東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京メガシティ 【情報交換】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽北
  6. 東京メガシティ 【情報交換】
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2008-06-27 14:50:00
 

こちらのマンションの住民の方はどしどし情報をお寄せ下さい。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40427/res/533-560

[スレ作成日時]2005-11-15 22:17:00

現在の物件
東京メガシティ 
東京メガシティ 
 
所在地:東京都北区赤羽北3-26他
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩10分

東京メガシティ 【情報交換】

84: しょうた 
[2005-12-22 00:07:00]
〔水陸氏のこれまでのコメント〕
①メガの強度は大丈夫なのか?(10)
②よくわからんけど、鉄筋を引っ張って床張っただけで、梁も入れてない構造らしい。 (17)
③長谷工に15階超のタワーマンション作る技術はないはずとかいう噂も聞くし。 (20)
④私は知り合いのある土建屋さんから聞いたもんでね。(22)
⑤確かに構造計算偽装問題は氷山の一角にすぎないですから、おかしなことが少なくないここについても、冷静に判断していかなければならんでしょう。(24)
⑥残念ながら、確率は五分五分だと思いますが。(60)
⑦阪神淡路当時のその368棟とやらの中に、メガシティクラスの高層マンションが何棟ありましたか?ホームページって、長谷工の、でしょ? (82)

 噂、伝聞、根拠のない確率、あなた何が言いたいの?
 そもそも土建屋から聞いた情報よりも上場企業のホームページの内容の方が十分信用に足ると思いますよ。
85: 住民さん 
[2005-12-22 14:45:00]
この掲示板をもっと住民に知らせましょう。盛り上がりがないな。
86: 水陸両用量産型 
[2005-12-22 15:29:00]
これだけじゃないんですけどね。
地域のラーメン情報についても再論してくださるとありがたいです。

真摯にお答えしたいと思うのですが。
ここの作業現場で何が行われていたのか、さかのぼって、今現在もいろいろと調査をしております。ですから、そういう意味での根拠はありますよ。
時期が来て、しかるべき話題の展開になりましたら、徐々にお話したいと思います。

実際、私の方でお伺いしている⑦についてはいかがですか?
阪神・淡路の時点で、あの地震に耐えきった長谷工の高層マンションがあるとして、その棟の製造過程、下請けの業者などがわかれば、こことの比較ができると思います。
87: 住民さん 
[2005-12-23 00:19:00]
北赤羽駅への経路なんですが、どこの道を使ってます?
88: 住民さん 
[2005-12-23 00:34:00]
本当、あんたようわからんわ。何が言いたいの?
89: 住民さん 
[2005-12-23 18:17:00]
>ここの作業現場で何が行われていたのか、さかのぼって、
今現在もいろいろと調査をしております。
ですから、そういう意味での根拠はありますよ。


具体的に根拠を書けないなら投稿しないで下さい。

どうしても投稿をしたいのなら、小出しでもいいから
根拠を書いて下さい。

本当に問題があるのなら情報を共有しましょうよ。
90: 住民さん 
[2005-12-23 21:53:00]
まっ毎回々同じパターン。
いったい何を言いたいのか、それでいて意味ありげな言い方。
はっきり書き込んだら良いんじゃないのぉ!
問題が本当に有るのなら、はっきり言いったら良いし、
単なる憶測、噂なら不安を煽るだけのこと。
91: 住民さん 
[2005-12-23 23:47:00]
あんた、一体どこにに住んでるんだい?直接会ってもいいぜ。
92: 住民さん 
[2005-12-23 23:56:00]
メガの話題ってネットではもうこの掲示板くらいなんでしょうか?
93: CFT 
[2005-12-24 21:37:00]
あの・・匿名の方だと誰が誰だか(どの人がどこでレスをしているのかわからないので)せめてハンドルネームでもつけませんか?
94: CFT 
[2005-12-24 21:39:00]
メガの裏の幼稚園の横を通って行ってますよ。
95: 住民さん 
[2005-12-25 00:00:00]
袋児童館から階段を下りていってます。
96: 水陸両用量産型 
[2005-12-25 08:18:00]
具体的には>>56

とりあえず、しょうたさんのレス待ちです。
97: 水陸両用量産型 
[2005-12-25 08:56:00]
ところで

新聞屋さんが待ちきれずにもう動き始めてしまったようですが、
個別配送に住民を動員するのははっきりいってやめてもらいたい。

総会で可決されたからといって即実施はおかしいでしょう。
配送方法については理事会の検討・承認を経てもらわないと。

今やろうとしてる住民を使うやり方では、苦情が出た場合、住民同士のトラブルに発展する可能性大です。
98: 住民さん 
[2005-12-25 13:29:00]
>新聞屋さんが待ちきれずにもう動き始めてしまったようですが

 総会での議案は「新聞販売店からの提案内容を採用したい」と
 いうことだったので、議案が可決すれば新聞販売店からの
 提案内容で即実施して問題ないと思います。

>個別配送に住民を動員するのははっきりいってやめてもらいたい

 セキュリティーに配慮して、知らない人より住人が配布した
 方が良いと考えてのではないですか。
 動員といってもボランティアではないですよ。
 
>苦情が出た場合、住民同士のトラブルに発展する可能性大です

 苦情を言う相手は配達人ではなく新聞販売店だと思います。


あなたの発言は相変わらずよくわかりません。
99: 住民さん 
[2005-12-25 16:07:00]
いまさらなにを言ってるんだい。あんた、わからんわ。
100: 住民さん 
[2005-12-25 19:13:00]
まったく水陸さん、あんたは訳のわからないひとだねぇ!
新聞の戸別配達は総会で決まったんだよ!
いまさらなにをほざいているんだ、馬鹿も休み休み言え!
101: 水陸両用量産型 
[2005-12-25 19:27:00]
>苦情を言う相手は配達人ではなく新聞販売店だと思います。

まあまあ、見てなさいって。

絶対にトラブりますから。
102: 住民さん 
[2005-12-25 20:15:00]
↑あんたがトラブル起こすんだろ!
どんなトラブル起こすのか見ているよ。
103: 水陸両用量産型 
[2005-12-26 02:30:00]
補足しますね。

>総会での議案は「新聞販売店からの提案内容を採用したい」と いうことだったので、

「無条件に」採用したい・・・ということではなかったはずです。
実際、私は個別配送賛成派で、実現したら新聞とろうと思っていたのですが、総会後に管理センターに問い合わせたところ、苦情の出にくい配達方法を打合せるまでに数か月かかるのではないかとの回答でした。

>動員といってもボランティアではないですよ。

その通りならいいのですが。
なまじ、マンション全体のセキュリティーのためにがんばってるんだ・・という意識があって、それが、だから少々のことは仕方がないという甘えにつながるなら、プロの宅配員にお願いした方がいい。
注文をつけやすいという意味でも。

実際、23日のテストですでに配達ミスなどのトラブルが多数あったそうですから、このまま住民を動員する方向でも、(理事会を通さないにしても、)販売店サイドは再検討を迫られているはず。

思うに、まずは人数が少なすぎるのでは?

いずれにしても、私は、しばらくは新聞見合わせるしかないですね。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる