三井不動産レジデンシャル株式会社の東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「THE TOYOSU TOWER」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 江東区
  5. 豊洲
  6. 3丁目
  7. THE TOYOSU TOWER
 

広告を掲載

契約済みさん [更新日時] 2008-08-12 16:33:00
 

購入者のみなさん、いろいろ情報交換しましょう!
よろしくお願いいたします。

所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線豊洲」駅 徒歩6分
   ゆりかもめ豊洲」駅 徒歩7分

[スレ作成日時]2007-07-06 11:08:00

現在の物件
THE TOYOSU TOWER
THE
 
所在地:東京都江東区豊洲3丁目1番42(地番)、東京都江東区豊洲3丁目6番5(住居表示)
交通:東京メトロ有楽町線 豊洲駅 徒歩6分
総戸数: 825戸

THE TOYOSU TOWER

201: 匿名さん 
[2008-01-11 08:00:00]
193です。
業者さんはコネクションを作っておいて絶対損はありません。
またクロス屋さんとか他の業者さんも紹介してくれるので
後々リフォームする時にもいろいろお願いできます。
業者さんとしてもデベから支払を受けるのは数ヵ月後ですが
私たちとの直接取引きは即現金化できるのでその分金額も頑張れると言ってくれています。

>195
床材は同じ色でもロットによってかなり色合いが違います。
予算に余裕があるのであれば全面同時張替えか、今のうちにデベにリフォームの意向を伝えて
同じもしくは近いロットのものを確保しておくことをオススメします。
202: 契約済みさん 
[2008-01-11 10:20:00]
195です。
皆様色々とありがとうございます。
では、早速デベに同ロットの床材を確保しておいてもらえるようにお願いしてみます。
203: 契約済みさん 
[2008-01-12 01:17:00]
初めて投稿させていただきます。
200さんも投稿されていらっしゃいますが、契約者限定で議論すべき事柄も多くなってきたようですね。
他のマンション購入者の皆さんでYahoo!グループを利用されている事例を見つけまして、THE TOYOSU TOWERも作成してみました。
グループ参加には簡単なご質問をさせていただき、簡易的な契約者確認をすることにいたします。
ご興味がある方はぜひご参加ください。

Yahoo!グループ THE TOYOSU TOWER (住まいのメーリングリスト)
http://groups.yahoo.co.jp/group/toyosu-tower
204: innout 
[2008-01-16 20:40:00]
北東からの建築風景(2007/3-)を動画にしてみました。

http://revver.com/video/617703/the-toyosu-tower-under-construction/
北東からの建築風景(2007/3-)を動...
205: 匿名さん 
[2008-01-16 23:36:00]
>>204さん、ナイスです!
206: 契約済みさん 
[2008-01-21 01:52:00]
204さん、動画ありがとうございます。

私は土曜日(19日)に現地に行ってきましたので、その時の写真です。
現在は37階を工事中でした。

しかしずいぶんと伸びましたよね。
私は入居が本当に楽しみです♪
204さん、動画ありがとうございます。私...
207: 契約済みさん 
[2008-01-22 18:29:00]
PCTは外廊下の造りで色々と話が出ていますね。
うちは大丈夫なのかな・・・。
ちょっと不安。
208: 契約済みさん 
[2008-01-22 23:07:00]
欲を言えば価格帯的にはもうワンランク上の仕様がほしいところですので(施設、内外装、廊下
など・・・)、これから中の工事に取り掛かるデベ・清水建設には、価格なりのものを見せて
ほしいと思います。
またTOTはパンフ・仕様書等が簡素なので余計に心配に見えてしまうところはありますが、
「質感の高い」マンションの完成を望みたいですね。
間違ってもPCT-Aで言われるようなことにはならないようにです。
209: 契約済みさん 
[2008-01-23 08:30:00]
外装・共用施設はパンフレットにある通りそれなりでしょうが、外廊下については、モデルルームで見た限り壁は吹きつけ仕上げですから、郊外型ファミリーマンション以下でしょう。特に低層階は、タワーパーキングが迫ってますので暗いでしょうし、期待できないと思いますよ。
210: 匿名さん 
[2008-01-23 10:22:00]
拭きつけの外廊下でも、パークシティのように今一(らしい)の場合と、意外と悪くない(らしい)TTTのような場合があるらしいので、後者に近づくことを期待しましょう。
211: 匿名さん 
[2008-01-23 12:25:00]
TTTはもともと内廊下風の外廊下であることを特徴として謳ってましたし、そのためにエアコン室外機を廊下側に配置しないレイアウトになっています。
TOTは特に特殊な構造はとられていないようなので、一般的な外廊下でTOTのようなクオリティは望めないと思われます。
恐らくPCTのような普通の外廊下ではないでしょうか。

TTTが特殊なだけなので、外廊下である以上、あまり過剰に期待しない方が良いと思います。
212: 契約済みさん 
[2008-01-23 20:21:00]
PCTの廊下の件は色合いが関係しているのではないでしょうか。
なんとも言えませんけど。
こちらの場合は普通な感じの外廊下になる気がします(笑)
専有部の仕様も普通な感じなので、安っぽくもなく仕上がるんじゃないですかー?
そんなに心配しなくてもいいと思いますよ。
213: 契約済みさん 
[2008-01-23 21:48:00]
最強の4社と大手ゼネコンの維新をかけた作品ですよね。

大きく期待を裏切るようなことはあってはならないしないとないことを切望しましょうね。
214: 匿名さん 
[2008-01-24 07:29:00]
「威信をかけた」じゃないのかな・・・

MR見る限り ごく普通の外廊下でしょ

ALCに白い吹付タイルの
215: 匿名さん 
[2008-01-24 07:43:00]
PCTはエントランス〜エレベーターホールがあまりにもゴージャスなので、それらと廊下のギャップの大きさが叩かれてるようです。
216: 契約済みさん 
[2008-01-26 20:36:00]
PCTのエントランスが豪華ってよく聞くけど、豊洲タワーのエントランスはどうなんですかね?
資料を見る限り、私はなんかものたりないなぁ・・・と思えてしまうんですが。
高級感あるかんじに仕上がるとよいですよね。
217: 匿名さん 
[2008-01-26 20:48:00]
>216豪華絢爛系ではないのは確かじゃない。
物足りなく感じるのは他の共用施設についても言えますね。
でも豊洲タワーは資料一式そのものも簡素と言うか地味で他MSでは通常アピールするような施設や設備に関する記載が省略されているのが多いのも事実なので余計にそう見えてしまう面もあるように思うのですが。
華美ではないが高級感あるものにしてもらいましょうよ。
室内や廊下にも言えることですけどね。
218: 契約済みさん 
[2008-01-28 00:49:00]
今までの良いマンションというのは、天然の石や木が共用部にふんだんに使われており、落ち着いた色合いで、ホテルライクやそれ以上の豪華さをもったものというイメージがあります。
しかし、これからの良いマンションとは、「自然との調和」や「環境への配慮」といったキーワードを最重視していくものに変わっていく・・・そんな風に大手デベは考えているのではないでしょうか。
その1つの答えが、TOTに見られる緑豊かな公開空地であり、自然光の降り注ぐロビー・ホールであり、オール電化なのかもしれません。
私はそういう意味で「未来のスタンダードを創」っているのだと解釈しています。
もちろん、品質は今まで以上であって欲しいですけどね。
219: 入居予定さん 
[2008-01-28 10:19:00]
廊下ってかなり暗くなるんですかね?
タワーのこういう廊下って見たことないから想像つかないんですが・・・。
220: 契約済み 
[2008-01-28 15:49:00]
廊下…
うちはパーキングがある階なので間違いなく暗いと思うのですがどうなんでしょう。
音もどれだけ聞こえるのか心配です。
221: 入居予定さん 
[2008-01-28 15:59:00]
廊下、明るくすると汚れが目立つので、ちょっと暗めだと思います。
暗くても雰囲気良い廊下もあるし、ただ文字通り暗いだけの廊下の場合もあります。
明るさの問題なら、竣工後でも電球変えればokですが、全体の雰囲気だけは自分に合わなくても諦めるしかありません。
222: 入居予定さん 
[2008-01-28 18:16:00]
外廊下でも暗くても雰囲気の良い廊下に仕上げてくれるでしょう、きっと。
期待しています!
223: 契約済みさん 
[2008-01-28 21:45:00]
手すり部分がどうなっているか、ですね・・・。
ガラスでもはまっていれば結構いい感じになるのですが、あの仕様書を見る限りなさそうですし。
でも期待して待ちましょう。
224: 入居予定さん 
[2008-01-28 21:56:00]
なるほど〜。入居予定の方はみんな期待もあり不安もありって感じですよね、やっぱり。
ところで来年の春までけっこう暇だなーと思うのは私だけでしょうか?
みなさん入居に向けてどんなことしながら待ちますか?
225: 契約済みさん 
[2008-01-28 22:14:00]
価格を考えた仕様にして欲しいです>手すり。
デベさん、清水さん、よろしくおねがいします。
226: 入居予定さん 
[2008-01-28 22:24:00]
デベさん、清水さん、本当によろしくお願いします。
できるだけ高級感だしてください。
お願いします。
227: 入居済みさん 
[2008-01-29 07:50:00]
>226
専門家と設計図書をにらめっこすれば大方の仕様は確認できますよ。
228: 入居予定さん 
[2008-01-29 11:41:00]
あの、皆さん入居されたら照明は白熱灯を使いますか?蛍光灯ですか?
完全に個人の自由なんですけど。
個人的には白熱灯(または電球色の蛍光灯)が多ければいいなあと思うのですが。
あったかい感じがするし。
照明の色って結構外観に影響しますよね?
PCTの掲示板で「蛍光灯はやめて欲しい」みたいなカキコがあってちょっと考えちゃいました。
229: 入居予定さん 
[2008-01-29 16:32:00]
すみません。
私は目が悪く、薄暗いのが苦手なので、おそらく蛍光灯の「白色」です。
230: 入居予定さん 
[2008-01-31 20:42:00]
白熱灯でも照明器具によっては結構明るくなりますよ。
231: 契約済みさん 
[2008-02-01 00:06:00]
PCT住民板で、「近畿設備」のことを話題にしていました。
空調関係の業者だと言い張って住居内に押し入るフィルターの押し売り業者だそうです。

確かに、引越しが続く当初の数ヶ月間はセキュリティも効かず、押し売り業者が入り込み放題でしょうから、事前に情報が得られたことを幸いと思い、要注意でいなければなりませんね。
232: 入居予定さん 
[2008-02-01 00:38:00]
私いま東京フロントコートに住んでいますが、入居したばかりのころ近畿設備が来ました!
公認の業者であるかのように訪問してきましたよ。
「いまフィルタを持っているのでその場で安く売りますよ」と言われました。
夜8時頃で時間がちょっと遅かったし、「いま現金でお支払いおねがいします。」と言われて
「なんか怪しいな〜」と思い、「検討したいので後日また来てくれませんか?」と言ったら
「え〜また持ってくるのめんどくさい〜」ってダダこねはじめたので、キレて追い出しました。
ホント最悪な業者です。絶対に家に入れてはいけません。
233: 入居予定さん 
[2008-02-01 02:05:00]
外観のライティングって何かあるんでしょうかね?
PCTさんは夜みると凄く綺麗なので。
ここもあると良いな〜と思ったのですが。
234: 契約済みさん 
[2008-02-01 21:42:00]
ライティング どうでしょう。

駅上の豊洲センタービル、
隣接のアネックス、
IHI本社ビル、
日本ユニシス本社ビルと、高層オフィスビルは軒並みライトアップしていますね。

ららぽも華やかですし、それからマンションでは、
キャナルワーフタワーズもライティングを施しています。

これ以上だと、豊洲の空には少しうるさ過ぎるような気も・・・

LEDなら電気代+環境面は、それほど気にすることはないですが。
235: 入居予定さん 
[2008-02-13 09:35:00]
TTTやPCTが共用がとても豪華だと噂がありますが
TOTはどうなのでしょうか?
確かに2つに比して価格は高かったけど、
それはたまたまの豊洲一時バブルであって
別に仕様に比例して反映はしないのかななんて、、、
高め掴みだったね、ちゃんちゃんといわれないことを願います。
236: 契約済みさん 
[2008-02-14 00:55:00]
風が強かった
風が強かった
237: 入居予定さん 
[2008-02-14 14:31:00]
235
これからの「中身」で良い仕事をして貰うことを切に願うしかないですよね。
特に三井はPCTと同じ三井なんだし、期待を裏切らないで欲しいですね。
238: 入居予定さん 
[2008-02-15 09:58:00]
237さん
ほんとですね。
どなたかが華美ではないけど高級とかかれてましたが
あの黄色の大理石が南国リーゾートホテルみたいな雰囲気になるといいなあ。
239: 入居予定さん 
[2008-02-15 16:41:00]
TOTは他の物件に比べてCGやパンフレットが簡素というのもありますよね。
華美ではないが本物の高級感を望みたいところです。
未来のスタンダードであるし、共用施設も最低限の割には管理費はPCTに近い部分もありますので、そのギャップに関する一抹の不安を見事に裏切って欲しいと考えます。
240: 契約済みさん 
[2008-02-16 22:01:00]
寒かった
寒かった
241: 契約済みさん 
[2008-02-16 23:48:00]
こうみると
なんかマンションの周りの街灯もきれいですね。
自分のマンションだけでなく街自体もオプションで
付いてきたってかんじでうれしいなぁ。
242: 匿名さん 
[2008-02-17 10:31:00]
そこが再開発地域マンションの良さですよね。
マンションの美しさは街の美しさからも大きく影響されることを実感しますね。
243: 契約済みさん 
[2008-02-19 15:59:00]
つかぬ質問ですが、
管理組合規約(?)にミニショップについての記載があったと思うのですが、
業務委託料を支払って業者を入れて経営するのに
ミニショップの売上げが委託先業者の収益になることがなんだか腑に落ちません。

通常テナントは家賃を払って営業するにもかかわらず
この場合は委託先業者へ「業務委託料」を支払い更に売上げまで。
収益を管理組合へ戻すというなら委託料を払う理由はわかりますが、
収益を業者の儲けとするのになぜお金を支払ってお願いしなければならないのでしょう??

この委託先業者はもちろんデベロッパーさんの関連会社だったと思いますが、
営業時間もあさ9:00〜18:00(?)とかで働いている人はほとんど使えない時間で、
なおかつ土日も休みだったような・・・

上記のような契約内容なら営業時間や定休日について改善してもらいたいと思いますが皆さんはどうですか?
それがムリなら他の民間企業に場所を格安で提供するほうがまだすっきりわかりやすいですよね・・。
244: 契約済みさん 
[2008-02-19 18:47:00]
>243
実に的を射ておられると思います。
大賛成!
245: 契約済みさん 
[2008-02-19 19:07:00]
賛成です。
ついでに、ライブラリーなどの利用時間についても終わりが22時と言うのは短すぎるように思います。管理上の問題もあるのでしょうが、24時くらいまであっても良いのではないでしょうか。
日中働いている人が何も使えません。
246: 契約済みさん 
[2008-02-19 23:32:00]
ミニショップについては大賛成。
関連会社の入居で住民から利益を上げるとは納得できません。
公正な競争で出店業者を募るか、あるいは管理費への充当などを図るべきではないでしょうか。

ライブラリーについて、夜間の運営は管理や治安の問題があると思います。
私は深夜まで開けておくのは反対です。
247: 契約検討中さん 
[2008-02-20 00:13:00]
利益がでない事業をやる会社はないと思うが・・・
公正な競争を一般業者に向けて行っても、採算性が成り立たないので、新規参入はないと思うよ。

どんぶり計算ですが、
専任の販売スタッフが1名、アルバイト採用としても30〜40万/月。
利益率の低い小物だと、10%の粗利として、売上500万/月。
そんなに住民だけでは買い物しないでしょう?
248: 契約済みさん 
[2008-02-20 17:32:00]
243です。

今回が初めてのマンション購入だったので、こういったシステムが普通なのかわからなかったのですが、
同じように疑問を感じてくださる方がいらっしゃって安心しました。

>採算性が成り立たないので
全くそのとおりだと思います。

なので尚のこと疑問です。
場所的にライブラリーを利用する人をターゲットにしているのかもしれませんが、それほど需要があるようには思えません。
小さいお子さんがいらっしゃったり、マンション外に出ることが困難な方もいらっしゃるでしょうから完全に無くせとは言いませんが、
でしたら無人の自動販売機コーナーを設けて日用品まで自動販売機で販売できるようにすれば
商品数は多少減るものの24時間利用できると思いますしもっと多くの人が利用でき良いのではないでしょうか?
お菓子販売などの自動販売機のタイプでTシャツなどを販売しているのを見たことありますし。

有人でなければならない理由っていったい何なんでしょう・・
249: 247 
[2008-02-20 17:56:00]
>>248
>無人の自動販売機コーナーを設けて
これは大正解。
恐らく市価より安くなると思われます。(販売価格を安くするとバックマージンは減るけど)
電気代くらいは組合負担、防犯カメラは付近にあったほうがよい。

うまく費用負担の説明ができれば、管理組合総会で決議→導入できるかも。

但し、管理会社や下請け業者はトータルで利益捻出してるケースもあるので、そこらへんも協議が必要かも。
250: 契約済みさん 
[2008-02-20 20:34:00]
管理費+修繕費も、外廊下や最低限の共有設備の割には高くありませんか?
今更ながら少し不思議に思ってます。
251: 契約済みさん 
[2008-02-21 02:56:00]
修繕費は想像つかないですが、管理費はそこまで高いでしょうか。
よく最低限の共用施設という方がいますが、確かにPCTやBMAに比べたら見劣りしますが、
普通のマンションから比べたら共用棟があるだけでも十分といえるのでは。
むしろプールなどあまり使わない施設があって、TOTより管理費が高いほうがどうかと。
一般的には、
100戸未満、日中コンシェルジュ → 1万
200〜400戸、24時間コンシェルジュ → 2万
1000戸前後、上記+警備員     → 3万
が相場だと思いますが、いかがでしょうか。
252: 契約済みさん 
[2008-02-21 11:58:00]
確かにミニショップの営業時間は微妙ですね。
余程のことが無い限り日中なら外に行けますし・・・。
修繕費に関しては逆にBMAやPCTがあのレベルで耐えられるのかが・・・。
水モノは大変みたいですから。
因みにららぽ側から
確かにミニショップの営業時間は微妙ですね...
253: 契約済みさん 
[2008-02-22 16:39:00]
もっと写真が見たいですね。
誰か投稿してくれないかなぁ・・・。
(今は40Fあたりですか?)
254: 契約済みさん 
[2008-02-22 22:16:00]
単身者専用のアパートメントならともかく、ファミリー層も多く居住するであろう当マンションに無人自販機をたくさん設置するというのは如何なものでしょうか。
やはり有人サービスの方が当マンションには合う気がします。自販機は結構熱を発するし電気を食うし、雰囲気悪いと思います。そのように思うのは私だけでしょうか。
他のマンションで自販機がたくさん置いてある光景は見たことがありません。
255: 契約済みK 
[2008-02-23 01:39:00]
私も自販機よりはミニショップ希望です。個人的に自販機はなんとなく寒々しいイメージがあります。自販機は照明が蛍光灯だからでしょうか。
ミニショップの場合、営業時間については逆に夜間の方が需要があるように思います。夜にわざわざ外まで買出しに行くのは億劫だし、女性は特にセキュリティの面から夜はマンション内で買い物できると便利なのでは。逆に昼はすぐ近くにビバホーム・アオキがあるからあまり売り上げも期待できないような気がします。どうでしょう?
ここら辺は実際に入居してから実情を見て管理組合で最もよい方法を考えるべきですね。

ところで!久々に公式HP見たら「URBAN VILLAGE STYLE」 というリンクがあるのを発見しましたが、そこの「リビングインアーバンビレッジ」というコンテンツがまだComingSoon・・・もう販売終わっちゃうのでは?三井不動産さん、期待しないで待ってますよ〜
256: 契約済みさん 
[2008-02-23 09:25:00]
先週の金曜で40〜41階の工事をしていました。ところで、『クオリティ・ブック』に『コンストラクション・レポートで工事の進捗をお知らせ』とありながら、未だ一度も購入者宛に送付してこないとは、どういうことでしょうか?
257: 契約済みさん 
[2008-02-23 15:00:00]
256さん
私も気になっていたところでした。
2月中という話もあるので、それは守られる前提で待ってみましょうか。
258: 契約済みさん 
[2008-02-23 20:54:00]
>>255
ショップの自販機化は色々と議論があるところかもしれませんが、営業時間については私も夜の方が需要があると思います。
逆にあの時間だと補填が余計に必要なのでは・・・と心配です。
しかし、ここはHPもあまり更新が無く、購入してからの情報も少ないので、ちょっと不満かな。
ブリリアみたいな現場見学会は無いようですから、次はオプション会ですかね・・・。

意外と住友と距離ありますね。
小学校が本当に小さく見えました。
ショップの自販機化は色々と議論があるとこ...
259: 契約済みさん 
[2008-02-23 23:00:00]
確かにここは、契約者向けの現地見学会やHPによる工事進捗情報の提供もなく、コントスラクション・レポートだけが頼りでしたが、それもまだないので、もう少し工事の進捗状況をタイムリーに教えてほしいですね。ミニショップは何が置かれるかによりますが中途半端だと、ニーズに合わないかもしれませんね。まあ、今さら無理でしょうけど実現可能性を無視すれば、最近は病院やオフィスにもミニスタバやタリーズがあったりしますから、そういうものとか、有料貸し出しDVDライブラリーとかの方がニーズがあったりするかもしれません。
260: 契約済みさん 
[2008-02-24 05:03:00]
レポートもないしそもそもの露出が地味ですからね。
その分、素晴らしい造りと仕様で驚くことを祈りたいですね。
261: 住民でない人さん 
[2008-02-24 11:16:00]
最近、売れてないとか聞いたんですが、まだ売ってるものがあるんでしょうか
262: 契約済みさん 
[2008-02-24 11:21:00]
大きな窓ガラスが割れると、費用がたいへんだ、とゼネコンの人から聞きました
保険会社に聞いたところ、全額カバーできるとは言い切れないそうです
共用部分と考えると、管理費積み立てか出されることになりますg、突風などで、たくさん割れたときなどは、たいへんですね
そんなときは、どうするんでしょうか
263: 契約済みさん 
[2008-02-24 11:24:00]
ブリリアマーレが、パタッと売れないみたいですが、
ちょっと高いですかね
264: 匿名さん 
[2008-02-24 11:58:00]
>263
売れてますからご心配なく(笑)
265: 契約済みK 
[2008-02-25 00:02:00]
そう言われてみればコンストラクションレポート届かないですね。
4社共同といった形式だと色々責任があいまいになるのでしょうか。
こういった些細な点ならまだいいんですが、重大な問題が発生しないよう希望します。
宜しくお願いしますよ、デベ4社さん!

以下、今日現地に行って気付いたこと、見かけたこと

①今日は風が強かったせいで南側の野球グラウンドの砂の巻上げがものすごかった。
 みごとにTOT方向に砂が上がってました。まあこんな風の強さは年に1回あるか
 ないか、だと思いますし、ある程度覚悟はしていました。

②ららぽーとの駐車場に列ができていたのにびっくり(14時ごろ)。
 諦めて寄らずに帰ってしまいましたが、最近はこうなんでしょうか?
 船橋のららぽーとなどとは違って、いつもすいてて気楽に寄れることが
 ある意味うれしかったんですが。まあ人気あることもいいことですね。

③芝浦工大となりの住友ノースタワーも建設始まってますね。今日の時点では
 地下を掘り返しているように見えました。またその向かいの賃貸マンション
 はほぼ出来上がっているように見えました。

南側の住友ツインもだいぶできてきましたね。MRできたら行ってみたいものです。
266: 契約済みさん 
[2008-02-25 01:11:00]
先日、みずほ銀行の方が、売れなくて困ってるようだ、といってましたけど  ⇒264様
失礼しました
267: 契約済みさん 
[2008-02-25 16:01:00]
> 264
誰だ?お前は。
部外者はお断りです。
268: 契約済みさん 
[2008-02-25 22:44:00]
>265さん
近況報告ありがとうございました。
週末は風が強かったので心配していたんですが、やはりあの豊洲三丁目公園の砂はまき上がってましたか。。。 
あれほどの風はあまりないにしても、豊洲近辺は風が強いですから、あのグランドも砂ではなく芝生にしていただけるといいですね。 野球って芝生の上では無理なんでしょうか? 後から来て勝手なこと言うなと野球少年には怒られそうですが。
今日届いた3街区の計画書にあった風対策シュミレーションでも、あの公園の辺りは対策後にかえって風力レベルが上がってますけど。。。
269: 入居予定さん 
[2008-02-27 00:29:00]
「未来のスタンダード」(でしたっけ?)っていうキャッチフレーズってどういう意味なんですかね?
これからのマンションはこれが普通レベル、って意味にもとれるのですが・・・。
あまり上質さとか豪華さは期待してはいけないのでしょうか。
なんか気分のいい言葉じゃないなあと思うのは私だけでしょうか?
270: 契約済みK 
[2008-02-28 01:31:00]
265です。

258さんへ:
芝生で野球は問題ないでしょう。ただ芝の管理が大変なのであまりないのでは。
できればあの野球場も芝だといいですよね。たぶん野球少年にとっても悪い話では
ないと思いますが。ただ、その後の管理を考えると実現性は低いのかな。
詳しい方、教えてください。

259さんへ:
言われてみれば・・・。
ただ「未来のスタンダード」は「現在ではハイグレード」なのでは?
今スタンダードになった床暖房・二重床・広めの浴室などは10年前にどれだけ普及して
いたでしょうか。
ただそもそもTOTのどこら辺が「未来のスタンダード」なのかが正直よく分からないのですが・・・
個人的には全く気にしていなかったフレーズでした。
271: 匿名さん 
[2008-03-03 00:24:00]
新しい書類が届きましたね。よく理解できなかったんですが、3街区の計画が
正式なものとして認められそう、ということなんでしょうか。
情報もこれまでのものから特に追加・更新となったものはありませんでしたね。
272: 契約済みさん 
[2008-03-03 00:26:00]
野球少年の保護者は、路駐しててもなんとも思わないのかなぁ。
273: 契約済みさん 
[2008-03-03 00:34:00]
>>271
豊洲地図に関連情報が書いてありますよ
274: 契約済みさん 
[2008-03-03 23:13:00]
既に屋上を積み上げていましたね。
いよいよですね。
既に屋上を積み上げていましたね。いよいよ...
275: 購入検討中さん 
[2008-03-04 12:44:00]
yahooブログって閲覧者のIPアドレス取れるんですね
276: 契約済みさん 
[2008-03-04 13:53:00]
上の写真どこからとったんですか?
ららぽ?
それにしてももう屋上だなんて入居早めて欲しいよ〜。
277: 契約済みさん 
[2008-03-04 19:45:00]
コントラクションレポートは来ないね〜
鉄筋抜けでもあったのかなぁ〜
278: 契約済みさん 
[2008-03-04 23:13:00]
最上階まで立ち上げた後に、コンストラクションレポートを発行する予定だそうで、今月末か4月頭を予定しているとのことです。
279: 契約済みさん 
[2008-03-05 09:12:00]
契約者フォローなさすぎでないですか?その点は不満です
280: 271 
[2008-03-05 23:56:00]
>>273 さん

豊洲地図の情報ありがとうございます。お礼遅くなってすみません。
登録して見てみました。
2/27の「豊洲2,3丁目はこうなる。」という記事でしょうか。

今回送られてきた情報と同じなんですが、それは数ヶ月前にも送られてきた
書類の内容と同じなんですよね。
なぜ同じようなものを、再度送ってきたのかがよく分からなかったのです。
なにか行政上の手続きだと思うんですが。
281: 契約済みさん 
[2008-03-07 11:00:00]
上棟が3月10日だそうです。
コンストラクションレポートはそれから発行すると担当のセールスから連絡がありました。
あまり当てにせず、それとなく催促していくしかないようです。
なんせ、担当者の責任感とセンスの問題ですから
282: 契約済みさん 
[2008-03-08 18:31:00]
おとといの写真ですが、43階の型枠を組み上げ中ですね。これから足元周りの共用施設や駐車場を作ることを考えると、年末ごろ竣工3月引渡しというのも、まあ適切な工期なのかもしれません。
おとといの写真ですが、43階の型枠を組み...
283: 入居予定さん 
[2008-03-09 00:05:00]
まあ3月でいいじゃないですか。
あせって中途半端なもの渡されるより。
ゆっくり着実に確かな品質のものを期待しています。
284: 契約済みさん 
[2008-03-11 00:41:00]
本当に品質のよさを願うばかりですよね。
外廊下でちょっとウィークポイントもあるわけですから。

雑誌に載るみたいですよ。
http://www.kindaikenchiku.co.jp/month/2008/main03.htm
285: 契約済みさん 
[2008-03-14 09:16:00]
また不動産市場の冷え込みが報じられていますね。
さて、当物件は価格を落とさず売り切れるのか…
契約者としては複雑な心境で見守りたいと思います。
286: 契約済みK 
[2008-03-16 00:38:00]
新しい話題がないですね・・・
コンストラクションレポートが届けば少し盛り上がるかな。

個人的には先週ららぽーとに行ったときに中庭のリニューアル工事をしていることが
気になりました。
より魅力的な施設になればいいなぁと思って。いろいろ手を打ってくれていることはありがたいです。
287: 入居予定さん 
[2008-03-17 10:45:00]
おしゃれなBGMが流れ、アロマの香りが漂うロビー・・・などなど、
視覚だけでなく、聴覚・嗅覚的にも高級な雰囲気にしてくれるとよいなぁ〜

ちなみに私が前住んでたマンション(分譲新築)では、いつもロビーが静まり返っていて会話しずらかったです・・・;
あと買い物帰りのお母さん達がたむろしてて、お惣菜や食材の匂いがぷ〜んと・・・。。。
ホテルみたいにBGMを小さめに流すとか、アロマオイルをたくとかどうでしょうか???
288: ご近所さん 
[2008-03-17 10:51:00]
>>286 さん
>個人的には先週ららぽーとに行ったときに中庭のリニューアル工事をしていることが気になりました。
あの中庭は、デザイナーのセンスと実際の使われ方がかけ離れており、完成してすぐに
滑り台みたいなコンクリートのかたまり、多分大波の積り?、が早朝からスケボー集団に
占拠され、怪我人まで発生、ついに取り壊し。
次に、中庭に置いてあった変な白いコンクリートのかたまり、大型の犬の糞?、も子供が
登って滑って転ぶ事故多発で撤去し、現在、がすてなーに横の駐車場に置いてある。写真参照
さらに、中庭全体が波をイメージしてかうねっており、歩きずらい。
また、中庭から豊洲公園に行くとき、庭に面したアンジェロシシリーや焼肉茶房傳々の前の
道がなく、土埃の舞う芝生もどきの上を歩かされる。など色々と問題の多いデザインでした。
現在、アンジェロシシリーの前に、完成予定図がはってあります。
あの中庭は、デザイナーのセンスと実際の使...
289: 契約済みさん 
[2008-03-18 00:26:00]
>>287さん
BGM、大賛成ですね!
先日WCTを見学してきましたが、エレベーターの中でかすかにクラシックが流れていて
とても良い雰囲気を演出してましたよ。
TOTのガーデンラウンジやスカイラウンジもそんな雰囲気にできたらいいなあ。
290: 286 
[2008-03-23 23:53:00]
>>288

情報ありがとうございます。返信遅くなってごめんなさい。
ららぽーとも当初から問題いろいろあったんですね。頻繁に行く機会もなかったので
なかなか気づきませんでした。試行錯誤しつつもいい方向に行ってくれれば、と祈ってます。

BGMの話もいいですね。
そんな雰囲気になれば期待以上の出来です。楽しみだ。

そういえば北側の共用スペースでBBQできるようにするかも、という話を聞いていたんですが、
結論を聞かれた方、いらっしゃいます??
近くにBBQできるところがない(一番近くて若洲)と聞いているので、ぜひ下で
できればとおもっているんですが。
291: 契約済みさん 
[2008-03-24 00:49:00]
BBQとBGM賛成です。
BGMはデベさん是非よろしくおねがいします!
292: 野ざらし 雨ざらし 
[2008-03-24 08:12:00]
キッチンや洗面化粧台のカウンターが野ざらしにされています
天然石だから、大丈夫なんだろうけど

外からもよく見えます・・・
293: 契約済みさん 
[2008-03-24 08:35:00]
292さん
ひどい話ですね・・・。怒りを覚えます。
294: 契約済みさん 
[2008-03-24 22:14:00]
バーベキューをマンション敷地内でするなんて絶対反対です。
私もバーベキューは大好きで、家族でよく専用施設に行ったりします。

しかし、バーベキューはその場は楽しくていいですが、必ず汚れます。共有施設がそんなことで汚れていくなど絶対考えられません。
しかも油汚れです。2度ときれいにはなりません。
また、においをどうお考えなのでしょうか。
ご自分は楽しくおいしく過ごします。しかし、上の階の方々は何も悪いことをしていないのに悪臭と煙で窓は油汚れ、バルコニーに干した洗濯物は完璧に汚され、壁面も油で汚れるわけです。

建った数人の一時の快楽のために他の800世帯以上が迷惑するのです。

私は若狭に行くなりしてバーベキューを楽しみます。
それが常識というものだと思っています。

むしろ綺麗な花を植えて美しく飾るほうがよろしいのでは。

あ、ならばとご自分の部屋でやるから、などとも思わないでください。
また絶対に実行しないでください。

煙感知器が作動して警報がマンション中にけたたましく響き渡り、そして消防車、救急車、パトカーがやってきます。

はっきりいってマンションの敷地内および部屋でのバーベキューはアイディア倒れです。
おかしなことを考えずにまじめに集団生活を送ることを念頭においてください。

本当にお願いします。
295: 契約済みK 
[2008-03-25 01:53:00]
>>294

うむ・・・
まず自分の部屋(ベランダ含む)でBBQというのは考えていません。上下左右のお部屋のことを
考えると。

北側共用スペースの件はそこまで強硬なご意見があるとは、正直想像していませんでした。
MRの営業の方からも、BBQについては検討中と聞いていました(会員期時点)。
そこから何か決定したのでしょうか。
共用スペースは住居とはある程度距離が離れ、BBQ専用の設備があれば汚れも限定できると
思っていました。

いずれにせよ「まじめに集団生活を送ること」を考えていますのでその点はご心配なく。
私は北側共用スペースの使い道がどのように決定したのか、そしてそれにBBQが含まれているのか
知りたいだけです。
ルールを破ってまでやりたいとは思ってませんのでくどいですがその点はご心配なさらないでください。

と書いていて思いましたが営業さんに聞いたほうが早いですかね・・・
296: 匿名さん 
[2008-03-25 09:36:00]
>>292
天然石は水を吸ってすぐ染みになるよ。
逆に人工大理石なら心配ないですが。
297: 匿名さん 
[2008-03-25 11:34:00]
BBQは台場の潮風公園がお薦めです。
298: 購入検討中さん 
[2008-03-25 13:26:00]
>>296
水場や外部で使う石の場合
表面処理もしくは裏面処理はしませんか?
299: 住民でない人さん 
[2008-03-25 15:34:00]
これから検討に入ろうと思っておりますが、
現在の売れ行きってどうなんでしょうか。
売り出した物件は、ほぼ完売?
300: 購入検討中さん 
[2008-03-25 21:53:00]
私も遅ればせながら購入検討してます。
しかし、親からの融資のおかげで買える年収800万のサラリーマンです。
みなさんとの格差についていけなかったらどうしようと、妻が不安がってます。
実際のところ、どんなもんでしょう?やはり庶民は住まない方がいいですか?
301: 契約者 
[2008-03-25 23:55:00]
>299・300さん

ここは住民板
302: 住民でない人さん299 
[2008-03-26 11:38:00]
こいつは失礼いたしました。
303: 契約済みさん 
[2008-03-26 18:31:00]
>300さん 

気に入ったなら住むべきだと思います。
私も庶民です。三度目の抽選で当たりました。
来年の春が楽しみです。
304: 契約済みさん 
[2008-03-26 18:54:00]
303さん
御仕事によって年収はさまざまです。
(結果として)高い人もそうでない人もいると思いますが、そのようなことにとらわれずにお互いに気持ちよくお付き合いしたりできるコミュニティになればいいなと思っていますので、302さんもおっしゃっていますが気に入ったらどうぞ、ではないでしょうか。
最もその金額は一般的には十分高い金額ですよ。
305: 購入検討中さん 
[2008-03-26 19:07:00]
300です。

303さん、304さん有難うございます。
来月頭に登録してみようと思います。現在希望者がいる部屋なので抽選に当たるかは
わかりませんが、無事購入の運びになりましたらまたよろしくお願いします。
306: 匿名さん 
[2008-03-26 21:29:00]
今残ってる部屋を買える人は庶民じゃないのでは
307: 匿名さん 
[2008-03-26 22:49:00]
親の融資があるからでしょ
308: 契約済みさん 
[2008-03-27 01:26:00]
私も親の融資付きの庶民です。
が、そんな人がどれくらいいるかは購入者には分からない。
販売会社の人も調べないと分からないでしょう。そしてそれも正確かは分からない。
というわけでここで質問すること自体が意味あることなのか?

いいコミュニティを築いていきたいと思っていますが、正直周りがどんな方なのかは
住んでみないと分からないですね
309: 匿名さん 
[2008-03-27 14:27:00]
親名義で購入、その子供家族が住むという方はいらっしゃいますか?
うちはそうです…。
310: 契約済みさん 
[2008-04-04 22:33:00]
未だにコンストラクション・レポートは来ませんね。
311: 契約済みさん 
[2008-04-04 23:32:00]
盛り上がりませんね。

住民同士で、親の融資を受けていますかとか、親の名義ですかとか聞きあうのはあまり気持ちがよくないな〜。
それで止まってしまっていますよね。
312: 契約済みさん 
[2008-04-04 23:56:00]
設備オプションについて、これはやっておいた方がいい、というご意見をお持ちの方いらっしゃいますか? 食洗機とキッチンバックカウンターをどうするか悩んでいますが、高いですよね。キッチンもオープンにしないので、キッチンカウンターと同素材じゃなくてもいいかな、と思うんですが。ここでケチって後悔するのもいやだなぁと。。。
313: 匿名さん 
[2008-04-05 15:16:00]
ウチもオープンキッチンではありませんが、材質を合わせたかったのと、後付けが面倒くさいので、バックカウンターと食洗機はオプションで依頼しました。
314: 契約済みさん 
[2008-04-05 18:22:00]
コンストラクション・レポート Vol.1が、やっと今日、来ましたね。
315: 契約済みさん 
[2008-04-05 18:29:00]
コンストラクションきましたけど。。
ちっこいですねぇ〜
だいたいこんなもんなんですか?
316: 契約済みさん 
[2008-04-05 22:21:00]
>313

1期の方はすでにオプションの申し込みもお済みなんですね。
うちは2期で契約したので、今年の夏頃にオプション契約と言われています。
考えるうちに色々とオーダーしたいものが出てきてしまいました。
キッチンにテレビアンテナ用コンセントも増設したいのですが、オプションでできますかね?
ご存知の方がいらっしゃったら教えてください。
317: 契約済みさん 
[2008-04-05 22:33:00]
313さん
でも実際TOYOSU TOWERを買える人って超高所得者か、親がかりの人しかいないのかもしれないですね…
うちは後者です。すみませんが、今の格差社会に勝ち残れず親のすねかじりもどきで自分でも嘆いているところです。
我が子世代は一体どうなることやら…
318: 契約済みさん 
[2008-04-05 23:25:00]
図面の見方でちょっと良くわからないところが・・・

各階平面図が載っている冊子を見ているのですが、
各階のEVホールの手前に「付室」とあり、ドアのようなものが点線で描かれています。
これはドアがあるという意味でしょうか?それとも非常時の防火扉がある(普段は開放状態)という意味なのでしょうか?
EVホールが開放されていると雨風とか入ってきてEV待ってる間がつらかったりしますが、ドアで隔離されてるならそれが無くて良いなあと思ったのですが・・・
どなたかお分かりの方いらっしゃいますか?
319: 契約済みさん 
[2008-04-06 00:24:00]
316さん、
313です。今はどうか知らないのですが、1期の時は30階〜42階はオーナーズスタイリングで、マルチメディアコンセント、3口コンセント、2口コンセント+TVなどの増設・移設ができましたよ。壁によってできないところがあるようですが。ちなみに、バックカウンターと食洗機はオーナーズスタイリングの時に注文したのですが、316さんの言われている『オプション』とは、オーナーズスタイリングとは別ですか?確かにオプション会とかインテリア相談会とか夏〜秋にかけてあるのでしょうね。
320: 契約済みさん 
[2008-04-06 00:27:00]
コンストラクション・レポート、かなり貧弱ですね。こんなにコンパクトに作らなくてもという感じですが。コストをかけたくないのでしょうか。まあ、もともと宣伝時のパンフレット類も地味でしたが。
321: 契約済みさん 
[2008-04-06 01:18:00]
10月頃に届くコンストラクションレポートもこんなに貧弱なのでしょうか?
322: 契約済みさん 
[2008-04-06 10:16:00]
>319さま、
316です。
2期の際はプランもカラーも選べませんでしたので、その辺の差でしょうか、
オーナーズスタイリングという説明は受けませんでした。
では、オプションの受付を待って、デベと交渉頑張ります。
あまり融通が利きそうにないですけどね。。。
ありがとうございました。
323: 契約済みさん 
[2008-04-06 11:50:00]
コンストラクションレポート、届きましたね!
正直言うと余りの貧弱さにビックリしました。。。
あれを「レポーティングします」とアピールしていたのなら残念です。

パンフとかレポートは貧弱な分中身は・・・
デベには強く要望したいところ。
そうでなければ不納得なところが多いです。
324: 契約済みさん 
[2008-04-06 14:01:00]
316、322さん、
そうですか、2期はオーナーズスタイリングがなかったのですね。引渡しまで1年半〜2年待たされるのに融通が利かないですね。TVポートの増設などは設計変更に近いと思いますから、オプション会まで待たないで、早めに担当営業に相談してみた方が良いと思いますよ。コンストラクション・レポートにあるように、既に内装に着手していますから。なかなか融通が効かないと思いますが、高い買い物ですから、できるだげ希望通りにしたいですよね。
しかし、本当にコンストラクション・レポートは付け足しにとりあえず作ったという感じで、寂しいです。契約から引渡しまで2年間待たされている契約者のことを軽く見ているように思います。323さんが言われるように実物の出来に期待し、内覧会は厳しく臨みましょう。
325: 契約済みさん 
[2008-04-06 14:06:00]
常識的な感覚であればあのようなレポートでは100回レビュー受けても社外に出せるとは思えません。契約者に「概要」など記載してどういうつもりですかね?頁稼ぎでしょうか。
「見学」が売りの東京建物も入っているわけですから、抗議してもう少し真摯な契約者対応を望みたいところです。このままだと、住友に移ってしまう人も出てくるのではないでしょうか。
326: 契約済みさん 
[2008-04-06 14:32:00]
通常、三井レジ単独物件のコンストラクション・レポートもあの程度なのでしょうか?完売目前のようですが、売り切ってしまえば、契約者はどうでもよいという感覚だとしたら、この先の内覧会、物件引渡し、入居後のアフターなど、契約者・入居者に対する対応が不安になります。
327: 匿名さん 
[2008-04-06 14:35:00]
そう簡単に住友に移る人がいるものですか。

しかしレポートはお粗末過ぎます。
10月に送ってくれるのもあんなのにするつもりなら、いりませんよ?売主さん。
328: 契約済みさん 
[2008-04-06 18:08:00]
三井他3社は今一度今回のレポートが契約者を満足させるものか省みていただきたい。
ぺらぺらの1枚で余りにやバカにしたものではないか。
329: 契約済みさん 
[2008-04-06 18:36:00]
『コンストラクションレポートご送付のお知らせ』の文書の中の『尚、平成20年頃〜中略〜工事状況を改めてお知らせするレポートをお知らせする予定でございます。』って小学生の作文レベルです。普通、『お知らせする』を続けて使わないでしょ?責任者はレビューしたんですかね?会社のレベルを疑います。
330: 契約済みさん 
[2008-04-06 18:51:00]
本当に残念なレポートだった。
タイミングとしては、施工中の定期的な報告でなければ意味が無い。
内容もあまりに薄すずき、上棟まで待つ必要があるのか理解できない。
はっきり言って契約者を**にしているのか・・・と。
担当者のサボりなのかもしれないが。
331: 契約済みさん 
[2008-04-06 19:02:00]
恐らく殆どの方が極めて大いなる不満足、で一致だと思われます。
これらを踏まえ再度、中身のあるレポートを作成・送付して欲しいと思うのですが・・・。

送付状の日本語には閉口です。
仮にこれがテンプレートなら更にヤバイです。。。
332: 入居予定さん 
[2008-04-07 12:37:00]
ふざけんな!!!!!!!!!!!!!!!!
これだけ待たせておいていいかげんすぎる!!!!!!!
これじゃ建物自体も期待できないよ!!!!!!!!
建物の仕上がりもショボいんじゃないの!?!?!?
あれだけ高い金とってんだからさぁ〜、それなりのクオリティみせてくれよ!!!!!!
333: 契約済みさん 
[2008-04-07 18:29:00]
レポート?がっかりしました。A4の本が送られてくると思っていたのですが。
それと先日、営業担当がかわるというハガキが届きました。電話の一本ぐらいほしかったです。
334: 契約済みさん 
[2008-04-08 20:16:00]
みんなで契約キャンセルしてお隣に乗り換えますか?
335: 入居予定さん 
[2008-04-08 21:42:00]
こういった抗議はどこにしたら一番よいんですかね?
みんなで文句言いましょう!
336: 契約済みさん 
[2008-04-08 23:30:00]
個別に担当者に言うしかないのかな・・・

ただでさえ高値掴みとか言われて不動産マーケットの急落と合わせて不安な人もいるんでしょう。
そのうえ内容までチャチなんじゃないと不安を煽るような内容。

契約者の期待や不安にしっかり応えるよう抗議が必要です。
337: 契約済みさん 
[2008-04-09 13:45:00]
皆さんは 何が書いてあって欲しかったのでしょうか?

杭の孔壁測定の結果ですか?
掘削の状況ですか?
汚染土壌の処理状況ですか?
基礎の配筋写真ですか?
柱の配筋写真ですか?

それとも
他人の部屋の仕上の状況ですか?

記載して欲しいことをここに羅列してみてはいかがでしょうか?
338: マンション住民さん 
[2008-04-09 22:52:00]
337>

レポートの情報量があまりにも少なすぎということでしょう。
基礎、柱、スラブ、プレキャストの使用、仕上がり具合など素人でも関心のある項目を取り上げて説明を行うべきでしょう。販売時やパンフ等に、コンストラクションレポートを送ると結構大きく謳っていたわけだから、平均的な期待を裏切らない内容のレポートを作成すべき。
大手デベが集まって露骨に儲けに走るなよ。これじゃあ仕上がりも期待できないよ。
339: 契約済みさん 
[2008-04-09 23:23:00]
そう、そもそも三つ折のリーフレット紙一枚でレポートを収めるなんて、郵送コストを一般封書の値段にしようというのがみえみえ。一枚分に内容を圧縮したものだから、文字は小さいし、情報量は少ないし。コンストラクション・レポートが来ないと騒ぎになって、とりあえず、やっつけで作ったという感じが許せない。
340: 契約済みさん 
[2008-04-09 23:36:00]
>郵送コストを一般封書の値段にしようというのがみえみえ。

郵送コストも然り、それ以上に、作成の面倒臭さがみえみえで悲しくなりました。
大手4社で未来のスタンダードと言った割にはホームページのアンダーコンストラクションのままで平気でいたりと、本当に、ただ高いだけにはならないか心配だよ。
341: 契約済みK 
[2008-04-10 00:26:00]
市川タワーの件も同じ販売・建設会社の組合せだったから、あのような事態を
防ぐためにどのような取組み・改善を実施したか、ぐらいは当然あるんだろう
と思っていましたが・・・

悲しくなって、販売当時の「マンション・クオリティブック」というのを
見直してみましたが、コンストラクションレポートについては下記のような
簡単な記載があるだけでしたね。
「今、工事がどこまで進んでいるかをお客様に把握していただくために、
全体工事の進行を記録したコンストラクションレポートを発行いたします」

購入者の期待が過剰だったということなのか。

それにしてもあの紙は、レポートとしては実質2ページですよね(現場写真
のあるページ)。
挨拶やら物件概要やらでページを水増ししてますが、実質リーフレットサイズ
の裏表で済んでしまう内容・・・
悲しいです。
342: 住民でない人さん 
[2008-04-10 02:22:00]
私はTOTではなくPCTの購入者(既に住人)ですが、PCTのコンストラクションレポートも、何の役にも立たないお粗末なものでした。TOTのレポートがどのようなものなのかはわかりませんが、どのマンションでも似たようなもので、あまり期待されない方が宜しいのではないでしょうか。
343: 入居予定さん 
[2008-04-10 08:04:00]
でもさぁ、だとしたら売りの一つと謳って掲示(提示)されていたサンプルのようなものとあまりに乖離があるんだよ。
344: 契約済みさん 
[2008-04-10 09:06:00]
販売側としては、細かいレポートであればあるほど、契約者の反応に対する対応のコスト・労力が増すので、できるだけ簡単なものにしたかったということでしょうか。
その結果、こうして一部(大部分?)の契約者の不満を引き起こすことになっているわけですから、顧客満足度という観点からは多少デベさんには反省していただきたいですね。
この件に関しては、「購入者に対する誠意」が足りなかったということでしょうね。
契約後のサポートは、両者にとって、本当に重要なことだと思います。
345: 契約済みさん 
[2008-04-12 02:40:00]
他デベ勤務の契約者ですが、うちでももっとマシなCRにしてますよ。

それはそうとHPのアンダーコンストラクションページが、やっと公開になりましたね。
デザイナーの見解がわかるのは良しとして、新たなパースの1つくらい欲しかったかな・・・。
346: 契約済みK 
[2008-04-15 01:14:00]
>それはそうとHPのアンダーコンストラクションページが、やっと公開になりましたね。
>デザイナーの見解がわかるのは良しとして、新たなパースの1つくらい欲しかったかな・・

URBAN VILLAGE STYLEの「リビングインアーバンビレッジ」ですね。
これもコンストラクションレポートと同様やっつけ仕事だなぁ・・・
もう多くは期待しないので、施工だけは間違いなくきっちり仕上げてください。
ホント頼むよ。
347: 契約済みさん 
[2008-04-16 18:15:00]
タワークレーン解体用のクレーンが設置されましたね!
348: 契約済みさん 
[2008-04-20 15:52:00]
角部屋契約のものです。
DWの窓拭きは年1回とのことですが、少なすぎる気がします。
同じく角部屋購入の方、どう思いますか?入居後に変更するのは、中住戸の方の理解を
得られず難しいと思うのですが。
349: 匿名さん 
[2008-04-20 16:18:00]
角部屋の人だけ集まって話し合いして、その人だけ管理費上げればいいんじゃないの?。所詮、費用の問題だけでしょ。
350: 契約済みさん 
[2008-04-21 07:52:00]
↑っていうかそれも加味して高い値段払って角部屋買ってるんですけど…
主婦感覚ですと月1は拭いて欲しいです♪
351: 匿名 
[2008-04-21 08:42:00]
朝6:30すぎに 工事用エレベーターが動いています
この現場は 近隣 無視の現場なんでしょうか?
352: 契約済みさん 
[2008-04-21 21:27:00]
スミフのシンボルで同じことやられたら、たまらんなぁ〜
353: 契約済みさん 
[2008-04-21 22:30:00]
350さん
購入費と維持費は全く別物。高いお金を払ったのはそれだけ資産価値が高かったということでしょう。それでおしまい。
入居後の維持管理費負担は単に面積比で算出されている訳でしょうから、DWの清掃費用を管理費で賄うには管理組合総会での議決が必要でしょう。裨益する角部屋の住民だけがDW清掃費を負担するというのは非常に合理的な考え方ですよ。
354: 契約済みさん 
[2008-04-22 02:17:00]
私も353さんの意見に同意します。
面積割で算出した管理費で、DW住戸の窓拭きの回数を増やすのは反対です。
355: 契約済みさん 
[2008-04-22 06:21:00]
全戸平等に負担する事に決まってますよ。
すなわち管理費です。
356: 匿名さん 
[2008-04-22 07:04:00]
>>355
外装は共用でしょうからそうなるかもしれませんが、当然、多数決で議決はされないでしょう。
角部屋住人で清掃費負担というのが現実的な落としどころ。
357: 契約済みさん 
[2008-04-22 07:35:00]
355さん
管理費から支出する既定の年1回?に関しては御指摘の通り管理費負担。
その回数を2-3回に増やすことが「管理組合で認められれば」それも管理費負担=全戸平等。
しかし「・・・」はなかなか難しい話。少なく共ただでさえ高い管理費から角部屋だけの為の支出を増やすことには反対を表明。角部屋住民の方での協議。
358: 契約済みさん 
[2008-04-23 08:16:00]
他の板を覗いたらビーコンのDWは月1で窓ガラス清掃だってよ!
359: 匿名さん 
[2008-04-23 09:24:00]
月イチはやり過ぎ
タダではないのだから、適正な頻度を考えないとね

