
この人、今は賃貸の案内をしているみたい。
今度分譲デビューだって。 ・・・こんな人が担当になったらイヤだなぁ。 |
||
365:
匿名さん
[2007-10-06 08:24:00]
|
||
366:
匿名さん
[2007-10-06 08:52:00]
内覧スタッフに建設業界をリタイヤした人を雇うことは
あるみたいだけど・・・ 素人が案内っていうのはありかね? |
||
367:
購入経験者さん
[2007-10-06 08:56:00]
内覧会、色々と大変だとは思いますが、皆様頑張って下さい。
|
||
368:
匿名さん
[2007-10-06 12:43:00]
>>362のブログ、速攻削除されてますね。
とりあえずすべて読みましたが、 ブログ主自身は、転職したばかりなのに、いきなりTTTの内覧担当スタッフに任命されてかなり戸惑っていた。 しかし、とても一生懸命にがんばっているようです。 ゼネコンのジャンバーやヘルメットを被ると皆が挨拶してくれるようで、びっくりしていた。 あと、現場の職長さん方々もとてもよい人ばかりで感心していました。 ) ブログ主(=内覧スタッフ)や、現場のゼネコンの方々は、一生懸命がんばっているようです。 問題なのは、素人をゼネコンの社員のように偽って客対応させる企業体質だと思います。 |
||
369:
入居予定さん
[2007-10-06 15:28:00]
スタッフはこのために地方から呼ばれた人もいるようです。大イベントですから。
|
||
370:
匿名さん
[2007-10-06 15:47:00]
売り主が売り主ですから、対応等は期待しない方がいいかも。
ゼネコンの担当者が真摯に対応してくれるのが救いですね。 |
||
371:
匿名さん
[2007-10-06 16:20:00]
一生懸命な素人さんのほうが、どんな指摘でも直してくれそう(笑)
|
||
372:
匿名さん
[2007-10-06 21:38:00]
本当に直してくれると思ってるんだぁ。
|
||
373:
契約済みさん
[2007-10-07 00:00:00]
ええ、売主が立ち会わないの???契約当事者が立ち会わないなんてありえない。TTTとWCTの両方購入しましたが、WCTのほうは、売主と施工主が両方立ち会ってくれて、指摘事項すべて内装の軽微な瑕疵もすべて対応していただけましたが。
|
||
374:
契約済みさん
[2007-10-07 00:02:00]
373です。 WCTの2回目の再内覧会のとき施工主が渋っていた修正依頼箇所も、売主が契約者の私とが一緒になって、施工主を一生懸命説得してくれて対応していただけましたが、そういう援軍も期待できないということでしょうか。
|
||
375:
匿名さん
[2007-10-07 22:03:00]
君、援軍って売主と施工業者は同じ穴のムジナですよ(笑)
施工業者は、内覧立会い時ダマーって知らん顔で傷を見過ごせばラッキーぐらい思っているし、売主はその気持ちを察してあえて立ち会わないんですよ。 要は、自分の穴は自分で拭けって事なんですよ。 |
||
376:
匿名さん
[2007-10-08 00:33:00]
ん?それって20世紀に通用したけどって話じゃないのか。
訳知り顔の事情通・業界通ぶったのって多いけど、CGやCSRが厳しくて 大変なんだよね、今やどこでも。 |
||
377:
匿名さん
[2007-10-08 09:22:00]
どうせ引越し業者が入ったら床や壁は傷だらけ。
細かい傷や汚れのチェックや修理って意味あるのかなあと思う今日この頃。 |
||
378:
契約済みさん
[2007-10-08 10:08:00]
373です。
> 375 本当はそうなんだろうなと思って、内覧会同行業者も使いましたが、なんとその業者と売主の住友不動産販売の担当者も一緒になって、施工業者に掛け合ってくれたのには正直うれしかったですね。いまでは、大満足でした。こちらはどうなるのでしょうねぇ。作戦考えないと。 ちなみに、防音性能はWCTのほうは上下左右まったく聞こえません。高速道路も真下に走っていますがこちらも防音仕様で閉めると外の音はまったく聞こえませんね。 |
||
379:
契約済みさん
[2007-10-08 10:12:00]
> 377
引越し業者によるのかも知れないけれど、部屋のなかにもちゃんと養生して、床や壁にはほとんど傷はつきませんでしたよ。 内覧会は購入者による最後の検収チェックなので、舞い上がらずに冷静にチェックしましょうね。大きな買い物なのだから。あとから気がついて言っても、基本的には直してもらえませんので。 |
||
380:
契約済みさん
[2007-10-08 10:17:00]
車だって、どうせ乗ってたら傷がつくわけだけど、最初から傷がついてたら嫌でしょ。
|
||
385:
匿名さん
[2007-10-08 11:50:00]
>>379
傷・汚れ以外は、後から気がついても直してもらえるはずですが・・・・。 |
||
388:
ご近所さん
[2007-10-09 00:09:00]
>>385 傷・汚れ以外は、後から気がついても直してもらえるはずですが・
甘い、甘すぎる。この売主にそんな甘い期待は持たない方がいいよ。 いろいろ専門的なこといわれて買主の責任にされちゃうよ。 FIX窓の件とかこれまでの売主の対応はひどすぎるでしょ。 内覧会ではシビアに指摘しなきゃ後からは直してもらえないと思うよ。 |
||
389:
物件比較中さん
[2007-10-09 00:45:00]
部外者ですみません
ここはいつから入居ですか? 昨日 有明からみたらまだ真っ暗だった感じでした しかし凄いでかいですね 有明から見ても怖い位大きいです でも夜景は綺麗な所ですよね |
||
390:
入居予定さん
[2007-10-09 00:56:00]
来年2,3,4月にかけて入居
|
||
391:
匿名さん
[2007-10-09 01:00:00]
あんたら初めてマンション買うんかい?半年点検とか一年点検でかなり直してくれるよ。確かに小さな床の傷とか無理だが機能的な部分は殆んど是正してくれるはず。私も過去2回の住替え時にLDのドア交換とか寝室のクロス半面張替えとか色々やった経験あり。
|
||
392:
入居予定さん
[2007-10-09 01:51:00]
>391さんが言ってる事が本当。
初めての購入者も不安な気持ちは分かりますがあまりネガティブにならず、入居を楽しみにしようではありませんか。 非購入者の野次馬的書き込みにあまり影響を受けないようにね ここは必ず野次馬(非購入者)が混じってるので。 |
||
395:
契約済みさん
[2007-10-10 22:17:00]
内覧会の意味を理解していない人が多いね。契約に次いで大事な検収だというのに。契約者の皆さんしっかりしようよ、大きな買い物なのだから。
私の目標は20項目以上指摘です。普通にチェックすればそれぐらいは出てくる。内覧会業者使わなくても、レーザ水平垂直測定機やら、ガス検知器ぐらいはレンタル業者から借用できるでしょう。 内覧会住んでしまえば、売主も施工主もそれ以降はそこそこの対応ですよ。どこも。 ましては、内覧会で売主不在など、論外!! それでもその後の定期点検での対応を期待しますか? |
||
396:
匿名さん
[2007-10-10 22:35:00]
普通は定期点検でOKですが。
なんでこんなに力入ってるんでしょう? 精々頑張って指摘してください。 |
||
397:
契約済みさん
[2007-10-10 22:49:00]
購入者の皆さん、しっかりチェックしましょ。
規模が大きいと、内装業者も何社もあるだろうから品質にばらつきあるところが多いみたいよ。 【一部テキストを削除いたしました 副管理人】 |
||
399:
入居予定さん
[2007-10-10 23:40:00]
うちは内覧業者にお願いしました。自分では設備やキズ、カケ、汚れを中心に。内覧業者の方は構造や水周りの試行を中心に分業し、かなり多くの指摘箇所がありました。自分では出来なかった天井裏部分などもお任せしました。初めは高額かなと思いましたが満足です。自分で出来る人はやればいいし、出来なくて心配や不安な人は頼めばいい。それだけです。
|
||
400:
契約済みさん
[2007-10-11 00:03:00]
>>395
指摘の目標が20項目以上って。。 そんなこと目標にするようなもんじゃないでしょ。 病的なクレーマーみたいだね。 こんなこと書くとまたデベだの何だの言われるんだろうね。 買い手もあんたみたいな人ばかりじゃないって。 |
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
どうやって売却するんだろ。
まだ所有権なんかないはずなのに不思議だ。
普通そんなことできねんじゃね〜の。