2008年冬入居の品川駅近傍の72年借地権マンションの住民板です。
契約済、入居済の方限定です。近くのお店や病院、車のことなどいろいろ
情報交換しましょう。
抽選が2008年9月にありますが、抽選に当たっても申し込まない人、
検討している人は、ここに書かないで、検討板のほうに書いてく
ださい。
【管理担当です。テキストの一部を変更しました。】
[スムログ 関連記事]
【港南界隈】モモレジの名作マンション訪問【2017Vol.13】
https://www.sumu-log.com/archives/8457/
[スレ作成日時]2008-09-04 08:49:00
【住民版】シティタワー品川その1
424:
内覧前さん
[2008-09-15 22:48:00]
|
425:
入居予定さん
[2008-09-15 22:49:00]
>423さん
非常階段の件、竹中の説明のおじいさんは常時使えると言ってましたが、説明会で頂いた規約には非常時のみ利用可と書いてありました。見てみて下さい! 緊急時のみに解錠する破壊錠だったので、規約通り非常時のみ利用が正しいのでは・・・? |
426:
入居予定さん
[2008-09-15 22:57:00]
|
427:
住民でない人さん
[2008-09-15 23:13:00]
すみません。入居される方限定の参加ということですが
ご近所の者です。地域情報を思いつくまま 今回一度だけ書かせていただきます。 ●小児科・・・港南地区ママに一番人気がある小児科は 田町(芝浦)の とようら小児科です。HPもあります。混みますが 携帯から予約が出来ます。先生はとても評判が良いです。 ●耳鼻科・・・Vタワーのにしや耳鼻科が最寄りです。子供も診てくれます。 こちらもネットで予約可能です(初診を除く) ●ランチ・・・すぐそばにはあまりありませんが TYハーバーの平日ランチが おすすめです。 ●ポロロッカ・ちょっと高めですが たまに特売もあります。マルエツや ジャスコ(無料循環バスが回っています)駅前のクィーンズ伊勢丹 京急ストアを併用したり、個人宅配の生協を使っている人が多い。 野菜や果物はCT下の大島屋も結構安くて美味しいです。 ●美容室・・・港南地区には意外とありません。品川は美容室が少ないかも・・ 高輪のほうに行くと結構あります。あとは田町、ジャスコ方面など。 ●雑貨・・・ 天王洲アイルにフランフランがあります。 ●買い物・・・お台場は平日が穴場です。本数が少ないですが バスが品川からお台場まで 出ています。あとは天王洲アイルからりんかい線で行けます。 ◎蚊・・・・・港南地区はなぜか 蚊がとても多いです(涙)高層階にも平気でやってきます EVでついてくるという説もありますが 上昇気流という説も・・ 高層階でも 網戸がないと夜中窓を開けて寝ていたら蚊に刺されますので 網戸はあったほうがいいと思います。あと最近は 大きなハチや黄金虫 かまきり、蝉なども高層階のバルコニーでも見かけます。自然界も 高層に対応しているようです。 以上、もしよかったらご参考にしてください。 CT品川に当選したラッキーな新住民の皆様と一緒に港南地区をもっと快適に楽しく 住み良い街に盛り上げていけたら・・と思っています。よろしくお願いいたします。 お邪魔して申し訳ありませんでした・・・ |
428:
匿名さん
[2008-09-15 23:36:00]
高層階の網戸は付けるとしたらリフォームで窓の内側ですね。
外側は規約違反になるでしょう。 |
429:
kkk
[2008-09-15 23:37:00]
>425
私も知りたいです。 低層階なんで階段でエントランスに行くことも考えているのですが。 でも通常のマンションであれば常時空いてますよね。 出口がホテル錠でしょ。 それとピクチャーレールとかつけたいんですけどオプションは高すぎです。 だけど別業者で造作家具入れるにしても壁のどこに下地が入っているのか分かりません。 竹中に聞けばいいのでしょうか。 だれか聞いてみた人いませんか。 マンデベの人間ですがシスコンのものは高すぎです。 一般的に代金の2割はデベにバックだし。 できれば自分で付けたいなー。 |
430:
マンション住民さん
[2008-09-15 23:51:00]
近隣の親切な方、ありがとうございます。
もしかして同じマンションかしら・・・ ちょっと追加させていただくと ●確かに小児科はとようらさんが人気ですよね。 予約ができるなら行ってみようかしら。 でも込んでいるので、うちはWCTの益子クリニックに行っています。 ●お台場は、芝浦からのクルーズもオススメですよ。 ●美容院は品川プリンスにトニータナカがあります。 ●ランチは、時間をずらせばアトレやインターシティにいっぱいお店がありますが、 港南小学校の前のフィッシュ&チップスもピザが美味しいですよ。 蚊は本当に不思議なほどいますよね。 ほとんど窓を閉めているのに、どこから来るのかしら。 お台場といえば、昨年の冬、花火をあげてました。 ちょうど引越しが始まる11月ぐらいだったと思います。 北東の方はいいですねーーー。 うちは南西なので見えないんですよ。 フローリングのコーティングやワックスは業者を選ばないと悲惨なことになります。 ボロボロになった人を知っています。 |
431:
423
[2008-09-15 23:53:00]
>>424
芝信さんは10年固定で2.05%(9月時)でした。 ただ、8月(2.30%)と11月の金利の低いほう適用だそうなので、上記は参考値ですけれど。 借り入れ実行時金利じゃないものもあるなんて、意外でした。 あんまり人がいなかったせいもあり、丁寧に説明していただけました。 芝信さんは、短期向けですね。 長期金利はちゃんと見てなかったんですが、三井住友が安かったと思います。 でも、見た感じフラットで申し込みしている人が多かったです。(私も、初めこっちで考えてた) >>425 破壊錠でしたか…。全然気づきませんでした。規約、まだちゃんと読んでないです。。。 竹中のおじいさんは「元気があれば下から階段で登ってもいいですよー」とか言ってました^^; 階段使えるとうれしいんですけどねぇ。 |
432:
匿名さん
[2008-09-15 23:55:00]
非常階段を勝手に利用できるようになると、
セキュリティのレベルが落ちるのは確実ですね。 出口のホテル錠でさえ面倒臭いと開放されるようになるんじゃないですか。その内。 |
433:
入居予定さん
[2008-09-15 23:55:00]
>427さん
有益な情報をどうもありがとうございます!! |
|
434:
匿名さん
[2008-09-16 00:00:00]
フローリングのコーティングはお金を掛けてやっても、
長所も短所もあるみたいですね。 というわけで、我が家は却下。 |
435:
匿名さん
[2008-09-16 00:25:00]
|
436:
匿名さん
[2008-09-16 14:32:00]
階段は、非常時以外は使用できない、とスミフにもらった資料に書いてあったと思います。
|
437:
匿名さん
[2008-09-16 17:51:00]
昨日、内見&申し込みしてきました。
申し込み者同士仲が良い(?)感じだったのですが・・・ 以前こちらで「同じ部署で10人以上申し込みます」「近くの会社ではかなり話題」 とありましたが、本当に某大手企業さんの社宅のように人数が多いのかな? |
438:
匿名さん
[2008-09-16 19:46:00]
すみません。質問です。
港南小学校か港南中学校が移転するって話を以前書き込みで見たのですが、跡地はどうなるか御存知の方いらっしゃいますか?不動産関係の知り合いがたまたま申し込みをしていて、彼は北東の部屋を申し込み、理由は東京タワーと六本木方面の夜景が見えるのと水道局の施設は移動しないので眺望に変わりがないとのことでして。私が東側のE'が当選した話をしたら「何階ですか?学校が移転して…」見たいな雰囲気になって心配になりました。移転して跡地に高い建物が建ってお見合いするのが心配です。 |
439:
匿名さん
[2008-09-16 19:49:00]
キャッシュ購入の方、
どこの火災保険に入りますか? |
440:
匿名さん
[2008-09-16 20:16:00]
内覧、申し込みの時に詳しい資料もらえますよ。
|
441:
匿名さん
[2008-09-16 20:16:00]
438さん。内覧、申し込みの時に詳しい資料もらえますよ。
|
442:
匿名
[2008-09-16 21:11:00]
見てきました。ペアガラス・ディスポーザーと必要かと思う設備は付いていました。残念なのは洗面がシャワー付ではない事位で、これから住んで行くには充分かと思いました。皆さんが言われるようにエレベーターの数が少ないと言う点も確認しましたが、時間差出勤もあり、時間が重ならなければ、私はそれ程の不便は無いかと思いました。
ただ、将来売却を考え確認したところ、金融機関の融資は通常の中古物件の融資査定ではなく、市況・定期借地期間の残存年数他、審査は厳しくなるとの事でした。ちなみに、今回の融資においても、大手金融機関からの融資は厳しいとの事で、自分で付き合いのある金融機関でも融資は後ろ向きの様でした。まだまだ、定期借地権物件がそれ程一般的ではない状況で、将来の売却もしやに入れた場合、一生住むのであれば問題は無いでしょうが、正直迷っていますが、皆さんはそんなことは考えられないのでしょうか。 |
443:
匿名さん
[2008-09-16 21:20:00]
>>442
定期借地については、保守的な金融機関さんもいらっしゃいました。 また、提携銀行内でも意見が割れていたのも事実ですが、一部の金融機関は、残存期間が10年以上あれば、融資はできるというスタンスでした。やはり本物件の所有者が東京都であるのは、他の借地物件と異なって大きな利点だそうです。 ご参考まで ところでガラスはペアガラスでしょうか? |
444:
匿名さん
[2008-09-16 21:23:00]
|
445:
匿名さん
[2008-09-16 21:26:00]
定借物件は一生住む用と割り切るしかないと思います。
2個も3個もマンションを買う資金力のある人なら別ですが、 初めからここを中古で売ることを考えた場合は悩ましいですね。 頭金、諸経費、賃料、税金、住宅ローンの総利息などを加味すると 賃貸にしたほうがリスクはないことは確かですが、 結局どっちもどっちという感じです。 駅直結の賃貸タワーなんかがあれば、最高なんですけどね。 |
446:
匿名さん
[2008-09-16 23:13:00]
>>445
Vタワーとか。 |
447:
匿名さん
[2008-09-16 23:21:00]
定借の物件は本当に売りづらいです。
(自分の体験談でしかないですが) 私は3つマンションを所有してますが、ここは永住目的で購入しました。 定借の物件は一度売りにだして納得いく金額で売れなかったのでこりごりで・・・ しかも、不動産の値段が下がってくるというのは確実な気配なので 借地と所有権だったらどっちがいいか・・・ですよね。 なので、転売よりも賃貸に出す方向で考えた方が絶対いいと思いますよ。 ただ、賃貸に出すと治安の問題がいろいろでてきちゃうので 永住目的の私は・・・控えてほしいなって思いがありますが・・・ |
448:
入居前さん
[2008-09-16 23:53:00]
447さん、
賃貸とか投資目的が増えると、コミュニティの形成が難しくなりますね。 コミュニティがしっかりしてることも、息の長い人気マンションになる秘訣の気がします。 過去に不動産関係者が多いとスミフから聞いたというレスあったけど、この方たちは自分の住むためなんでしょうか。それとも投資目的? 不動産関係者は、それこそスミフのような大手で働いてる方に始まり、いろんな方が携わってる 末広がりな業界ですよね・・・ |
449:
入居予定さん
[2008-09-17 00:11:00]
皆様、エアコンは何をつけますか?
|
450:
匿名さん
[2008-09-17 00:13:00]
エアコンは不要です。
埋め込み式が標準装備されていますからね。 |
451:
匿名さん
[2008-09-17 00:16:00]
ペアガラスではありません。私も竹中に確認しました。
また、ペアガラスの特徴である空気層がありませんでした。 非常用エレベーターは、正午から午後4時まで以外は使えそうですね。 ということは、朝のラッシュは非常用も使えそう。 あと、警備会社に鍵1本を強制的に預けることをどなたも気にしないのですか。 以前ら、警備会社に鍵を預けることに関する是非のスレが幾つもありましたよ。 |
452:
匿名さん
[2008-09-17 00:17:00]
村○さんのブログに出ましたね。
|
453:
入居前さん
[2008-09-17 00:26:00]
ローン審査の結果って、手付けの振込の前に連絡いただけるのでしょうか。
問題ないと思っているのですが、約1週間経って連絡が来ません。 何か問題があったのなら、印紙代とかもったいないし、振込したくないんだけどな。 どなたか東芝から連絡来た方いらっしゃいますか?? |
454:
匿名さん
[2008-09-17 00:34:00]
448さん
おっしゃる通りだと思います。 この世の中、どこでも何があってもおかしくはないとは思いますが、 自分のマンションの中だけでもコミニティをしっかりしたいと願うばかりです 不動産関係者・投資目的はかなりいると不動産に詳しい仲間うちでは 話してます。 かなり利回りいいですもんね〜 そんな話の中で私はそこに永住するの〜とは言いませんでした。 賃貸に沢山だされるのだけが気がかりです。 年内中に引越ししてお正月を向かえてとかウキウキな半面・・・ 5年後、賃貸マンション化してることだけが気がかりです。 |
455:
匿名さん
[2008-09-17 00:41:00]
5年後には子供が生まれてると思うので、ここは賃貸に出して
もっと緑や公園の多い住宅地に戸建を買うつもりです 旦那と2人だったらいいけど、子供生まれて高層階だとよくないって 看護師やNISUの医者の知り合いに云われたし。 賃貸で出すことはいけないことじゃないと思います!! |
456:
内覧前さん
[2008-09-17 00:44:00]
電話確認したところ、ペアガラスではなく、あわせガラス?とのことです。
だとすると普通のガラスより耐久性UPだと思いますが、空気層がないのなら断熱性期待できないかと。 >○上さんのブログ 見て来ましたが、これは、好評価といって良いのですよね? スミフはマンコミュでは評判あまり良くないので心配だったのですが、安心しました。 でも値段を考えると設備レベルに高い期待はできないのは仕方ないのでしょうね。 ここでも話題になってた非常階段の鍵の件は指摘されてますね。 ディスポーザーは自動で給水しないのですか・・壊さないよう気をつけます。 |
457:
匿名さん
[2008-09-17 00:46:00]
>>警備会社に鍵1本を強制的に預けること
預けない場合は、何かあっても駆けつけてもらえないだけでは。 |
458:
匿名さん
[2008-09-17 01:16:00]
>>457
誤報で駆け付け、家の中を点検されるケースがあるって点と、 空き巣や強盗などの犯罪者が侵入した場合なら、 警備員が駆け付ける頃には犯罪者は既に逃げ去った後。ってのが問題らしい。 警察官や消防隊員でさえ犯罪をする時代に、他人に鍵を預けるのはどうなの? ここは強制的に預けさせられられるので、預けない場合はありません。 ○上さんのブログ読みました。 床のシートの浮きや、エアコンドレンレールは、全員の問題では? |
459:
匿名さん
[2008-09-17 01:33:00]
鍵を預けた後でシリンダー変えてしまえば問題なし。
共用廊下側洋室エアコン用のスリーブ(穴のこと?)が変な位置にあるのも全員共通かと。 室内側からみても変な位置だった気がする。 各戸がエアコン装備すると共有廊下に花台下に向けて曲がったチューブずらりと並ぶ 室外ザク軍団の出来上がり 笑 |
460:
入居予定さん
[2008-09-17 04:27:00]
ブログ、大変参考になりました。ありがとうございました。
http://kensanno-mansion-advice.at.webry.info/200809/article_6.html |
461:
匿名さん
[2008-09-17 08:28:00]
各戸朝刊配達は、
部屋番号が書いてある板の横に 挟むだけのようですね。 朝刊を止めないで数日間留守にしたら、 どんな状態に… |
462:
匿名さん
[2008-09-17 08:38:00]
数日留守をするのに電話の一つもできない人は、あらゆる面でルーズだと思います。
|
463:
入居予定さん
[2008-09-17 08:54:00]
|
464:
匿名さん
[2008-09-17 09:13:00]
ブログ見ましたが、ここまで内容を開示していいのかな?依頼主は親と子で2戸当選して、息子さんは品質管理のお仕事… このマンションの約800戸に二人とはいないと思うのだが… かなり個人を特定できそうなんですが。「俺の言葉は社長の言葉」、かなりジャイアン気質な方とお見受けしますが…
非常階段?もしくはそれに続く扉の鍵の件、文面からは良く分からないけど、破壊錠のことだと思うけど、いまどきのマンションはEVで自分お部屋の階にしかいけないのに時代なのに、常時開放を要求するとは。セキュリティーとかの関係もあるしね、共用部分は確かに購入対象なんだろうけど、あくまでも1/800の権利なんだよね。 こういう人が隣になったら、かなり気を使いそうで… 「俺の言葉は全住人の言葉」とか言われそうで怖いよ。 |
465:
匿名さん
[2008-09-17 10:25:00]
内見前の私には大変参考になりました。
ですが、ジャイアンとはお隣&上下階だけにはなりたくないです・・・ |
466:
匿名さん
[2008-09-17 11:09:00]
お隣り同士の2戸当たるのはすごいですね。
ビューバスで部屋タイプまで分かるわけですが。 |
467:
匿名さん
[2008-09-17 11:20:00]
分かってもどうもしないし、どうしようもないでしょ。
親子で当たった人が、低層階に住んでるんだ、くらい。 どの住戸でも隣がジャイアンなら普通の対応をするだけ。 |
468:
匿名さん
[2008-09-17 12:38:00]
多分13階ではないでしょうか…
合わせガラスについて補足です。 T3サッシの部屋は合わせガラスですが、それいがいはシングルです。 AからF'までだと思います。 ペアガラスと違って合わせガラスには結露防止のメリットはないのでしょうか? |
469:
匿名さん
[2008-09-17 12:49:00]
合わせガラスってようするに普通のガラスってことです
|
470:
匿名さん
[2008-09-17 14:05:00]
blogに出ていたリビングに続く部屋の換気の件はどうするつもりなのかな?
まさか後付けで換気扇でも付けさすのかな?逆にゴネるとそこまでしてくれるのかな?普通に考えて絶対無理だと思うけどな。 ジャイアン君は内覧を長めにしたみたいだけど、これもかなり不公平じゃない?隣になったら嫌だな |
471:
匿名さん
[2008-09-17 15:51:00]
確かに。
移動時間も含めて2時間しかないので、実質1時間30分位。 他のチェックは来月の頭にもう一度といわれたのに・・・言ったもん勝ちなんですね。 内覧だって竹中のおじいちゃんだけだったし。 |
472:
匿名さん
[2008-09-17 16:13:00]
>竹中のおじいちゃん
こちらの掲示板は恐らく住友不動産の方なども見ていらっしゃるはずですから、言葉に気をつけた方がよろしいのではないでしょうか? 顔が見えないからって、大の大人が恥ずかしいですよ。 |
473:
匿名さん
[2008-09-17 16:31:00]
恐らく見てるとか憶測でものを語るなんて、大の大人が恥ずかしいですよ。
|
いまいちどれを見ればいいのかわからないので教えてください
来週木曜内覧他を予定していますが、銀行をまだ決めれていません。
宜しくお願いします