中堅デベは管理費を安く見積もる傾向が強いので、騙されるな
360: 匿名はん 
[2008-04-23 13:29:00]
FIX窓の清掃が年1回は少なすぎですね。
マンションの外装が汚れてたら、共同オーナーとしては恥ずかしいと思いますけどね。
誰が得するとかではなく、マンション全体の美観として適切な頻度が必要でしょう。
共同設備であるエレベータの使用や共有施設の維持や館内清掃と同じですよ。
361: 角部屋住人 
[2008-04-23 14:14:00]
同感。毎月だったら多すぎとも思うが、年1回はありえない。年4回(3ヶ月に一度)程度はやってもらわないと。デベに確認してみますわ。
362: 契約済みさん 
[2008-04-23 14:42:00]
年3〜4回はやってほしいと思います。
363: 匿名さん 
[2008-04-23 15:32:00]
年一回で窓掃除?
それはありえない。
黄砂を威力を甘く見てもらっは困るな。
っていうか、年一回を想定して管理費を設定している事だよね。
省エネとでも言うのだろうか。
364: 匿名さん 
[2008-04-23 18:53:00]
美観の問題だけなら年一回もいらないよ
DW以外のガラス柵は何年も清掃しないわけだし

どうせ総会通らないんだし、もしかしたら角部屋でも低層階やお見合いは賛同しないかもしれないから、角部屋で負担案すら難しいかもね
365: 契約済みさん 
[2008-04-23 18:56:00]
デペに確認しました。
ホントに年1回でした。
ありえませんね。
366: 匿名さん 
[2008-04-23 20:15:00]
>>359
>中堅デベは管理費を安く見積もる傾向が強いので、騙されるな

ここは中堅デベじゃないのに騙された。。。
あ、でも僕の部屋は窓拭いてくれなくて結構です。
367: 契約済みさん 
[2008-04-23 21:39:00]
契約時に渡された管理規約集にFIXガラスの清掃、年1回と書かれていますね。予算も書かれています。ガラス清掃費の月額管理委託費が418600円ですから、12倍した金額が年1回の清掃費用として、502万円もするんですかね?
368: 契約済みさん 
[2008-04-23 21:45:00]
本当に年1回の清掃に500万円かかるとしたら、毎月清掃すると年間6000万円?
369: 匿名さん 
[2008-04-23 23:36:00]
角部屋の契約者です。
管理業務のご案内というA4サイズのクリーム色の分厚い冊子P14に清掃業務費という項目があります。
その(4)にガラス清掃費年間5,023,200円 Fixedガラスの清掃(年4回)と記載されています。
また、ここで年一回という話が出ていたので、モデルルームの営業担当者に確認したらやはり年4回ということでした。

それよりやはり問題なのは、修繕積立費の高騰です。現在の管理費を固定した場合には24年目に120-140万円、同額を30年目にと一括払いでの負担が求められます。。どの大規模マンションも同様かもしれませんが、、結構きついですね、、
370: 匿名さん 
[2008-04-23 23:45:00]
>365
偽契約済みさんですね。出鱈目言うのはやめて頂けますか。
お隣の営業さんですか?
何でも弱気に転じているとの噂がありますけど。
371: 契約済みさん 
[2008-04-23 23:46:00]
管理費の件は、月額固定のプランと月額が上がるプラン、いつどのように決まるのでしょうか?管理組合での議決を経て最終決定するのかも知れませんが、その場合、一般的にどちらのプランになることが多いかご存知のかたおしえてください。
372: 契約済みさん 
[2008-04-24 05:20:00]
>371さん
入居後管理組合を発足して総会で決議すると言われました。
結構もめるのではないでしょうか?
一般的には10年後との改定案ですが、長く住む予定がない人は1時金に投票しそうです。
でも、一時金支払えない方が多いと大変なことになるので10年ごとに決めたいものです。
我が家は長く住むつもりですので。
373: 匿名さん 
[2008-04-24 23:16:00]
これだけ大規模なマンションとなると管理費等の運営は重要な問題ですよね。三井の管理会社が管理するということですが、我々住人も積極的に関って、適切な費用管理がなされているのか監督が必要ですね。。 個人的には1Fにコンビニのような店が入る予定ですが、管理会社で運営できるのかなど、色々と議論を呼ぶことがある気がします。 でもそういった話に加われるのは楽しみでもあります。 
私の入居予定は3月末なのですが、待ち遠しいです
374: 契約済みさん 
[2008-04-24 23:24:00]
私は長く住むかも知れないしそうでないかも知れないですが、当座の修繕費は上がらないままのほうがいいです
共用施設などがシンプル(チープ)で内廊下でもない割には管理費修繕費が安くないので、せめてそれらを補う意味でも修繕費は今のを維持して欲しい
375: 契約済みさん 
[2008-04-25 18:07:00]
コンビニは、「ナチュラルローソン」クラスが入ってくれれば最高ですね。
同規模・三井の芝浦アイランドグローブタワーがモノレールから見えますが、
うらやましいですね
376: 契約済みさん 
[2008-04-26 11:28:00]
ナチュラルローソンはお向かいの賃貸の1階に入っているので、残念ながら難しいでしょう。
あちらは大学や、豊洲の北地区へ向かう「目抜き通り」なので人通りも多く利用者数も見込めますが、こちらはそういう期待も出来ず、旧晴海通り沿いに立ち並ぶ予定のオフィスビルにもコンビニが出店するはずなので、店を構えるにはやや躊躇します。
但しナチュラルローソンは見切りが早いので、周辺開発が済むまで持ちこたえられず撤退すれば、あるいはまともな系列の出店があるかもしれませんね。
東雲のキャナルコート内のナチュラルローソンは1年くらいで閉店しましたし。
佃のセンチュリーパークタワー前のビルに開店した店舗の動向に注目しています。
(業界関係者)
377: 契約済みさん 
[2008-04-26 19:13:00]
すいません。ちょっと確認したいのですが、エレベーターが非常用を含めても8基しかありませんよね。100戸に1基が基本と聞いたことがありますが、朝の混雑時に各階とまりとなってストレスを感じないのでしょうか。エレベーターのスピード・開閉速度にもよるかと思いますが、心配です。どなたか教えて下さい。
それと、高層階で、もしエレが全部故障した場合は1階から階段使用になってしまうのですか?
378: 契約済みさん 
[2008-04-26 19:43:00]
契約してから、エレベーターの数を気にするのもおかしな話ですね。去年の分譲開始時にもここのエレベーターの数が少ないという話は検討スレでも出ていました。仮に100戸1基が基本として、825世帯ですから、103戸に1基と100戸1基の差でしかないと思いますが。そりゃ、オレベーターが多い方が良いですが。あと、8基全部が壊れることなんてあるのですかね。巨大災害で全面停電というのはあるでしょうけど、その場合は、自家発電でしばらく対応するばすです。あとは階段しかないでしょう。
379: 匿名さん 
[2008-04-26 22:23:00]
今日から4期のモデルルームプレオープンでしたね。
前を通りかかりましたが、人はまばらな感じでした。

お隣のCTTももうじき価格発表なのでこれからの購入者はそちらも見てからということなのでしょうね。
TOTより高いのか、安いのか未だに未定のようですがやはり気になりますね。

今は何もすることがないので、早くオプション会にならないか首を長くしてます。
380: 契約済みK 
[2008-04-26 23:52:00]
>375
>376

TOTのコンビニですが外部からは入れませんよね。となると客も少なめだろうし、
普通の(チェーンの)コンビニは入らないのではと思ってます。
営業時間も短めでしたよね。
イメージとしては大学の購買部(生協)みたいに必要最低限の物がおいてある
スペースを想像してます。

実際のところどうなんですかね。いつごろ決まるのかな。
381: 匿名さん 
[2008-04-27 11:15:00]
コンビニの件は非常に気になっています。
契約の内容(案)を読むと、管理組合が三井紹介の企業アコモデーションファーストにコンビニ運営を委託する建付けになっています。 管理組合が月間の委託料の支払い、設備、水道ガス、店員の雇用費なども組合が負担する反面、そこで発生する売買利益だけが、アコモデーションに落ちる仕組みです。(アコモデーションは、契約も1年単位にして、いやならすぐに出られるし、在庫のリスクだけ、、)

仮に販売できる住人が限られているとは言え、800世帯x2-3人(仮に世帯平均数)=1600-2400人規模へのアクセスがある立地を、お金を負担してまで委託するのはどうかと思います。。
個人的には、上記契約の正当性を確認するためには、外部の業者に当該立地に出展できる可能性を確認した上で、外部業者では無理という場合に、我々が上記費用(委託料7百万+コンビに定員費7百万+設備投資費 年間)を負担してまでコンビニサービスを必要としているのか?ということを考てもいいと思っています。

コンビ二部分は共用スペースであり、我々の判断で決められるものなので、重要事項の決定に関する召集があるはずなので、そこで詳しく確認をする必要があると思っています。
382: 契約済みさん 
[2008-04-27 11:57:00]
>381
コンビニを作らなければ、単純計算では14百万円程度の組合費が削減できるってこと? 1世帯あたりで、2万円の管理費削減か、、 24年後の長期修繕費一時金100万円に充当できるなら、個人負担は半分に抑えられるかもしれないね。 私も契約の内容を確認してみます、、
383: 契約済みさん 
[2008-04-27 12:06:00]
もし、外部業者が共用スペース内にコンビニを出展することを検討してくれるのであれば、店員の人件費や委託料、光熱費の負担も不要で、逆に我々は共用スペースの使用料を賃料として受取れる仕組みにもできますよね。組合の規約に賃貸業を行う旨記載が必要かも知れませんが、住人の同意さえ得られればなんとでもなりますよね。
また、外部委託が無理な場合でも、店員の人件費を払うのですから、管理組合で在庫を管理できれば、委託せずに売買の利益を組合に落とすことも可能かもしれませんね。どうせアコモは何もしないんだろうから、、
384: 契約済みさん 
[2008-04-27 13:15:00]
不動産屋としての見解ですが、ここの立地・このスペースで外部からお客を呼び込むことは難しく(セキュリティ的にも不可能)、マンション住民だけがお客と考えられるため、利益を見込むのは困難でしょう。2000〜3000人のみの購入対象者で、昼間は仕事にでてしまう人が多く、売れるものもスペース的に限られています。この状況で入ってくれる業者は残念ながらいないと思われます。
ミニショップはあくまで居住者の利便性のための施設であるため、三井不系列のアコモデーションが運営業務をしてくれることになっています。アコモデーションも会社である以上、経費を負担してしまったらすぐに撤退せざるを得ない状況になってしまうと考えられます。
方法としては、管理費負担で運営してもらうか、ミニショップを失くす以外ないでしょうね。
385: 契約済みさん 
[2008-04-27 16:40:00]
ジャスコの無料循環バスは、Aコースが東京イースト前・Bコースが豊洲橋南詰に停車しています。両方ともキャナルウォークでTOTから徒歩3分くらいでしょうか。TOT完成時にはTOT前あたりを停車位置にしてくれればいいのですが。ジャスコもTOT・前の賃貸MSやCTTの大量入居者を取り込めるので乗ってくるのでは?
386: 契約済みさん 
[2008-04-27 21:56:00]
>384
三井不系列のアコモデーションが運営業務をするとは具体的に何をしてくれるのでしょうか?
管理組合で、設備投資の資金や、店員の人件費、光熱費まで支払っているので、、、売買が成立すれば利益だけが、アコモデーションに落ちるのは、、あまりに不公平な仕組みですね、、(1年契約にしてすぐに撤退もできるようですし、、)

やはり、年間の経費を考えて、本当にミニショップが必要かどうか重要事項の説明がある際に議論したほうがよさそうですね。
387: 契約済みさん 
[2008-04-27 22:04:00]
フロントコートでも、当初コンビニが入る予定が目の前にサンクスが出来たため
なくなりましたよね。
私もミニショップはあまり必要ないように思います。
388: 契約済みさん 
[2008-04-27 22:36:00]
前スレに有人か無人かという話がありましたが、ミニショップを有人で行った経費の負担、曜日、時間の制約、民間業者での採算性を鑑みると、自動販売機を選択する方に気持ちが傾きます。
コンビニエンスの性質上、「急な、ちょっと、等々」の必要性からなるものなので、やはり「いざ」というとき24時間のベンダー(食べ物から、生花、救急用品まで選択が可能だそうです)サービスが欲しいと思います。

ここで主張するよりも、理事会で一意見として述べるべきでしょうが、個人的な見解を述べさせていただきました。
389: 匿名さん 
[2008-04-28 02:55:00]
ちょっとお聞きしたいのですが、オプション品の支払はいつになるんでしょうか?
契約時か引き渡し時期かローンに組み込まれるのか?
教えていただけますでしょうか?
390: 契約済みさん 
[2008-04-28 07:00:00]
買い替えでの購入です。
現在中古が下がり始めているので売却時期について悩んでます。
買い替えの方は、仮住まいが多いのでしょうか?
入居にあわせて売却されますか?
我が家は来年1月に売りに出すつもりでしたが、仮住まい覚悟で今売るべきか。
仮住まいしたとすれば200万は余計に掛かるので、やはり入居にあわせるべきか。

皆さんはどうされてますか?
391: 契約済みさん 
[2008-04-28 07:11:00]
391さん、
我家も同じ状況です。
早めに売りに出して、まだ少し高く売れるならば早く出て仮住まいでも良い、安値になってしまうのなら来年3月引渡の買主を探す、という感じで売却活動を始めるところです。
392: 契約済みさん 
[2008-04-28 23:19:00]
>>386さん
アコモデーションが直接派遣を行うのか、他業者に転貸するのかわかりませんが、少なくとも同社の負担と責任において、物品の仕入や入出金の管理が行われると思います。確かに物が売れれば利益は出ますが、売れ残れば損になります。限られた人数でどのような需要がどれだけあるのかわかりにくいこのお店の場合、在庫リスクは高いでしょう。正直、利益を追求してやっている商売とは思えません。また、契約者から三井不にクレームがいけば怒られるのはアコモですから、1年契約や勝手な撤退はできないはずです。
自販機という手もありますが、毎度損益の変わるお金の管理や、在庫を都度把握して仕入れを行うのは、ノウハウのない人間では難しいものではないでしょうか。また、様々な自販機を置けば、様々な業者が1次セキュリティを突破してくることになります。
私個人としては、雨に濡れずに朝のパンやドリンク、ヨーグルトや新聞が買えたら重宝だと思うのですが・・。
393: 契約済みさん 
[2008-04-29 06:30:00]
>391さん
そうですよね。仮住まい覚悟で今売ったほうが言いと査定に来た不動産屋さんに
言われましたが、売りたいだけなのか本当なのか判断しかねていました。
正直、買い替え特約の査定金額では売りたくありませんでしたが、今の市場だと
来年1月にはその価格で売らざるを得ないのだろうなと覚悟してます。が、
最近近所で中古物件が過剰に出回っているので、安くしても売れないのでは??
と、少し焦ってしまいました。
我が家も早速売り出しの手続きしてみます。
394: 契約済みさん 
[2008-04-29 09:25:00]
>392さん
ミニショップを共用施設に設置することのメリットは、利便性ですよね。但し、コンビニとまでいかないので商品の取り扱い範囲、営業時間など限定的なものではありますが、便利であることは事実だと思います。
反面、デメリットは、ミニショップは管理組合がかなりのリスク負担をしなければならないので、(設備投資費用、店員の人件費、委託料、光熱費など)年間で1500万円以上の負担を強いられているという事実でしょう。

仮にミニショップを運営する企業が現在記載されている企業以外に本当に存在せず、条件面の改善が有り得ないのであれば、利便性と年間運営費用負担1500万円のどちらをとるか重要事項の説明会で住人に是非を問うべきと考えます。人によって判断がことなるので、住人の決が重要かと。。

運営費は年間世帯あたり約2万円であり、これを削減できれば、24年後の長期修繕費の一時金予定額100-120万円が半額に抑えることが可能となると思われます。
395: 契約済みさん 
[2008-04-29 09:26:00]
家を少しでも高く売りたい場合、経済的余裕があれば、

仮住まいした方が良いです。

家を空室にして、水周りなどを取り替えて300万程度のリフォームを掛けてから
現地にキーボックス(の中に鍵)を置いて、どの業者でも案内がいつでもできるようにします。

居住中で気が引けながら案内される気兼ねもないし、
気になったら何度でも遠慮なく足を運んで見れるので、
住みながら売ろうとすると結局値段が下がります。

不動産買取業者より
396: 契約済みさん 
[2008-05-01 12:04:00]
タワークレーンが1基解体されましたね
397: 契約済みさん 
[2008-05-01 20:45:00]
住友の価格が発表されました。
思ったより安くて軽くショック…。
398: 契約済みさん 
[2008-05-01 21:00:00]
THE TOYOSU TOWERよりむしろ安いくらいの部屋が多いくらいになるみたいだね。

正直「軽く」どころではなくショックです。
多分、あの手のMSの方が実有効面積の大きい、つまり広く使いやすい部屋が多いしね。。。

http://www.dai3.co.jp/rbayakyu/20th/times/news140.htm

http://ct-azabujuban.com/roomplan.html
399: 契約済みさん 
[2008-05-01 21:19:00]
手付け放棄で住友に行く人も結構出るのでは?
本当にショックです。
残りの部屋も売れ残りになってしまいますよね。。。
400: 入居予定さん 
[2008-05-01 21:35:00]
キャンセル続出しそうですな。

駅徒歩4と6の時点で大きな差があるし、WCTの例から言うと管理・修繕もすみふの方がかなり安いでしょうから。
by 管理担当
こちらは閉鎖されました。

[PR] 1日で効率よく回れる住宅展示場の一括予約を依頼する - HOME4U家づくりのとびら

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる