東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「東京メガシティ 【情報交換】」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 北区
  5. 赤羽北
  6. 東京メガシティ 【情報交換】
 

広告を掲載

住民さん [更新日時] 2008-06-27 14:50:00
 

こちらのマンションの住民の方はどしどし情報をお寄せ下さい。
なお、過去のスレッドは下記を参照してください。

http://www.e-mansion.co.jp/bbs/thread/40427/res/533-560

[スレ作成日時]2005-11-15 22:17:00

現在の物件
東京メガシティ 
東京メガシティ 
 
所在地:東京都北区赤羽北3-26他
交通:都営三田線 志村坂上駅 徒歩10分

東京メガシティ 【情報交換】

244: 周辺住民さん 
[2006-02-06 20:08:00]
「70代にはキツイ街のような気がする」とは具体的に何を指しているのか分からないが、
確かに団地内には商店が少なく、坂道も多いので70代の年配者には辛いかもしれないな。
私はこの周辺、といっても北区西が丘の桜並木周辺住人を50年以上やっているが
昔は赤羽台もメガ住人のように若い人が多く、坂道もなにも苦にならなかったと思う、
当時を思い起こしても、とても明るい街だった。
北区側はさびしいと言われると、確かに今は寂れていますね
やはり明るさを取り戻すには、世代交代が必要で、もう少し時間がかかるでしょう。
245: ddd 
[2006-02-06 22:33:00]
赤羽駅から団地(赤羽台団地)ないを通って帰宅。団地内にはところどこに公園があり、小奇麗でしたが、建物の老朽化は時代の経過を感じたな。
246: 住民さん 
[2006-02-06 22:53:00]
ところで近隣の団地ってまだまだ需要があるのか? 住んでる人は老人が多いみたいだけど、余っているような気がしてならない。
247: ろー 
[2006-02-07 21:35:00]
少しずつでも北赤羽が活性化する事を願ってます。

個人的意見ですが、今メガの周りにちゃんとしたコンビニが出来たら結構集客があるんじゃないかなぁ〜って思います。
向かいのローソンもメガが出来てから、飲み物コーナーが増えましたが、ちょっと狭いので品薄感があるのが残念です><
メガ内のショップもちょっとイマイチ??
コーヒーとかパンは嬉しいけど、他のものを買う事はあまりないです。
何か外部委託で、あのスペースと人権費を有効に使えたらなぁ〜と思ってます。
雪解けましたね(^^ゞ
248: 住民さん 
[2006-02-07 22:15:00]
ロビーで子供だけでゲームをやっていたがゲームは禁止のはず。
コンシェルジュも見て見ぬふりか?
249: 周辺住民さん 
[2006-02-08 21:23:00]
昭和30年代後半から40年代、公団赤羽台団地はダイニングキッチンという新しいライフスタイルを取り入れた
憧れの団地生活だったのです。
丘の上の緑と公園の洒落た街並みで、今でも基本的な街並みは変わっていないでしょう
ただし住人も建物も老朽化が進んでいますが。
近隣の団地と言われると、都営桐ヶ丘団地やメガ隣の都営赤羽北団地かな
余っているとは空きがあるということかな・・。
都営の住人ではないので詳しくはわからないが、建て替えがあるので
新規入居を取りやめているのだろうか?
なにぶん西が丘に住んでいると赤羽自然観察公園辺りまでしか行かないもので
あの公園も昔は自衛隊の戦車修理工場で、よく中で遊んだものだ。
250: けん太 
[2006-02-08 21:47:00]
私は板橋区からの買い替えで北区にきました。
たしかに板橋区と比較すると、北区もこの周辺とか北赤羽駅周辺など人通りもすくなく商店もまばらで寂しい感じがしますね。
通勤は昔も今も「三田線」を利用しているので、北赤羽、赤羽駅方面に行かないのですが、雰囲気的にも道一本越えた板橋区側のほうが人通りが多く感じるのは、錯覚かなぁ・・。
志村坂上辺りの中仙道まででると人通りが多く、なにやらほっとするのも住み慣れた板橋区だからなのか・・。
北区側がもっと賑やかな街になるよう期待しているのです。
251: しょうた 
[2006-02-08 23:37:00]
CFTさん、こんにちは。
ジャスコが近くにできたら嬉しいですね。
特に北戸田みたいなショッピングモール併設型
だと最高ですね。板中前のトーハツさんが長野
に工場を移すようなので、何かできないかなと
期待しています。
カフェはほとんど使わないので時間延長しても
我が家にはメリットはなさそうです。
個人的には(絶対無理でしょうが)生ビールと
簡単なつまみでも用意してくれたら通っちゃう
んですけどね。                               
252: CFT 
[2006-02-09 12:39:00]
こんにちは、しょうたさん。
まぁジャスコの件は希望的観測と言う事で。
TSUTAYA以上に問題がありそうですし。

トーハツさんの件ははじめて聞きました。
そうですね、今までの傾向で考えるとメガ2号か
大型商業施設のどちらかねあると思いますよ。

カフェはそうですね。我が家も全然使用してないです。
週末にパンを買う位ですね。

アルコールやタバコの販売は許可がいるので今のままでは
まず無理ですよね。 

それか発想を変えて夜間は使用してない施設を「スナック・メガ」に変えるとか? なーんてね。
253: 住民くん 
[2006-02-09 12:57:00]
おもしろい話、ありがとう。俺が生まれた頃か。出来上がってしまった街のせいか老朽化するしかなかっんだね。人工的に作った街は国内外を問わずこんな感じだ。
254: 住民さん 
[2006-02-09 13:00:00]
キャバクラはどう?
255: 周辺住民さん 
[2006-02-09 20:16:00]
団塊の世代ももう老朽化が進み、あと1〜2年で現役を退くことになるよ
生まれ育った北区も、赤羽台、桐ヶ丘の団地もメガのような新しい街に生まれ変わり
昔のように若い人たちの街になってもらいたいな。
256: アンタッチャブル 
[2006-02-09 23:57:00]
カフェの営業時間延長ですが、我が家も週末にパン・コーヒーを
買う程度なのであまりメリットはないですね。
個人的には、コンシェルジュサービスを延長して頂いた方がクリーニングの
やりとりが遅くまで出来て便利なのと、メインロビーに人がいるという
安心感があって良いのですが・・・

ところで、メガの照明(メインエントランスや中庭の廊下等)は電球の
ようですが、蛍光灯タイプに変更した方が長い目でみるとコスト削減に
なるような気がするのですが如何でしょうか?
257: 住民さん 
[2006-02-10 13:19:00]
蛍光は反対です。美観は大切にしたい。何でも節約はよくない。
258: 住民さん 
[2006-02-10 19:50:00]
電球と蛍光灯のコストの差が数値で出ていないので、なんとも言えないが
何事も経費・効率のみで論じられない部分もあるのではないだろうか。
経費、コストの面からみればそれこそカフェというか売店とコンシェが本当に必要なのだろうかも
管理費のコスト削減から論じられるべき事項だと思われる。
要は何事も経費的な側面からだけじゃ論じられないと思う。
美観、便利さ、一部の人たちでも必要とされていることetc・・。
259: しょうた 
[2006-02-11 01:52:00]
アンタッチャブルさん、こんにちは。
私もメガの照明は今のままで良いと思っています。
赤羽自然観察公園の近くにできた大規模公務員住宅や桐ヶ丘の立替住宅を見てください。

新しくて綺麗だけど何となく寂しく感じるのは私だけでしょうか?
(まるで昔、絵本で読んだ「押入れの冒険」に出てくる街みたい)
あれで照明が蛍光灯ばかりじゃなければ随分、印象が変わってくると思います。

全然、話しが変わりますが、セブンイレブン並びの持ち帰り専門寿司屋「七福寿司」が先週、突然、閉店しましたね。
ご夫婦でがんばっていたのに何だか寂しいな。
みなさんは、地元の「花みずき通り商店街」を利用されてますか。
260: ろー 
[2006-02-11 12:57:00]
カフェの営業時間延長ですが、オーナーズカードにチャージが出来る時間が増える点は嬉しいです^^

照明の件ですが、最近は電球風の蛍光灯(電球の中身が蛍光灯)もありますね。
長い目で見てトータルコストメリットが出せるのであれば検討の余地ありかもしれませんね。

ちなみに私も電球色(黄色っぽい感じ)が落ち着きます。
先日リビングの蛍光灯を白色から、黄色に変えました^^
261: けん太 
[2006-02-12 19:11:00]
花みずき通り商店街 ですか、どのあたりにあるのですか?

歩いて買い物に行くとすれば、隣のスーパーぐらいなもので
中々地元を知る機会がないのが残念です。
262: しょうた 
[2006-02-12 23:30:00]
けん太さん、こんにちは。

ごめんなさい。「花みずき通り」は「小豆沢通り」の板中側の
愛称(反対側はご存知しむらん通りです)で、商店街の名称は
正しくは「小豆沢商友会」でした。

我が家では、角屋(酒屋)、北島フルーツ、江戸八(寿司)、
岩原豆腐店、珍々亭(中華)、博竜(中華)、ラボワトール
(ケーキ)などを利用しています。子供がまだ小さいせいか、
商店街の方々が話しかけてくれます。そうした機会に地元商店街
の方々とのつかの間の触れ合いを楽しんでいます。
263: けん太 
[2006-02-13 20:37:00]
しょうた さん、こんばんは。
しょうたさんは地元詳しいですねぇ、参考になります。

「花みずき通り」の愛称、きれいですね。
毎日通勤で「花みずき通り」を通って、志村坂上駅まで往復しているのですが
中々途中のお店を利用する機会がないのが残念です。
一軒だけ、三菱銀行手前のスパゲッティー屋さんは時々利用しています。
我が家は夫婦二人なので買い物も週末まとめ買いで、しょうたさんのように地元商店街での
触れ合いがなかなか出来ないのが寂しいですね。
ラボワトール ですか、ケーキ屋さんは、今度買ってみます。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる