東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)「【住民版】シティタワー品川その1」についてご紹介しています。
  1. e戸建て
  2. 東京のマンション住民掲示板(契約済/中古マンション)
  3. 東京都
  4. 港区
  5. 港南
  6. 【住民版】シティタワー品川その1
 

広告を掲載

近所をよく知る人 [更新日時] 2008-09-27 12:25:00
 削除依頼 投稿する

2008年冬入居の品川駅近傍の72年借地権マンションの住民板です。

契約済、入居済の方限定です。近くのお店や病院、車のことなどいろいろ
情報交換しましょう。

抽選が2008年9月にありますが、抽選に当たっても申し込まない人、
検討している人は、ここに書かないで、検討板のほうに書いてく
ださい。

【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】


[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/

[スレ作成日時]2008-09-04 08:49:00

現在の物件
シティタワー品川
シティタワー品川
 
所在地:東京都港区港南4-2-7
交通:JR山手線 品川駅 徒歩10分

【住民版】シティタワー品川その1

521: 匿名さん 
[2008-09-18 13:51:00]
517さん

ごめんなさい
いい人ぶったつもりはなかったんですが
もう書き込みやめます
522: 匿名さん 
[2008-09-18 13:53:00]
自分の独身時代にやってきたことを思い出すと、やっば独身とはご近所になりたくないね
わがままだけどそれが親の自覚ってやつさ
523: 匿名さん 
[2008-09-18 13:55:00]
匿名だから言える本音ですな
524: 匿名さん 
[2008-09-18 13:55:00]
子供はまだいないんですけど近所付き合いなんてしたことないな
田舎は近所付き合いとかありそうだけど
子供いると嫌でも付き合わないと駄目なんでしょうね
525: 匿名さん 
[2008-09-18 13:58:00]
ご近所さんが****にきませんように
526: 匿名さん 
[2008-09-18 14:01:00]
イヤでもしないとダメと言うか、親としての責任があるからね
自分のわがままは後回し。
527: 申し込み済みさん 
[2008-09-18 14:42:00]
子供はぎゃーぎゃー騒いでも、夜中には寝てしまって静かになるので実害は少ない。
単身者は、いい年して夜通し宴会する人はいないにしても、
夜中に平気で洗濯機回したり音楽かけたりする人はいるからね。
もちろん人によりけりではあるけれど。
528: 匿名さん 
[2008-09-18 14:48:00]
夜中に洗濯機回して聞こえてしまう様なマンションなんですか?
529: 匿名さん 
[2008-09-18 15:21:00]
やばい、、、夜中に普通に洗濯機まわしてた。
マンションって聞こえるんですか?

、、、気をつけます。
530: 匿名さん 
[2008-09-18 15:46:00]
○ックスの声も聞こえます。
壁を通してでも聞こえるケースはありますが(薄い壁の場合)、
ベランダ経由でも十分聞こえます(笑)
531: 匿名さん 
[2008-09-18 15:50:00]
あ、特に窓開けている場合ですけどね。
最近、エアコンかけなく窓開けてられる季節になりましたので。
532: 匿名さん 
[2008-09-18 16:32:00]
こちらは壁薄いですか?
壁の厚さまで確認しなかったんですけど、昔住んでた横の人は
TVの音量が大きくて寝れないコトあったなぁ
安い分、壁とか廊下とか贅沢はいえないけど。
533: 匿名さん 
[2008-09-18 17:45:00]
小学生くらいの子供でも夜中に起きて騒いでる子はいるよ。
寝てると決め付けるのは甘い。
534: 匿名さん 
[2008-09-18 18:03:00]
うちの隣もそうです。
535: 匿名さん 
[2008-09-18 18:07:00]
というか赤ん坊の夜鳴きのほうが怖い
536: 匿名さん 
[2008-09-18 18:08:00]
>>532

物に何を使っているかにもよるけど、隣住戸との境壁は普通の厚さですね

居室内間仕切りは一般的な仕様より、6ミリ程度薄くなってました。

これを6ミリ部屋が広くなったと捉えるか、遮音性能が落ちていると捉えるかは人それぞれでしょうけど。
537: 匿名 
[2008-09-18 18:09:00]
ローンのことでご相談させてください。

今、どことローンを組むか迷っています。
東芝住宅ローンと組む人が圧倒的に多いように思いますが
他のところとの差ってなんでしょうか?
フラット35や事務手数料がお安いからでしょうか?
詳しい方教えてください。
よろしくお願いいたします。
538: 匿名さん 
[2008-09-18 18:17:00]
>>536

有難うございます!

遮音性能が落ちていると判断しました。
部屋は充分広いので遮音性能を上げて欲しかった
自分で何とかするしかないですね。
539: 匿名さん 
[2008-09-18 18:24:00]
TVの音とか騒ぐ声なら壁を厚くすれば防げますが、駆け回る時の衝撃音は
どうにもなりません。今は上の階よりお隣の方が煩いんですから。
540: 匿名さん 
[2008-09-18 18:38:00]
港南エリアの別のマンションに住む僕の友人は、「xxxx号室、うるさい!」と
掲示板で書かれてました笑。
友人達を招いて宴会でどんちゃん騒ぎしていたケースです。
皆さん、度を過ぎないようにマンションライフを楽しみましょう!
541: 匿名さん 
[2008-09-18 19:29:00]
え〜そんな事かかれるんですね〜

掲示板見ない様にしないと
542: 入居前さん 
[2008-09-18 19:56:00]
>>537

私見ですが、私は、住友信託の変動金利で借入れしようと思います。

(素人ではありますが)不確定要素を排除するのが大前提であれば、固定金利による支出の均等化は重要ですが、現状の市況を考えると、最初は変動金利でもよいかなと。
ネット上であれば、変動金利から固定金利は簡単にできますし。

自身のキャッシュフローに余裕のある方には選択肢の1つになるかと思います。
543: 匿名 
[2008-09-18 19:57:00]
小学校高学年の子供がいます。現在も進学塾に通っていますが、
品川駅近辺でありますでしょうか?
もしくは、みなさんどのあたりまで通われているか知っている方、教えてください。
544: 匿名さん 
[2008-09-18 20:09:00]
今住んでるマンションは、上階の足音がうるさいので
ここよりもスラブ厚が薄いのかと思って調べたら、280mmだった…
ここは275mm。
545: 匿名さん 
[2008-09-18 20:11:00]
>>537
変動安いですよ。固定への切り替えも、繰上も無料ですし。すみしんはSMBCより審査金利が低いです。

♭は金利が高いですね。保証料は魅力的ですけど。また東芝とゆーのがまた渋い。

人それぞれLIFEPLANNINGが異なるのでこれが1番というのもないですけど。
546: 匿名さん 
[2008-09-18 20:14:00]
>>542

同意見!!私は三井住友の短期プライムレートですが。わざわざ高い金利を選ぶ必要無し。普通に考えればわかるさーね。
547: 匿名さん 
[2008-09-18 20:30:00]
変動金利でも見直しは年2回(10月、4月)です。

現在の市況が変わらないのが前提ですが、半年間変動金利で流して、半年後に金利固定化すれば、負担額は、かなり違いますよ。

特に元利均等方式は、最初は、金利負担が大きく、なかなか元本減らないですからな。
548: 申し込み済みさん 
[2008-09-18 21:07:00]
今後住宅ローン金利は下がることはない、上がるのみと判断するのであれば、
今のうちに長期固定で組んでおくのも選択肢の一つではあります。
将来、金利が上がってから慌てて長期固定に変更して、
現在よりも高い金利で固定される羽目になるとも限りません。

ですが現在の経済情勢を考えると、金利は逆に下がる可能性すらありますね。
半年ないし1年程度変動金利で様子を見るのも良いかもしれません。
無論そのへんの判断は自己責任で。
549: 匿名さん 
[2008-09-18 21:51:00]
住信さんへの繰り上げ手数料、無料ですけど、
保証会社には手数料払わなきゃいけないんですよね?
変動から固定へも手数料かかるんじゃないかと、思ってましたが。
違うんでしょうか。
550: 匿名さん 
[2008-09-18 22:23:00]
>>543
品川駅近辺はありません。
高輪か目黒です。でも、これだけの人口増ですからあと数年すれば
いろいろと選択肢は増えるかと思います。
551: 購入検討中さん 
[2008-09-18 22:39:00]
>>549さん

 インターネットでなら、手数料無料と言ってた記憶があります。
僕は、1.175%の変動なので最初の5年が勝負です。(^^;
552: 匿名さん 
[2008-09-18 22:53:00]
5年後売るから、変動にします
553: 匿名さん 
[2008-09-18 23:10:00]
5年後売る方ってどれくらいいるんですかね?

私も売る為に買う様なもんなんですが・・・
どれくらいで売れるものなんでしょうかね
今日地価が下がってるとニュースで云ってて気になってきちゃいました
554: 匿名 
[2008-09-18 23:33:00]
間違いなく下がるよ。
不動産、外資撤退だから。
555: 匿名さん 
[2008-09-18 23:35:00]
5年後に新築価格以上で売れるとはとても思えません。
フルリフォームしたりして、付加価値がついていれば別ですが。
556: 匿名さん 
[2008-09-18 23:37:00]
5年後にはマンションブームも終ってるし、ここの価格はかなり知られているから、購入価格の1.5倍が良いとこじゃない?
557: 購入検討中さん 
[2008-09-18 23:41:00]
自分も5年後に売却してEXITする予定です。
 ただ、利息も無利息な部分も大きいので費用がかかっていないのもあり
1.5倍で売れれば万々歳だなぁー。
 正直、トントンでもうれしいくらい
558: 匿名さん 
[2008-09-18 23:43:00]
>>553
元値が安いので半額まで下がる事は無いと思いますよ。(方角、階数にもよりますが)
キッチンのリフォームとかされれば8割くらいでいけるのではないでしょうか。
ただ5年後、景気がどの程度回復して現金で買ってくれる人がどのくらいいるかですね。
559: 匿名 
[2008-09-19 01:02:00]
ここは5年後1.5倍で売れるよ。
だいたいここの価格は市場を無視した金額設定だから。
売出しがここまで遅れたのは、スミフがぎりぎりまで都に売値を上げる交渉していたから。
結局当初のコンペ通りの値段設定にさせられわけだけど。
不動産業界にいる人間ならここの割安感は普通の人より理解しているよ。
ここが半値になるなら、今売っているマンションは半値の6掛けくらいになっている。
都の定借マンションは青山も勝どきも賃貸で分譲の計画は今のところはない。
ここ当たった人は、いろいろひがまれてるけどラッキーだよ。
560: 匿名さん 
[2008-09-19 02:12:00]
我が家のドラム式洗濯機が、設置できるのか、心配になってきました!!

内覧会で貰った取り説に、『この防水パンは、ドラム式洗濯機対応品
ではありません』『あらかじめ十分なご確認をお願いします』と書いて
あります。

どなたか、内覧会で確認された方はいらっしゃいますか?

防水パンの内寸だけでなく、洗濯機用水栓までの高さと、排水溝の位置を
確認する必要があるそうです。

排水溝の位置が悪いと、設置不可だそうで、これから行かれる方は、チェック
した方がいいですよ。

もし設置不可の場合、リフォームで、なんとかなるものでしょうか?
561: 入居前さん 
[2008-09-19 02:17:00]
本日、内覧会を行いましたが、あまりにもチープな作りにびっくりしました。
フローリングの傷を指摘したら、担当の方が擦っていました。結果は、当然傷は消えずに、逆に周りまで白っちゃけてきてこりゃ本当に安い材料なのだなと納得しました。

5年たてば、1000万位儲かりそうなので、我慢しますが。
562: 入居前さん 
[2008-09-19 02:19:00]
エアコンの配置も、配管も信じられなくかっこ悪いです。
563: 匿名さん 
[2008-09-19 03:22:00]
>>537

あんまり詳しくはないですが…

●フラット
○保障料がいらない
○長期固定なので、為替変動リスクがない。
○当初5年間金利-0.3%
×保険料が別途かかる

●三井住友
○長期金利が安い(フラット対抗?)
○変動など、金利が安いものが選べる。
×保障料が必要

●住友信託
○三井住友より若干金利が安い
×保障料が必要

●芝信
○一定条件を満たすと、保障料が無料になる。(勤続5年、自己資本15%以上etc)
△8月の金利と11月の金利の安いほうが適用される。(8月より9月のほうが金利低いので、若干の保険程度)
×長期金利が高い
×繰上に手数料がかかる。

変動と書かれている方がけっこう多くて驚きました。
確かに、返済当初の金利が安いのは、返済額圧縮に良さそうですね。
ちなみに、変動⇒固定の変更をした場合、優遇金利(店頭金利より○%優遇ってやつ)は、適用されるんでしょうか。

優遇金利がきかないのであれば、最初に長期で組むのも良いかと思います。
(もちろん、短期返済前提の方は変動で良いのでしょうけれど)
564: 匿名さん 
[2008-09-19 06:42:00]
561
確かに、傷は擦って直そうとしますね。
チェック項目を減らしたいんだろうな。
565: 匿名さん 
[2008-09-19 08:33:00]
>>563

優遇金利は適用のままですよ〜。
566: 匿名さん 
[2008-09-19 11:23:00]
>>561
>5年たてば、1000万位儲かりそうなので、我慢しますが。

諸経費(150万) 固定資産税(100万) 管理費など(200万)程度が5年間でかかり
売却の時の仲介手数料が数%、消費税が5年後何%かわかりませんがかかりますよね。
ということは、3000万の物件(現金買いで)が5000万くらいになるということですか?

1.5倍だとしても4500万円かぁ 夢膨らみますね。
567: 匿名さん 
[2008-09-19 11:34:00]
個人の中古物件売却には消費税は掛かりませんよ。
仲介手数料にはかかりますが。

逆に言えば、消費税が高くなるほど新築より中古にお買い得感が出て売り易いかも。
568: 匿名さん 
[2008-09-19 11:44:00]
5年後以降売却って1人思うならいいけど、みんな思うならうまく売却は出来ないと思います。元値が安いから、早期売却の誰かが、出し抜けに低価格で売却したら、それが取引事例となって誰も思うように買ってくれないよ。値崩れ。買い手がいて初めて成立だからね。儲けようと思ってる方は幻想に近いと今から思っていた方がショックは少ないと思うけど。不動産を売って儲けるのは出しぬかないと無理ですよ。
569: 匿名さん 
[2008-09-19 12:04:00]
土地には固定資産税かからんだろ、借地なんだから。
5年で100万もしないよ。
570: 匿名さん 
[2008-09-19 12:20:00]
永住しようと思ってる人たちには売却は関係ない。
5年後に出て行く先は無いから。
賃貸なんか高くて払ってられないし分譲も高い。

[PR] ホームインスペクターに学ぶ後悔しないハウスメーカー&工務店選び

メールアドレスを登録してスレの更新情報を受け取る

 

レスを投稿する

下げ []

名前: 又は匿名を選択:

写真(1): ※自分で撮影した写真のみ投稿可

写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

 
スムログ 最新情報
スムラボ 最新情報
 

最近見たスレッド

最新のコダテル記事

コダテルブロガー

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

 

スポンサードリンク

ハウスメーカーレビュー

ハウスメーカーレビュー|プロの現場調査と実際に購入した人の口コミ

スポンサードリンク

レスを投稿する ウィンドウを閉じる

下げ []

名前:

写真(1):
写真(2):
写真(3):
写真(4):
写真(5):
写真(6):

利用規約   業者の方へ   掲示板マナー   削除されやすい投稿について

ウィンドウを閉じる