東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民版】シティタワー品川その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 【住民版】シティタワー品川その1
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2008-09-27 12:25:00
 削除依頼 投稿する

2008年冬入居の品川駅近傍の72年借地権マンションの住民板です。

契約済、入居済の方限定です。近くのお店や病院、車のことなどいろいろ
情報交換しましょう。

抽選が2008年9月にありますが、抽選に当たっても申し込まない人、
検討している人は、ここに書かないで、検討板のほうに書いてく
ださい。

【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-09-04 08:49:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

【住民版】シティタワー品川その1

83: キャピタルアドバイザー 
[2008-09-07 12:05:00]
当選した皆様、なかよくしましょう。当方ファンドのマネジメントを担当しております。最上階で当選3戸ゲットいたしました!!ありがとうございました。
また、最上階補欠住戸は2番が2戸4番が1戸でした。
結果的には弊社想定の最上階8戸ゲットには程遠い数値とはなりましたが、最終の倍率を見て、出資者の皆様に納得していただけるものと確信しておる次第です。おかげさまで最上階の一番人気住戸を手に入れることができました。早速リフォーム計画に移行します。
一応、ご報告まで。
ありがとうございました。
84: 匿名さん 
[2008-09-07 12:10:00]
プロでしたら、エレベーター基数から見て
リフォームが早速可能かどうか、分かると思いますけど…
85: 匿名さん 
[2008-09-07 12:28:00]
電話がまだかかってきません。。。
そろそろ、こちらからかけてみたほうがよいですかね。

ちなみに本物件は、車がないと生活がしづらい場所なのでしょうか?
仕事柄車を使うわけでもなく、電車のみで生活可能な場所ばかりに
住んできたので、少々不安に感じました。
86: 匿名さん 
[2008-09-07 12:56:00]
80さん、
だから?といいましたのは
何を今さらと言う意味です。
以前のレスでこのような議論は出尽くしてるかと、、、

すみませんね、ネガキャンかと。
87: 匿名さん 
[2008-09-07 12:56:00]
電話来ました。
13日(土)15日(祝)はいっぱいのようです。
88: 内覧前さん 
[2008-09-07 13:43:00]
86さん>
定借とローンについて、過去レスで出尽くしてましたっけ?それは失礼しました。
でも、うちは永住とかそんな先のこと確信できませんので、心配になりました。提携金融機関も、将来に渡って、提携してくれるんですかね。
そうでないと、大半の人は、ローン組んでとなるわけだから、中古で買ってくれる人を探すのに苦労して、なかなか売れなかったりしませんかね。
あばよくば4千万、5千万位にとか思った時もありましたが、難しいのかな。

永住で、子供に残されるという考えも素晴らしいと思います。でも、今、両親に30年築のマンションを残してもらっても、やっぱり仕様や間取りは古くて、住みたいと思えない(私はですが)と同様、同じことが30年後も言えるかなぁと思いました。

それから、83さん、皆さん、仲良くしましょうって!?私の勘違いしてる部分があったらスミマセン。つまり黒でなくても、黒に近いグレーなことをやって、ゲットしたってことですよね。
89: 匿名さん 
[2008-09-07 13:53:00]
港南住民です。当選したので、住み替えます。
幼児がおりますので、同じような方の参考になれば・・

小児科の話がありましたが、この辺りの方は、WCTの益子クリニックか、
芝浦のとようら小児科になると思います。
なかでも、とようら小児科は先生がよくて、院内調剤なので、すごく
人気があります。ネットで予約可能です。

保育園が激戦の話も出ていましたが、幼稚園入園を控えている
方も早急に動かれることをオススメします。
3年保育だと私立のみですが、どこの園も定員以上の応募がありますので、
体験入園や運動会に参加して名前を残しておくことをオススメします。

港南幼稚園は2年保育で、来年は定員が50人のはずですが、
港南住民で、早生まれの子などは港南幼稚園希望の方も結構いますから、
定員オーバーになったら抽選になるかと思います。

ここはファミリー層メインになりそうなので、仲良くしていけたら
いいなー、と思ってます。よろしくお願いします。
90: 匿名さん 
[2008-09-07 14:04:00]
89さん。

とても詳しい内容を教えていただきありがとうございました。
我が家はまだ小さい娘なので幼稚園は少し先ですが、小児科の情報はとても助かりました。
今現在の住まいとは予防接種関係も全然違うので、入居までの短い期間でかなり調べることが多そうです。
91: 86 
[2008-09-07 14:21:00]
88さん


只今、携帯からの書き込みで言葉足らずですが

マンションは高い買い物です、皆さん某か不安もあると思いますよ(先の事は誰もわかりません)
それに折り合いをつけてやっていくのではないでしょうか?
30年たって仕様が悪くなるから住みたくないとか、そこまで言い出したら
マンションなんてきりがないと思いますよ。しかもこちは定借ですし。

そう言う疑問は抽選前に解消しておけば良かったのでは?と思います。
私の周りでもここのマンションを希望してて抽選に外れた方いっぱいいます。

まだ契約前ですし、もう少しご検討されたほうがよいのでは?


私は最初、又ネガキャンかと思いました。88さんを不快にさせた事はお詫びします。
ちなみに私も83さんとは仲良くしたくないでーす
92: D当選済み 
[2008-09-07 15:19:00]
83さん
キャピタルアドバイザー
不動産アセットマネジメントらしき人々、確かに抽選会場にいましたね。会場の右後ろのほうにいたスーツの集団ですよね?
最後、質問責めをしていた集団、覚えています。
あなたたちとは仲良くできません。
こんな人たちと同じマンションかと思うと、嫌な気持ちになります。
93: 入居前さん 
[2008-09-07 15:27:00]
まだ電話が来ない方いますか??
94: 匿名さん 
[2008-09-07 15:30:00]
92さん、私もそのスーツ集団を帰りに見ました。
でも彼らが住民になるわけではないと思いますよ。
彼らに依頼している人でしょう。
95: 入居予定さん 
[2008-09-07 15:33:00]
93さん、
うちもまだ電話こないですねー。
800件以上順番に電話しているので時間かかるんですかね。
当たってても連絡ないと不安ですよね。
パンフレットでも再読しながらゆっくり待ちますか。
96: 4013 
[2008-09-07 15:33:00]
ルールを遵守したうえで当選したなら問題ない。
97: 入居予定さん 
[2008-09-07 15:33:00]
>>93さん

うちも電話まだです・・・
なんか不安になりますね〜
98: 匿名さん 
[2008-09-07 15:36:00]
電話確認は今日中に来るとは限らないという説明がありましたよ。不在の人や仕事で留守の人もいます。心配であれば、念のためこちらからかけてみたほうがよいと思います。
不在が続くとダミーとして扱われてしまう可能性があるからです。
99: 匿名さん 
[2008-09-07 15:39:00]
98さん
情報ありがとうございます。我が家にもまだ確認電話がかかってきません。
心配だから今から電話してみます。
ダミー扱いされてはたまったもんじゃないですからね(^O^)
100: 入居前さん 
[2008-09-07 15:41:00]
電話まだの方もいらっしゃるんですね!!
安心しました!

携帯の番号にしたはずなんですけど、
自宅にかかってくるかも、って思ったら心配で、
外出できずにおります。

せっかくのお天気なのに〜。
101: 匿名さん 
[2008-09-07 15:44:00]
電話きました。携帯電話にかかってきました。

だいたい15分程度、今後の日程に関して話しました。

経済的な余力も質問されました。
102: 匿名さん 
[2008-09-07 15:49:00]
今電話かかってきました。
平日のみの案内でしたが、今日電話があった方で13日15日で予約できた方いらっしゃいますか?
昨日の電話受付のみなのでしょうか・・・
住居の倍率をくぐりぬけ、さらに駐車場の抽選、さらに申込会の順番、さらに契約日・・・引越し日・・・
とこれからも抽選は続くのですね・・・
103: 匿名さん 
[2008-09-07 15:51:00]
携帯電話に着信ありました。フリーダイアルだったので普段であれば出ないのですが、ワンコールで出ました(笑)

さらに「お待ちしてました!!」と言ってしまいました(汗)
104: 内覧前さん 
[2008-09-07 15:59:00]
>>102
 本日、15時頃でしたが特に日にち指定(日曜営業していない)で選択できましたよ。
ただ、大勢を集団で案内等する可能性が高いのでゆっくりはできませんということでした。
105: 匿名さん 
[2008-09-07 16:27:00]
まだ電話来ない…

電話かける順番って、どうやって決めてるんでしょうね。
106: 97 
[2008-09-07 16:52:00]
うちも電話まだです・・・
107: 匿名さん 
[2008-09-07 16:54:00]
私も電話来ないので心配になってフリーダイヤルに電話しました。
処理的にはまだ半分くらいらしいです・・・。
108: 入居予定さん 
[2008-09-07 17:04:00]
107さん

まだ半分・・・
気長に待ってたほうがよさそうですね。
109: 匿名さん 
[2008-09-07 17:04:00]
今日の3時くらいに電話もらいましたが、平日でもあまり空いていないみたいで最終日になりました。
はじめは18日の午後3時から案内で21時まで掛かり、また19日の19時に来て下さいって言われました。一日で出来る方法を聞きましたら最終日の9時集合21時解散なら出来ますって言われましたが、はじめの話は9時集合19時解散から話しが変わったんですかね?
皆さんはどうですか?
110: 匿名さん 
[2008-09-07 17:59:00]
外、雷雨がすごいです。みなさんのところも同じかな?

ちょっと不安になったので、私も電話してみました。
電話は、昨日・今日・明日の3日間を予定しているそうです。
今日も、10:00ぐらいまでは電話するそうです。

担当の方も大変だとは思いますが、時間ないのだから電話以外の方法もあればよかったのに…
とか思ってしまいます。

気長に待ちます。
111: 匿名さん 
[2008-09-07 18:58:00]
109さん
なんじゃそりゃあですね。
明日の電話になったら、さらに変な時間に集合解散ですかね?
112: 109 
[2008-09-07 19:42:00]
111さん

あくまでも推測ですけど、大学の授業のように1限ごとに何コマ(現地内覧会、購入申し込み、ローン説明会、重要事項説明会)かあって、いい時間にコマが取れなかったような気がします。例えば私の場合は大学の時間割風に言うと
1限 9時ー11時  現地内覧会
2限11時ー13時  昼食休憩?(現地から移動もあるからね。まー納得します)
3限13時ー15時  購入申し込み
4限15時ー17時  ローン説明会
5限17時ー19時  夕食休憩?(たぶん重要事項説明会の定員オーバーでコマが取れなかった?)
6限19時ー21時  重要事項説明会

って感じです。

はじめに言われたのは18日15時から休みなしで3コマこなして19日の夕方に1コマこなすみたいな時間割でした。近くに勤めている日なら、初日半休で2日目定時上がりで駆けつける人はいいかもしれないですけどね。
提携ローンをしますかって何回も聞かれたので、提携ローンをしない人はたぶん3コマだけ取ればいいみたいな感じですよ。けど、定借だとローンが通り辛いから現金買いの人以外は4コマ取らないといけないと思うんですけどね。
113: ラッキー! 
[2008-09-07 19:51:00]
あたりました。
購入申し込み、ローン審査申し込み、内覧、&重要事項説明
を1日でやってしまうとう連絡を受け、
今週の平日に行ってきます。

今の一番悩んでいるのは、どこの金融機関でかりるか?
ということです。
パンフレットやHPではあまり詳しくないので、
明日めぼしいとことへ電話して聞いてみようと思います。

それと、将来の転売(入居前なのに何ですが、、)の可能性について。
定期借地権というだけでかなり買い叩かれてしまうのだろう
と覚悟はしているつもりですが、
それでも坪120万円は無いんだろうと思ってます。

当たってから、あらためてネットで検索してみたんだけど、
結構過去の定期借地権物件で、中古に出ているのを見つけたので、
ローンとかどうなっているのだろうと興味深く見ましたが、
ネット上では記述がないですね。
このところ、三菱地所が船橋で、東京建物が品川シーサイドと大崎でなど
タワーの定期借地権物件が多くなっていますが、
シティタワー品川が売却可能になるころには、
いろいろ環境が整っているのではないかなどと期待しています。
以前、住宅評論家が、三菱地所の銀座タワーという定期借地権物件は
かなり高く流通した事例があるということを書いていました。

800世帯もあるんだから、
仲介会社や、金融機関に働きかければ、定期借地権中古の個人向け融資
という道も広くなるんでは?

まぁ、とりあえずは最低5年は品川生活を楽しむつもりです。
みなさんよろしく。
114: 匿名さん 
[2008-09-07 19:53:00]
先ほど、当選確認電話もらいました。
まだ電話来ない方はこれから来るかもですね!
気長に待ちましょう!

申し込み会ですが、4通り提示されます。
9時からのコース、13時からのコース。
11時からのコース、15時からのコースもありますが、重要事項説明会は
別日程になると聞きました。
112さんが書いてますが、各説明会は確かに2時間それぞれかかります。
115: 匿名さん 
[2008-09-07 20:06:00]
定借物件の売却は難しいですよね。借地期限が短くなればなるほど。
自分が引退後に売却なんて考えはやめておいた方がいいのでしょうね。
買うにしても、やはりローンは組みにくいでしょうし。

売却よりは、やっぱり賃貸でしょう。
だとしたら、駅に激近物件でないと十分な賃料は取れませんよね。
ここはどうでしょうか。微妙ですか?
大崎の定借賃貸は80平米で34万位のようですが。
116: 内覧前さん 
[2008-09-07 20:28:00]
賃貸なら20万/月くらいで貸せるのではないでしょうか。
まあ管理費を含めてなので実際は15万くらいの収入になるでしょうけど。

売却はやはり厳しいですね。
今回の買値より高く売りぬくのは厳しいかと。

まあ、永住すれば良いのですよ。
117: 匿名さん 
[2008-09-07 20:35:00]
ゆっとくけど売れないからね?
http://sumai.nikkei.co.jp/mansion/twatch/index20080722d3000d3.html
118: 匿名さん 
[2008-09-07 20:36:00]
売れないなら、賃貸という簡単な構図で考えてしまって大丈夫でしょうか・・・

貸してるうちに、30年、40年と月日が経って、部屋のメンテナンス代とか、修繕積立金だとか、税金だとか、辛くなったりしないんだろうか。ローンとの関係はどうなんだろう。ここをローンにしながら賃貸に出して、他の物件をローンで買うなんてできるんだろうか。

先まで、考えるのは難しいですね。
きっと、ここに永住だと心を決めればいいんでしょうけど、いずれは、郊外の方が子育て等に良いと考えているところがあるので、決められない。
119: 匿名さん 
[2008-09-07 21:28:00]
所有権があっても
古くて不便なマンションも売れない。

賃貸に出せば20万〜30万くらいの賃料になりそうだから
問題ない。

と、自分は思うので買います。

他の人はどう考えているかわかりませんが・・・。
120: 匿名さん 
[2008-09-07 22:12:00]
永住するつもりがなくて、まだ今の段階で迷っているのなら、
早急にキャンセルしたほうが良いと思いますよ。
住みたい人と思っている人はたくさんいるのですから。
121: 購入検討中さん 
[2008-09-07 22:33:00]
新駅ができて近くなるから、賃貸で大丈夫。
122: 匿名さん 
[2008-09-07 22:44:00]
121さん、新駅できたら徒歩何分位なんですか?田町との間ですよね?
123: 匿名さん 
[2008-09-07 22:52:00]
賃貸に出すには住宅ローンを完済しないとダメですよね?
定期借地でアパートローンに簡単に借り換えできるのでしょうか?
やはり実需で永住のつもりくらいでないとこの物件のよさはないと思います。
124: 匿名さん 
[2008-09-07 23:12:00]
将来、新駅出来ても時間的にあまり変わりそうにはないですが?
125: 匿名さん 
[2008-09-07 23:26:00]
賃貸に出すなら、完済して抵当権を外したほうが良いと思います。
抵当権が付いている物件だったら、私は怖くて借りられません。
126: 内覧前さん 
[2008-09-07 23:52:00]
定期借地権の売却についてですが、
会社の大先輩が、荒川区のプランヴェールという定期借地権マンションを10年ほど前に購入して、一昨年売却して田舎に引っ込みました。
あまり、詳しく事情聞いてませんが、まったく売れないということはないのではないでしょうか?
127: 匿名さん 
[2008-09-08 00:19:00]
126さん
>>117
をお読みになれば、中古の定借物件がいくつ売れたか分かりますよ。
一昨年は首都圏全体で、35戸売れたみたいです。
128: 検討中 
[2008-09-08 00:26:00]
みなさん始めまして。
これからよろしくお願いします。

売却について不安になられている方も多いと思いますが、定期借地権でも全然売れないってことはあり得ないと思いますよ。

例えば5年後、2,000万円で80㎡台の部屋を売り出せばまず問題なく売れると思います。
だって、全額ローン(仮に20年、金利2.5%)で買っても月々の支払が管理費等込みで15万程度ですむんですから、賃貸で住むのより安い支払いで、ローンを完済できることになりますからね。
(私が品川に住みたいと思っているのであれば、その値段ならまず買うと思います。)

なので、定期借地権といっても売れるのは間違いないけど、いくらで売れるかってところでしょうね。

そうなると、やはり定期借地権は不利なのは間違いないでしょうが、買った値段ぐらいであれば(10年以内に売るとして)売れそうな気がしますがいかがでしょうか。
129: 匿名さん 
[2008-09-08 00:39:00]
欲出して高値で売ろうとしなければ苦戦は強いられると思いますが売れない事はないんじゃないですか。そもそも定借と言うだけでハンディあるし、次に買う人だっておんなじ様な事で迷うだろうし、借地残存期間は短くなる一方なのですし、新築時より高値で買う人が一体どれだけいるか…ご自身ならそんな**げた買い物はしないですよね?。夢見がちに定借物件は契約するべからずです。我が家の考えですが。
130: 匿名さん 
[2008-09-08 06:29:00]
>>128
定借の住宅ローンが、新築でも提携以外は門前払いということが問題なんです。
5年後、買値で販売しても購入希望者はたくさんいるでしょう。
でも現金一括で購入できる人がどれくらいいるか?ってことです。

賃貸にするのにも、ローンで買った方は完済しなければ貸せない。
「家族で住む都心」このコンセプトをつらぬく人達のための物件として
いろいろな決まりがよくできてると思います。
131: 匿名さん 
[2008-09-08 06:48:00]
5年後現金一括で買う人も、次に自分が転売するのが面倒と分かってるので、
永住目的の人しか買いに来ないでしょうね。買い叩き以外ではね。
皆さん、やはり永住しましょう。
132: 内覧前さん 
[2008-09-08 07:48:00]
おはようございます。

以前住んでいたマンションは永住向けマンションで(広くて安くて不便)転売は
難しいこと覚悟で購入しました。(このたび売却できました)
永住向けのマンションは、皆さん良い人間関係を築こうとするし、マンションの
管理にも積極的で結果、よいマンションでしたよ。
このマンションも、20年30年先を考えてよいコミュニティーを作れれば、住み心地
も良くなり転売なんてする気にならなくなりますよ。

70年後のことは分かりませんが、長く住みたいマンションにしたいですね。

[PR] LIFULL HOME’S OWNERS エアコン、カーテンなどお得な会員価格で提供

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる