こちらのマンションの住民の方はどしどし情報をお寄せ下さい。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。
http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40427/res/533-560
[スレ作成日時]2005-11-15 22:17:00
東京メガシティ 【情報交換】
867:
マンション住民さん
[2008-04-30 23:06:00]
|
||
868:
匿名D
[2008-05-01 10:52:00]
大人用自転車を放置することは出来ないはずですが、
何か理由があるかも知れません。 残念ですが、決まり事を守らない人は、 これからも、守れないと思います。 本人が気が付いて変わらないと。 |
||
869:
マンション住民さん
[2008-05-02 23:51:00]
>本人が気が付いて変わらないと。
本人は永遠に気づきませんよ。 *「ブロークンウィンドウズ理論」をご存じですか? www.selworld.com/mynote/NO21/NO21brokenwindows030216.html |
||
870:
匿名D
[2008-05-03 04:05:00]
本人は永遠に気づきませんか。
それは、残念です。 |
||
871:
マンション住民さん
[2008-05-03 20:33:00]
大人用自転車を玄関前に放置するのは、それが楽だからですよね。
1階の特権ぐらいに思っているのでは? どこの駐輪場に停めたとしても、今よりはずっと遠くなってしまうから嫌なのでしょう。 |
||
872:
マンション住民さん
[2008-05-04 11:30:00]
>どこの駐輪場に停めたとしても、今よりはずっと遠くなってしまうから嫌なのでしょう。
であれば、このマンションを購入・賃貸しなければいいのに。 |
||
873:
マンション住民Aさん
[2008-05-04 14:54:00]
C1前の元工場の跡地に18階前後のマンションが建設されるって聞ききましたが、本当でしょうかね?
なお、跡地の間の道、普段何気なく使用していますが、ここは法的には私道のようですが。 |
||
874:
マンション住民さん
[2008-05-05 10:16:00]
それが本当なら、西日は軽減されるけど景観は台無しですね。不動産購入って
先のこと見越さないと、聞いてないよ〜ってハメになるんですね。いちおう、 そんなことも視野に入れて購入はしたけど、明日は我が身と思っておきます。 |
||
875:
マンション住民さん
[2008-05-06 00:16:00]
最近若いお母様で、メインエントランスから子供も乗せられる自転車をそのままロビーを通って行かれるのを目撃しました。あまりに堂々としていらっしゃるので、「それって規約に違反してないんだ!」と思いました。
先日夜、大学生の娘が「すごい人見たよ!堂々とママチャリがメインエントランスから通過して行った。子供乗せてたよ!」と言っていました。 自転車は乗ってさえいなければいいのか、規約に出ているかわかりませんが調べてみようかと思います。 |
||
876:
マンション住民さん
[2008-05-06 15:11:00]
確かにメインエントランスを横切る自転車に私も違和感があります。
使用細則などでは時に禁止されていないようなので、管理組合に 意見して、総会でルールを明確にしたいと思います。 それから、駐車場のカートに犬などのペットを乗せて使用している人がいますが、 これは明確に使用細則で禁止されています。一部のペット飼育者のルール違反は放置し難いです。 |
||
|
||
877:
水陸両用量産型
[2008-05-06 20:06:00]
私は一階住民ではないことを前提に申し上げますが、
一階の人がプラエンに自転車とめるのがなぜ悪いことなのかが明確ではないと思います。 理由としては 1 景観が悪くなる 2 災害時避難の障害 あたりでしょうが、 1を徹底するなら自転車だけがことさらに標的になるのはおかしいです (エアコンの玄関側配管カバー設置の不徹底や、他の私物放置全般も問題とすべき) だいいち、大人用自転車がそんなに見栄え悪いでしょうか? 2についても、許可されている子供用自転車やブーブ複数台の放置についても問題とすべきことがらではないですか? 住民が格子窓から避難する可能性がない以上、窓側のプラエンに自転車があったとして避難上の差し支えにいくばくのものがありましょうか? 確かに、二階以上階のプラエンに大人用自転車を置くべきではありません なぜなら、エレベータを通さなければならないので、メインエントランスを通過させるのと同様に他人に迷惑がかかりますから でも、一階の人が通用口から自転車を入れて、一台程度置いておくぐらいなら実質的な問題はないのと違いますか? 一階の特権というのは、確かにあってもいいようなものだと思います。 上階とは条件が全く異なりますので。 もしも根底にあるのが、上階の人は駐輪代払って置き場に自転車とめてるのに、一階の人は何なんだといった感情論であるなら、 一階の人だって全く使用しないエレベータに毎月管理費払っているわけですし、汲むべきところはあると思います。 反論承知であえて申し上げました。いかがでしょうか? |
||
878:
マンション住民さん
[2008-05-06 21:07:00]
水陸両用量産型さん。
自転車のプライベートエントランスへの駐輪については規約違反であり それが放置されていることを問題視しているのです。 入居者は現状の規約に納得されて住まわれているのですよね。 違反を放置したまま規約の変更の議論を行うのは筋違いと思われます。 また、プライベートエントランスに自転車を置いた場合、 地震等の災害時に自転車が倒れ共用廊下をふさぐような事態が想定されるので 1階であっても障害物となりうる物はプライベートエントランスでの保管は やめるべきだと思います。 (消防署の点検の指摘事項でもあったと思います) |
||
879:
水陸両用量産型
[2008-05-06 21:56:00]
私は、この板は議論できればいいなと思ってますので、
>>878さんのおっしゃることもだいたいは承知しているのですけど、あえてコテハンで申し上げています。 とにかく実際に人が暮らしているのですから、規則規則でなんでもってわけにもいかないし、 実際に一階を歩いてみると大人用自転車でも上手に問題なくとめている人もいれば、これはやばいなって思うような子供用自転車その他の放置物もあるわけで。 規約を作成した第一期の理事会も今後の増改訂を前提として、暫定案を提案したわけだったでしょう? ただ、メガのような大規模なマンションでは規約以前の良識・常識の統一というのが不可能に近いのは感じています。 ですので、いちばん厳しいレベルの、かつシンプルな約束事で万事押し通すしかないというのはわかります。 ですが、メインエントランスや中庭の問題も含めて、このままでは「施錠区域内乗り物持ち込み全面禁止」しかないのかなと自分でも思ってしまったり、 いやそんなお役所ロボット的な方向ではいかんのじゃないかなあと思い直してみたりなんですよ。w |
||
881:
マンション住民さん
[2008-05-07 15:31:00]
D棟上層階ですが、うちのご近所にはプライベートエントランスに
大人用自転車・子供用自転車・三輪車等を複数台常時置いてるうちが有ります。 ときにはカートも放置のまま。 そういう人には、「1階はいいけど、2階以上はダメ」なんて言っても了解するわけないんで、 こういう問題はやはり全面禁止にしないと無理なのでは。残念ながら。 |
||
883:
マンション住民さん
[2008-05-07 20:04:00]
|
||
884:
マンション住民さん
[2008-05-07 21:40:00]
883さん、875です。
私は876さんと同じく、自転車でのエントランス通過に違和感があったということです。 ですが何も伝えていなかった娘も違和感を持ったということで、使用細則にも明記されたいなくて 883さんのように何がいけないのかといった意見が多いならそれに従うまでの話です。 |
||
885:
マンション住民さん
[2008-05-07 22:03:00]
881さん
お手間かもしれませんが、管理センターへ一報願います。 一つ一つ潰していくことが大切です。 |
||
886:
マンション住民さん
[2008-05-07 22:58:00]
メインエントランスを自転車が通過・・・って違和感おおありでしょうw
違和感持たない人は、限りなく少数派だと思いますよ・・・。 あっ、883さんと、実際自転車で通過した人は違和感なしってことみたいですけど。 これが違和感ないってことだと、例えば引越し業者がメインエントランスを通って荷物の運搬なんかをしても無問題ってことになるんじゃないかと思われ・・・・・。 なんか、メガシティに住み始めてから早数年、皆さん慣れとともに自己中心的な考えや行動を取り始めているような気がするのは気のせい・・・だったらいいんですけれど・・・。 |
||
887:
水陸両用量産型
[2008-05-07 23:03:00]
>>880の陸海空攻撃型さん コテハンでのレスありがとうございます。
くどいようですが、私は一階の住民ではありませんので。。。むしろはるかな方におります。 プラエンでの自転車駐輪については、第一期理事会で論議があった時、一階については特例を認めるべきではないかとの意見もあったそうですが、 当の一階住民の理事の方が、「そういったことで我々だけ特権を認められては、共同住宅ゆえ、かえって肩身の狭い生活を送ることになる。みなさんと同じ規約を適用してほしい」 と辞退されたのが真相・・・なんだそうです。 美談だな〜・・・と思いつつ、でもはたしてそれでよかったのかなあ。。。と思ったりもするわけですよ。 管理規約の徹底については、実際のところ、普段の私はかなり強硬派というかペシミストですのでご心配なく。 理事会へもここへ書いている以上に、何度か要望書を出しています。 |
||
888:
マンション住民さん
[2008-05-07 23:06:00]
>皆さん慣れとともに自己中心的な考えや行動を取り始めているような気がするのは気のせい
気のせいではないと思います。 決まり事が守られないコミュニティは遠からず崩壊します。 |
||
889:
水陸両用量産型
[2008-05-07 23:33:00]
慣れとともに・・・というか、「中庭」問題に端的に示されているように、自己中心派の問題は入居当初から根強くあったのでは?
それに対する規約原理派の対立がこれまでの、メインテーマだったように思います。 ただ、上にも書きましたように、私個人は規約徹底派なのですが、規約規約というあまり、「不必要善」に陥ることを一方では危惧しています。おわかりになりますか? 今議論されている、メインエントランスの自転車通過は論外。規約に定めるまでもありません。 自転車は道交法で定めるところの立派な車両です(軽車両)。 押して歩けば歩行者扱いになるかといえば、ピアノがあってソファーもあって、規約に定める飲食遊技禁止の空間がそうした「歩道」であるわけがないのですよね。 |
||
890:
住民さんE
[2008-05-08 01:40:00]
>自転車に乗ったままではなく、下りて押してるのですよね。何がいけないのか???です。
とてもとてもとても驚きました。 何がいけないのか?ですか?本心ですか? エントランスロビーは言うまでもなく、中庭の通路を押して通ってる人ですら見ていて引きます。 少なからずそうしてる人は肩身の狭い思い(してはまずいと知りつつもつい、的な)を しながらやっているのかと思っていましたが・・・。 ああ、ものすごく驚きました。そしてがっかりしました。 これでは秩序が乱れていくばかりですね。 |
||
891:
マンション住民さん
[2008-05-08 12:12:00]
メインエントランス自転車通過を最初に投稿したものです。
多くの方が私と同じく違和感というか、論外だと感じてらっしゃるようでほっとし心強く感じました。 最近メガの中だけでなく、いろんな場所であり得ないというようなことを堂々と行っている人たちを見るにつけ、私自身が気にしすぎなのかと思うようなところがありました。 これからは注意とかしてみようかという気になりました。でも実際見たあの若いお母様に注意などしても、あれだけ堂々としていらっしゃるところを見ると、睨まれておしまいかもしれませんが… |
||
892:
住民さんA
[2008-05-08 13:41:00]
メインエントランスを自転車で通過する人も居れば
>自転車に乗ったままではなく、下りて押してるのですよね。何がいけないのか???です。 居るんですよねえ、こーゆー人。 こーゆー人等の子供等が、中庭で傍若無人な遊びをしたり、メインエントランスを平気で自転車通過してたりするんだろうなあ。 ああ・・・、やだやだ・・・。 |
||
893:
マンション住民さん
[2008-05-08 23:58:00]
C棟とD棟の間のスペースのペットの糞、ますますひどい状況になってるようですが
こんなに目立つことでも管理センターに一々対応をお願いしないといけないんでしょうか? |
||
894:
住民さんD
[2008-05-09 03:14:00]
最近ずっと住友不動産販売の〜ですのチラシについて、不要なのでポストに
入れないで下さいと頼んだ方いらっしゃいますか? かなりウザイので連絡して みようかと考えています。 効果ってありますか? |
||
895:
マンション住民さん
[2008-05-09 07:08:00]
>>893さん
監視カメラ、録画されてて映っていれば手はあるけど。残念ながら録画してないんですよね |
||
896:
マンション住民さん
[2008-05-09 23:32:00]
C棟とD棟の間のペットの糞、確かに一向に改善されていませんね。
ただ結構人通りの多い所なので、普通の時間帯(ペットの散歩は朝夕)だと目立つので私的意見ですが、朝すご〜く早い時間帯か、夜遅い時間帯ではないかと…となれば、メガの住人でない可能性もまだ捨て切れないかなと。 我が家もペットを飼っており、愛情持って育てているなら由々しき問題だと思っております。 小雨の時にちょっと外に出そうと思い、たまたまウンチをしてしまい、処理袋を持っていなくて 後から取りに行ったこともあります。 お散歩で御一緒するメガの方たちは必ず袋を持っていらっしゃる良識ある方たちばかりと思われます。時々都合で早朝や夜遅くに散歩する際、手ぶらで散歩させている方に出くわしますが、メガの方かどうかはわかりません。監視カメラで録画していただくよう管理センターに依頼した方がいいでしょうか。 |
||
897:
マンション住民さん
[2008-05-10 00:20:00]
理事会の会議録相変わらず開示が遅いですね。
何で開示に1ヶ月もかかるのが理解でません。 抵抗勢力でもいるんでしょうか? |
||
898:
マンション住民さん
[2008-05-10 10:54:00]
↑御自分の仕事抱えながら無償でされてるのですよ。給料もらって議事録作成に専念してって、一般の会社などをイメージされてるとこういう考えになるのでしょうか?作成した後も、確認・押印があり。。。抵抗勢力とか書きこんで、理事会がいかにも常に紛糾・分裂しているような印象を植え付けたいのでしょうか?次期理事会で是非、会議録作成担当になっていただき、1週間以内の開示を実行してもらいたいです。
|
||
899:
RE:匿名
[2008-05-10 11:57:00]
バス停にいたら、丁度自転車でお買い物から帰ってくる感じの母子が普通に車道を走る速度でエントランスの中へ走行して行きました。自動ドアのところで恐らく降りたのでしょうが、危ないですよ、あれは!そういうことによって起こる事故を防ぐために規則があるのにな。。
|
||
900:
マンション住民さん
[2008-05-10 12:42:00]
理事会の会議録の原案作成は管理会社の業務では?
今期の理事長が情報開示を重視するとおっしゃっていたわりには、 議事録開示が従来と変わらず遅すぎると思います。 4月の理事会の内容がわからないうちに5月の理事会が開催されると 一般組合員の意見が理事会運営に反映されないとともにいろいろな 課題への素早い対応も不可能になるのではないですか。 車道を走る速度でエントランスへ自転車が乗り入れるのは危険きわまりないです。 自転車に限らずマンション内での安全についてはもっと徹底して欲しいです。 |
||
901:
水陸両用量産型
[2008-05-12 21:10:00]
理事会の定例会に傍聴席を正式に設けたらどうですかね
キッチン部分まるまるあいてるわけですし (ただし当然ながら発言権は無し) 議事録なんて所詮早く出たところで大事なことは何もわかりません …昨年のコスモス騒動でおわかりでしょ? |
||
902:
BPS
[2008-05-13 00:30:00]
理事会をライブカメラで中継。もしくは動画を配信してもらうとか(w
|
||
903:
水陸両用量産型
[2008-05-13 13:17:00]
その中継画像や動画配信も編集しまくりの一ヶ月以上前のものだったりしてw
|
||
904:
マンション住民
[2008-05-13 22:00:00]
先日、冬用ジャケットをあるクリーニング屋に出したところ、
大きめのボタンが紛失して戻ってきました。 お気に入りのジャケットですので大ショック。 クリーニング屋にボタンがとれて返却されたことを告げたところ、 >ボタンは自宅で外してから出すもので、無くなっても賠償責任はない >ボタンを探すこともしない などと言われました。ボタンが紛失したことに加え、ひどい応対の仕方 にびっくりです。 値段は多少高くてもこれまで使ってきたクリーニング屋は ボタンに銀紙をかぶせてくれていたことを思い出しました。 みなさんはジャケットやスーツなどををクリーニングに出すときに ボタンを外していますか? |
||
905:
マンション住人
[2008-05-13 22:05:00]
先日、冬用ジャケットをあるクリーニング屋に出したところ、
大きめのボタンが紛失して戻ってきました。 お気に入りのジャケットですので大ショック。 クリーニング屋にボタンがとれて返却されたことを告げたところ、 >ボタンは自宅で外してから出すもので、無くなっても賠償責任はない >ボタンを探すこともしない などと言われました。ボタンが紛失したことに加え、ひどい応対の仕方 にびっくりです。 値段は多少高くてもこれまで使ってきたクリーニング屋は ボタンに銀紙をかぶせてくれていたことを思い出しました。 みなさんはジャケットやスーツなどをクリーニングに出すときに ボタンを外していますか? |
||
906:
住民さんB
[2008-05-13 23:59:00]
905さん
それはうちのマンション専属のとは別のクリーニング屋ですよね。 僕は逆に銀紙があちらこちらのボタンに付いていたので外してから 戻してくださいと文句を言ってしまいました。 |
||
907:
マンション住民さん
[2008-05-15 00:27:00]
理事会の議事録掲示されましたね。
理事のみなさま、お疲れ様です。 |
||
908:
マンション住民さん
[2008-05-15 10:06:00]
理事会の議事録が遅いのどうのと文句が出てるが、そういうやつは自分でやってみな。そういうやつに限って大概は満足にまともなに、それ以上のことができない。会社でもいるだろ。そんなのたっくさん。力のないやつに限って他人の批判をするんだよ。ひとの批判より自分のふりをまず見ろってっ!!そういうカキコ見ると不快なんだよ
|
||
909:
水陸両用量産型
[2008-05-15 20:40:00]
そんなに熱くならんでも
単なるアリバイ証明でしょ? |
||
910:
住民さんE
[2008-05-15 21:37:00]
まあ、でも議事録に普通1ヶ月はかからないでしょ。 色々疑われたってしょうがないよ。ちなみにサラリーマンであれば議事録なんて、新人時代に既に作成経験があるでしょ? 作れない人なんていないと思うけど。
|
||
911:
マンション住民さん
[2008-05-15 21:55:00]
↑わからない人ですね。みなさん、お仕事されててプライベートの時間を割いて活動していらっしゃるのですよ。前にも書きましたけど、議事録書くための特別な時間は用意されてないし、まして無償。会社の議事録と比較している点でお話になりません。加えて言うなら、あなたが事務職だからといって皆さんのお仕事も同じと考えるのも無理がおかしいかな。自営業の方もいるわけだし、今ならデイトレーダーなんて職業もあるわけだし。
|
||
912:
住民さんC
[2008-05-15 22:30:00]
議事録なんてすべてを全部書く必要はなくて、重要なポイントを抑えて書くものだと認識しております。そうであれば、その日のうちに終わると思います。ちなみにここの部分は本人の問題ではないかと・・・。そうでなければ、内部の承認フローに問題ありかと・・・。 上の方が無償等々おしゃってますけど、書いているのって住民じゃですよね? であれば完全に有償かと・・・。
|
||
913:
マンション住民さん
[2008-05-15 22:47:00]
議事録を作成するのがそんなに大変なら、
会議を録音しておいて多少の費用をかけてでも 業者に作成してもらえばいいと思う。 (管理会社への委託業務に含まれているような気もしますが) 様々な議案を早期に住民へ開示することが大切。 |
||
914:
住民さんA
[2008-05-16 21:31:00]
そうですね、であればなおさら早期開示が必要ですね、無償だから遅れてもいいという理論は間違ってますね。
|
||
915:
しょうた
[2008-05-18 17:17:00]
全然話が変わってすいません。
本日、志村坂上駅前を通りかかったら旧UFJ銀行の看板 がなくなっていました。小豆沢のセブン・イレブンが移動 するとの噂もあるようですが、個人的にはお洒落な飲食店 を期待しています。 それから駅前の改修で期待しているのは、立ち喰い蕎麦屋 さんが1階に入居している旧東京三菱銀行前の2階建ての 小さなビルです。1階の蕎麦屋さんは頑張っているのかも 知れませんが、数年前に2階の居酒屋が閉店してから何も 入らなくてビル全体としての収益は良くないと思います。 そのためかパチンコ屋等のでかい看板が10枚近く貼られ ていて景観的に良くないのが気になります。面積は狭いの ですが駅前ですのでとなりのマンションと同程度のビルを 建てたら儲かるような気がしますが、どうなんでしょうね。 |
||
916:
マンション住民さん
[2008-05-20 01:10:00]
んなことどうでいいいじゃんか!
|
||
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。 |
何か理由でもあるのですか? 管理組合に対して徹底抗戦でもしている?
決まり事を守らない人には、自転車を強制撤去するとか、何とかならないのですか?